natural voyage journal

PR

プロフィール

Que*sera

Que*sera

カレンダー

お気に入りブログ

ナンって簡単なん のんびり3939さん

ミモザ日和 nikoniko**さん
もりのいえ 菜の花… もりのいえさん
さと式 子育て(昔… 子育て さとさん
ルコマンデー ryocco2004さん
ことりのさえずり ぴよ121さん
50代まゆこの『それ… まゆこ豆さん
hatidori no antena* みゆっち5560さん
おさんぽ 虹のおさんぽさん
March 15, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日本が、大変な事になりました。

そう、東日本の事だけではなく、防災、経済、エネルギーなど、今後の事を考えれば、これは間違いなく日本全体の危機そして転機なのでしょう。

ここ数日、注意喚起の文章も出ていますが、私のもとにも何通かチェーンメールとおぼしきものが届きました。

「自衛隊の知り合いから。被災地に救援物資を送って下さい。窓口は各県庁です」
これは、今の時点では、逆に迷惑となるようです。受け入れ体勢が整っておらず、また、送られたものの仕分けにも大変な労力がかかるからです。
今後、少し落ち着いた時点で要請があり、個人で物資を送る場合も、入れるものや入れ方には注意が必要です。
数種類を一度に入れない。
生物や腐るもの、賞味期限が切れているものは入れない。
箱に中身の情報を具体的に書く。


「東日本の電力不足を補うために、西からも送電するから、節電を!」
実際は、日本の東と西では周波数が異なり、電力をそのまま送ることはできないそうで、節電が必要な事態にはならない、との事です。
ただこの際、より多くの人が節電をすることには、大きな意味があると思います。消費電力が減ることで、電力の需要が減り、現在増設されようとしている原発にNO!という根拠ができるかも。

「石油タンクの火災で、空中に有害物質が。雨は危険だから当たらないようにし、外出時には傘やレインコートを!」
石油会社のホームページなどで、上記の心配はない、と書かれています。
ただ、今日の時点では、それよりも、放射能を含んだ雨の方が心配です…。

通信網や情報が混乱している今、善意の内容であっても、こういったメールは不用意にまわさない方が賢明でしょう。もちろん私も、今までもらったメール、まわしていません。

誰もがそうでしょうが、被災した方々や地域の為に、何か、少しでも、力になりたい、と私もずっと思っています。今、遠く離れたこの地から、私でもできること。。。
それはまず、募金でしょうか。
共同募金や赤十字に直接送金したり、mixiやソフトバンクなど、信頼度の高い大きな会社のシステムを利用したり、スーパーや普段はあまり利用しないコンビニの募金箱に入れたり。
子どもを持つ身から言えば、赤ちゃんのミルクやオムツ、母乳をあげているお母さんや子供用の食事に使って下さい!と、お金に書いておきたいくらいです。どうか、ちゃんと困っている方々のもとに届きますように。。。


備蓄品を見直したり、家具や持ち物の点検・整理をしたり、万一の時の事を家族で話し合ったり…のどれも、ウチではまだまともにできていません(汗)。

いつこの地で起こるかもしれない大震災の事、放射能の事…、正直、不安でたまらないのですが、それだからこそ、氾濫する情報に惑わされず、落ち着いて毎日を暮らし、備えをしていかなければいけませんね。。。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 15, 2011 09:21:13 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: