2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1

強い寒気が流れ込んで、各地では雪が降っているところもあるみたいですね。こちらはちらつく程度で、どっかり降ってはいません。今朝、うちのお犬様、わんすけは「ぐしゅん、ぐしゅん、ぐしゅん、ぐしゅん、ぐしゅん・・・」くしゃみを連続していました。こんなにもくしゃみを連続しても、散歩にでかけるうれしいさにはかなわないらしい、いそいそと散歩にでかけます。わんすけはウキウキ気分、スキップしてるように跳びはねる。寒さなんてへっちゃら~。人間は、こう寒くなると、外に出たくなくなる。人間おずおずと、肩を縮めて、でかけます(涙)コートについているフード、今までほとんど使ったことなかったけど、今日くらい寒いとこのフードかなり役立ちます。耳も頬もフードで覆われるから、冷たい風もなんのその。ただ、ずっぽりかぶると目と鼻しか見えなくなるので、周りから見ると怪しい人間になっちゃいます(汗)でも、寒さにはかなわないんですね。フードずっぽりかぶって、犬連れて散歩しちゃいます(笑)『方言 これは何と言いますか?』1月30日の日記コメントお待ちしてます。みなさんの言い方を教えて下さいませ(^^ゞ ←応援よろしく♪
Jan 31, 2005
コメント(3)

地域によって言い方が違うもの。ケンタッキーフライドチキンマクドナルドこれらは何と言いますか?関西人のわたしは、ケンタッキーフライドチキン=ケンタッキー(人によっては「ケンタ」とも言う)マクドナルド=マクド先日の日記むよっちさんから質問がありました。みなさんの言い方を教えて下さいませ(^^ゞ ←応援よろしく♪
Jan 30, 2005
コメント(7)

昨日の日記で、よだれをくったということを書いていたら、どうやら「よだれをくう」と言うのは、方言のようで、くう=食べる ではなくて、くう=たれる という意味です。よだれをくった よだれをくう と使います。(よだれをたれた よだれをたれる という意味)今まで気にせずに使っていましたが、おそらく関西方面では、よだれをたれることをよだれをくう と、使ってます。(わたしは兵庫県民です。)他の地方でも、「くう」と使うのだと思ってたので、大発見でもありました(苦笑)みなさんは、寝ていてよだれをたれることを何と言いますか? ←応援よろしく♪
Jan 28, 2005
コメント(5)

悪夢にうなされた。はっ!と我にかえり夢から覚めると、大量な汗ではなくて・・・。大量なよだれをくっていた・・・↑このあたりをドラッグしてください(苦笑)↑このよだれもある意味、現実なる悪夢だ・・・↑このあたりもドラッグしてみてください(汗)悪い夢は、見たくないです(涙)おねしょじゃないだけよかったでしょうか?!(苦笑) ←応援よろしく♪
Jan 27, 2005
コメント(3)

仕事をこなしていると、Aさん(仮名)が、業務内容の件で質問をしてきた。Aさん>「××の△△は、○○でした?」わたし>「××は、○○から□□だったはず。」資料がさつくわたし。Aさんと業務のやりとりをしている際に、Bさん(仮名)が、割り込むようにBさん>「ちょっとすいません、▲▲のお客様から★★の電話がかかってて・・・」Bさんは、わたしに▲▲のお客様の電話を変わってもらおうと、Aさんとのやりとりに割り込んできたはずですが、このBさん、わたしの顔を見ずに、Aさんの顔を見て話しかけるのでAさんは、返事をして、▲▲おお客様の電話の応対をするハメに・・・。Bさんは素知らぬ顔で自席に戻ってましたが、わたしが担当する仕事をAさんにやらせてしまうって、ええ!?と驚愕です(汗)視線って難しいです。難しいけど、視線を合わせることによって、気持ちが伝わったり、話し合いしたりできるのに、肝心なところで、別の視線合わせてたら意味ありませんよね。視線って色んなことで大切ですもんね。Bさんの取った行動によって、視線について考える今日この頃・・・。 ←応援よろしく♪
Jan 26, 2005
コメント(4)

伊東家の食卓 裏ワザクッキングにチャレンジしてみました!今回のチャレンジは、たった5分で生地が作れる!『超簡単!裏ワザおそうざいパン』手間のかかるパンが、5分でできてしまう早さに驚き、そして材料の手軽さにも驚き。よくスーパーで安売りしている絹ごし豆腐で作れるというのだから、これは作らなダメでしょ!伊東家の食卓よりレシピ引用■4~5個分の材料■・絹ごし豆腐 … 100g(1丁の約1/3の量)・強力粉 … 200g・卵 … 1個・砂糖 … 大さじ1・塩 … 小さじ1/4・ベーキングパウダー … 小さじ2・サラダ油 … 大さじ1・つやだし用卵 … 適量■作り方■1.とにかく混ぜるだけ。 まず、絹ごし豆腐をボウルに移して、泡立て器で軽くつぶす。 豆腐のかたまりをくずしたらOK!そこに卵を溶いて入れる。 ※豆腐は水切りしない2.残りの材料、強力粉、砂糖、ベーキングパウダー、塩 サラダ油を次々とボウルに入れる。 材料を全部ボウルに入れ終わったら、 あとは手で耳たぶくらいの固さになるまで混ぜる。 <混ぜる時のポイント> 最初は指先で優しく混ぜて、 粉全体に水分をなじませていく。 生地がそぼろ状になってきたら、手の平で混ぜていく。3.台の上で生地を4~5等分にし、 生地を丸く平らにして、端を折り畳んでいく。4.生地の上にお好みのおかずを乗せていく。5.あとはつや出しのために生地の表面に溶き卵を塗り、 180℃のオーブンで15~20分焼く。6.オーブンから出して15分くらい布巾をかけ人肌くらいに冷ます。 できあがり!! 材料を用意して計ってると、5分で生地を作ることができず、生地作りに約15分。少し時間はかかったものの結構カンタンにできてしまいました!できあがり♪乗せる具は、ウィンナーにしてみました。上にドッカリ乗った感じになってしまったので、くるっとウィンナーに生地をまけばよかったかも。さてさて、お味のほうは、まずくはないけれど、美味しいとは言いがたかった・・・(汗)パンは固めで味が薄いので、もう少し味の濃いものをのせたり、マヨネーズやチーズなどふんだんに入れるといいかも。生地自体はしっかりしていて、おなか一杯になりました。豆腐が使われたパンなので、バターを使ったパンに比べてカロリーが低いからダイエットになりますね。反省点を駆使して、次回リベンジにはかりたいと思います♪とりあえずは、この間の伊東家の食卓ガリゴリベーグルのように失敗しなくてよかった!(ホッ)裏ワザcookingカンタンレシピブック ←応援よろしく♪
Jan 23, 2005
コメント(4)

節約に力を入れているゆきゆきです。携帯でメールを送るとき、「今~蛙」と入れます。何と書いてるかわかりますか?これは、「今から帰る」と入れてます。携帯のメールは、送信にも受信にも料金がかかるので、文字数を少なくして、メール利用料を節約するというものです。「今から帰る」だと、全部で5文字。「今~蛙」で、全部で3文字。たったの2文字と思うかもしれませんが、節約というのは、チリもつもればで、ちょっとしたことを コツコツやることによって、大きな節約につながるのです。メールでのやりとりで、意味が通じればいいものなら、別の文字に置きかえて、文字数減らしてしまおう。他に、カタカナの文字は、全角では入れずに半角で入れる。例えば、「メール」と入れるものを「メール」と半角で。携帯会社によっては、ファミリー契約などになっていると、メール無料のものもありますが、別の会社同士だと、節約につながりますよ~。 ←応援よろしく♪
Jan 22, 2005
コメント(6)

昨日の日記で通帳の最終行まで記入がないと、新しい通帳はくれないらしい・・・。と、書いていたら、いくつか情報頂きましたm(__)mわたしが昨日行った銀行は、通帳の最終行までの記入が必要窓口にて通帳を交換。窓口で、通帳交換が当たりまえって思ってましたが、銀行によって違うようですね。銀行によっては、ATMで自動的に新しい通帳が出たり、通帳発行の機械が別にあったり、機械化されているところもあるみたいです。うちの母はこんなことがあったそうです。通帳の記入欄がなくなって、窓口へ交換に行かねばならないので、窓口の営業時間に合わせてわざわざ行ったら、ATMで自動的に新しい通帳が出てきたらしいのです。せっかく銀行の開いてる時間に行ったのに、これだったら開いてる時間に行かなくてよかったのに・・・。と、言っていました。通帳を最後まで使うこと、作業を機械化させることで、効率よく、人件費も経費も削減されると思いますが、もうちょっと事前に、システムが変わると予告つけるとか、案内文書いておくとか、対応して欲しいな・・・というのがわたしの意見。昨日の日記のコメントを見ると、銀行によって違うみたいですし、ややこしいです。通帳の件以外にも、銀行ってややこしい面も・・・。 ←応援よろしく♪
Jan 19, 2005
コメント(4)

最近の銀行は、通帳の最終行まで記入がないと、新しい通帳はくれないらしい・・・。銀行にお金をおろしに行ったついでに、通帳を新しいものに変えてもらおうと予定していました。いつもは並ばない窓口に、順番待ちの券を取って、並んだにも関わらず、通帳は新しいものをもらうことができませんでした(涙)通帳は残り1行なのに、たったの1行なのに、「全部の記入欄を使って頂いてからの交換となります」と、申し訳なさそうな顔で、お断りされてしまいました(涙)経費削減、地球に優しく、限りある資源を大切に利用するこれ分かりますが、たったの1行ですよ!1行くらいおまけしてくれてもいいのに・・・。結局反論もせず、「あぁ、そうですか。じゃ、また来ます」と、素直におずおずと新しい通帳をもらわず帰りました。後で考えたら、ATMでお金の出金、入金繰り返して、1行使ってしまえばよかったのかなぁ…とか思ったりして(苦笑)(地球に優しくするためには、そんなことはダメだ!と、天使と悪魔が交互に訴えたりしてる(苦笑))銀行の通帳変えには、お気をつけ下さいませませ。 ←応援よろしく♪
Jan 18, 2005
コメント(4)

阪神淡路大震災から10年。テレビの映像を見ると忌々しく、当時の様子が目に浮かんでくる。震災被害を受けた場所は、今、震災の面影を感じさせないけれど、映像を見ると当時の様子がよみがえる。昨日の事のように感じられ、10年の歳月が経ったようには感じられない。うちの家は一部損壊で、被災の大きい神戸の中心、長田、灘などに比べると本当に小さな被害ではある。でも、小さい被害であっても、あの地震だけは忘れる事はできない。あれだけ家が揺れて、物が落ちてきて、地震といえば、少しゆらゆら揺れるくらいの地震しか体験したことない自分にとっては、とてもとても恐怖でいっぱい。揺れている時間も長かったので、「こわいこわい」「どうしようどうしよう」恐怖と、とまどいばかりだった。体で覚えてしまった感覚って、何故だかよく覚えている。10年経った今でも・・・。新潟地震、スマトラ沖地震。最近、地震災害が多い。これは、天や自然の怒りメッセージではないのか。阪神大震災から10年。10年の歳月の中で、地球や自然を大切にしてきただろうか。地球や自然に悪影響を及ぼすことが、10年の間に大きくなってきてはないだろうか。今一度、地球や自然の保護を見直す。これが阪神大震災の10年目の課題のような気がする。体で覚えた恐怖をメッセージとして思い出して・・・。最後になりましたが、犠牲者の皆様のご冥福をお祈り致します。 ←応援よろしく♪
Jan 17, 2005
コメント(5)

休日になると、日記の更新がおろそかになる。ええ、なぜだかサイトの更新も休日の模様。心も体も、脳みそも とろけるくらいの休日を送るらしい。自分の事ながら、頭の中はもうスッカラカンみたいです(苦笑)スンマセン。日記の更新もお休みいただきます(笑)と言っても、長期休みではなく、すぐ復活です。また、来てくださいペコリ ←応援よろしく♪
Jan 15, 2005
コメント(2)

吐く息が白く肩を縮めてじーーーっとその場から動けなくなる寒い冬にはまっていることがあります。スノーボード、鍋、冬には冬の楽しみ方がありますが、わたしのはまっているのは、あったかーいお風呂の湯船につかりながら、アイスを食べること。ストーブやコタツで温まりながら、アイスを食べるのではなくて、あえてお風呂で食べる。お風呂のポカポカで、温度が上昇し、冬なのにアイスがズルーッと溶けてくるのが、何とも気持ちいい。体は温かくて、口の中冷たいあの感触がたまらない。冬のお風呂のアイスはとってもおいしいですよ。みなさんは冬の寒い時、何が楽しみですか。 ←応援よろしく♪
Jan 14, 2005
コメント(4)

寒さ厳しいですね。この時期になると「寒い寒い」連発してしまってます(苦笑)真夏になると今度は「暑い暑い」の連発なんですけれどね(汗)吐く息が面白いほど白くて、「はぁーはぁーはぁーはぁー」息をワザと吐いてみたりしてます。さて、我家のお犬様、わんすけというと・・・。現在はこんな感じです。まるまって、じーーっとしてます。冬の動物的本能か、まるまるしてます。ごはんも食べる食べる。大食いです(笑)毛もふかふか。夏はこんな感じうなだれて寝ています。人間も犬も同じですね(笑)寒くなるとわんすけのように、じーーっとして動きたくなくなります。暑くなると だらーーーっと。 ←応援よろしく♪
Jan 13, 2005
コメント(3)

前々から欲しかった低反発枕、手に入れました♪頭の重さを均一に分散し、胴部から首筋にかけて自然な形に支え快適な姿勢を保つもので、ゆっくり沈み、ゆっくり戻る柔らかな感触は気持ちいいと評判の枕です。今まで枕をして寝るという習慣がなくて、枕をすると寝れない状態だったんですが、この低反発枕で寝ると、心地よい眠り、安眠できるというのを聞いて低反発枕で寝たくて寝たくて仕方ありませんでした(笑)実際寝てみると、いつも枕をしないせいか、頭が浮き上がった感じがして、このまま寝ると首が痛くなるのでは?と、心配していましたが、朝は全く痛みもなく、枕としては合格でした。一番の目的は、朝の目覚めが悪いわたしを快適な朝の目覚めに導く道具として、活躍してもらえるのを期待してまして・・・。が!今日の朝の目覚めは、ダメでした(汗)いつもと変わらないネムネムで、なかなか起きれない。まだ効果は現れていませんが、慣れてきたら朝の目覚めもバッチリかな?!今後の期待をして、低反発枕を愛用していこうと思ってます♪ ←応援よろしく♪
Jan 12, 2005
コメント(3)

聞くと、どうしてもイライラしてしまう言葉があります。わたしの嫌いな言葉、「それで?」わたしは仕事上、会社のお客様からの問い合わせがあったら、そのことを説明しなければならないのですが、説明をしていると、合間に「それで?」って発する人がいるんです。わたし>「かくかくしかじかでして・・・」お客>「それで?」わたし>「こうこうこういうふになるんです」「それで?」って一体なんなんでしょう。わたしが説明言葉の中に「かくかくしかじか、それで、こうこうこういうふうに」と、言うなら別ですが、どうして「それで?」という言葉が必要なんでしょうか。何だか『それがどうしたの?』って言う感じに取れて、人を馬鹿にしているように聞こえるのが、どうしてもわたしにとっては気に入らず・・・。会話の中に「それで?」は必要ないし、使わないで欲しいと願いたいです・・・。失礼ながらにも、「それで?」と発せられたお客様に対し、わたしは心の中で「バカやろう!人を馬鹿にすんな!」って切れまくってます(苦笑)決して腹黒なんかではないですよ。ただ、「それで?」っていう言葉が嫌いなんです。 ←応援よろしく♪
Jan 11, 2005
コメント(4)

寒むい時は鍋!鍋に限る~!今回は、寒い時に重宝する節約鍋なるものを作ってみました。材料は冷蔵庫に入ってるものを使い、・キャベツ・チンゲンサイ・鷄のむね肉・ちくわ・豆腐だしは、かつおのだしの素。これをグツグツ土鍋で煮て、ポン酢をつけて食べます。簡単で美味しかったです。魚や貝が入っている寄せ鍋にはかないませんが、即席鍋として、節約鍋としてはいい感じです。冷蔵庫の中に入ってる残り物など、一緒に煮ても美味しいかも。今回食べ残しができてしまったので、鍋の残りを利用して、中華あんもどきを作ってみました。残りの鍋の中に、砂糖、しょうゆ、みりん、を入れひと煮立ちさせた後、水溶き片栗粉を流し入れます。これで中華あんもどきのできあがり~♪ごはんにかけて中華丼。かた焼きそばの上にのせて中華そば。鍋の終りは雑炊でしめくくりも多いですが、こんな風に別のものにアレンジしちゃうのもいいですよ。今日は鍋の残りで作った中華あんもどき丼をお弁当に入れて持っていきました。なかなかグットでした♪別の日のおかずも作れてしまう 節約鍋♪お試しあれ。鍋の残りでできるレシピご存知でしたら教えて下さいね。体は温まったものの、カゼは少しひどくなっている模様・・・(苦笑)早くカゼよ治れ~~! ←応援よろしく♪
Jan 9, 2005
コメント(4)

とうとうカゼひいてしまいました(涙)頭がボッ、のどカサカサ、鼻水ズルズル(なぜか左側だけ鼻ずまり)カゼの早め対策を頑張って実行していたにも関わらず、すっかりカゼ症状です。カゼをひくと、いつもないやる気が更にやる気を喪失させ、ダラダラ過ごす一日。仕事やってても全く身に入らず。カゼひいてる時は早く寝ることが一番良さそうですね。今日は帰ったら即寝しようと思います(苦笑)みなさんもカゼひかないように気をつけてくださいね。 ←応援よろしく♪
Jan 8, 2005
コメント(2)

ずずっ。もぐもぐもぐ。ずずっ。うめぇ~!うめぇっ!おやつに大分土産にもらったざびえるというお菓子食べてます。わたしのお土産菓子ベスト順位にランキングする、美味しくてオススメのお菓子です。皮がもっちりしっかりした感じで中は白あん、ひよこまんじゅうよりも、しっかりした触感です。もぐもぐもぐもぐ。あ~おいち。大分に行ったならば、ぜひ『ざびえる』ご賞味下さいませ♪北海道の白い恋人、六華亭バターサンド、美味しい土産ベストに並びますよ、たぶん・・・。?? ←応援よろしく♪
Jan 5, 2005
コメント(2)

めでたい三が日が過ぎたから、今日4日頃からお店営業開始するだろうと、クリーニング店に、昨年の12月16日に出してた衣類を取りに行くと、ガーーーンッッ!!シャッターが閉まってた・・・(涙)うちの近所のスーパーやらは、2日から営業し、銀行は4日の今日はすでに営業しとるというのに、何してるんや~!このご時世、そんなにのんきに店開けてたらダメやっちゅうねん~!シャッターが閉まっているお店群、相談しているのかどうだか、どのお店ものんきに『5日から営業』って書いてありました・・・(汗)田舎のお店だもんな・・・。←めちゃくちゃ田舎でもないですが・・・。仕方ありませんね。正月早々、田舎のお店にガッサガサ人が集まるとも考えられない。人が来なけりゃ店開けてても儲けなし。また出なおします。<クリーニング2005年一発目にやってしまった失敗。営業開始日知らなくて、シャッター閉まったクリーニング店に出向いてしまった(汗)今年はドジマヌケを脱出するつもりなのになぁ(苦笑)*途中関西弁丸出しでした(苦笑) ←応援よろしく♪
Jan 4, 2005
コメント(2)

毎年恒例の「今年の抱負」。新年迎えたことですし、自分にカツ入れるためにも抱負を書いてみます。去年の今頃書いていた日記『2004年今年の抱負』を読み返してみて、更に、今年2005年の抱負を考えてみました。昨年の勉学や節約といえば、まぁ、そこそこに頑張っていたとは言えるけれど、あまり成果が上げられなかったので、今年は引き続き勉学と節約を目指し、もう少し具体的に表してみることに。・HTMLを習得する・禁煙する・節約の記録を作る・朝に強くなる2005年はこれ頑張っていこうと思います。ほっとんど放置気味であったこのサイト、昨年は日記の更新も徐々にやっていて、わたし的には満足しています。抱負あげても、なかなか実践できないのがオチなわたしにとって、これはよく頑張ったなぁって我ながら関心中。今年も日記更新と、充実していないページを心機一転できるよう努めていきたいと思います。思ってるだけじゃダメだぞ!とカツ入れてます(笑)はい、意気込みだけは負けないくらい激しかったりしてます・・・(笑)来年の今頃は「よくぞやった」と自分誉めできるようにがんばります。書き忘れに気がついて、4日に書き足し・料理を極める料理家になれるくらいの腕になってやる(笑) ←応援よろしく♪
Jan 3, 2005
コメント(2)

あけましておめでとうございます♪新年早々、日記更新中のゆきゆきです。そして、新年早々仕事やってるゆきゆきです。朝バスに乗って会社へ足を運んだんですが、乗ってくる人乗ってくる人、酒臭い。やはし正月ですもんね。一杯ひっかけて初詣にでも出かけるんでしょうか。仕事の身としては、この酒臭さ、ちょっと頂けません(苦笑)バスの中、酒くせーし・・・。あぁ!もう!仕事終って帰ったら、酒かっくらってやる!新年明けてからの初夢、もう見てしまいました。ロンゲな鼻毛の夢。鼻毛があり得ないくらいめちゃくちゃ長い。ブラッシングできるくらい 鼻毛が長いの(笑)この夢なんか意味あるんでしょうかね・・・。鼻毛伸びすぎてる夢なんですけれど・・・(苦笑)みなさんはもう初夢見ましたか?!あけましておめでとうございます2005年幕開けです今年も皆様にとって素晴らしい一年になりますように ゆきゆきのしゅみのひろば@管理人ゆきゆき ←応援よろしく♪
Jan 1, 2005
コメント(1)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

