全371件 (371件中 1-50件目)
mixiも楽天ブログも放置ですが 元旦だけは更新(笑) 昨夜0時過ぎ、氏神さんに犬と初詣。 寒かった…けど積雪はしない奈良盆地より、皆様今年もヨロシクです(^_^)v
2010.01.01
3月に伊勢丹を含む、駅ビルのほとんどが停電した…時の写真です。 友人が偶々居合わせて写真を送ってくれました。 コレは伊勢丹内をずーっと上がるエスカレーターなんですが… コレが止まったら、困るなぁ…。 (非常時なので停止中は通行止めにもなっていたらしい) 外の大階段も、混雑での事故を防止する為か、一部通行止めだったらしく… 非常階段やら通常階段やらをパズルの様に使って上り下りしたと、友人談。 ちなみに、実はこの日『3月25日』は、なんと 『電気記念日』(マジ) 最初メールを貰った時、 「節電イベント…じゃなくて?」 と本気で疑ってしまった私でした。 電気、大切ですにゃ…しみじみ。
2009.04.01
先の日記で書いていたゲーム『ハコニワ』の画像が撮れましたので、 追加書き込み♪ まだまだ造園中… ●追伸注意● 先の日記URLですと、 「GREE登録ページ」に飛びます。 何やら新規登録キャンペーン中らしいのですが、 暇(!)とパケット代定額でない方には危険ですので、 とむむん箱庭画像はコチラでご覧下さい。 …でも「一緒に岸部四郎化」さん(新規登録)も募集中!?(爆)
2009.01.01
昨年中は、本当に沢山の方々にお世話になりました。 世界も広がって、とむむんもかなりレベルアップ出来たと思います(^-^) 昨年に懲りず?に、今年も、どうぞよろしくお願いいたしますね!! と、真面目な事を書きつつも、 年始から携帯(auGREE)で遊んでしまってます…やっぱりアホだ… (箱庭造りゲームにハマってしまった) ゲームにハマったのはかなり久しぶり。 この単純さが良いのかもにゃ~(笑) 岸部四郎さんのCMが有名ですが… ホントに『岸部四郎化』してしまう…危険だ…!! でもちょっと岸部四郎化してみても良いかも(爆)と思われる方は、 添付画像コード、もしくは↓ http://gree.jp/iv/710654be6c0d36cbfe2155077fda8626/SNIV01 にアクセスどうぞ。(携帯限定・パケット代注意!!) ダラけてるワタクシがおりますよ…(-.-;)
2009.01.01
このフライパン天気の真っ最中に、 エアコン死亡。 ………あまりのタイミングに、ショック通り越して こっちも壊れかけ 『えあこんこわれた~…あはははは。』 この後の夏を、扇風機で乗り切ったら夏痩せするかなぁ? とか無理そうな事を考えてみたり(あくまでも考えるだけ!) さ~…どうしましょ。 部屋をね…片付けないとね…修理の人も呼べないんだよね… ………(脳みそ溶解)
2008.08.07
暦特集、忌日ヴァージョンか!? って記事が続きます(爆) 暑いと皆様死にたくなるのかしらん…。 え~と、今日はゴッホ(ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ氏。いわずと知れた画家)さんが 『絵を描きに行った?麦畑で、ピストル自殺しようとしたけれど、腹に撃ったもんだから即死できず、とりあえず立ち上がって、普通に歩いて夕方には下宿に帰ってきました。』 な、日です。 血まみれで帰ってきたもんだから、 下宿の一階カフェのお客さんがみんな仰天したという… 当たり前ですな(笑) 一見助かりそうに見えるぐらいだったらしいですが、 診察してみると重症。 結局手術が無理と診断され、 二日後の29日、01時30分死去。 生涯生活費を助けていた弟のテオ君(テオドール・ヴァン・ゴッホ)が、 28日にかけつけてくれてますので、 弟に看取ってもらえたんじゃないかな? この孝行弟?のテオ君、 実はこの、ほぼ半年後に病死してしまってます。 有名絵画と言えばゴッホ画!…って感じですが、 実際はゴッホ[兄弟]画! と言って良いんじゃないかな? いや、いうべきなんじゃないか? それというのも 「生涯一枚も売れず(実際はそうでもありませんでした)」 「弟が生活費を仕送り」 エピソードが有名になりすぎていますが、 テオは画商として、自営までしかけた人物です。 ただ弟としてのお情けで助けていたわけではなく、 兄の絵は良いぞ!?との画商的考えも、ちゃんと含まれた援助だったでしょうし、 お互いに絵画論をぶつけ合ったりできる『同じ畑の人間』です。 ゴッホの絵は、兄おもいな弟がいた人間ひとりの作品ではなく、 実質兄弟合作だったのかも…(時代が現代なら連名作品になっていたでしょうね) と見識が変わる?オススメ本 みすず書房 『ファン・ゴッホの手紙』 二見史郎、他編訳 を紹介して、終わりまする。
2008.07.27
去年も紹介したけれど、 今日は『河童忌』 つまり、芥川龍之介の命日です。 …一年にこれだけしかブログ更新がないのか!? と、分かりる記念日にもなってしまった気が…嫌な日だなぁ。
2008.07.24
たま~に日記を更新したら、暦の話ばっかりだ…と、 今更気づいたが、止めない人ッス。 天の川が昔は『ミルクの流れた後(ミルキー・ウェイ)』と言われていたのは有名ですね。 でも、何らかの物質の集まり…という意味では、ミルクでも星でも同じだから、 良い例えですよね~ (「銀河鉄道の夜」の冒頭の、星の授業参考) 魚は水を泳いで、 鳥は空気を泳いで、 そんならモグラは土を泳いでるんでしょう。 人間は、どれも中途半端ですが、全部一応?試せるから、 お得と考える事にして…。 ついでに、この日記みたいに、 妄想も泳げるんだから更に素晴らしいねぇ! 無理矢理結末を作ってオシマイ(笑)
2008.07.07
6月21日は夏至でした。 夏は(暑いのは)大嫌いですが、 ついでに言うなら日中の青空より、夜中の星空が好きなんですが、 毎年、この日は 『今日は一年中で一番昼間が長い日だ!』 というだけで、無意味に興奮してみたり感動してみたり。 多分、地球は傾いてるのよー!!というのを実感出来る気がするから。 …ってだけの理由ですね。 同じ理由で、冬至も大好きですが。 それにしても、 一番日が長い時期 ↓ 一番長く太陽にさらされる時期 と、一番暑くなる時期(土用など)が、かな~りズレているのは不思議。 冬至も、一番寒い時期とはズレてますよね。 だいたい2ヶ月弱ぐらいかな。 不思議です。 今(コレを書いているのは7月21日、1ヶ月後)は、こんなに日々暑くなっているのに、 既に太陽さんは冬の冬至に向けてせっせと日を短くしているはず。 やっぱり不思議だ。 不思議ついでに。 …冬至は柚子湯やら何やら、色々あるのに 何故に夏至はあんまり行事が無いのでしょう? 何故に春分・秋分は祝日にもなるのに、夏至と冬至は無視? 不思議が沢山でございます。 …全部(四回)平等にしたらええやん。 天体と時候の記事にしようとしたら、 なんかボヤキ記事になりましたにゃ。
2008.06.21
閏の日でございます。 閏年(閏のある年)・閏秒(1年に約1秒、地球公転時間といわゆる『時計時間』とのズレ)って言葉はあるのに 今日の事を『閏日』とは言わないんですね~。 しかも、四年に一度の『地球イベント』なのに、 春分の日(これも地球イベント)他は祭日扱いなのに、 なんで『閏の日』は記念日・祭日扱いにならないんでしょうかね? はみ出た日なんだから、お休みにした方が扱いやすくないかしら?? とむむん、素朴な疑問日記でございました。 【写真は『閏の日を勝手に記念日にしたいなぁ…』と夢想するイヌジマ君】
2008.02.29
1月21日、奈良盆地に初積雪がありました。 …の時の写メです(^_^;) 楽天ブログは確か1ヶ月前までしかさかのぼって記入出来なかったはずなので、 これ(携帯からのメール日記記載)も旨くアップ出来ないかもしれませんが… ところで、奈良、特に盆地では、雪は降っても積雪までにはなかなか至りません!! 今年は2回(2月23日現在)積もってくれましたが、前年は確か1回! しかも正に『申し訳程度』! 真冬の北海道旅行に行って、4日間ずっと雪道をバス移動中、最終日まで居眠りもせずに、窓に張りついていた程『雪大好き』な私には、悲しいっ!! …って言うと、雪国の方には怒られるんですけど(笑) まだまだ肌寒いですが、目には梅花、耳には鳩声。 オマケに総司の『冬毛』も、もそもそと抜け出してきました! 冬も終わりですね~(残念)
2008.01.21
今年の目標。 『内田百ケン』をおさえる。 人間になる…せめて人間に近付く。 こんな奴に優しい沢山の皆様、改めて今年もよろしくお願い申し上げまする…。
2008.01.01
今年嬉しかった事。 いろんな人に誕生日をお祝いしてもらえたこと。 いろんな人に会えた事。 今年やり遂げた事。 発表作は勿論、自分なりに勉強もして『夏目先生』と『芥川先生』を、消化出来た事。 今年の反省。 約束や期限を守れなかった…というか『守らないで良いよ』と言ってもらう言葉に甘え過ぎた事。
2007.12.31
『先生が走り回るほど忙しい』と云われる師走は九日、 敬愛する漱石先生のご命日でありまする。 ただしこの『師走』 本来は走らない(?)お寺のお坊様(まさしく「師」であります)までが走り回るぐらい忙しい… というのが語源らしく、本来は『先生が走り回る』ではないらしいですね。 漱石先生は走り回ったのだろうか… 門下の内田(百ケン)先生は金策に走り回ったみたいですが(爆) 本日の会話 「今日は漱石先生の命日なんだよ!(えらそうに)」 「ふーん…何回忌?」 「!!………わかんない…」 やられました。負けました(爆) 後で悔しいので調べました。 1916年(大正五年)没…ってことは91回忌…かな? …100回忌まであと少しなのに、千円札は私の大嫌いな野口英世にっ!(怒) 腹が立つので、野口千円札で買った漱石全集。 命日までに読破しました。 良かった良かった。 ざまーみろ(意味不明)
2007.12.09
秋です。 夜や明け方はひと桁代の気温です。 寒くないとは言わせないっ! ついでに、 大人だから、パジャマでお腹が冷える様な、そんな寝方はしたことないね~なんて言わせないっ!(爆) 正直に「ちょっとは着てみたいかも…」と呟ける、そんな皆様へ。 本日は買い物レビューの欄に、三着の着ぐるみレビューをアップしました♪ (このブログのtopページをご覧あれ!) かなり色々なキャラクター・動物があるので、是非覗くだけでもどうぞ~(^-^)/ ちなみに私のイチオシは…『ムササビ』!! 語感が良いので勝手に「モモンガ~っ!」と呼んで着てますが、 あの正直布の無駄遣いのような、はたまた毛布付きパジャマ状態のような、 袖の下のヒラヒラがたまりまへん(*゜▽゜ノノ゛☆ ちょっと着ぐるみ上級者(爆)向けですが…(慣れないと動き辛いかも) モモンガぁ~っ! さあ、アナタも恥ずかしがらずに!! モモンガぁ~っ! モモンガぁ~っ! バットマンにも勝てるさモモンガぁ~っ! いつか飛べるさモモンガぁ~っ! …はい。お疲れ様でした~(爆死)
2007.10.22
TVで日曜日に放送してました『アルマゲドン』 mixiでトップキーワードになってました。 実は私も何故か母と鑑賞…三回目? 母に解説をしていたら結局ラストまで見てしまいました(-.-;) 解説→何故月を回って加速するのかだとか、何故隕石の上は重力が不安定なのか(多分凸凹だからだろ!)等々(笑) でも、実はもう一つお目当てが…v ブルース・ウィルスが乗っている側のシャトルを操縦する空軍の人 『ウィリアム・シャープ大佐』 …カッコイイんだわぁ~!!(爆) 主人公と娘の別れとか、娘の彼氏とのドラマとか、 普通そっち見るだろ! は、完全無視で(爆) 「第二プラン」(軍が主人公達には知らせず、勝手に作っておいた「失敗した時の強行手段」…まぁ、結局は阻止されてしまうストーリー上で主人公を邪魔する悪い画策ですな) を進める「軍の人間」なんですけど、核爆弾のタイマーを外せ~っ!ってブルース・ウィルスに迫られるわ、デカいレンチ?で首挟まれるわ、宇宙まできて銃で主人公従わせようとするわ… まぁ、悪役?なんですけど(笑) でも、そのシャープ君が「絶対に時間以内に核爆弾設置指定距離まで穴を掘るから待て!」と迫るブルース・ウィルスに言う言葉が大好きなんですわ~ 『俺の家族(とお前の娘)に誓うかっ!?』 爬虫類みたいな怖い顔してる「軍人でございます!」なキャラから、こんな台詞が出たら泣けるやん!? しかも今回気付きましたが、始めのほうで 主人公「あんた子供は?」 シャープ「…娘が二人」 複線(って程でもないけど・笑)まではられてますよ!? 泣けるやん!?泣けるやん!? シャープ大佐カッコ良すぎやん!!? しかも軍人やのに大統領命令無視しちゃうんやで!?(重罪過ぎだな) 地球を救ったのは主人公達でなく、シャープ君の軍規違反ですよ?(爆) 惚れるやん~っ!? …理解者求む(爆) 今のところ姉の 「あぁ、あのプーチン大統領に似てる人…あんた好きそうやね~!」 以外のコメント無し(笑) 取りあえず、あの役者さんの出演作でもチェックするかぁ~♪ 大作映画はナナメに観て楽しむ。そんなワタクシでございます。 :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
2007.10.15
10月です。 『神無月』です。 なので昨日は家中の大小神様と、近所の神社の氏神様とが誘い合わせて出雲詣の準備。 家中がゴソゴソして家鳴りは激しいわ、かまどの神様と電子レンジの神様がまた喧嘩して井戸の神様は寝坊した出てこないのを総司が掘り起こし… やっとお見送りしたら人間が疲れました。 …ってのは勿論大嘘ですから、まさか本気にしないように(^_^;) ま、でも生まれ月なのに神無月とか言われると、 ホラもふきたくなりまするがな(笑) 出雲…島根県の方だけは、今月は『神有月』なんですよね。 うらやましい…。 誕生月が丸々『日本中の神様が集まる月』だったら… 「はっはっは。大いに祝ってくれたまえ!」 とかまさに罰当たりな事ぬかしてみたい~! (意味不明な欲求・笑) ともあれ、大好きな十月(あえて漢字)になって嬉しいので、日記更新です(爆) 写真は、実は姉の根付け招き猫さん。 先日9月29日が「招き猫の日」だったので、慰安に風呂に入られた(実話)時の御姿! 多分『神無月』も、本家出雲の神有月は、一通り御挨拶したら、 後は宴会して風呂! 出たら食って、また風呂!ってなるんでしょうな~(じゃぱにーず・爆) 「千と千尋の神隠し」状態?…ってかあれの元ネタ?(笑) …というわけで、 『今月の神様達』想像画像として転載!→姉招き猫様入浴図 蛇足。 写真の招き猫様は左手上げの「人招き」 右の場合は「金招き」 他にも両手上げで「両招き!」もありますが、実はこれは「欲が深すぎてお手上げです!」でもあるらしいとの説も…(笑) まぁいいや、神様皆様、お気をつけて行ってらっしゃいましな~♪
2007.10.01
ジョナサン・キャロル(写真) …を、最近また読んでおります。 代表作で、デビュー作の、 一番人気(らしい)『死者の書』は私的には 「book OFFに行ってしまえ!」 な本でしたが(蛇足・この本を、同じくbook OFF行き本が大量な恩田陸が絶賛している…という面白い符合もあったり) 同じ著者とは気付かずに『ずっとお城で暮らしてる』なる本を読んで… すんご~く良かったので(笑) ちなみに『死者…』はデビュー作。『ずっと…』は最新?ってか最終作?(勝手に故人にしてるかも・笑)なので、初作と最終作を比べるのも酷いかな? …て事で、間の作品もチェックしてみよ~!な、ワケです。 (基本、ホラー入りミステリ?なんで、読みやすいですね「文学っ!」な本…漱石先生とか…に疲れた時の息抜きに素敵♪) さて、本題の「色の話」ですが、 同著者の短篇集『パニックの手』で、津原泰水なる方が(ちなみに作家さんぽいんですが、知りません…アンタ誰!?・笑) 「絶望は何色だろうと考えた~…」 なる一文がありました。 (ホラー系小説の解説ですから(^_^;) その文の中の『黒』色についてのコメントもありまして、 これは納得! と、妙に感心してしまったのと、 最近、知人でカラーコーディネーターや、類似の資格を目指している方が多いので、 抜粋して記事にする事にしました! 以下、東京創元社『パニックの手』文庫本 津原泰水/解説より (改行はワタクシ) 『絶望は何色だろうと考えたことがある。灰色? たしかに絶望を味わっている視界は色彩感に乏しく、あとで思い返せば灰色としか表現しえない。 しかしその視界は、どこかに安堵を見出そうとしている餓えた視界でもある。 餓えは希望と友達だ。 というより希望があるからこそ人は絶望するのであって、となれば灰色は程遠い。 真っ黒か? 青黒い闇の色か? もっともらしい答だが、私見によればそれはむしろ決心の色だ。 盲信と疾走の色と言ってもいい。 でなくてはなんで芸術を志す若者たちがああも上から下まで真っ黒いのか、説明がつかない 自分なりの答が得られたと感じたのは、まさにクリムトの複製を眺めていた時だ。 金色。 視界を塗り込めて無抵抗を強いる、硬く不透明な輝きこそ絶望にふさわしい。 現実から締め出された瞬間の、ドアの色に。』 一応ワタクシも絵やら色やらを専攻した人間なので、 絶望は灰色だろう、とか、かと言って、クリムトの金色ってのも違うなぁ~…と、迷うとこなんですが、 「真っ黒は決心の色」 には賛成ですね(笑) 意外と、市販製品?の「黒」…まぁいわゆる「真っ黒」って、まだまだ透明度がある。 逆に、「白」の方が案外「濁り」を感じたりして…。 私の私見は『絶望の色は真っ白!』かも? でもそうなると「ウェディングドレスは絶望の色かいっ!」っつう面白い事に(笑) まぁ、真偽は不明でも、あれって「貴方色に染めて下さいv」らしいですよね? ぶっちゃけ、「染めて」→「自分色は無い」→「何色でも好きにして~」→「どうでも良いわ」→「絶望」!!? なんだか怖くなってきたので(笑)今日の記事はここでオシマイ!!
2007.09.06
突然ですが、携帯版の楽天で、 (微妙にへぼい?)着メロがもらえたりしたんですね~。 某ポイントサイトに広告が出てて、初めて知りましたよ(笑) どのみち、既に楽天には携帯アドレスも登録してある(つまり、バレとる・笑)んで、 今更だから、使ってみよう~♪ で、ダウンロードしてみました。 本当は小田和正『こころ』なんちゅー、メジャーな曲をもらおうと思ってたんですが、 ファイルサイズを見ると明らかに短くへぼそう!?(13Kぐらい?) フルをもらえるのじゃあないのね~(当たり前?) …じゃ、無料じゃないかぎり絶対に携帯にダウンロードしないようなのを!! 『必殺仕事人~殺しのテーマ』 ダウンロードっ!! っていうか、曲名なんか知らないですけど、 多分「あの曲だよね?」 と思ったら、ちゃんと「あの曲」でした(笑) …こうしてちゃんと聴くと(出だしだけですけど) ………『ルパン三世~銭形マーチ(銭形のテーマ)』に似てるわっ!! (ホンマホンマっ!) 演歌調なのと、テンポの感じがそっくりなんですわぁ~! あ~、今日はなんて不必要かつ、マニアックな事を知ってしまったんだろう? ここまでくると感動的でさえあります。 すごいなぁ~(自虐中) ま、もし「そんなん言われたら気になるわ…」 などという奇特な方がおられたら、聴き比べてやってください。 え?、どうやって? …知らんがな(笑) そもそもワタクシに「殺しのテーマ」なんぞダウンロードさせるきっかけを作ったのは、 『実は俺、あの曲好きやねん♪』 とニコニコ明言するワタクシの『お父上様』!!! 彼の責任は大きい!(笑) でも明日、早速聴かせてあげよう~♪ (ウチは親は携帯無し) もしかして、親孝行娘~♪ 夜中の日記は、テンションやばいね~。と実感出来る日記でした。 ひゃっほぅにゃっほうマンボウ♪ (・ω・)ノ~~
2007.08.27
最新日記が暗いのもなんなんで、 フォロー?日記(記事)です(・ω・)/ 京都時代にずっと行っていた文字通り「床屋」さん。 腕がメチャクチャに良いのでシャギーやらスキバサミを使わず、 切れ味の良いハサミで"ぶつ切り"の様に切る…んだけど、出来上がりはぶつ切りではない頭になっている! …に、奈良に帰ってから行けなくなったので、実は苦労しています。 何故なら! とむむんの「猫毛」はシャギーやスキバサミで切ると絡まる!クセでハネて少年アシベの様な茄子髪型に! 茄子頭の悩みから助けてくれたのが、京都時代の床屋さんだったんです。 クセもあるんでしょうが結局のところ 『髪が傷む切り方をするからハネるんや!ストレートパーマ!?お前ハゲるぞ!!』 だ、そうで(笑) しかしっ!近所の「美容院」ではシャギー当たり前・スキバサミ必須、オマケに普段自分では決して使わないドライヤーをぶんぶんかけられ… ハゲそう(爆) かといって「すいません、髪が傷むのでぶつ切りで」っつうと、 「それでその髪型は無理です」だ、そうで… (無理なんじゃなくて、あなたが出来ないだけだろ!なぁ~んては言えんし…ボソボソw) 結論! 京都に行けない時は、自分と父親(!)で制作する! 相手が父親なら遠慮しないでわがまま言い放題、自分の好みそのまんまに切ってもらえるし、前の方は自分で切れるし、 完璧や~ん♪ 最近はずっとこれでやってました。 ちと変わったアンバランスアレンジも楽しんでみたり☆ で、これがまた成功して、痛みも少なく(ブリーチしても平気!)で、 珍しく女性に見える?くくれるぞ?ってまで伸ばしたりもしてみてました………が! 暑い!(爆死) で、前置きが長くなりましたが、 ジョキーンっっっ! と、切りました。 しかも今回は珍しく、ぶつ切りを生かした(笑) 散切り頭風。 文明開化スタイルだ! 爽やか爽やか♪ 開化~♪ などと一人えらく満足してました。 (親は『また坊ちゃんに戻ってしまった…』とか嘆いてましたが) したら、ある音楽通・先輩的な方に、 会って第一声 『あ!テクノカットだ!!』 …そうなのっ? そう言えば昔な(失礼)テクノ画像を観ると、似たようなキノコっぽい頭が?? よく聞くと、おさまりよく?仕上げる為に、 キノコ(表部分の長めの髪)の内側は、 実は短く切ってあるんだよ~♪ …ってのまで、テクノカットと同じテクニックらしく。 しかも(ただの趣味で)赤いガソリンスタンドみたいなツナギ着てたり…。 全く狙ってないっつーか知らん間に、「今更なテクノ復刻狙い!?(またまた失礼)になってたのか!?」 『なってるよ。』(先述の方、断言) おまけに 『その格好でサマソニに行かなくて良かったね』 …確かに、よく分からんけど、ヤバかったかも。 (勘違いされまくりだったろう) え~、一応まだ20代な世代なんで、正直、よくわからんのですが(徹底的失礼だめ押し) 私的文明開化スタイル…は テクノカットみたいです。 ………(悩む) テクノ嫌いじゃないから構わないんですけどね…。 明治時代は遠かった。 というお話(笑)
2007.08.21
約束を全部「素敵」にこなそうとしたら、 約束を全部「最悪」にやぶって、信頼までなくしてきた。 あんまりに最悪だから、こんな所でおおっぴらに 「お前まじ最悪ぅーっ!」 などと自虐的に叫んで、引きこもりオタクみたいな事までやっちまうわよチクショーっ(-"-;) って日もあるのだなぁ。 とかいう珍し日記(記事)
2007.08.17
友人にトラバのテストを頼まれたので、そのための日記・・・記事?でございます。なのであんまり内容が無いかも?とか書きつつ、久しぶりのPCからの更新なんで、結局長く何やらと書いてしまいそうな予感。トラバは成功するかどうかは別としてw一応紹介もしておきましょう。一つ目は【CHAGE and ASKAとウッチャンナンチャンと玉木宏さんな日常垣間見ブログ。】 http://sog.if.tv/でございます^^「かんけーねーじゃん」って感じですが、じ・つ・わ・・・・ワタクシも「限定」ではあるけれどウッチャン・内村さんはちょっとファンなんだよにゃぁ~vvvと、ここで便乗カミングアウト(爆)といっても、ほんとに「限定」もいいとこで、「あのコントのあの瞬間」とか、「あのドラマ(映画)のあの役の、あの服着てるとき」とか…自分でも笑えるぐらい『限定』なのでございまするわwなんで、本当のファンの人に袋叩きにされても文句は言えまへん!!っつ~レベルな上に、更に失礼な事に、やっぱり一番はティム様(ティム・ロス)vvv↑これは、知識量的にも、見た映画数でも、自信を持って発言できるっ!だとか、自信を持って発言できなくて?も、レディヘのトム様(トム・ヨーク)とかv渋いところでパチーノ様(アル・パチーノ)とかvvへんな出演作多いけど、ベイトマン君(クリスチャン・ベールの事、ベイトマンは「アメリカン・サイコ」の時の役柄名)とかとかvvv更に、強いて日本でも実は現代に生きてなさそうな萬斎さん(野村萬斎)とかvめちゃマイナーだけど、未だにチャンとファンっす!山田様!(山田雅人さん)とかっ!ま、ともかく『上位陣』が濃いので^^;ウッチャンでさえ薄い・・・w今まで一言も触れなくてスンマセ~ン状態なのでした♪・・・はい、一つ目トラバ紹介ネタ終わり。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で、二つ目(2つ依頼されたのですわ~)開店ほやほや・・・って、ほやほや過ぎっ!!!(爆)という、個人さん【Beads Shop(ビーズショップ)*妙々*】http://sog.if.tv/beads/ちなみに、「みょうみょう」と読むんじゃなくて、多分「たえたえ」なんではないかと???未確認なんでもしかすると「みょうたえ」とか「たえみょう」かもしれませんがw・・・っていま、「たえみょう」と打ったら、それだけは変換された!「たえみょう」なのか!??そうなのか!????おい、依頼者本人さん、コレを見てたら、コメント欄に回答をよろしくお願いしますだよ--;で、コチラはビーズショップ(ビーズアクセサリ等)で、本人もビーズアートを中心にやってるのですが、私のほうは(やっぱりカミングアウトかよw)実は、ヘンプアクセサリ・・・というか、ヘンプ編みにハマってたりもします♪今はまだ、いまいち「練習作だなぁ」な物体しか出来上がらないので(何せ、長時間編み編み組み組み~…手の皮が剥けたぁ!T▲T;レベルですから)ただの趣味としてやっていますが、そのうち、上記の彼女のように、ストラップだとかアクセだとか(ナチュラルストーンを多少大きくても「石包み」技などでどんどん使用できるのがヘンプの魅力!)果てはバッグだとか!(組みひもにも似ていますが、平面的に編めば、編み物にも似て、実はバッグでも作れます!理論上?絨毯だろうがベッドカヴァーだろうが作れるということ!)・・・それぐらい腕が上がったら、商品にしてみたいなぁ~^^;という、密かな野望だけはあったり。ただし、楽天フリマから追い出されて(怒)未だにいまいちオークション・フリマ難民をやってる身としては(ビッダーズとヤフオク無料期間をはしごしてみたり・・・不便ですっ!!!)その点からしても、いつになることやらw自分のHP製作も別途進行中ではありますが、ブログや日記部分は、このままココで置いておくつもりですし販売が実現しても、直接販売は難しいのと、恐いのがあるので、やっぱりオークション系サイト利用。【自分のHP】は、それらをまとめる場所!として作る程度ですね~。あ!後は密かに「絵」(皆忘れてるでしょうが、ワタクシ一応美大卒w)並べてみたいっすね^^「普通にブログにUPしろよ」と言われそうですが、ブログネタとは別扱いにしたいですし、あと、折角思い切ってUPしてもブログの場合はどんどん流れていきますからニャ~・・・ま、ココのブログの場合は「ワタクシの絵のページ」をフリーページに製作もできますが、何せココのブログは、【猫間屋・楽天出張所】であって【本店猫間屋】ではないので(爆)・・・・・・やっぱりだめだなwっつーわけで、「いつかはいつか、遠い未来」に出来る(あ~あw)【本店猫間屋】を、もしかして観たい方がいらっしゃれば・・・超・長期視点でお楽しみに???・・・・あ、全然友人ショップの広告になってないwゆるせ、友人。(爆死)トラバの成功を祈る!!
2007.08.16
写真↓ テーマは『立秋』って事で。 とむむん、奈良県民です。 しかし10日から、京都に来ております。 用事は、知り合いのお見舞い(京大病院)と、サマソニ(大阪) サマソニ、チケット売り切れで行けませんでした。 お見舞いは、行ったら 『今朝退院されました!』 ワシ、何しに来たんかしら? などと悩みつつも、泊めていただいているお宅…かつて、とむむんが京都で下宿大学生をしていたとき 『犬(シェパなので一応大型)を下宿させていただいていた』お宅 …に本人(本犬)の代わりに里帰り!?か? とかやってます。 昨夜は(他人様のお宅の)屋根に上って、ペルセウス流星群観測もしました。 バッチリしっかり観てしまいました★☆★☆彡 しかも本日(流星群極大日)も引き続きやっちゃうわよ予定。 今はお留守番中なのですが、やっぱり"他人様のお宅"の床の間(!)に ウニもどき君を勝手にディスプレイ。 (これが冒頭の写真になるわけです) 素敵なお盆ですなぁ。 はい。
2007.08.13
あんまり暑いので、 玄関(タイル?が冷たく風通しが良いので、家中で一番涼しい)に避暑…の、 総司です。 勿論ただのシェパです。 …でも狼に見えるなぁ(笑)
2007.08.08
携帯更新ですと、一回に一枚しか画像を添付出来ないんですよね(涙) と、いうわけで河童先生、おなじみポーズの写真もup! 先生、カッコつけるのは良いんですが、どうしていつも髪の毛が爆発してるんですか? ずーっと、すんごい不思議で気になって仕方ないんですけど。 …って、あちらの世界で拝顔の栄を賜ったら、一番にたずねてみよう。(爆死) ちなみにコレ、 確かに『おなじみ・芥川といえば!』ポーズなんですけど、 実はこっち、有名?な写真(文庫表紙とか)の方とは違って、 意外に気楽そうにニッコリしてまふ!! 先生、笑えるんじゃん! ってのは冗談にしても、 こんな顔だってするよねぇ、良かった良かった。 と何だか嬉しくなる?写真です。 …いつか、旧千円札でない、ニコニコの漱石先生の写真も探してみたいですね(笑) さぁ、今日のお昼はキュウリを食べよう。
2007.07.24
本日7月24日は 『河童忌』であります。 つまり、芥川の龍さん先生がネムネム自殺で、 正に「文字通り」永眠した日。 …ネムネム~ 笑ってはいけない! でも芥川龍之介は 『頭が良すぎてバカ!?』なところが大好きなので笑っても良いことに(笑) お国は違えど 『ラスコリニコフ(ドストエフスキー「罪と罰」)が実際に生きてたら、きっとこんなだな…』 という感じ(誰か分かって…爆) 更にマニアックな蘊蓄!(爆) 同漱石門下生で仲の良かった 内田百ケン先生さんは随筆で 「芥川君は何で死んだのかなぁ? …あぁ、あの日は暑かったなぁ。 きっとあんまり暑かったから死んだんだな。 そうだな。うん。」 と一人素敵に納得。 百ケン先生、いつも名前が変換出来ませんが(笑) 素敵過ぎです。 何せ居着いたネコに腹立ててたのが、 挙げ句は貼り紙 …英語の貼り紙も! まで貼りまくって 「ノラや~っ!」 と号泣っつう先生さんですからね。 ともあれ今日は 「ご冥福を…」とか言うべき日なんでしょうが、 でも多分、本人(芥川龍之介先生様)は 別に祈って欲しくないと思われる上に、 そもそも自分で しっかり成仏も昇天も冥福も、 ちゃ~んとしておられそうなので(笑) かわりに 『先生さん、ファンなんです! 私がそっちに逝ったら ひと目だけでもお会いさせて下さいv』 と、ワガママ極まりない御念仏?を唱えて… そういうわけで終わり(爆)
2007.07.24
今日の私はキグルミでも、おにゅーの・・・モモンガですっ!!!!ももんが~!!ももんがぁぁぁぁぁ~~~~!!!と、ひらひらさせながら>リンク参照w家族をいじめております。そろそろキグルミが切れない時期になるので辛い・・・(涙)って・・・・コレ(この商品)「モモンガだよ♪」ってもらったんだけど、こうして調べてみると・・・ムササビだってさ・・・・。モモンガとムササビの違い・・・(悩)かなり違うのは分かるんだが、なんでこのキグルミ製作会社はあえて「ムササビ」を選んだのか!??【ももんがぁ~】の方が、語調がよくない?私だけ??・・・・あ!足の部分までひらひらを作らなくていいからかな?多分そうだな(一人納得。)
2007.05.10
ちくまで漱石全集を読みまくり、 『こんなに面白かったっけ!?』 と喜び反面 「それから」の主人公の結末に痛いおもいをしたり(分かる人にしかわからん話しで申し訳ない) もう、頭が明治になりそうです。 祖母の遺品をガサガサやった去年に、わずかですが祖父(戦死なので未知の人)の遺品まで出て来たのを、 何故かもらい受けたワタクシ。 夏物に兵児帯でもしめて犬散歩したらイカンかな?と両親に許可を求めたら 勿論、却下反対叱責されてしまいました。 …当然だわな~(爆) でもキグルミと同じで家の中ならよろしいとの事。 (その格好で宅急便に出るんだけどな…(爆) 今年はオトコマエな昭和男を目指す夏になりそうですわ。 …われながら「変人」ってこういいのなんだにゃ~と、感心してしまいますわ。
2007.05.08
初めて『血統書』なるものが付属した(笑)家族が、総司君。シェパ・ただいま四歳半…なんですが 血統書というか純血種に興味なしなワタクシでも、『血統書』を初めて見る時に密かな楽しみが(笑) …それは『血統書上の名前』! 何やら出身犬舎やら血筋やらで長々した名前が付いてるらしいぞ~と、話にはよく聞いていましたので。 総司と二人で、後で送られてきた血統書を眺め… 「総司の本名?は…アドミラル…」 アドミラル??? 他の兄弟や姉妹はアテナとかアポロンとか分かりやすいギリシャ神様名前なのに (産まれたブリーダー犬舎の順番で、Aから始まる名前でした。) アドミラルって何!?(爆) しかも一匹だけ?(兄弟姉妹が他に3匹) 辞書ひきました。 admiral 提督。海軍大将。 …神様じゃないの?(爆) ついでにネットで『血統書名前の意味一覧』なる便利なページでもしらべました。 admiral 海軍将校。 …ひと腹出産で、一匹だけウルフ(灰色が入ってタテガミがある)だから、別種名前になったのか? で、まぁ結局、総司と 「神様より現実的にえらそうだから良いんじゃない?…珍しいしさ!(爆)」 と納得?してその時はそれで収まったのですが… ここからが総司海軍将校の秘密(笑)! 実は…総司は水が怖いっ!(爆死) いや、というか 「水は飲むモノである」 としか思ってないようで、 間違っても …泳ぎません。 (密かに期待してたのに) お風呂は別で、案外好きなぐらいなんですが、 泳げるところ(川や琵琶湖)に連れて行って、 私が膝まで浸かって 『おいでおいで!気持ちよいから!騙されたと思っておいでおいで!(笑)』 と頑張ってみても、 水際でキュンキュン(困り悲鳴。通訳するなら「姉ちゃんいやや、早くこっち帰ってきて(T▲T)」ですな)言うばかり…。 …海軍じゃなかったのかぁぁぁぁぁぁ~(爆) はい、秘密終了。 追加秘密 我がたくましい海軍将校は琵琶湖の水を…飲みました。 この調子だと海に行っても海水を飲んで『はひぃ!まずっ!なんで!?』とか言いそう…海無し県・奈良県住まいで良かった(溜め息) 添付写真は琵琶湖旅行のカナヅチ海軍将校です(爆)
2007.05.02
部分ですが、彼岸花の絵(使用画材日本画材のみ)です。 …ワタクシの作品です(笑) 新しい「まいみく」様が増えたのと、 『お前、自分の絵もアップしろよー』 なる某師匠に答えて。 ちなみに、この絵は、祖母のお棺に入れて、絵画好きだったらしい祖父(戦死)に 「隔世遺伝したよー、って見せて来て!」 と、祖母にアッチ(まさに彼岸!?)に持って行ってもらいましたので… つまり焼けてますので(笑)現存しません! レア画像!?(爆) でも彼岸花はまた描きたいですね~。 かなりスケッチに苦労する題材ですが、一旦スケッチ出来たら使いやすい題材でもあります。 ってかそもそも彼岸花は大好きなので! 一輪でも『うわ~彼岸に連れて行かれそうだー!』な怪しさ。 名前にたがわず彼岸になると土手や田んぼ道に、ずわわわわーっ!と咲き、 しかも毒々しい程の色。 血の川なんかを想像させますが、でも赤とは違う…かといって朱とも違う。 あの彼岸花色の道をずんずん行くと、ほんと、彼岸に連れてってくれそうで(特に早朝・夕暮れ時) 『地に足がついていない』(複数友人談)ワタクシといたしましては、 そのまんまフワフワ連れて行かれてみたいかも~…。 いや、戻りますけど(爆) ずっと昔にみたアニメ(映画)「ごんぎつね」での、素晴らしい使われ方に刷り込みもされているかもしれませんが。 (兵十のおっかさんの棺が運ばれる足下で、葬列の足に踏まれて折れる彼岸花が良過ぎっ!→「ごんぎつね」) 桜は花は描きたいですね。 でも幹が描きたくないんですね(笑) 今年は吉野に行って、何とホラ貝が吹けるようになってしまったワタクシ。 桜の花びらも草笛の要領で吹くと良い音がなりますよ♪
2007.04.11
猫の日記。 『先日、散歩していたら妙な所へ行った。 通り抜け出来そうな庭の片方を、えらく豪勢なフェンスで止めてあった。 中に犬がいた。 私は犬を沢山見たわけでは無いし、犬品評眼を所持して居るともいえない若輩猫なので、 「とりあえず、かなりデカくて割と黒い犬」と区分した。 一年ほど前に独り立ちする際に、母に、 百八つほど並べられた「猫の心得」の中に、たしか 「犬には近寄るべからず」とか「犬は塀の上から眺めるべし」たら「からかうのも面白いが調子に乗るべからず」だか、 犬についての教訓が百ほどあった気がするが 私には、犬とは、なんとなく剣呑な生き物であるらしいとの印象があるだけであった。 概して子は母の言葉は聞いていないものだ。 とりあえず剣呑なものからは遠ざかるべし。とは残り八つのうちの教訓か、 逃げてしまおうと元来た道を帰ろうとしたのだが、よく考えると、これは犬ではない。 「犬が向こうに居る柵」である。 柵は襲っ来ん。 私は柵の観察をして見識を広めるのであり、犬を見るのではない。 …問題ない。 まず、柵の強度を調べねばならぬが、それは向こうの犬君がやって見せてくれた。 鼻面で押して来たのである。 多分犬種でも巨大種に入るであろう犬君が押してもびくともしない柵。 結論、頑丈。 次は柵の質である。 これは犬君には任せられぬので、私が直接前足の美しき肉球で触れてみる。 冷たい。 結論、何だか知らないが金属らしい。 …ここまでくると自己を偽るのも限界である。 そう、私は犬を観察したいのである。 幸い犬君は飛び掛かったり、吠え付いたり、犬らしき行動をせず、何やら鼻声を出しながら尾を盛んに振っているのみだ。四つ足も全て地面に付けている。 向こうも私を観察しているのやもしれぬ。 それならば猫君子の威厳のためにも、私は犬を観察せねばならぬ。 母の教えには(多分)背く事になるが、その母は犬には合わずに車に出くわして彼岸に逝ってしまわれた。母様が万能でないなら母様の教えも万能ではないのだ。 犬を観察しよう。 既にしてしまっている行為の理論武装もした。完璧だ。 こうして私が悦に入っている間も、犬君は態度を変えずただ尾だけが忙しい。 体や頭は動かぬ。喋らぬ。 これではあまり柵と変わらぬ。 そこで私は犬君の鼻ずらを「ぴとぴと」と触ってみた。 かなりの勇気が必要だったが、柵君が後押ししてくれる。 私が犬君の鼻を触ると、なんと驚いた事に犬君は『ぴすぴすぴす』と鼻を鳴らし、尾を更に振り回しはじめた。 …これは面白い。 しかも、とりあえず怒っている様にもみえない。 どちらかと言うと喜んでいる様な感さえある。 鼻面を触られて喜ぶというのは私の理解を超えている。しかし超えているというのなら、そもそも犬君達全般の行動は猫族の理解の外である。 猫族は不機嫌な時に尾を振り、機嫌のよい時は真っ直ぐに天を刺す。 犬族は全く逆である。逆であるばかりか、巻き尾というけったいな尾を持つ犬君までいる。上を向いて反っているのをみると、あれは常に不機嫌なのか?しかし揺れているのならば上機嫌なのか? 幸いにしてこの眼前の犬君は尾が巻いていないのでこの問題は棚上げにした。 私が触ると犬君はその場で回りもする。 触る、回る。触る、回る。 これは楽しい。 私は夢中になってきて、犬君の大きさはどこへやら、その鼻面しか見えぬ。 終いには後足で立って、片手を柵にかけ、片手を肘まで入れて犬君の鼻を押した。 勿論爪は立てん。 犬君が好意的らしいのもあるが、爪で挨拶してしまえば犬君の好意的態度も豹変して、今は見えぬ牙での挨拶を頂くかもしれぬ。 まあ、元より私にも犬君への敵意は無いのだし、何にでも爪をかけた幼少時代も卒業している。』 (日記はここで中断された。 何故ならいつもの婦人が残飯をくれに出てきたから。 早く行かねば青屋根のトラ縞が食ってしまう。 野良と文筆は両立せん。)
2007.03.05
犬の日記 『今日、猫の友達が出来た。 猫君は僕の小屋の前の、金のフェンスまで来て、 手をフェンスの中に入れて、 僕の鼻をぴとぴと触ったりした。 昔、僕が京都で下宿していた時、下宿先の猫さんと網戸越しに同じようにしたり、 僕が口の間で猫さんを転がしてあげたりして、 よく遊んだのだけれど、 こちらに来てからは、どうも皆、忙しいのかなんなのか 僕が遊ぼうとしても体の毛(特に尻尾)を膨らませて 「シャーッ!」 と言うなり走って行ってしまったり、 木の上に登って行ってしまったりする猫さんばかりだった。 もしかすると、木登りをして遊ぼうと誘ってくれているのかとも思い、 木に足をかけてみたりもしたのだけれど 僕の足では木登りは出来なかったので、仕方なく廻りを周って 「降りて来て遊ぼう」 と誘いなおしたが 木登り以外の遊びは嫌なのか、猫さんは降りて来てくれないのだ。 それが、今日の猫君は地面で居てくれたし、 後足で立ち上がってフェンスから顔まで出してくれた。 僕はえらく嬉しかったので、久しぶりに「遊び吠え(高い声でクワンとひと声鳴くのだ)」もして、 鼻で猫君の手にぴとぴと触り返して、ついでに舐めてみたりもした。 フェンスがあるので、得意の「転がし」はしてあげられなかった。 途中、猫君が帰ろうとしたのだけれど、 僕は寂しくてまた「遊び吠え」をしてみたら、猫君は戻って来てくれた。 ぴとぴと遊びしか出来なかったけれど、猫君は膨らんだり変な声を出したりしないで、 かなり長い間居てくれた。 友達に飢えていた僕は (僕には犬の友人は今のところこちらにはいない。 僕と同じ模様の犬おばあさんとその息子が散歩しているが、おばあさんは連れないし、息子は乱暴ですぐに吠えてくる。 小さくて変な高い声でウルサくわめく、犬の臭いのする毛玉の様な生き物にはよく出会うが、アレはなんだろう? おもちゃかヌイグルミの類いだろうか? 訓練所時代の友人が懐かしい) フェンスから見える範囲で、僕の自慢の小屋や、いつも昼寝したりする窓際の布団。 あと、この前新調してもらったばかりの赤いボールも、 全部猫君に見せた。 猫君は小屋やボールは気に入らなかったみたいだが、 窓際の布団が敷かれた僕のスペースには興味が出たのか、 フェンス際を移動して見に来てくれた。 そこで僕がこの場所に居ると、家族も見えるし番犬の仕事にも良いし、暖かい上に体、特に肘が痛くなったり禿げたりしないという素晴らしさを説明した。 猫君がどう感じたのかは分からない(猫さんたちは大概無言だし、尻尾も振ったりしないので、考えが分かり辛いのだ)が、 長くそれを見ていたのを考えると、感心してくれていたのかもしれない。 まだまだ話したり遊んだりしたかったのだけれど、 その時に窓際で様子を見て居た僕の飼い主の小さい姉さん(奈良に帰ってわかったのだが、僕の姉さんは、その上に姉さんがいるのだ。ややこしい)に猫君が気付いてしまった。 姉さんが「やぁ」と挨拶したんだけれど、猫君は逃げて行ってしまった。 きっと彼は人間があまり好きではなかったんだろう。 猫さん達は無口だけれど、人間はいつも何か話しているし、そもそも毛が生えていないし、僕らの様に色も模様もなくて肌色一色だし… まぁ気持ちは分からないでもない。 また、家族が誰も居ない時に来てくれたら、 僕は通れないフェンスの隙間を教えてあげて、「転がし」てあげたり、ボール遊びにも誘ってみようと思う』 →次回、猫の日記に続く
2007.03.04
温泉卵が好きです。 固ゆでは口が詰まる、 半熟は美味しいけど食べるのが難しい。 でも、 『はっ!いきなり食べたい!』 って時に(笑) スーパーに買いに行くのもめんどくさい… ってかスーパー開いてる時間?(笑) そもそも売ってるかも微妙。 なので、ワタクシは自宅で温泉卵を作る方法を開発!(爆) もちろん、売ってる『温泉卵つくり機』じゃないです。 壱・卵を用意して『殻』を綺麗に洗っておく(重要) 弐・炊飯器で保温されている家族の飯の中に、その卵を埋める。 (ちゃんと炊飯器の真ん中に、飯の固りの真ん中に埋めましょう。) 参・炊飯器の種類や、飯量で多少変わりますが、約30分~40分で掘り出すと、『温泉卵』GET! 簡単で、素敵に傍迷惑です。 (家族が驚く) (驚く以前に、卵破壊、炊飯器中卵かけご飯…卵殻付き) (仕掛けた本人が忘れて、固ゆで状態にて、発見される) こころの広い家族をお持ちの方は是非お試しを! 追記 難点は一人暮し用炊飯器なんかや「うちは保温しない」所では出来ない事なんですが、 そういう場合は 『お湯ポットの保温中を狙う』 (再沸騰されたらただの固ゆでに…) 『熱湯を魔法瓶に入れて、その中に入れる』 (そもそも卵が入る口径の魔法瓶がなかなかない) などなど、根性で頑張ってみましょう。 要するにそれなりの暖かさが一定時間保てる所…があればOK!
2007.03.03
自慢じゃないが、とむむんは色々当選します(笑) 『懸賞生活』が出来るかもねってぐらいです。 (あ、でもあんまり実用的なものには当たらないか…) 当たりやすい秘訣みたいなのもあるんですが…ないしょ。 (小口懸賞のみの秘訣、車とか旅行は無理・笑) 『ゲド戦記』を観た時にパンフに付いてたアンケート葉書 (そんなもん忘れてた) を返送したのが当たりました~! と、東宝さんから封書がきました。 昔ならテレカ、今ならクオカードが図書カードかな? と見ると… クオカード。 何故か『ハウルの動く城』の。 なんか間違ってるよ東宝君。 なんで『ゲド』の賞品が『ハウル』かね? 監督だって違うだろ! ジブリだって親子だって 違うもんは違うだろっ!(怒) ケイン・コスギのファンに ショー・コスギ送ってもアカンやろ!? (我ながら素敵なたとえだ) まぁ…500円には変わりないので仕方ないかぁ。 なんだか、納得出来ない今日でした。
2007.03.02
ネズの木陰散らばった骨が歌っていたきらきら輝きながら゛散らばってよかった″゛つながっていてもしょうがない″砂の祝福を受けながら涼しい木陰で自分を忘れ、相手を忘れ一緒にいる荒野の静けさの中でビョーク初出演映画『ネズの木』という映画の前掲詩に使われています。
2007.02.25
ふとね、思い付いたんですよ。『漆塗りの耳掻き棒』…ありそうでしょ?でも、乾燥した漆商品でも、かぶれる人はかぶれるんですよね。耳の穴が漆でかぶれたら…強烈だなぁ(怖)でも、昔のカンザシって尖っていない方が耳掻きになってたりするのがあるんですよね(ホント)漆塗りのカンザシってありそう…ってかあるだろうな。したら必然的に…江戸時代にレポートしに行きたくなりました。久しぶりの日記なのに近況報告でなく近況妄想報告をしてしまった(汗)
2007.02.15
豆知識日記時々洋画や翻訳本で『ティンブクトゥ(トンブクトゥ)へ行って…』なる台詞なんかに出会う事があります。普通にさらっと流されている事が多い(冗談として)ので、文字通りアフリカのトンブクトゥの事だろうなー。つまり行けそうにない遠い所の意味だろう。ととっていたんですが、なんと(笑)本当に『Timbuktu』は、『はるか遠い場所』の代名詞として使われるんです!(多分アメリカ英語限定)「ここではない何処かへ」という意味もあります。スラングみたいなモノなので、辞書にも載ってないんですが意外と小説や映画によくでてくる言い回しなんでそろそろ辞書に載るかも!?(笑)さらに、たまーに訳者さんのミス?で本当に文字通りアフリカ・地名…などと注釈まで付いてたり。知っているとちょっと得意になれる(爆)豆知識でした。
2007.01.26
皆さんコメント有り難うですっ!携帯のPCビュアーで、見られる様にはしておいたんですが、携帯で管理出来る様にしておくのは忘れた為に返事が書けなーい!変なトラバも消せなーい!なる、間抜けな事態になっております(汗)ちなみにパソは無事入院し、見積もり他の電話もやっとこさかかってきました。ろくまんえ~ん(爆死)しばらくアフォな買い物出来ないす。(お面とかキグルミとかね)退院予定は今日から十日ぐらい。一月中に退院して欲しかったのになぁ(涙)っちゅ~わけで、パソでお世話になっております皆様、あともうちょっとよろしくお願いいたします。にゃもにゃも。
2007.01.26
気になる言葉を久しぶりに。マイケル・ポーリッシュ監督映画『ツイン・フォールズ・アイダホ』です。読んでいる本に「その本って悲劇?」と尋ねられたシャム双生児の一方が答えた台詞。どんな悲劇でも終わりは幸せ。悲劇は、悲しい場面で終わっている話。物語は続くんだ。語られてないだけ。妙に納得?感動しました(笑)…でも、逆もまた真なりって考えると………。(後ろ向き思考)
2007.01.25
元日に液晶が割れてから、 割れ目の隙間から見える画面で必要最低限の作業はしても、 他の事は出来ん。 という、ほぼパソ無しに近い日々を三日送ってみた。 DVDプレイヤーも今は父に貸出中なので 今使われている電子機器は、大まかに見積もって コンポ=音楽 携帯=通信機器 といったところ。 コンポ=音楽は、常にだらだらと流しっぱなしだが、 携帯の方は パソに近い機能もあるのだが、なにせ元来この小さいキーで文字を打つ面倒が苦手な事、 また、いきなり電波の調子が悪くなって止まったりと『サクサクネット利用』にはやはり程遠い為、 結局はいつもの使用頻度に毛が生えた程度。 で、この三が日何をしたかというと 専ら『読書』 (と、やたらルームメイトのスナネズミを溺愛して太らせてしまった・汗) まぁ元々本の虫であるからして 読書量は相変わらず多いままで、パソが動こうが動くまいが活字中毒なるは変化なし。 なれど、やはり片手にパソ、片手に本。ではなく、今は両手に本。状態なのでやはり集中力が違う。 いつもならライトノベルとはいかないが、チャペック(カレル・チャペック「ロボット」という言葉の発明?者)あたりの、 中断しつつ読んでも十分味わえる本が選ばれやすいのに対して、 この三日は まず、木下順二「子午線の祠り」(字が変換されない…→マツリ) を元日に。 その後読みさしていた海外モノを読了後、 昨年遂にそろえてしまったちくま文庫版の漱石全集の読破にかかった。 (今はまだ一冊目の「猫」だが、新潮文庫版よりも改訂・注釈が巧い!さすがチクマっ!) 思うに、現代日本モノや、海外モノ(訳)は 文章がまさに今のものなので、著者には失礼だが「片手」でも十分に読めるし楽しめるし理解できる。 多少中断しても平気な作品もある。 (勿論気に入った本は、後でちゃんと「両手」で味わい直すのだけれども) しかし日本語とはいえ、今現在の文章ではなく、 しかも漱石の様にわざと漢字を普通使いのものから当て字に変えて洒落っ気を出していたりする 日本語の技巧を凝らした作品は 「片手」で味わうのと「両手」で味わうのに格段の差が出る事に今更ながら気付いた。 「猫」は既に三回目だが、 今年の「猫」は 味わい深い…を通り越して、文字どおり美味いっ! 本を読んでダイエット出来そうな程美味い。 丁度正月のシーンがあったり、時節的にも「美味そう」な本を選んだのもたしかなのだが 「こんなに美味かったかしら?」 と今更ガッついて食べて(読んで)いる(笑) …実際、本当に「食べて」も美味しいかもしれない…などと危険な妄想が出るぐらいだ。 こうなってくると、パソ時間が知らぬ間に増えていたなぁとかなり実感。反省。 いずれパソが元気に帰って来たら、 小学生夏休み生活計画表ではないけれど(なにせアレは31日に適当に捏造する物だから・爆) 「パソ時間」と「本時間」を時間を区切って、キッパリ分けるべきかもしれないなぁ などとも計画中 それとも『片手用本』と『両手の為の本』を読む前に見抜く眼力を鍛えるか…(笑) ともあれ、こんなに『どっちみち目に悪い生活』が大好きな私の視力は、 両ともに、しっかり1.2調子が良ければ1.5を保っているこの不思議。
2007.01.03
携帯更新でふ。 …でも今回は理由が……… パソコンの液晶割れた!!! 本気で泣くでふ。 「gig(ギグ・やはり愛しのティム・ロスさま出演映画キャラクター名)」と名前までつけて しかもしかも購入一年誕生日(笑)にメモリも増設! キーボードカバー常に装着! この師走、部屋の片付けはしなかったが、パソ内の片付けはかなり頑張った! などなど、とにかく可愛がっていたパソ君なのに~! 原因:フラフラに酔った私が何かをキーボード上に置いたまま、パソ蓋を押した(閉じようとした→ノートですから…)らしい。 記憶無し。 …今こそドラえもん拉致ってタイム風呂敷でもタイムマシンでも使う時! 「今使わずにいつ使うのだ!」 (クシャナ妃殿下) 「巨神兵死んじゃった…」 (風邪の谷・娘1) もうね、これぐらいショックなのですわ! 幸いノートって液晶バキ!ったら終わり!? と危惧していたのが、5~10万で液晶部分のみ修理が出来るらしいです。 高いけど、不幸中の幸い。 ただし幸い中の不幸は今が正月だということ! 修理に出してもメーカー休みジャン(爆死) 後一週間は「半分しか見えない」画面で頑張ります。 でも液晶破損って進行するんですよね… 私のgigが白血病に! 「先生!治してやって下さい!」 「私のオペは高いぞ」 ………もうだめっす(死)
2007.01.01
![]()
いきなりアフェリのCMかよ?って感じでスイマセン^^;でもっ!!何せTOPにまでバナーを貼り、「これ以上『変なもの』買うな~!!」という家族の悲鳴と怒りを無視して、『変なもの』(家族・談 実際は仮面や彫像、民族織物布など)をこのお店で購入している私としては(最近では蛇のとぐろを巻いた「バガ族」の彫像を購入ーー;)・・・このお店での20%は凄いんだってば!!と、CMせずにはいられない。比較的安いアクセサリーから、高額インテリア用品、それに楽器のジャンベまで!ほんっと~に、アフリカ、しかもサハラ以南(つまり、かなり危ない…かもーー;)の商品ばっかりですので、迫力がちが~うっ!!!でも、金額もちが~うっ!!(爆)例えば私の一番のオススメは、ブルキナ手織り布ですが、これ、かなり厚手で、ベッドカヴァーにすると暖かい・・・♪タペストリー代わりに壁にとめても、一気にお部屋がアフリカン~♪な、商品ですが、高額なもの(サイズが大きい)だと、6000円~10000円!↑特にオススメブルキナ手織り布おすすめ・・・というよりは本当は、私が買いたい(号泣)アジア雑貨のお店でもよく「ベッドカバーに~」と、大判の布が売られていますが、アレは厚さ(手編みではない)のもさることながら、編みこみどころか、手描きでもないプリントなので比較的お安いものも多いんですよね^^;(でも、それはそれで好きな私w)で、話をもどしますと・・・一万え~ん(汗)なお買い物、楽天ポイントが10倍の時でも、帰ってくるのは1,000円。20%オフなら、つまりポイントじゃなくて、現金で2000円!!高額商品が多いだけに、今回のセールはキョーレツなのです。・・・って、なんでココまでお勧めするの?と疑問に思ったあなた。えらい。(爆)安いよ~とか、アフェリ目的というよりは・・・『もう、今月は私は「バガ族蛇」でお金を使ってしまい、折角のセールなのに参加できない~~~!!!!』で、滅茶苦茶悔しいので(自爆)こうなったら、他の人に勧めよう。と。wアジア雑貨の好きな人なら、絶対にはまっちゃいますよ~。(あと、アジア雑貨モノとの相性もいいので、一緒にカスタマイズしてインテリア作りが出来ますからね^^)ま、後は、折角リンクバナーも貼ったので、「とむむんは一体いつもどんな怪しいものを買っているのか?」「アフリカの仮面ってどんなんよ???」と、恐いもの見たさでも、行ってみてくださいw見るだけでも十分楽しい。欲しくなると危険だけどwでは、アフリカン・ファンが増える事を祈って~♪
2006.12.15
ついでなので「Y家最後の猫!??」とも噂される機一郎直系子孫、ビクミン嬢の写真もUPしておきます^^(ドアの外を覗いてるんですけど…「ひけ腰」を通り越して、腰抜けかけているようなーー;)・・・先代達は意外と「大物」が多かったんですが、ビクミン嬢は「猫の自閉症?」というぐらいに、意思の疎通が難しい、深窓の令嬢様であります(爆)ってか!飼い主(姉)意外の人間を見ると死に物狂いで逃げるんですけど?・・・・飼い猫としてどうなんだ!???ま、でも、今日は優しい目で『ビクミンは、「人見知りの激しい、まさに深窓の令嬢」レディー様なのである』ということにしておきます。
2006.12.14
はい。12月13日は、我が家の女ボス猫「ミー」に教育を受け、ミー姉御亡き後、Y家テリトリーを治め続けた今思うと、すげーボス猫だった?「Y・機一郎」氏(猫だけど)命日でございます。早い事に既に三回忌!機一郎が他界してからは(半野良状態に家に帰ってこなかったくせに、立派に畳の上で見取られて死にやがった・・・大物過ぎる猫w)実はY家テリトリーはその後色んな猫が入ったり出たり・・・大ボスが存在しないある意味「ノーマンズランド(中間地帯)」になってます。あ、「ノーキャッツランド」か?w犬である総司の出現も影響が濃いと思われますが、総司が居る間も、アヤシイぐらい仲の良すぎる兄弟猫が住みついたりしてたのでやっぱり・・・犬よりも、『猫世界の力の均衡』が原因かと。猫世界(特に半野良猫)の力の均衡も面白いんですよ~工事で壁が一旦無くなった時なんて「道路向こうのシマ(領地)の猫」達も遠征に来てましたし。(壁が出来て、道路の通行停止も解除されたら、いなくなっちゃいましたーー;)割と、道路や川が「テリトリー=シマ」の境界になってるみたいですね。なので、道路を横断している猫や、橋を通っている猫をみかけたら・・・そいつはもしかして、そこらへんの「ボス」なのかも!??w因みに、機一郎氏の内縁の妻?ハナちゃん・・・おハナはん?ハナ姉御???は、旦さんである機一郎の死後直後に、子供をY家に託し(おいおいーー;)去っていきました。不思議というか、律儀というか、それとも「極道の妻たち」というか・・・(爆)でも、その「Y家に託された」猫のウチの一匹が、実は姉の飼っている(一人暮らしのお供に行きました)ビクミンお嬢様だったりするのです!!!野良猫・半野良猫を推奨するわけでもないけれど、犬のように「ペットショップに行かないと飼えない」(つまり野良が居ない。そのうち雑種も居なくなってしまうのかも・・・)でない、「猫」だからこそ起こりうる物語ですよね。・・・死ぬまでに「Y家の猫記録」を書き留めないとなぁ・・・なぁんて、本気で思う、きぃさんの命日でした。
2006.12.13
え~と、久しぶりの書き込みなのに日記じゃないですーー;「ちょっとだけ、買い物レヴューUPしましま」の、お知らせ・・・なんですけど、こまねこサントラCDはホント~にオススメだけどもう1つUPのヘッドフォンシステムは・・・・返品した商品だ(爆)英語マニュアルしか着いてなかったんだよぅ…。高い商品だったのに、それは無いだろ?と。かなり機能の多いものだったので、英語マニュアルのみでは「一応使用」は出来ても機能全部は使えない・・・・もったいないがにゃ~!!!!!「開封後返品不可」なるお店でしたが、『商品ページに説明書、日本語無しって全く書いてへんやん!』と頑張って、返金してもらえるようにしました。・・・・・そういやぁ、この店、ポイント10倍に参加してたお店なんですけど10倍に参加しているお店で「いろんなものが置いてある」系統のお店って危なっかしいトコが多いですね。通販の恐いトコ、まさにココwでも、通販とは思えないぐらい、色々ワガママもきいて下さるお店も沢山あるっすよ~♪(専門店が多いかな?)ともあれ、「こまねこ」チェックしましょう!w
2006.12.12
久しぶりの日記です。楽天・・・・(故)楽天フリマ「探し物機能」の元祖『Easy Seek』(イージーシーク)で古本を買うようになって以来、コチラで絶版本やら、廃盤CDその他を購入してきました。正直、探し物機能にはかなり感謝していて、「コレがなかったら一生手に入らなかった・・・」なんて宝物も沢山。楽天フリマになってまずは購入者、そのうち出品者になりやはり好きなものを売り・買いしてるといつの間にか「おなじみさん」も出来てその中にはメル友?(という言葉は嫌いですが)みたいに、仲良くなった方々も一人ではありませんでした。その楽天フリマが、楽天オークションに「イキナリ」変更・変革。楽天オークションについての苦情や失望は、もう書いても仕方が無い?というか、大勢の方々が、私より上手くまとめてこの広場内日記で書かれていますので、今更私がここに書くのはやめておきます。これから、出品(フリマ)活動は、ビッダーズでしていこうと、先ほど登録も済ましてきました^^(楽天からの難民が津波のように押し寄せているので、早く登録しないと、簡単で良いIDが取得できませんしね)ビッダーズでの私は、とむむんの英字綴り(自作!)の、【tommn】です。まだ活動はしていませんが、どうぞよろしくです^^で、まぁ、フリマは移動できるとして・・・結局悲しいな・・・と思うのは、ほとんどの個人出品者が、まさに「難民」になっちゃっている。という事実です。いつも買わせてもらっていたお店・出品者様。よく購入してくださった落札者様。そして、お取引の後も、趣味の話で盛り上がった色々な方々。皆がバラバラに、それも急に、ココから出て行かざるをえなくなってしまいました。ネットの世界は狭い様で広く、広い様で狭い。またお会いできる方やショップ様もきっと多いとは思うのですが、もう二度とご縁の無くなってしまう方・ショップ様もそれ以上に多くなると思います。前述したように、楽天に対する意見や思いは、この際おいといて、楽天フリマという1つの共同体(と言えるものがあったと思います)が訳の分からないまま、解体するという事実に怒りよりも多い悲しみを感じるということを、どうしても書いておきたいと思いました。同時に楽天広場から去っていかれる方も多いようでそれも悲しいです。(私のこのブログは、ミクシーと連動しています)今まで、フリマ購入・販売、そして探し物の探し主やハンター様、色んな方にとても暖かいメッセージをたくさんたくさん書いていただけた、私「とむむん」の評価欄も消えてしまうんですよね。(今度のシステムでは、コメントも無くなるみたいですね。評価だけ?)ネットの1システムのことで、こんなにセンチメンタルになってどうするんだ?というドライなとむむんの声も聞こえてきますが、それなりに長く付き合った(使用した)ものなら、ペットや、ヌイグルミや、家具、文房具、服、機械類・・・などなど何にでも「愛着」がわきますもんね。ましてや、PC(今、まさに使っているコイツ)に名前まで付けて可愛がってしまう私の場合(PC誕生日=購入日祝いにメモリを増設した奴です・爆)ココまで大きな改変が起こってしまうと、「楽天フリマが無くなっちゃった!」を超えて「楽天フリマが死んじゃった!!!!!」という気分なのです。なので日記タイトルは鎮魂歌にしました。知り合えたお店や個人の方、本当に有難うございました。楽天での「とむむん」は、商品出品は無くなりますが、それ以外の機能は(特にこのブログ)まだ続けていきますのでどうかよろしくお願いしますね^^ビッダーズでのお店が出来たら、ココで報告します。向こうでも良いお客様・お店・出品者様に出会えることを期待します!「tommn」を見かけたら声をかけてくださいね(笑)今回はじめじめした日記になってしまいましたが、きっと『楽天フリマ難民』の未来は明るいっ!!w新しいところで、新しいシステムを試すのも今から楽しみです♪追記・ウォッチリストに登録していた商品を「駆け込み落札」しました^^う~~~~~出費が・・・・。追記の追記・フリマはともかく、探し物機能が無くなったのは痛いですね~。「新潮文庫の応募用マーク」とかオークションで探すのは難しそう^^;あと、絶版古本探しは、また数年前(大学入学当時?)のようにあちこちの古本屋HPを巡りまくる作業になりそうですーー;パソ時間が増える・・・・!!【楽天が改変して、眼科が儲かる】今回の落ち(爆)はコレで♪
2006.11.16
いきなり、一ヶ月と半月ぶりに、記事を書いたと思ったら・・・・明日、とむむんさんはタンジョービだったりしちゃうんです。この歳になると~いや、齢?年・・・・(漢字まで分からん。多分「齢」が、正しいと思われるが、なんか「ヨワイ」って…必要以上に高年齢のような・・・・・)もうあんまり喰いたくないですね~ま、精神年齢が若けりゃいいじゃん♪(若すぎても困るけれどっ!)とか、おみゃ~、人生50年っちゃ~信長様も言いなすったけんども、まだその半分ぐらいだがニャ~ひよっこが何を言うとんにゃ~(怒)とか(?)いろいろコメントをもらうんですけど、なんちゅ~ても、やっぱり女子どすけん、気になるんでありんす。・・・・・さっきから、言語までおかしくなってますね。現実逃避してみたいらしいですね。しかぁしっ!!!!私の部屋の掛け時計四つ(実話)(24時間時計・天気予報付き時計・文字が漢字な時計・プラス、ベット横の巨大目覚まし時計。すべて針時計。なぜかデジタル表示って苦手なんですよね~)そして部屋の色んなところにある腕時計達!そしてそして、デジタル化時代、こんなもんにまで時計いらんやろっ!というリモコンやら何やらプレイヤーやらウォークマンやら・・・勿論コイツ(パソコン)も・・・全てが!全てが後約3時間36分14秒後(現時点)を目指して進んでいるぅぅぅぅぅぅ!!!!・・・・な~んて書くと、真面目にやばい人みたいですけど、まぁ、結局のところ、誕生日ってのは「一人で迎える、一人だけの新年」なんですな。新年の場合は、皆が揃って「新年おめでと~」なので、『また一年経っちまった』感が皆で薄められる(爆)んだけども、誕生日は(双生児などは除く)ひとりで『また一年過ごしちまったよ!!!!』ってなっちゃうから、なんとな~く焦るのですね~。つまり、今の私は今年の「一人師走」なわけで・・・一年365日完璧に充実したぜ~!!なぁんて、「新しい年・齢」を迎えられる奴なんていないわよぅ!!・・・長生きしたら「今年も生きて過ごしたわね~」って満足感はあるかも???wあ、でも、ま、いろんな人に会えたし(ネットも含む)いい本や映画やら、知識も増えた(と、思われる)し、そんなに悪い一年じゃなかったわよね?そうだわよね!????(22年連れ添って?きた猫ぬいぐるみに尋ねる・爆)だわよねっ!????(ついでに新しい服・手作りです・を着せてブラッシングもしてみる>ヌイグルミ)だわよね~~~~!???(ぶんぶん振ってみる。ちなみに勿論クタンクタンですよ?>ヌイグルミ)・・・・・・・・・ま、今年もニャンシー(だからヌイグルミ)に何にもなかったから、OKっつー事にしよう。良かったなぁ、ニャンシー!!(コレを問題のすり替えといいます。精神の昇華過程のひとつであり・・・・以下略)そんなことやってる間に、残りが3時間42分3秒になりました。(宇宙船の発射か、テロリストの爆弾の様だ。)でも、私がホントに生まれたのは夕方の四時だから、明日の夕方までは執行猶予があるんだもんね~(見苦しすぎるが、あがいてみるw)ん~、ま、ニャンシーも勿論、ニャンシーみたいに今年も付き合ってくれてた皆さんアリガト~。あと、今年知り合った方々、こんな奴やけど、できるだけ長くよろしく!!そいでもって、また来年の誕生日の愚痴もきいてやって下さいなwおしまい。
2006.10.17
映画、「真実の愛・モディリアーニ」(ただの「モディリアーニ」でいいじゃん・・・と思う私ーー;)のDVDを購入して、ものすご~~~~~~~~~く、良かったので♪特に皆でコンペの絵を制作している場面の曲がよかったので!!まず、携帯の「聴かせて検索」をやってみました。(映画挿入歌なんかで、欲しい曲を探せて便利なのです~>聴かせて検索)・・・・・引っかからない・・・。映画オリジナルなのか!?サントラ曲などだと、データベースに入っていなくて引っかかってこないときが多いんですよね・・・。で、サントラを探してみると・・・楽天ブックスにありました。(というか、他のトコになかった・・・)他のサイトでも収録曲を見てみたところ、『その曲らしき』ものがある!ん~。「ばら色の人生」も収録されているし、買ってみるかぁ~。(ポイントで・爆)買いました。届きました。入ってねぇよ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!(号泣)騙された~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~???ココのところ、こういう失敗がなかったので、油断してました(涙)一曲目当てでアルバムを買わなきゃいけないときは、やっぱり店頭で試聴(JEUGIAのバーコード試聴♪)して確かめないとダメですね・・・・うぅぅぅぅ・・・。近々、フリマで売ります(爆)>サントラCD久しぶりの失敗CD買い物報告でした。
2006.08.30
今回は広告?ですがwいつも私が怪しいお面やカーテン代わり・タペストリーにしている布製品。またはブックエンドに使われたり謎しているブロンズの小さい像(動物)などを買わせていただいている「アフロモード」さん(TOPにもバナーあり♪)が、なんと夏季セールっ!!!別に興奮する事でも?と思われそうですが、ほぼすべての商品が一点もので、ほんっと~に直輸入の為、全体的に価格も高いかな?というお店なので・・・10%引き名だけでも体外かなりの値引きになるんです。それを、今回は布製品は【30%(!!)OFF】ジャンベ(楽器です)【10%OFF】その他(マスク・彫像・家具・アクセサリーなど)【20%OFF】なのですよ~~~~~~!!!見てるだけでも楽しいんですが、コレなら手が出るよ~!!!という商品満載♪嬉しい事に、レディースディまで重なってくれちゃって♪♪ちなみに・・・私がここに広告?を書くという事は・・・『私の欲しい商品は、もう、買って来ちゃった♪』というわけで(爆)長短期間セールなので(期間:8月21日(月)21:00から8月24日(木)23:59まで)ほんまにほんまに、興味がちょこっとでもある方は、覗いて損なしっ!アフェリエイトに力を入れてない私がこんな記事を書くぐらいですからマジにオススメなんですってばっ!!みんなでアフリカンなお部屋に住みましょうよ~~~♪
2006.08.22
調子が悪くてダルダル生活なので、本やらDVDやらを「消化」しておりました。で、思ったんですけど、DVDって、いろいろ特典付いてますよね?私的には、嬉しいのは「監督、もしくはキャストのコメント同時再生」あれだと、監督の思い入れのあるシーンだとか、ココはどうでもいいカットなのに目茶目茶苦労したとか、苦労したのに・・・失敗してるトコですにゃ~とか、かなり楽しめます。ただ、コメントする人が、喋りなれている人じゃないと、映画の再生中ずっと上手く喋り続けてくれなくて、本編の音は無い、監督コメント用字幕・・・の状態なのに、30分ぐらい監督(コメンター)黙ったまま・・・・とかねーー;「何か喋ってくれ!!!(怒)」となります。で、このコメント特典や、あとは予告編だとか、メイキングだとかは、かなり「普通に」付いてくるようになったんですが、意外と「あれ?付いてないの!??」というのが、『英語字幕』お前、英語読めるのかよ!!!!と、突っ込まれそうですが、読めませんよ?(キッパリ)平均日本人程度(どんなだ?)ですね。ただ、この特典がついてると、日本語字幕版では無視されている台詞だとか、時々は全く違う内容(!)に訳されているトコロだとか、こまか~~~~く楽しめます(爆)日本語吹き替えが付いているなら、音声は吹き替えにして、字幕は英語にしておくと、ギャップがかなり楽しかったり・・・タランティーノの「レザボア・ドッグス」で愛しのティム・ロス様を鑑賞しようとしたら、その台詞の多さにビビッて見たり・・・(もう、おっかしいぐらいに英字が流れてゆくっ!!)あれって、日本語字幕では「字幕で読める範囲」に訳者さんがかなり頑張って、内容を損ねないように、短くされている努力が見えますよーー;後は・・・「AKIRA」(大友監督アニメ作品)のDVDなんですが、友人がくれた「中国で売られてるDVD」(爆)の英字幕で、キャラクターの名前が、すっごい変・・・。今は覚えてないんですが、「金田」が「KANEDA」じゃなくて、「KAGING」みたいになってるんですよね?中国の人物名を英語表記にするときは「NG」が最後に付いたりする事が多いので、(読みは「チャン」でも「CHANG」など)多分、日本語読み→中国語読み→英字幕の過程を経て、こうなっちゃったんじゃないかと???でも、「カオリ」は「KAORING」だったとおもいます。香?香織???どっちにしても、向こうでの中国語読みでもカオリなのかなぁ?大学の第二外国語で、いやいや中国語を選択し、一応、出席を「中国語読みの自分の苗字」でとられていた私ですが・・・憶えてねぇ~よ、漢字の中国語読みなんてっ!!ついでに言っときますと、私、その出席取りのとき、いつも自分の名前(の中国語読み)が聞き分けられませんでした。だって、一字違いの生徒が前後に何人もいるんだモンよ~!!!わかんねーよ~!!!!!!なんだかテーマから外れて、中国語嫌い愚痴になってしまった本日の日記でした。
2006.08.16
全371件 (371件中 1-50件目)


![]()