猫又の夢は・・・サーモンピンク 楽しく,ちょっぴり自由に

猫又の夢は・・・サーモンピンク 楽しく,ちょっぴり自由に

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ネコマタ童子

ネコマタ童子

カレンダー

お気に入りブログ

【味倶楽部ひろ】 New! 色眼鏡さん

温和だが厳しい人に… New! よびりん♪   さん

同じ名字 New! エンスト新さん

とうとう風邪引き・・ New! 亮おじさんさん

そんなはずは・・・… すずひ hd-09さん

コメント新着

ネコマタ童子 @ Re:僕の生活相談ですね(笑)(01/31) こんにちは! 定年です。 いまごったがえ…
ちり函マン @ Re:僕の生活相談ですね(笑)(01/31) お久しぶりです。退職されるんですね。 良…
isobe@ Re:ダイニングこまつでDinnerを楽しむ(01/10) 今年の北海道の冬は大変でしたね。 お変わ…
猫又童子@ Re:さぼり魔 と 学習論(11/28) 必死な感じはいつも醸し出すとだめですね…
三人文殊 @ Re:さぼり魔 と 学習論(11/28) こんばんは 「さぼり魔」で思い出したの…

フリーページ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.10.20
XML

・ 想像力・・・創造力・・・どちらが大切なの???

まず「想像力」 が絶対に必要かと思います。

・ 想像力はラフスケッチ・・・デザインや計画立案の基礎です・・・「思いが形になる」というのは思っているから・・・ではなく・・・・まず思うから、物事は動き出し、手順を追って成就する・・・という意味でありましょう。(念ずれば花ひらくの本当の意味)

DSCN8937.JPG

・ ところで、『易経』を読んでいると、中々、想像力を必要とする。文章自体は周王朝以前に端を発するので、当時の卦辞を現在あるモノ・者・出来事に置き換える想像力は必要である。それを解読していくのは非常に楽しい。

・ 『易経』そのものは読んでいてとてもシンプルな構成なので、読んでいてもかえって「???」と感じてしまう・・・10年前はそれで挫折してしまった。ところが、そのシンプルな漢文も、現代の実生活に想像力を駆使して当てはめると、これがピシッと決まるので不思議。

・ 奥が深い・・・一生モンです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.10.24 15:55:11コメント(0) | コメントを書く
[自由研究3(「変化を見取って人生設計にいかす」東洋的な方法論)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: