こもれびのように

こもれびのように

PR

プロフィール

香瑩@aki♪

香瑩@aki♪

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.06.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨年派遣契約を理不尽な理由から契約終了してからというものの嫌な事ばかりが続く毎日である。
少しは気分を変えられはしないかと伊賀のあじさいロードなる場所へ行ってみた。


伊賀01


今から15年ほど前に伊賀市職員の方が植えられた事から始まり、今では住民の方々に大切に育てられている紫陽花。
関西本線新堂駅から柘植駅の間、併走する道路との間に1kmにわたって紫陽花が植えられているのです。






今日も目的地をどうするかと悩んでいるうちに時間は過ぎ。

気付けば12時。



行き先を伊賀市のみとして出発する。




2時頃には伊賀市に到着。


先ずは伊賀市三田の仁木氏館跡を目指す。


サクッと写真だけを撮影し目指すはあじさいロードである。




のはずが・・・・

途中。



目に付いた柏野城跡という案内板。



ちょこっと寄り道をしてみる。

今でも大堀切と土塁が主郭を守る。


声をかけた方が城跡の麓に住む方で案内までして下さった。
歴史好きでという事で、この地の歴史まで教えていただいた。

目的地の1つにしていたが、福地城跡も良いぞと勧められ・・・・・・・




15時頃

あじさいロードに到着する。



待つ間の時間を調節する為ではないが、初めて使う「RICHO CX1」の連写機能。
設定を30コマ/secにして通過する自動車で練習をしておくとする。







時間は15時18分。
まもなく柘植駅に向かう汽車が通過する。

伊賀06



そして15時58分




伊賀02


伊賀03


伊賀04





連写では撮影サイズが2Mとなってしまうというがなかなか良いではないか。
A4サイズに印刷するなら別だがA5サイズならば文句なし。



上り下りで写真撮影を完了させて次の目的地である福地城跡へ向かう。




ここは芭蕉の先祖が城跡であり、今でも彫り跡や土塁、石垣が残る。

残念なのは堀跡を見ようと進むが中途半端な草刈しかされておらず・・・
目の前を足の長い蜂が巣作りをしているではないか!


で、土塁跡で撮影した蜻蛉の写真を。

蜻蛉01




福地城跡を堪能した後は時間があったので川東地区へ向かうとする。

が、やはり途中で見かけた竹島氏城跡との案内板


向かうが野武士(野猿)の集団に行く手を阻まれ断念する。




そして川東地区


ここには中世の館跡が今でも残る。

といっても土塁や堀跡が残る程度だが城好きには十分すぎるほどの保存状態である。



数件の館跡を住民の方の許しを得て見学させて頂く。


最後に訪れた館跡では手入れが出来ずほったらかしの枇杷の樹だがと枇杷をお土産にと頂けた。



伊賀05

帰宅途中の八百屋で購入した玉葱・トマトと共に。







仕事がなかなか決まらない。



来週は嫌な事との縁を切りに安井さんへ行こう。

そして保険の解約をしなきゃ。(1ヶ月前から進んでないんだな。
毎月の家賃やなんやかんやの支払いも辛いな。
週末の仕事だけでは月10万もないしな。
平日も探してはいるが決まらない、と言うか仕事が無いぞな。
しかも禁煙の場所でしか仕事が出来ないしな。
殺虫剤にも反応する身体だから煙草の煙やなんやかんやの匂いは短時間ですらその場所には居られない。
自己破産と生活保護の申請を考えるか??
と言うのも嫌だし。何とか自力で克服・改善したい。




ほんと



嫌な事ばかりが続く毎日だ。

お先真っ暗。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.06.27 04:08:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: