全7件 (7件中 1-7件目)
1

今日は理科の実験「ギロギロヘリコプター」をやってみました。社会の日記はこちら答えと指導のポイントを読むとヘリコプターのプロペラを回す遊びを通して、将来の物理分野のエネルギー概念につなげる狙いがあるとの事(奥が深いですね!)体験クラフトは厚紙で出来ていて手先が不器用で折り紙が苦手な長男でも簡単にくり抜きが出来ました早速、挑戦!ギロ、ギロ、ギロ~~~とっても良く回るので楽しそう♪私「何で回るんだろうね~」「何でだろう?風の力かなぁ?」私「右手に持ってやるのと左手は同じに回るの?」「あっ!違うよ!」私「羽を変えてみても同じかな?」「やってみる!!!」想像していたよりも感心が高く、なぜ回るかを一生懸命考えていました今まで見えなかった一面を発見できビックリ!そんな楽しい様子の長男を見ていた三男も一緒にギロ、ギロ、ギロ~~~就寝前も「今日は実験楽しかったね♪」と笑顔で布団に入っていきました正直、おまけ感覚でクラフトを体験したけれどこんな積み重ねが、自分で考える力の土台になるのかも・・やっぱり良く考えられている教材だなと改めて思いました☆☆一ヶ月でモニターが終わってしまうのが悲しいです
2008.01.27

根が単純な性格の私。今日もあのロボを使ってマーブルケーキを焼いてみましたおまけレシピのケーキはココア味だったので少しだけコーヒーにアレンジコーヒーが香るしっとりケーキコーヒー好きなお友達にプレゼントしたら喜んでもらえるかなぁ~次回はもっと気合を入れて焼いてみようっと!!もっともっと腕前が上達して早くメランジュールちゃんが使いこなせるようになりたいな☆ところでこのケーキ。オーブンにセットするまで小一時間かかったの(涙)あ!レシピは簡単だったのよそう。いたずらさえなければね(苦笑)私がメランちゃんに夢中になっているので子供たちも興味津々顔。「見せて~」を連発するのはまだ可愛いのですが・・・バターと砂糖が混ざっているだけの物をつまみ食い...よそ見をしている間に粉をひっくり返し... 最後はなぜか三人でケンカが始まるし(汗)とにかく手はベタベタ床も机も粉だらけ掃除機かけたり大騒動でした ^^;こんなにエバって「まマぁ~、こメンネ~」って言われてもねぇ?!
2008.01.26

メランジュールロボで初めて作ったバナナシフォンは(昨日の日記)こんな感じで焼きあがりました切り口がへたっぴぃですが、焼き上がりは大満足!!今まで以上に ふわぁ*ふわぁ*口当たりシュワシュワの出来を自画自賛(笑)おまけで付いてきたこちらのレシピも素敵でしょ?!明日は何を作るろうかな~しばらくこの興奮が続きそうなナツ孫です
2008.01.25
![]()
many many make 先日、久しぶりにケーキを作っていたらナツ孫が長年愛用していたハンドミキサーが壊れてしまいまいした(20年以上良く頑張ってくれてたね。ありがとう♪)ハンドミキサーももちろん必要不可欠なのですがここは思い切って!!前から購入を検討していたスタンドタイプのこの子達我が家にはどの子が良いかしら~~色々お値段比較検討の結果今ならボールが2個付いてます44%オフ☆今日からこの子が我が家の仲間入りになりました仲良くしてね♪でシフォンケーキを作りました22時に始めて、オーブンにセットしたのは25分後メレンゲがあっと言う間だったから拍子抜けしてしまいました(驚!)お菓子作りやパン作りがますます楽しくなりそうですおまけたい焼きとワッフルが焼けるこの子も気になってます(笑)7980円うぅ。。欲しい!
2008.01.24

先日、幸運な事にモラタメさんで募集していたベネッセさんの考える力・プラス講座一ヶ月モニターに当選しましたわが子はすでに一年生の普通講座は受講を決めているのですが、考える力・プラス講座はまさに普通の教材にプラスなのでお値段も別にかかる関係から受講を悩んでいたのだから一ヶ月でもお試しが出来るのは非常にありがたいです。良い機会を頂いたので、まじめに感想をモニターさせてもらいますね届いた教材がこちらワーク。別冊の答えと指導。赤ペン先生の問題。ガイドブック。子供向けの約束ブック。工作キットにプレゼントカタログ(品数と内容に驚き!)私も小学生の時プレゼント欲しさに、赤ペン先生に一生懸命テストを送ったなぁ。。懐かしいわ (笑)ワークは内容が国語・算数・理科・社会・自分作りに分かれています。それぞれテーマに沿って構成されていて、ざっと目を通しただけでも密度はかなり濃い気がしました(量が多いわけでなく、一つの事を掘り下げて充実させている感じ)こちらはまず始めにする見出し用のインデックスシール今までのワークと違ってこのシールは少し剥がしにくいようで、親が少し端を剥がしてからでないと、子供だけで作業するのは難しいかな。新一年生の4月教材なので「答えと指導ポイント」にも書いてありましたが最初は親も一緒になって取り組んで、勉強の習慣を掴むのが大切なんでしょうね。「自分の好きなページからやって良いよ」と声を掛けたら長男は一通り読んだ後、社会のページを選んでいました。テーマーは信号のない交差点です小学校に行くようになると、一人で登下校するようになるお子さんも多いと思うので勉強をしながら交通ルールを教える点がさすがベネッセだな~と感心。写真や絵を使い、縦信号と横信号の違いを考えさせたり、それにまつわるお話で8ページ構成でした☆全体は20分ほどで終わる内容で、途中答えに悩む姿もありましたが子供は最後まで飽きることなく取り組んでいました。このまま続けられるかな・・。週末はモニターテーマーのりかに挑戦予定です。親バカですがわが子には、どんな事にも興味を持ってまさに考える力を育んで欲しいと思っているのでこれからも引き続き、教材の中身や子供の様子をアップする予定です。興味のない方はどうぞ気にせずスルーしてくださいね♪
2008.01.24

私の今日の幸せ会社の同僚から沖縄旅行土産に色々頂いたこと♪こんなに沢山皆さんに気を遣って荷物重かったでしょ~。しかも!お友達が紹介しているのを見て、ずっと気になっていた石垣島ラー油ちゃんもある♪♪出発前にわざわざリクエストを聞いてくれたので、遠慮がないナツ孫はちゃっかりお願いしてました(ずうずうしくってすみませ~ん 汗)Sさん本当にどうもありがとうですお陰さまで今日はウキウキ気分!このラー油ちゃん、初めて食べるメニューは何が良いかしら~色々考えてたらあっと言う間にお家に着いちゃった(笑)帰り道がいつもより楽しかったです♪早速、今日の晩御飯は餃子にしましたよ。このラー油。沖縄の島とうがらしや春秋ウコン、黒糖等をブレンドしているんですって!その為かただ辛いだけでなく、コクと甘みがあって香りがとっても豊かでした今度はラーメンに入れてみたいと思います。どんなお料理にでも合いそうだわ*^^*実は・・今週初め仕事でちょっと嫌な事があって、やや落ち込み気味だったのですが美味しいラー油で餃子を食べたら急に元気になりました☆やっぱり食は大切ね!!ただ食いしん坊なだけなんだけどね(笑)今朝の東京は雪が降ってかなり寒かったです。お仕事の通勤やお出かけした皆さん大変だったのでは??車やバイクの方は特に、こんなお天気の日は運転気をつけてくださいね☆☆それでは皆さん、暖かくしてお休みなさい
2008.01.23

今頃ですが・・・2008年新しい年になりました。去年はすっかりご無沙汰になってしてしまいごめんなさい(大汗)皆さんはお変わりありませんか????中々ゆっくり遊びに行けずにごめんなさいね(涙)私はバタバタ続きに加え、風邪をこじらせたり色々頂いたお年賀状のお返事も書かなかったり本当に心苦しい日々でした(TT)今年はネズミ年去年の反省をしつつマメにコツコツ頑張りたいと思います***********さて今日は久しぶりに元気になったのといつも親しいWさんご家族が長男の入学祝いにランドセルと苺を沢山届けてくださったのでご馳走様でした♪とっても久しぶりの苺のケーキを焼きました苺を沢山飾れて満足、満足♪♪何だか元気が沸いてきましたよ~~さあ!こうちゃん(長男)も4月から頑張って小学校に通ってね!!あれ?一番張り切っていたのはなぜか第三王子でした(笑)まだちょっと早いよ~今年もこんな我が家ですがよろしくお願いしまチュ~ゥ
2008.01.20
全7件 (7件中 1-7件目)
1


