ERみたいでかっこいいぃぃ!
人を救えるのは人しかいないですからね。自然をすくえるのも壊せるのも人間ですしね、何事も心がけ次第なんでしょうね。。

30年後には地球自体がなくなってるカも知れないよってチーフがよくバイトの子に行ってたけど、冗談だと思ってるみたいだけど、本間にそんなときがくる可能性だってあるもんね、ウイルスミスの映画のように一人ぼっちになるかもしれないし、、
ままぁん、いざという時は助けてね。(~o~)
(2007年12月12日 16時00分04秒)

   ほな いっとこ!

ほな いっとこ!

PR

カレンダー

プロフィール

ねこままん

ねこままん

2007年12月11日
XML
テーマ: 自転車(13591)
カテゴリ: 自転車大好き♪

【自分のCO2排出量を計算してビビった】


今日の大阪は雨
こんな日は愛車のジャイ子ちゃんは過保護に自宅待機

っということで、自動車通勤となりました。
毎日自転車通勤していると、自動車のハンドルを握った瞬間
罪悪感が…(笑)

『あ~今日もCO2をたくさん排出してしまうのね

無料で詳細なルート検索の出来る NAVITIME というサイトで
会社までのルートを検索。
すると、自宅と会社の往復に自動車を使うと概算だけど
約3.8kgのCO2を排出してしまうらしい。
自転車だとCO2排出量はゼロ。

毎日 私一人がが車で通勤したら…
一ヶ月(21日通勤計算)で 約80kgもCO2排出?
一年だと 約960kgもCO2排出? ただ通勤だけで。お買い物や寄り道は含まないで この数値。

いかんです!こりゃ、いかんです!
数値にしたら えらいこっちゃ!
年間0kgか960kg。
数値にしてみて あらためて反省です。 

今日も夜のニュースで 日本が10年前の京都議定書の目標値を減らすどころか
増やしていると嘆く言葉が流れていました。

夕食後のお茶碗を ゴム手袋して、冷たい水で
水量気にしながら洗いながら つくづく思いました。

「人事やあらへんのね。自分達でどげんかせんといかん…(苦笑)」

一人一人の心がけ。これでかなり地球に優しくなれるよね。



【ノッテル時にやるに限る♪】


12月8日土曜日に消防署で「普通救命講習1」ってのを受講してきた話は、前の日記で話しました。

普通救命講習を受けてもらった修了証修了証を見ると、普通救命講習2ってのに丸をする欄があります。

「ならば、講習2を受けなくては!」と 会社から仕事の合間に消防署へお電話♪

すると消防署員さん曰く、普通救命講習2は一般公募していないらしい。
仕事柄、あるいは自分の置かれている環境上必要である人を対象だとか。講習内容は1と同じだけど、筆記試験などあったり 講習時間も1時間長くなっているとか。

めざとく上級救命講習というものがあることを調べていた ままんちゃん。
消防署員さんにこの講座は一般の人も受講できるのか聞きました。

するとOKだとか!
講習時間は8時間とロングだけど、どうやら中身が濃いようでした。

鉄は熱いうちに打てと申しますですし、申し込むことに決定!
またまた、地元の次回の広報に募集記事がでるらしいので、
来年始めに受講するつもりです。


前回の楽天日記でも、別の日記でも、この講習を受けたことをアップしたら
同じように興味を持ってくれた人が結構いました。

大雑把ですが、講習内容をコピペしておきますので、
興味のある方は地元の消防に問い合わせしてみてね♪



普通救命講習1

心肺蘇生法を中心にAED(自動体外式除細動器)の使用法、止血法を学ぶ講習。講習時間は3時間。

普通救命講習2

普通救命講習1と同じ講習内容。講習時間は4時間。基礎的な学科と実技の評価がある。受講対象者は、業務の内容や活動領域の性格から一定頻度で心停止者に対し応急の対応をすることが期待、想定されている方を対象とした者。

上級救命講習

普通救命講習1に加えて乳幼児に対する心肺蘇生法や外傷の処置、搬送法などを学ぶ講習。講習時間は8時間。


「滋賀県高島市公式ページ」内「救命講習のお知らせ」 より引用







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月12日 01時04分51秒
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「通勤時のCO2排出量」&「上級救命講習」(12/11)  
二酸化炭素
私も懸念してます。
私は後長生きしても50年きっと30年以内には他界しているだろうな!
その時の地球を考えると
全世界で考えないといけませんよね!

何事にも前向きなままんさん
素晴らしいですね!
これから高齢化社会になり
少しのショックで心配停止
こんな事もあることで
多くの方が受講されると
良いですよね! (2007年12月12日 01時23分39秒)

おはようございます  
PAPA  さん
何気なく使っている物にもすべて消費されたCO2が
含まれていますね。

自動車なんかは、自分自身で体感できますが
日頃使っている電気、身の回りの物すべてがCO2を
使っています。
どんな物も大事に節約して使うこともCO2削減に必要な
事だと思います。
(2007年12月12日 07時45分56秒)

Re:「通勤時のCO2排出量」&「上級救命講習」(12/11)  
leo38  さん
人間ってけっこう適応力あるから、
将来、植物みたく二酸化炭素を吸って酸素をだす
ようになるかもね?
温暖化で、衣類もいらなくなって、うっしっし? (2007年12月12日 09時33分45秒)

CO2排出ね~特番みて怖かったよ。  
先日NHK教育チャンネルだったかな・・CO2排出する模様を黒いブロックに見立てて
排出すると空に上っていく想定で番組が行われて
いたんだけどね・・怖かった・・
そうするとkonaが使うオーブンや家電からもいっぱい
でちゃうわけよね~。何もしないのが一番いいんじゃん・・って思ったら迷惑をかけながらしか
人間は生きられないのね~と悲しい性も感じちゃったわ。

少しでも減らすために・・できることは、買い物は歩いていく・・かな。
歩いていくと重くなってたくさん買えないから、お財布にも優しいしね(笑)

ままんの救命講習・・ネオドクター・ままんとおよびいたしましょ~~・・ははぁぁぁぁぁ!! (2007年12月12日 12時04分08秒)

救命講習  
エコな暮らしは日々実践が大切だよね。
私は移動するには車が必要なので仕方ないけど
必要時以外には車は乗らないようにしています。
いまガソリン代も高いし・・・笑

あと買い物袋とかは、マイかご・バッグで対応。
スタンプためて、現金に還元したりティッシュをもらったりしてます。(^^)v

ゴム手してお水で~も一緒一緒!!
私の場合は手荒れ予防にゴム手袋してるんだけど
お湯にしなくてもまぁ大丈夫だもんね。
ガス代も節約よ~~♪

んでんで、救命講習~~私もいちど受けたいんだけど
なんせいちにちがかりだからねぇ~~
やってるうちに、自分の体力が持たないかもって思うと
なかなか行かれません・・・
いつまた自分が、呼吸が苦しくなるかもしれないし
家族が近所の人が、って思うと、救命方法は勉強したいところなのだけど・・・ (2007年12月12日 13時07分52秒)

Re:「通勤時のCO2排出量」&「上級救命講習」(12/11)  

●リランさんへ●  
ねこままん  さん
いんや~!いんや~!
リランさんは長生きしそうだよ♪
だって人生ハッスル♪ハッスル♪

ここにいらしてくれる方は皆さん長生きしますぞ♪
なにせ この騒がしく、冬でも暑苦しい私の話に耳を傾けてくれるPowerお持ちですから(笑)

CO2の件 正直数値で考えたこと無かったし
どこかでお国のやること、大企業のやること
そんな風に他人事として考えていた私。

でも、ここ最近のお国や大企業さんのツケが
医療制度・福祉制度 いろんな点で崩壊しているもの。
自分のことは自分で守れるだけの「人間力」を持たないと思うようになりました。

学歴・財産なんかじゃなくて、
人として 世界中どこに行っても
その土地になじんで 自分らしさを出して
生きていけるような 草の根のような力強い生き方のできる人になりたいと思う ままんちゃんでした♪

友達からは既にこう言われてるけど…(笑)
「あんたは今 アフリカの大地に
 すっぽんぽんでいても 絶対生き延びると思うわ」
すっぽんぽんってとこが ハートは乙女のままんちゃんには
いただけんですが(笑) ほめ言葉やと思うことにしちょります(爆)

(2007年12月12日 22時18分06秒)

●PAPAりん へ●  
ねこままん  さん
恋文コンテストも一段落ですね。
お疲れ様でした。
みなさんハートウォーミングな作品ぞろいで
ついホロリとしてしまった作品もありました!
短い文字の中に思いを込めるってのは久しぶりで
とても新鮮な思いをさせていただきましたですよ♪
ありがとね♪♪

さ~てさて、CO2のことですね。
私は上の文章の中で自動車に乗ることに罪悪感としましたが、自動車を全否定するつもりは全くなしです。
どうしても使用しなくてはいけない状況もあるもんね♪
だけんども、ままんちゃんの場合 必要以上に貯めこんだエネルギーがover-stockedって感じですので(笑)、それじゃそれを使ったらいいんでないかい?ってことで エコにもなるってことで自転車を自分の脚代わりにしたという訳でごじゃります。

直接CO2を排出するものだけでなく、
普段口にするお肉、お野菜なども
私達の手元に製品として届くまでにものすごいエネルギーを消費してるってことを
意識しながら、ありがたく頂く。
これでいいんだと思います。
それで、捨てたり無駄なことをしないように
ちょっとした「気配り」をするだけで
かなりのCO2排出量の削減につながるはずですもんね♪

PAPAしゃんのおっしゃった「節約」
すべての鍵がそこにあると思います♪
賛成!!!!

(2007年12月12日 22時27分01秒)

●leoさんへ●  
ねこままん  さん
あらま、CO2をエネルギー源にする人間の誕生ですか?
おほほ♪びっくり人間コンテストみたいですね♪
でもさ、もう存在してるかもよ。

以前にTVで観たんだけど
ロシアあたりに土だけを食べて生きている人がいるって。
土自体は栄養ないけど、土の中に含まれる細菌を摂取することで、その人自身のもつ特殊な体のおかげで、生きるに必要な栄養分を合成しているそうです。

だから、以外に小食なのにすんごく元気なマッチョマンさん
結構 CO2吸ってエネルギーにしてはるかもしれません。
女性も男性もいるかもしれんね♪
すけべーleoさんと むっつりままんで
のぞきますか??(笑)
(2007年12月12日 22時32分29秒)

●KONAちゃんへ●  
ねこままん  さん
そうなのよね。人間って最大のCO2排出してる原因だもの。
だけどさ、KONAちゃんのいうように、全くゼロにはできないもんね。

だったら、意識してCO2出すってことが重要なんだよね。
オーブンでダージリンの為に美味しいものを作ってあげるのも
KONAちゃんの生活には欠かせないものだし、それをやめることないもん。
買い物も体の具合が悪い時は 車やバスでもいいやんね♪
そのかわり、自分が車移動する時は アイドリングストップするように努めたり、エコドライブ走行を意識するとかさ。
それでいいんでないかと思う。

すでに KONAちゃんの生活はエコだと思うよ♪
いつもモノを大事にしてるもの。
ケチじゃなくて、ありがたく頂く、使わせていただくって感じなのがよくわかるもん。

「買えばいい」の風潮の世の中で、時間をかけても自分の手からモノを考えに考えて生み出す。
これって立派なエコですよ♪
(2007年12月12日 22時39分14秒)

●えんくみちゃん へ●  
ねこままん  さん
さすが かしこい主婦のえんくみちゃん♪
エコバッグ持参 ナイスです。
それで、ポイント化できたり商品と引き換えられる
そんな術を知って実践していることは
すんばらしい!

結構 このエコバッグのこと
「やっても仕方ない。袋もらえるんだから、もらっておけばいいのに」って考えの人多いんだよね。

確かにもらえるもんだし、使い道もあるんだけど
そういう考えの人に ままんは是非考えて欲しいと思うんだわさ。

ポイント・商品化以前に その袋一枚使わない・生み出さないだけで、私達共通の貴重な財産「豊かな地球環境」に対して貯金的なことがどれだけできるか考えるべきだとおもうんだよね。

そしたら、「もらえるもんはもらわな損」的な発想は出来ないんじゃないだろかね♪
えんくみちゃんみたいな考え方の人がどんどん増えてくれると
きっと日本は京都議定書での目標値達成に近づくと思うのでした♪

家庭から排出するCO2を 一日1kg削減しようという運動があります。
詳細は下のサイトを参考にしちゃってください。
タメになるだよぉ~♪

▼『チーム・マイナス6% - みんなで止めよう温暖化』
http://www.team-6.jp/
(2007年12月12日 23時06分37秒)

●ちあきちゃんへ●  
ねこままん  さん
きのこ大好き熊さんのチーフ(笑)読みが深い!
そうさ、30年後 このままやったら
どないなってるかわからんもん。

「生きることに節度をもって生きる」ってのは大事よね。
あ・・・長生きすんな!って意味ちゃうよ(笑)
無駄をせんと、何事もありがたいと思って生活しようね♪ってことだっせ(笑)

ままんと同じく熱いハートをもつ ちあきはん♪
ちあきちゃんにもおススメするわ♪

家庭から排出するCO2を 一日1kg削減しようという運動よん♪
詳細は下のサイトを参考に♪

大阪人の損得勘定
バリバリに地球を守って得を取りましょ♪(笑)

▼『チーム・マイナス6% - みんなで止めよう温暖化』
http://www.team-6.jp/
(2007年12月12日 23時13分17秒)

ご無沙汰しております~  
こぶた さん
ままんちゃんのおうどんをオーダーしたいのに・・・
なかなか、余裕がありません~。年内には頼みたいです~。
ラストオーダーはいつですか?もしかして、もう終わっちゃったとか・・・(^^;)

「ノッテル時にやるに限る♪」
賛成です~!!ハローワークに初めて行って、
ノッテル間に就職しちゃいました。
人間、勢いが大事な時もあるなぁと痛感((笑"

ちなみに、上級救命講習受講してきました。
朝8時に始まって、終わったのは夕方5時。
でも、とても興味深い講習でしたよ。
そんなに難しくないので、ままんちゃん、いきおいで行っちゃって~!!
(2007年12月13日 20時21分20秒)

なにげに  
ちゃりけん さん
ちゃり乗りはエコのこと考える人が多いよね
ほんまに、通勤で一人だけ車に乗って、渋滞にまきこまれているの見ると「なんでちゃりにしないんだろう」と疑問に思うのですが・・・
COP13で足を引っ張っているのが日本だと聞くととっても恥ずかしい(-_-) (2007年12月13日 23時49分53秒)

Re:「通勤時のCO2排出量」&「上級救命講習」(12/11)  
sweet-ice♪ さん
お久しぶりです~。

普通救命講習1は、数年前に2回か3回受けたことがあります。
毎年、少しずつ変わっていってますよね。

我が家のあたりにも出没中ですか?
会えたらいいのになぁ。。見つけたら、声かけてくださいね!
(2007年12月14日 01時40分21秒)

Re:「通勤時のCO2排出量」&「上級救命講習」  
gohtama さん
普通救命講習への参加は、とても素晴らしい事だと思います。
講習で習ったとは思いますが、誰かが倒れた時「すぐそばに居る人」の「いち早い処置」が何よりも大切です。
目の前で命が消えようとしている時に「尻ごみ」などしてはいられませんからね。
特に心肺蘇生法などは非日常的な行為ですので、ともすれば忘れてしまいがちになります。
定期的に講習会を受講し、技術を維持する様に努める事が「大きな自信」につながります。
ワタシは「赤い車」専属なのですが、応援します!
頑張れ!ままんちゃん!。 (2007年12月14日 22時02分44秒)

Re:「通勤時のCO2排出量」&「上級救命講習」(12/11)  
k-eiji  さん
こんばんは。

CO2排出量って、生活をしていく上でそんなに出しているんですね。

私の家では2年ほど前から太陽光発電をしているのですけども
CO2に換算するとどれだけ・・・
っという数値がでるのですけども
電力を作るのに相当な量を排出しているのだな~
っと感じておる次第でございますです。

われわれが出すオナラも炭酸ガスなので
地球温暖化の要因の0.001%はあるかもしれないですよネ。

話は変わりまして
普通救命講習1たる試験があるんですね。
初めて知りましたが
これで助かるであろう人の命を救う確立が
ままんさんのおかげで高くなった
っということですね~。

スバラシイでございますですヨ~。

ハイ。

(2007年12月15日 23時12分21秒)

救急講習  
minamicochi  さん
こんばんは、こちらでははじめまして。
へぇ~~。面白そうですね。
講習やら、試験とか結構好きです。

>地元の次回の広報に募集記事

( ..)φメモメモ。
昔子ども会で受けたことがあったけど、すっかり忘れている。定期的に受けなきゃ実用には向かないでしょうけれど、上級までとっておくと身につくのでしょうね。 (2007年12月17日 02時02分21秒)

●こぶっちゃん へ●  
ねこままん  さん
おぉ♪こぶっちゃんも活動してますなぁ!
そうです!勢いでガンガン♪
壁にぶつかるのは 進んでる証拠さ♪♪
(^▼^)b

それに・・・上級受けはったん?
おぉ!先輩やんかいさぁ♪
なんや 上級になると 赤ちゃんとかへの救命処置とかやるとかネットで見たんやけど、こぶっちゃんとこ、お子ちゃまいてるさかい、なんかの時すぐに対応でけるやんね♪
さすが、お母ちゃん♪しっかりしたはるわぁ!

ままんも1月15日の申し込み日
朝の9時きっかりに電話でけるように
電話の前に座り込みやぁ♪
ほんでもって、申し込みできたら
1月22日には受講するつもりどす♪

こぶっちゃんも頑張ってるみたいやし、
ままんも頑張るでぇ♪♪
(2007年12月19日 22時35分00秒)

●ちゃりけん君へ●  
ねこままん  さん
ほんまやでぇ!
自転車の方が会社に早くいけるもんね♪
Y(≧▼≦)Y
なんちゅうか 本中華 燃料代要らんさかい
これほどうれしいことあらへんえ~♪

こほん・・・CO2も出ませんくてよ♪
ままんの場合、
『チーム・マイナス6% - みんなで止めよう温暖化』っていうサイトでやってる一人一日1kgのCO2減らしましょうキャンペーン達成できてるんがうれしゅうて仕方ないんよねぇ♪

今のままんのモットーでございます♪
↓ ↓ ↓ ↓
地球にも優しく 人にも優しく
自分には厳しく 食事はおいしく←コレ余分や(笑)



(2007年12月19日 22時41分46秒)

●sweet-iceちゃまへ●  
ねこままん  さん
にゃはは!近所に出没してまっせ~♪
もっとチャリで探索したいとこですわぁ!

ところで、普通救命 何回も受けてはるんや!
すんごい理想的よ♪ままん 自分のことのように誇らしいです♪
やっぱり 体に染み込まさんと 実際あないな事
とっさにでけへんと思います。
えらい!!!!!

ちなみに、ままんちゃんは あの講習以来数回自宅で
睡眠前に枕を蘇生訓練人形にみたてて救命処置の練習しました(笑)
アゴはないので、気道確保は気持ち♪

だけど、ぱぱんで試しました♪

唇かぶりつきの人工呼吸やないよ(笑)
気道確保の練習♪

それも、いびきうるさ~い時に グッスリ眠りこんでるのを確認して夜中にコッソリと♪
いびき聞こえんようになったら、気道確保OK(笑)

目覚まし時計も役にたたんくらい熟睡しはるんで
わからんそうです。
でも、「俺で遊ばんといて」と言われました(笑)
しか~し、「減るもんちゃうねんから、よろしいやん♪」と
ままんちゃんに勝とうなんざ、100年早いでございます♪
(2007年12月19日 22時51分34秒)

●goh兄ぃちゃま へ●  
ねこままん  さん
真っ赤なポルシェ・・・
ちゃうちゃう・・・
「赤い車」で日々お勤めご苦労さんです!
m(^▼^)m

あれちゃいます?兄ぃの操る「赤い車」も出ていかんなんことあるやろから
仕事量増えたとか?

一般ピープルみんなが 一次処置でけたら
goh兄ぃ達の負担も少しは軽減されますもんね♪
ままん 遠い大阪やけど がんばるわ♪

ままんの周りの人、ままんが受けたのがきっかけで
少なくとも4人は普通救命受ける言うてはるんよ♪
やっぱりみんな興味あるみたいよ♪

赤い車も 白い車も365日休み無しやけど
goh兄ぃやオニクさん達が居てくれて 頑張ってくれてるんが
すんごく心強いです♪

あ・・・赤い車っていうても、自転車赤に塗って走ってはるんやないでしょうな??(笑)
でも、渋滞時は到着早そうやけど(笑)
やっぱり 先頭はオニクさんに地響き立てて道を開けてもらうとか(笑)

(2007年12月19日 23時00分15秒)

●k-eijiさんへ●  
ねこままん  さん
おなら・・・燃料にしたいですなぁ♪
 「あなた~♪今日の晩御飯はキムチ鍋よぉ♪
  今日も景気よくよろしくねぇ~♪」
なんて、奥様の声援をあびて 旦那様はお●りにゴムホース装着し、食べながら燃料生産♪
特にキムチ鍋などニンニク入りのメニューは火力抜群♪
こんな光景が近い将来 各家庭で垣間見れる日も近いことでしょう
・・・んなアホな!見れるかいな!っと一人突っ込みもしておきます♪

あるいは、k-eijiさん副業はいかが?
カセットボンベ「k-eijiのバスッと一発点火」って
強力な火力を有するk-eijiさん自家製のボンベを売り出すのであります!

そして、いつかその製品は大阪を代表する特産品となるわけです。
松下電器以上の規模の企業体になるのも夢でない??
ぐわっはっは!!!
(2007年12月19日 23時07分48秒)

●minamicochiさん へ●  
ねこままん  さん
いらっしゃいませませです♪
(^▼^)b
ままんもminamicochiさんに同じにおいを感じていたんですよ♪
でも、minamicochiさん の方が1枚2枚どころか
100枚200枚も上手(うわて)です!!!
これからもよろちくです♪

以前に受講しはったんですね♪さすが!
受講しに行く時間が無い場合は 枕で練習です♪
気道確保の練習は 旦那様のいびきがひどい時に起きないようにコッソリ実行しましょう♪
人工呼吸はバレマス♪
↑私 一度やって怒られた!
 ちなみに夜中の3時に。暗闇に私の顔が浮かびあがって
 マジに怖かったそうです♪♪
 ご丁寧に鼻つまんだのが悪かった!
 ぐわっはっは♪


また、暇な時に来ちゃってください!
新年会 むっちゃ楽しみにしています♪♪
(2007年12月19日 23時16分06秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: