全10件 (10件中 1-10件目)
1

ツヤツヤの苺ジャムを作ったのでこのまま食べるだけではつまらない!そう言えば前に買った本にジャムを使った美味しそうなレシピがあった気が。。。そうそう、これこれ~♪稲田多佳子さんのレシピで苺のミルクケーキを焼いてみました♪↓外はカリッとバター味。中はしっとりほんわり優しいミルク味練乳を使用してるからなのかなぁ。。。何だか懐かしいママの味がしました *****我が家の子供達は大きくなったらママの味をどんな時に思い出すんだろう?町でパン屋さんの前を通りかかった時。ケーキを焼く香りがした時。願わくば・・・美味しい香りと一緒に思い出してくれたら嬉しいなぁ。。
2008.02.17

久しぶりのお家話この家に引っ越してから日曜大工さん?になった我が家のパパさんが前回のキッチンラックに続きDVDラックを作ってくれましたごくごく普通の箱ですが(笑)床板の残りを使っているのでこちらもお気に入りの仲間入り☆パパさん、どうもありがとうところで我が家の大工さん。長男の机を羨ましがってる次男の為に同じタイプで小机を作ってあげる約束してたけれど・・その前に!!カーテンボックスを作る約束が(2年前から)あるのも忘れないでね~
2008.02.16

板チョコを使ってチョコサブレを焼きました♪ドイツ旅行に行ったときからお気に入りになったミルクたっぷりのミルカチョコかなり甘めのチョコですが今日はバレンタインだから良いよねこのチョコレートをちょこっと削って。。。いつも愛情をいっぱい貰っているあの人のために感謝と愛をこめて焼きました愛を受け取ってくれるかな(笑)今しがたお取りよせいていたRLさんのワッフルケーキが届きましたパパさんがまだ帰ってこないのを良いことに自分へのバレンタイン?でもう食べちゃった!!つぶつぶが美味しかったです
2008.02.14

ベネッセのモニターも今回が最終回。実はモラタメさんでナツ孫が書いたモニターレポートを紹介して頂いたので最後まで気が抜けません(笑)最終テーマーは知識を活用して、考える学習は難しい? ⇒「考える」学習へのお子さまの反応、 おうちのかたが感じたことなどを教えてください。 また「考える力・プラス講座」についてのご感想を教えてください。考える学習かぁ・・・・結論を先に言えばこの一ヶ月、この講座に取り組ませた長男王子の様子から決して難しいことではないのかな?と思います長男王子は彼なりに自分で考え問題を解いていますただ、この年代の子供には大人の言葉で「自分で考えてごらん」と言ってもきょとんとするだけでそれの意味も理解できないのが現実かな?とも感じます。考える力を築くためにはある程度は親と一緒に経験を繰り返すのが大事かなと・・もちろん知らない間に自分で考える事もしているとは思いますが沢山の経験学習を積み重ねる事で自分で考える要素が育まれる気がしますそんな風に思いながら取り組ませて頂いたこの教材。単なる学習の枠を超えた学科テーマーで構成されていて思った以上に奥が深かったです一つお願いがあるとしたら。。。このお値段だったら「もう少しボリュームが欲しいかな?」と言うことくらいもちろん今回は無料だったので文句ありません(笑)最後に今回のモニター体験が出来たことでただ通信教育を受けるだけでなく我が家の教育論を夫と語ったり注意深く子供の様子を見つめたり自分自身を見つめなおす良い機会になりました☆改めて、モラタメさんとベネッセさんに感謝します本当にありがとうございましたこれからも未来の子供達のために素敵な教材作り、頑張って下さいね♪♪今までのモニター体験報告はこちらから体験報告1(社会)体験報告2(理科)体験報告3(自分だったらどうする?)
2008.02.13

藤野真紀子さんのレシピを少しアレンジして今日はバニラシフォンケーキを焼きました♪♪ステンシルも早速、大活躍してま~す可愛いデコが子供達にも大好評さてこのシフォンちゃん。小麦の一部(15%)を米粉に置き換えてみただけでいつもよりももちもちでしっとりになりました☆使ったのはこちらのお粉↓製菓用米粉100%小麦に置き換えられるほど、超ミクロン微粒子なの!小麦アレルギーの方でも安心して使えるので良いですよカリスマパティシエ、辻口博啓氏推薦の新素材でもあります「カリスマ」って言葉に弱い私(笑)他にもこちらのお店はいつも珍しいお粉が揃っているのでついつい、買いすぎてしまうのが玉に傷。。。早く使い切らなくちゃ~!!こうしてまたお菓子作り(=ダイエット出来ない)にはまってしまうナツ孫でした
2008.02.11

一連の餃子事件報道が気になる今日この頃安心を疑わない食品を食べて被害に合われた方が本当に心配です。そんな中、手作りの安心感を改めて再確認中の我が家この日はどうせ手作りするならと、あのロボちゃんを使って皮からやってみましたうどんの生地を作る要領です棒状にした生地をカットしてから伸ばすのが慣れないから大変~コツが掴めた頃には生地がおしまい(苦笑)これはリベンジが必要ね子供達も参加して何とか水餃子と焼き餃子になりました皮は市販の物に比べてモチモチ~☆これだけ食べても美味しい!!満足。満腹。それにしても・・・安心で美味しいものを食べるには体力(腕力?)が必要ですね(笑)
2008.02.10

うふふふっ♪見て~、見て~!!お菓子作りが大好きなナツ孫家にまた素敵なお友達が増えました~♪いつも日記を読んでくれている大好きなお友達が昨日、プレゼントしてくれたの藤野真紀子さんのお菓子の本にステンシルetc。。With Kids!という所がまさにツボですmany manyの日記も細かく覚えてくれていて感激~☆いっぱい愛情を感じたよ(笑)色々な秘密アイテムでこれからのお菓子作りがますます楽しくなりました。本当にどうもありがとう!大好きよ~今日は他にも嬉しいことが整体に出かけた帰りにパパさんがケーキとアクセサリーを買ってきてくれました*^^*美味しいけれどお高いので(我が家では)めったに買わないケーキ屋さんのだ(笑)ネックレスを貰うのも超☆久しぶり~パパさんはこの手の物を買うのが苦手なタイプ人なので買う姿を想像したら何だか笑みがこぼれてしまいましたその気持ちがとっても嬉しいな子供達にもお祝いの言葉を貰って心がポカポカ♪心が幸せいっぱいで改めて。。母に感謝の一日でもありました。産んでくれてありがとう!そういえば、今日は関西地区でも雪が降ったみたいですねこちらも先日の雪の残りがまだあちらこちらに残っています。皆さんがお住まいの地区でも、まだまだ寒い日が続くと思いますがどうぞお風邪など引かぬように、お身体ご自愛くださいね☆☆M美ちゃんへお誕生日メールありがとうブログも読んでくれて本当に嬉しいです♪お天気は大丈夫だったかな??暖かくお過ごし下さいね~~ *^^* design by sa-ku-ra*
2008.02.09

先日、長男の保育園のクラス懇談会で保育士の先生から面白いお話を聞きました「この頃、自分の事を話せないお子さんが多くなっています例えば、転んで膝をすりむいて保育士の所に泣きながら来てもただ目に涙をためて私達の顔を見つめるだけで転んで痛いと訴えないのですもちろん、様子を見れば怪我をしているのは分かるのですが自分で状況を話せないのはこれから困りますよね・・お母さん方も、お子さんが自分から話す前に○○なの??××なの??(ココが痛いの?)なんて言っていませんか?これは例え話なんですがお子さんが言う、やる前にお母さんがやってしまうと自分で何も出来ない、考えられない子供になってしまうんですよ。。」うぅ~~ん確かに忙しい時間だと、聞くのが待てずに子供が言う前にそれを察してやってしまってるかも・・・なるべく自分で考えて欲しと思いながらもついつい口を出したり、手を出していたかもしれないな・・・こんな行動の積み重ねが子供が自分で考える力の芽を摘み取っているのかもしれないな 丁度、ベネッセさんのモニターテーマーが「自分だったらどうする?」身近なことで考える練習!だったので、自分の子育てを振り返って色々考えが浮かびますただでなくても情報が氾濫していて考えが受身がちになってしまうこの世の中いかに自分で考えさせるか・・・何だか親の責任が重大ですそんな気持ちで取り組んだ今日の社会 前回の信号のない交差点の続きです今回は長男だけでやってみたのですが問題1「信号がつけば事故はなくなりますか?君はどう考えますか?」長男の答えは「事故はなくならない」に○問題2では事故の絵を見て分かることを考え自然な形で次の問題に進みます問題3「信号が付いても事故がなくならない理由を答えましょう」 「 」を守らない車や「 」がいるから。長男の答えは「交通安全とか」を守らない車や「のんびりしたりする人」がいるから。おぉちゃんと自分で考えてる~何もアドバイスしていないのに、、、。こうやって教えていけば良いんだと私も目から鱗状態でした。本当にモニター体験できて良かったです体験報告1(社会)体験報告2(理科)
2008.02.03

今日の東京は一日雪朝お布団から中々出て来れない子供達もパパの「雪が降ってるよ~」の声で超☆即効の目覚め!!!今まで寝てたのは何だったの(笑)毎朝こうであって欲しいわ☆その後は朝食もそっちのけでワイワイガヤガヤ「お外に行く~」の猛攻撃「今日は長男王子の机が届くからその後ね!」ピンポ~ン「あっ!!来た~」これまた見たことのない速さで玄関にダッシュ配送のおじさんの横を通り抜け外に裸足で飛び出そうとする次男(汗)何とか首根っこを捕まえ机を設置してもらいました。「ご苦労様でした~」玄関まで送って部屋に戻ったらこの光景↓第三王子、探検中一息付く間もありません(苦笑)この後は次男が保育園で作ったお面を試着したり赤鬼さん、青鬼さんごっこで遊んだけれど結局「雪だるまを作る~~」の声に押されしぶしぶ・・・パパさんとお婆ちゃんがお付き合いパパ、愛ちゃんお疲れ様でした子供達には雪も関係ないのよねその間、私はゆっくりお菓子作りを出来ました♪ これも雪のお陰かなそれにしても、、、男の子って本当~にワンパク元気です
2008.02.03

2月になりました寒い日が続いていますが皆さんお風邪など引いていませんか??外に出るのがますます億劫になるこの季節(寒がりの私は)お家で楽しい時間を過ごすことに専念しています最近夢中になっているのはも・ち・ろ・んこの子♪パンを捏ねる姿が素敵なの(笑)メランちゃんの日記はこちらパン生地も簡単なので今日も一日大活躍でした朝食用も パンを焼いた後は・・・お待たせ~♪♪じゃじゃ~~んいつものシチューをちょっとだけおめかし*^^*熱いから気をつけて食べてね~はふ。はふ。はふ。。。「美味しいね~~」満足顔の子供達につられてついつい、、食べ過ぎちゃった(汗)反省(><;)
2008.02.02
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

