こもれびのように

こもれびのように

PR

プロフィール

香瑩@aki♪

香瑩@aki♪

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.05.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日。
オークションで落札した石斛が届いた。

山で取れた(採集した)物だがかなりの量が届いた。

写真で半分だが・・・・・
写真の分だけで13株あった。


石斛6


残りも加えると何株の石斛が届いたのだろうか?

akiだけでは消費できない・・・
違った。世話できないかもしれない。



さてさて。


松の樹皮が付着している。

中には蠢く小さな何かも存在するぞ!!



・・・・・・・・・・







石斛7


普通、風蘭や石斛などの東洋蘭は写真の様に水苔に植えるのが通例なのだが、水苔は非常に高価になってきている。安価な中国産やニュージーランド産の物もあるにはあるが中国産では細切れになっていて使うに使えないしニュージーランド産も最近では使用できるレベルの水苔は高価になりつつある。
そして何より巻くというほどに長い水苔が入っていない場合が多い。
これでは東洋蘭を鉢に植え込む事が困難となる。

高~い水苔を購入すれば良い事なのだが、そこまで金銭的に余裕も無い。
何しろ昨年秋に信じられない理由で派遣契約を切られたからな。
それから・・・・・ 浪人だわ。




話がそれてしまった。

水苔植えは手間と金が掛かる。






石斛8


花屋や植木屋のオヤジは水苔で植えなきゃいかんと言うが・・・・


石斛9


石斛は洋ランのデンドロビウムと同属だったかな。
だからネットで調べると砂植えも大丈夫なようだし。
これだけの数を水苔だと・・・費用が心配。





要は自然界と同じ環境にすれば良いことだろ。


この蘭菌を研究して行けば・・・・・




蘭菌が育つ環境を作れば石斛や風蘭も育つって事だな。



だから・・・・・・・・・





樹皮を中心に植え込んで蘭菌を育てれば水苔でなくとも良いはずだ。
そう思うのだが。



さてさてどう成るやら。



セッコク 雷山



素敵な風らんを置いてインテリア上級者に♪苔玉みたいな可愛い【らんバスケット】セッコク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.13 01:37:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: