全182件 (182件中 1-50件目)
昨日は関東地方は大きな地震があって、私の住んでいる地域は震度5強を記録しました。 そのとき私は、ベットに寝転んで雑誌を読んでました。16時30分頃、不意に地震に見舞われて「関東大震災の再来か!?」と思ったほど久々に大きな地震でヒヤリとしました。 最近天変地異の現象、多いですねぇ~。関東にも、そのうちもっと大きな地震が来ることを覚悟しないといけないと思いました。ぱしりねこ家にある、備蓄されている水をみると、「南アルプスの天然水」2リットル1本が、あるのみ。。これでは水道がストップしたら立ち行かないですよねぇ・・・。 話は変わりますが、先日出席した姉の結婚式の写真を現像に出して出来上がった写真を見ていたのですが、不思議なものが写り込んでいました。。一見しみに見える無数の小さい黄色いオーブ(玉)が写り込んでいる写真が何枚かありました。中には天から放たれた感じで赤いオーロラ上の光も写り込んでいました。不思議なことに、それらは結婚式が盛り上がったときに出現するのです。。結婚式も終盤に近づくとそれらはなくなっていくのですが・・。 恐らく、結婚を祝福している先祖の魂が写り込んだのかなぁ・・と思いますが、不思議な写真でした。焼き増しして姉に渡そうと思っていたのですが、そんな写真なので、渡すの躊躇してしまってます。。 思えば、心霊写真らしきものを撮ったのは、これが二回目。。一回目は伊勢神宮の境内で撮影した際に高級霊体らしき無数のオーブが写り込んでいる写真を撮りました。そして今回が二回目。。 私は霊感とかあまり強くない方だったのですが、最近はスピリチュアルカウンセラー江原啓之さんの影響とかで、スピリチュアルな世界を信じるようになったこともあり、心がピュアになって、こういう写真が撮れやすくなったのかなぁ・・と思ってます。 聞くところによると、赤い光はあまりよくない、と聞いたことがあるので、ちょっと心配です。。一説によると、写真を写した人(つまり私)の守護霊が強いと、赤い光が写り込むこともあるらしいのですが・・・。写真からはあまり悪い感じは受けなかったのですが。どなたか、心霊写真に詳しい方、いらっしゃいますか!? 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります!
July 23, 2005
コメント(73)
皆様、お久しぶりです。お元気にされてましたか。ぱしりねこです。いよいよ夏本番って感じですね♪ リンクさせていただいている、かずめさんより、「ミュージックバトン」なるものが回ってきましてのでアップさせていただきます。音楽に関する質問に答えて、次の5人に回すというものなのですが・・。 私、気心の知れたネット上の友人がそんなに多くないので、次の人に回すことができなくて私のところでストップさせてしまいそう・・。ごめんなさい。。 もし、これをご覧いただいている常連さんで、アンケートに答えたいという方、申し出ていただければ喜んでお回ししますよ♪ でも、音楽に関する質問に答えさせていただきます。音楽はそれほど趣味ではないので、淡白に終わってしまいそうですが・・・。1.コンピュータにいれてる音楽ファイルの容量 入れてないですねぇ~。古いパソコンなので。(笑)2.今、聞いている曲 特に贔屓のアーティストは、いないのですが、森山直太郎「生きとし生ける物へ」、一青窈の「もらい泣き」ですかね。。3.最後に買ったCD ゴスペラーズ 4.よく聞く、または特別な思い出のある曲 「乾杯」(長渕剛) 結婚式の定番ですが、私は中学校の合唱コンクールでクラスを代表してピアノ伴奏をした曲です。5.バトンを渡す5人 未定です。申し訳ないです。常連の方・それ以外の方でも、バトン希望の方の立候補をお待ちしております! と、書いたところで・・・ 葉月7556さんに立候補していただきました。また、おちょわさんにも依頼させていただきました。あと、3名の方の立候補、お待ちしております! 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります!
July 22, 2005
コメント(4)
お久しぶりです。全体研修を終えて、本社のきれいなビルから所属事業部の入る汚いビルの方に移って、事業部ごとの研修を終えてきました。。 私の配属された事業部は、会社全体の収益を支えている事業部で、まず入ると異様な雰囲気に圧倒されます。朝から、「目標達成~!!」等、不動産を思わせる掛け声で営業部隊は気勢を上げています。営業部の面々も、若いのですが目つきがガリガリしたものを感じさせます。。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! これらの雰囲気についていけない人は辞めていくようで、離職率は高いようです。。全体的に、この会社に来て1年位の人が多いので、上に上がっていくチャンスはあるようです。20代の管理職もいて、皆若いですが人として強いというか、しっかりした人が多いと感じます。。 事業部ごとの研修も、なかなか苦労しました。。研修を通じて、自分の欠点を指摘されたりして、私が乗り越えるべき課題を自覚させられました。。久々に研修の中で営業のようなこともやりましたが、私は新規開拓等のガリガリした営業現場では、なかなか適応していくのが難しいのかもしれないな、と若い営業部隊の面々を見ながら感じました。 研修最終日に、同じ事業部に入った同期10余名と飲みに行ってきたのだが、皆それぞれ上昇志向を持っていて、凄い会社に入ってしまったと思うと同時に、私は果たして生き残っていけるのだろうか・・と心配になってしまいました。。 人気blogランキングに参加しております。またまた大変な会社に入ってしまったなぁ~というのが私の感想です。1クリックして応援お願いします!
July 10, 2005
コメント(4)
行ってきましたよ。。出社第1日目でした。今日から2日間(明日も)全体研修があってそれから現場の部署に配属になります。。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! 今日来ていた人々は、他の事業部も含めて20名弱。こんなにも同期がいるのだ、と実感するも、今日で研修を終了して早くも明日から現場勤務になる人もいて様々。。 研修を担当する管理部の社員の方々も、若いですねぇ~。30前半~30半ば位までの社員の方々が代わる代わる登場して講義してくれたのですが、1人1人が手作りでやっているせいか、ところどころに連絡の不備や講義内容の進めかたに不具合が散見されます。 説明の仕方も早足で、ついていくのが結構大変でした。。(汗)何だか、社内の目標管理制度とか、提出書類もいろいろめんどくさそうだし、わかりにくい感じなのだ。。 現場に行っても忙しくてきちんと説明してもらえないだろうし、この研修の内に疑問点を解消しょうと思ったのだが、消化不良な部分が出てきてしまった。。どうも、数字がからむと理解力に乏しいところがあるもんで。。 こんなんで、忙しい現場に放り込まれてやっていけるかどうか、ちょっと心配になったぱしりねこでした。。私が担当するであろう仕事は、ハードなようなので。 今日集まった方々、優秀そうな方が多かったです。今日の研修はちょっと早めに終わって一杯やっていこう、という話になりましたが、お金のない私は家路にまっすぐ帰ってきました・・(悲) 今日は寝不足だし、また明日の研修に備えてゆっくり休みを取るか・・・。 人気blogランキングに参加しております。緊張の第1日目を終了してきました。無事勤め上げられるように見守ってくれるのなら、1クリックを!!
July 1, 2005
コメント(4)
明後日には、新たな職場で働き始めます。これから転職・再就職活動を行われる方へエールを込めてメッセージを。。 苦労の末に再就職を果たした前職を短期間で離職することになり、絶望の淵に立たされましたが、また新たな職場を見つけることができました。 私、2、3ヶ月で辞めてしまったところも含めて今まで5社の職歴があって、今度は6社目になります。。でも、神様は失敗しても何度もチャンスをくれるものだなぁ・・と実感してます。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! 自らを振り返ると、20代の大半を実務経験を積むよりも転職活動に費やしてしまったイメージがありまして実にもったいなかったと思ってます。でも、こんなに転職回数多くてブランク空きまくっている私でもどうにかなってしまうので、転職に失敗するリスクを恐れず思い切って、転職・再就職活動に身を投じてみたらいいと思います。 転職、ちょっとくらい失敗しても、必ずまたやり直せます!私の周囲にも「この人大丈夫かなぁ~」という人でもきちんと次の職場決まってましたし。年齢とか性別関係なく。 今度行く職場も実にハードな職場なので、いつまでもつか心配なのですが。。お金を稼ぐ覚悟で頑張ってきます。 私はこうも何でハードな職場に引き寄せられるのか、自分でも不思議に思ったのですが。派遣社員的なアシスタントが主で責任のない仕事も、体は楽なのですが、しっくりこないんですよね。。 自らの人生の指針としている、スピリチュアルカウンセラー江原啓之さんによると、 「人は現世へは自らの霊性向上のために生まれてきている。現世でも人は基本的には魂の存在なので、自らの魂の求める進化向上への場へ引き寄せられる」 といっていた。。厳しい・ハードな職場の方が魂が磨かれるのは確かだし、私は熱心な求道者なのかもしれないな。。(←決して宗教とか怪しいものを信じているわけではないのですが) 人には、それぞれ「器」というものがあるらしいので、背伸びせずに自らの身の丈に合った職場・雇用形態を選べば仕事も長続きするのではないかと思っています。。 上記の言葉、この本で説いています。何度読んでも味のあるメッセージです。仕事のこと、人生で起こることの全てが読み解けてしまうのが不思議です。。 ↓ ↓ ↓ ↓ スピリチュアル・エッセンス 人気blogランキングに参加しております。何か感じていただけましたら、1クリックお願いします!
June 29, 2005
コメント(2)
こんばんは!ぱしりねこです。今回の再就職活動を振り返って自らの記録としたいと思います。。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! ○活動期間 4月後半~6月後半(約2ヶ月) ○企業面接受験社数 12社 ○内定 1社 ○不採用 7社 ○選考途上辞退 4社 書類選考でエントリーした会社数は20社以上だと思います。未経験の職種は書類選考段階で落とされることが多く、一応経験があっても経験年数が短いために書類選考段階で切られることもありました。 ちなみに、内定をいただいた会社は某転職サイトのスカウトメールによるものでした。(人材紹介会社参画サイトではなく) 自分では、もっと受けたような感覚でしたが、意外と少ないなぁ・・という感じでした。5月~6月初旬までは派遣社員として就業していたので、夜20:30以降に面接日時を設定してもらい、働きながら活動してました。派遣の仕事が融通利きづらい職場だったので、準備不足で臨む企業面接が多かったのが反省点です。。 しかし無職で活動するよりも、どういう雇用形態でもいいので働きながらの方が精神的にも元気に面接を受けることができると思います。私は、断然在職中の活動を勧めたいと思います。その方が効率的に活動を進められそうですし決まりやすいと思います。 面接では、単に相手の質問に一般的な答えを淡々と返すだけの面接では、通過しにくかったと思います。相手に「小インパクト」を面接中に1つか2つ与えることが、面接突破のコツだと思います。 これは通り一遍の答えではなく、自身の経験から生み出された自分が体得した仕事上のコツと成功要因をうまく相手に伝えられ、相手に「なるほど!」と思わせられることができるか、自分の信条・仕事観を相手に共感を持って受け入れてもらえることが、重要な要素になってくると思います。 自分の伝える能力と相手の理解する能力がうまく釣り合ったときに生まれる「感動」がお互いに実感できたときに面接はいい感じで進むことが多いのではないかと思います。 自分の今までの経歴を振り返られ、成功体験・失敗体験を深く考察し、深く自分の言葉で語れることが、相手にとって小インパクトを与える好回答になったのだと思います。 再就職・転職戦線で頑張られる方は、相手に「小インパクト」を与える回答を心がけられるといいと思います。 あとは、人事面接から始まり選考ステップが長い企業は、よく下調べと事前準備をして臨むことをお勧めします。。 人気blogランキングに参加しております。「どうですか?少しはお役に立てましたか?」ぱしりねこは、前向きに再就職・転職活動を進める方々を応援しております。ですので皆さんも、1クリックしてこのブログの応援をお願いします!
June 28, 2005
コメント(0)
午前中、先日受けた2通の不採用通知が舞い込みました。これで、今回の再就職活動戦線は終戦と相成りました。。 実は、内定企業に提出する健康診断を受けに行くの、本当は午前中に出かけようと思っていたのですが、まだ結果が出ていないし、ためらっていたのですよね。。費用は約1万円程かかるし・・。これであきらめて午後から健康診断に出かけることにします。。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! 結局、私は事前準備をばっちり要する、細かくきっちり聞いてくる論理的な事務系面接官に弱く、フィーリング重視の事前準備いらない系の営業系面接官には強いことがわかりました。。 生活関連をサポートする企業に入社することになりました。某新規市場に上場しているとはいえ、まだまだベンチャー企業です。週休二日制とはいえ、土曜日は暫く休めなそうな予感。。夜も遅そうだし体力的にもつかどうか、ちょっと心配です。。 また今回の再就職活動を振り返っての活動報告を日記にできれば今日中にUPしたいと思いますので乞うご期待! 人気blogランキングに参加しております。私の再就活戦線にはピリオドを打ちますが、まだまだこれからの方にはエールを送ります。今後の期待も込めて1クリックをお願いします!
June 28, 2005
コメント(4)
姉の結婚式に出席してまいりました。披露宴は、紀宮様も今秋に挙式を挙げる帝国ホテルで行われました。身内のみを呼んでこじんまりとした式でしたが、よかったですよ。 涙が出るかな、と思っていたのですが、意外と涙は出ませんでした。。新郎側のおばあちゃんが、孫の晴れ姿を目にして挨拶の順番が回ってきても言葉にならなくて涙していたのには涙を誘いましたが・・。 この日のために、数日前に表参道のカリスマ美容師!?の元へ向い、髪を切ってきました。 私は振袖の着物で出席したのですが、夏の着物は暑くてたまりません。。式の進行とともに、食事やアルコールをとるにつれて、だんだんと帯が体を締め付けてきます。。着物を脱いだら内側の補正のタオルはしっかり汗を染み込んでました。。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! ぱしりねこ家の親族の挨拶を聞いていたが、我が一族は口下手な方々が多いということがわかりました。。私もその一員なんだな、血は争えないな。。 両親ともしばらくご無沙汰してましたが、結婚式を機に久々に再会しました。久々に会う母は、やっぱりあまり変わっていない感じでした。歳を取ってこれなんだから、若かりし頃はもっと強い性格だったんだろうな・・。 母の様子を見て、とてもではないけど今の状況をいえずに、仕事のことを聞かれたけど適当にお茶を濁してしまいました。親戚の叔母さんと一緒になって、「転職はしない方がいいよ。途中から入るのは大変よ。いた方がいい」といいます。本当はもう辞めちゃってるんだけどね♪親や親戚は仕事の厳しさとか実態も知らずに実に無責任なことを勝手にいうものだな、と思います。。 これで姉が嫁いで、一族の結婚への関心は私に向けられるのでした。。こういう式を開くにも、指輪を買うにもお金が要るんだよね。無一文な私には、暫く結婚は無理だ・・。 そういえばヤワラちゃんこと、谷亮子選手が妊娠3ヶ月とのことで、今回の柔道世界選手権への参加は辞退して、2月の出産後、次回の世界選手権と北京オリンピック参加を目指す、という報道を目にした。 「田村でも金、谷でも金、ママになっても金」といっていた。そういえば、谷夫妻の一昨年の結婚式は凄かったですよね~。延べ700名の出席者と3億円の披露宴、2000万円のダイヤの婚約指輪等、一般人にはマネできないものでした。 私もこれから財を成して、せめてつつましくも挙式を挙げられるようになりたいです。 いよいよ、入社の日が近づいてまいりました。明日は健康診断を受けに行き、住民票その他書類を揃えに区役所に行きます。健康診断書発行でまた1万円程の出費は痛いです~(>
June 27, 2005
コメント(2)
私にとって、これが最後の企業面接になるのかな・・。この日は短期の仕事を終え、また別の会社の面接へ。 行ったら、アンケートと称する面接参考資料を書かされた。これに記入の時間を食ってしまって、20分強要する。普段から、きちんと考えをまとめておく必要性を感じた。それと、「最近読んだ本と、感銘を受けた部分は?」という記入項目があったので、普段から本を読まない人は要注意だと思った。面接で不意に質問されることがあるからだ。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! アンケートを書いている間に、タバコの煙が流れてくるのが気になった。ここは、禁煙オフィスではないのかな・・・。事業内容的に男臭い会社なので致し方ないのかもしれないが・・・。中から現場風の話し方が・・。現場系の事業内容ではあるが、事業内容がオンリー1で、そのため急成長中のこの会社は、上場を控えていてそのための募集なのだ。 アンケートを書き上げたかどうか、様子を窺いにとうもろこし頭の制服を着た女性事務員がやってきた。うーん、現場系の会社なので致し方ないのかな、と思いつつアンケートを渡す。 面接に現れたのは、人事の感じのよい感じの男性1人と、今回の募集部署の若い男性が1人だった。お2人とも、端的にぱりぱりと話す感じで、いい印象を持った。上場を前にして、現場系の人とこうしたしっかりした事務方の人とが混在している社内の状況であるのが窺えた。 私といえば、準備不足だったせいか、一つ一つの質問に対して明確な答えを返せなかった。今まで、準備不足で面接に臨み、それなりにのらりくらりとかわす面接術を身につけてしまったのだが、その面接術は通じなかった。私の悪い癖だ。ここの会社の面接は、きっちりと準備して臨む必要性を痛感した。 部署の面接官は、若いが頭のよさを感じさせる人だった。志望職種への思い、会社への思い、仕事への思いをいまいち伝えきれないで終わってしまった。仕事内容的には、将来的にこの道でキャリア形成できたらいいな、と思える仕事で魅力を感じているが、選考は甘くないだろうな・・・。 手応えとしては5分5分の感じだ。仮に次ステップに進んだとしても、6月中に最終的な結論はもらえそうにもない。内定企業への入社の日が迫っている。もはやタイムアップか・・。 最近、受けてみたいと思える企業の求人が増えてきた。もっといろいろ受けて、見極めてみたいな、と思っていたのだが・・・。 人気blogランキングに参加しております。入社するまで間があるとき、他の会社を受けるときのジレンマってわかります?共感していただけたら、1クリックお願いします!
June 23, 2005
コメント(4)
またまた久々の更新になってしまいました。今週から5日間だけ、単発の仕事をすることになりました。某銀行で、データ入力の仕事をしていたのですが、予定していた工程は2日目で終了し、ほとんど仕事がないけど時給をいただくという時間を過ごしておりました。 前の派遣先とは大違いで人使いは荒くなく、楽ちんな仕事でありがたいです☆派遣社員も、派遣される職場によって居心地のよさは大違いで、大切にしてもらえる職場であれば、派遣社員の身分も悪くないと思ってしまったぱしりねこでした。。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! さて、この日は仕事を終えて某人材ビジネスの経営企画職の企業面接へ場所を移動しました。先日、会社説明会に参加して面接の案内がきた企業です。仕事先とこの面接会場の場所まで結構距離があって、約束の時間ぎりぎりにオフィスの受付に飛び込みました。 「受付でお待ち下さい」といわれたので待っていたが、15分経てども担当者は現れない。もしや、内部の連絡がうまくいっておらず忘れられたのかな、と思いもう一度受付に電話を入れてみると、今度は別の人物が出て、「そのままお待ち下さい!」といわれた。こちらも、せかすつもりはなかったのだが。。 その間、ここの会社の派遣登録に訪れて帰るスタッフと、それを送り出すコーディネーターが受付に出てきたのだが、そのコーディネーターが派手で失礼かもしれないが、ちょっとバカっぽく見えてしまった。これが、この会社の実態なのかなぁ・・と思った。 結局、約束の時間から20分程遅れて担当者の女性が、受付に現れた。説明会にも登場した女性だったが、髪の毛がだらっとしていて話し方もだらしない感じがして、第1印象はあまりいい感じをもたなかった女性だった。 あまり元気よく話せずに、質問も交え淡々と話して面接は30分足らずで終了してしまった。正直、あまりやる気を伝えられなかった。私がこの女性にいい印象をもたなかったのと同様に、女性の方も私にいい印象をもたなかったようである。。 その後、パソコン上で適性試験を30分程受けてこの日の面接は終了した。結果は来週、といわれたけど、この会社とは何となくご縁がなかったような気がした。。 人気blogランキングに参加しております。面接や会社訪問の際に現れる社員は、その会社の知性を表していると思いませんか?「うん、そうだね!」と思われたら、1クリックをお願いします!
June 21, 2005
コメント(0)
参加してきましたよ!お金がないので、今回限りの特別価格一般席¥3,000でも、支払うのに躊躇したのですが、結論としては行ってよかった、と思ってます。。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! ジェームススキナーをご存じない方のために。下記の本の訳者であります。 ↓ ↓ ↓ ↓ 『7つの習慣 成功には原則があった!』 ちなみに、「7つの習慣」は、ビジネスマンのバイブルと称される本で、私もベンチャー企業にいたときに、上司に勧められまして購入しました。ジェームス・スキナーは、「成功の9ステップ」という本も著しております。 今回は、「お金」をテーマにした内容だった。今現在、破産状態の私にとっては響く内容だった。下記のことが印象に残った。 ・ 自分の欲しい「金額」を明確にする。そして、何故それが欲しいのか明確にする! ⇒100億もの財産をもたらすためには、社会的な大きなものに取り組むことが必要。サラリーマンのままでは達成できない。 ・ リスクを冒さないと成功できない! ⇒「安定」という枠を飛び出し、「恐怖」を感じながらやる。「恐怖」と仲良くなる。 ・ 自分の夢は現実的であるかどうかは問題ではない! ⇒選んでいる方法は現実的であるべき。 ・ 自分の資産(体)を知ること! ⇒自分の体(資産)を知らないと強くなることができない。 ・ 金持ちとは、ケチなものだ! ⇒「モノ」は減価償却により資産価値は減っていくので保有しない。「投資」は増えるものなので投資する。 ・ 世の中で有用な価値を生み出す人は、「組織化できる人」(=経営者)である! ⇒利益は組織化した「対価」であり、複雑な組織化するところにお金が集まる。 ・ ビジネスにはビジネスチャンスは必要ない! ⇒ビジネスチャンスは溢れているが、そこに力を分散させるのではなく、「フォーカス」することが大切である。 今回のセミナーのエッセンスを公開してしまうと、こんな感じだった。無一文状態の私だが、お金に対するいい意味での「執着心」が生まれてきました。大きく儲けるためには、会社員やってちゃ駄目なんだ、経営者を目指さないとやっぱり難しいんだ・・と感じました。。 最後にセミナーを終えホールを出ると、ジェームスが会場の外で立って参加者を見送っていた。何人かの人が握手を求めて、次第にジェームスに握手を求める人の数が増えてきた。あの、数々の経営者の方を虜にしてしまうオーラにあやかりたくて、私も握手を求めたかったが、気後れ&小心者の虫が顔を出して握手できずに通り過ぎてしまったのが、心残りだった。けれど、いいセミナーでしたよ。皆さんも機会があれば、一度参加されてみるといいと思います。 日本人は、貯蓄に対しては熱心ですが、「清貧」という考えが尊ばれて、諸外国ほど「投資」に対する考えが希薄だったりします。今回のセミナーは、「お金」に対する考えを改めるいいきっかけになりました。私も、服は資産価値が減るのであまり買うのはやめようと思いました~(笑) 人気blogランキングに参加しております。少しでも、「ためになった!」と思われたら、1クリックして応援お願いします!
June 17, 2005
コメント(0)
メールで賞与のことを内定企業に投げかけていたが、採用担当者から返事が返ってきて「詳しくはお電話で・・・」とのことだったので、事前に聞きたいことをメモに整理してから採用担当者に電話してみた。 この会社では賞与という決まった形で支給しているのではなく、あくまで個人の目標達成度合いに応じて支払っているので0円~数百万円の開きがあるという。。しかも、この制度は昨年末から始めたので、きちんと数字として満額出している実績はないという。。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! 休日、有給のこと、残業時間、ストックオプションの有無、財形貯蓄、福利厚生面等気になることを、それが目当てと思われないようにさりげなく聞いた。今まではこれらのことを曖昧にして入社し、入社後にがっかりさせられることが多かったしな・・。気になることは、入社前にきちんと確認して入らなければな、というのが何回か転職を経験してきての教訓である。これらのことを曖昧にしてこっちが聞いているにも関わらず、きちんと説明しょうとしない会社は要注意だ。 担当者の方は、快く教えてくれた。福利厚生については、現在は整っていない面が多いが現在整備中とのことだった。某新規市場に上場しているとはいえ、まだまだベンチャーなので、これから整備していくものも多いのだろう。。 休日も出勤命令が出たりして、月間6日程度の休みというところが実態のようだ。裁量労働時間制を採用しているので、残業時間発生分も含めて給与もやや高く設定されているようだ。 不夜城まではいかないが、それに近い勤務実態のようで、体力的にやっていけるかどうかが、心配だ。私も、もう決して若くはないので・・・。だが、完全に実力主義の会社なので実力次第では入社年次・年齢に関わらず早期での昇進も叶いそうで、得られるリターンも大きそうなのである。 私は、こういったハードワークの会社とご縁があるのかな。。他に選択肢はなさそうだし、週明けにはこの会社に、「お願いします」と返事することになりそうだ。でも、事前の誓約書の類が多く、その中で「会社に対して一切の訴訟を起こさないこと」という条項がちょっと引っかかっている。。 入社の返事をしても、入社日までは就職活動を続けようと思っている。先日会社説明会に参加した、人材ビジネス会社からも面接の案内が来たので、来週はそちらの面接にも行くことになっている。 人気blogランキングに参加しております。再就職活動もいよいよクライマックス!ぱしりねこに後押しの1クリックして応援お願いします!
June 16, 2005
コメント(4)
溜めてた日記、まとめて書いてます。この日は、待ちにまった、給料日♪お金を引き出すと、思ったよりも金額が少ない。。結局1ヶ月しか勤めなかったが、しっかり社会保険を引かれていたので、その分取り分が減っていた。。これでは、とてもじゃないけど、1ヶ月持ちこたえるのがやっとだ。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! この日も、短期の案件を持つ2社の派遣会社に登録に出かけた。関東地方はあいにくの雨。。かなり激しく降った。偶然にも登録場所が近い2社だったので、まとめて行くことができた。内、1社からは交通費が出た。お金がないのでありがたかったが、ここの会社の案件は、短期といいつつ結局長期の案件だったのでお断りすることになった。大手企業系列の派遣会社は、交通費が出たりするところが多くてお金がない身からすると、ありがたい。反面、独立系の派遣会社は大手でも渋い。。 直近、転職に失敗した会社で同期だった男から、携帯メールが入った。そもそも、前職で騒動に巻き込まれて退職することになったのは、彼の携帯メールが発端だった。彼にはメールとの付き合い方に関して猛省を促したいと思いつつ、メールを開くと、その以前いた同族オーナー会社がまた、某大手転職サイトで募集を開始したという。今度は本体の企業ではなく、別企業の名を使って募集しているらしい。 家に帰ってこの募集を見てみると、社長の次男がばっちり写っている。この次男、表向きは紳士を装っているが、実はとても腹黒い、ということが騒動に巻き込まれてわかった。 今回は募集年齢が20代後半~50歳となっていて、前回募集時よりも待遇もよくなっており、有給休暇有、となっている。職探しが困難な中高年の応募が殺到しそうな感じになっている。前回の私達の離職で20代の若手を採用することはあきらめたようである。 また、この会社に騙されて入ってしまう新たな被害者が出ると思うと、お気の毒さまだなぁ・・と思う。自己責任とはいえ、転職サイトも離職率の高い会社を何度も掲載していて罪作りなことをやっているな、と思う。この独特な社風になじむのには、縁故採用か、思いっきり年齢が高い人で年齢的にも他への就職が難しい人以外は難しいのではないかと思う。 同期だった彼は、再就職活動でもなかなか面接までに至らないらしい。。どうも、やりたい仕事は実務経験がないので苦労しているようだ。年齢的にも厳しいだろうなぁ・・と思いつつ、「転ぶ」とわかっていても「転んで」自分で学んでいくことも必要だと思って私は何もいわない。彼には、男としてもっと強くなって欲しいし。 人気blogランキングに参加しております。雨にも負けず、風にも負けず、再就職!1クリックして応援お願いします!
June 15, 2005
コメント(0)
この日は、当初は4件のアポが入っており、都内を駈けずり回っていた、ぱしりねこです。内、2社は短期の案件を持つ派遣会社でしたが、案件がなくなったということで、1社からは当日キャンセルの連絡を派遣会社の方から喰らいました。(怒)というわけで、結局3社のアポが入っていたのですが。 今思えば、派遣の仕事、我慢して1ヶ月続けていればよかったな・・と後悔してます。。なかなか派遣会社に登録しても、短期の仕事は回ってきません。。内定もらった会社は給与の支払いサイトが長く、入社したとして、その後の資金繰りが苦しいのです。。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! 午前中は、気紛れで返事してしまった、あまり行く気のない派遣の顔合わせ(という名の面接)でした。前日にセッティングされてしまったので、いまさら断れなくて~。案件は大手のおっとりした会社。派遣元営業は私より2歳程若い、女性営業が同行したのだが、この営業さん、杓子定規的というか融通が利かないタイプで一々話しの整合性を求めてくるタイプだった。頭はいいんだろうけど・・・。 最近、派遣会社に登録に行くと歳若い女性のコーディネーターと会うことがあるのだけど、何となく内心「バチバチ」した妙な対抗意識を感じてうまくいかない。これは、紹介会社在職時からの傾向で、歳の若い女性の心を掴めないのである。。 午後は夕方から、某繁華街で健康関連ビジネスを手がける会社に正社員での面接。個人面接かと思ったら集団面接で、中村とおる似の30代前半位の面接官に面接された。私も準備不足だったが、一緒に受けた他の方々も一様に準備不足だったようで、面接はこれといった盛り上がりも見せずに30分足らずで終了した。。 それから、夜になって某人材ビジネス企業の会社説明会に参加。営業、コーディネーターの募集ではなく、「経営企画室」で業務改善を図るという募集が出ていたので面白そうだと思い、エントリーした会社だった。行ったら、丁寧に会社説明会で会社の目指すべき方向性や今回の募集背景等を人事の方や経営企画室の方が説明してくれて、好感を持った。この会社は、人材ビジネス業界における自社のポジション、進むべき方向性に問題意識を持ち、積極的に業務の効率化を図っているようだ。 私には残された時間は少ない。。受けられるだけ、他の会社も受け、最後まで自身の方向性を広げたい。 人気blogランキングに参加しております。ぎりぎりまで再就職活動を行うぱしりねこです!1クリックして応援お願いします!
June 14, 2005
コメント(4)
実は、この日は他にも紹介予定派遣の面接があったのですよね。。経営母体が、学校法人関係で年間休日が130日、というベンチャーでありながら安定しているという、学校経営をコンサルティングしている企業を受けにいきました。 ところが、この会社に登場した30後半位の男がとんでもなく失礼な奴で、うさ晴らしにブログに書いちゃいます!! 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! この日は、先方側男女2名の面接官と、私と紹介予定派遣の派遣元営業マンとでスタートしたのだが。派遣営業が、私の経歴について冗長に説明しょうとすると、関西弁の男性は、「あぁ、もうこっちで面接するから、いい!」といって派遣営業を早々に追い払ってしまった。まぁ、その派遣営業さんも話し方が冗長で先方も、イラッとしたのだろうけど・・。 続いて、面接が始まったのだが、ブランクや退職理由等、男性が主に詰問する感じだった。それぞれの職歴について、ひととおり述べ終わると、その男性は、こんなことをいってきた。 「こんな職歴にいろいろ実績書いてるけど、1年やそこらでこんな実績が出せるはずがない!1年なんて、研修期間のようなもんだ。そんな3年や5年も続いてないなんて、フリーターと一緒やぞっ!!」 「そんなそれぞれでもっともらしい退職理由をつけているが、この後、どこにいっても天職を探しつづけて辞めていくんだろうっ!あなたがこれまで一貫しているとすると、職が長く続かない、ということだけだ!!」 こんなに自身の経歴について激しい調子で非難されたのは初めてで、「本当の事情も知りもしないで・・」と怒りが込み上げてきた。余程、「もう、結構です!」といってその場で席を立ちたかったくらいだ。 面接を受け終わって、私が感じていた淡いイメージがもろくも崩れ去っていった。この会社に勤める可能性は0%になった。 この面接官は今まで学校関係のぬくぬくとした環境にいるので、民間企業の厳しさの実態についてよくわかっていないのだろう。。それにしても思いやりに欠けるし、高圧的な態度で接する失礼な面接官だと思った。こんなんで、人が採れるわけがない。。 世の中にはいろんな価値観を持った人がいるのだとは思ったが、怒りを感じた出来事だった。 人気blogランキングランキングに参加しております!再就職活動してると、たまにムカツク面接官に出くわしますよね!共感していただけましたら、1クリックして応援お願いします!
June 13, 2005
コメント(4)
本日、条件提示を受けてきた。都内某所の一等地にあるオフィスで人事担当者より儀式があった。入社手続き書類をもらった。誓約書やら、いっぱい提出するものがある。 そこで、不意に前いた人材紹介の会社のことが話題にされた。経営管理本部が置かれるオフィスには、いろんな会社からテレアポの電話が入るらしい。大抵の会社の電話は切ってしまうようなのだが、私のいた会社は独特のトークをするらしく、その人事担当者の印象に残っているようである。またそのあとにめげずに電話がかかってきて、その後別の人間が出たらしいが、やっぱり気になる会社だ、と話題になっていたようである。 今日はあの○○出身の人が来る、と噂されていたようで、「ぱしりねこさんも○○で営業やられていたんですよね!?」と、話題を振られた。前いた会社は独特のDM攻勢とテレアポ攻勢で確実に都内の企業の認知度を上げているようである。特に、営業系の会社には受けがいいようである。ここでも前職の影がちらつく。恐るべし、前職の影。。といいつつ、再就職に苦労する私。。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! 額面は予想したよりもよかった。仕事内容的にも、「企画職」とは、前線で営業する部隊ではないが、後方で営業をコントロールする、営業管理的な仕事であるようだ。だから一般の事務的な仕事よりも優遇されているようだ。 だけど、この会社には賞与の規定がないようだし、目標達成評価報酬というなんとも曖昧なものに置き換えられている。 仕事的にも結構大変みたいだし、完全週休二日制とはいかないようだし、夜も遅そうなのである。。 ただ、ボスになるであろう面接でも登場した陸出身の人は優秀で社内でも人望厚く、皆、この人を成功させたいとがんばっている状況のようだ。 上昇志向が強く、起業家を目指したいのなら、いいフィールドだと思う。だけど一般的な会社員志向が強い人には向かない会社かな、と思う。 私に説明してくれた女性の方も、「やりますっ!」という感じのガッツ溢れるガリガリとしたものを若干感じさせる。この会社は、こういったタイプの女性が多いのかもしれないな。。 変な人間関係のしがらみとかはない、といっていたけど、皆上昇志向が強く、ガリガリしたものを感じさせ、競争心を煽られそうな職場だ。完全なる実力主義で出世する人は1・2ヶ月や半年で出世を遂げてしまうらしい。。 うーん。。そこまで、会社でやっていきたいのだろうか。。でも、ただの会社員だとやはりはまらないのよね、私。。 また極端な会社に来てしまったなぁ・・と思いながらオフィスを後にした。とりあえず返事の猶予は1週間もらった。こちらでお世話になるとすると、入社は7月になる。 人気blogランキングに参加しております。どうしたらいいんでしょうね、私の再就職。。1クリックして応援お願いします!
June 13, 2005
コメント(2)
ここ1週間、忙しくしていたので、まとめて日記書いています。書き込んでいただいた方、今しばらくお返事をお待ちいただければ、と思います。。 先日受けた、二次面接の結果がメールで届いた。「企画職で内定の方向で考えている。条件面、仕事内容について総務側から話をしたいと思うので候補日時のいずれかに本社にお越し願いいたい」という内容だった。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! 私の陸出身面接官連敗ジンクスから、これでようやく脱することができそうである。。しかしこうも、陸出身者はいろんな会社に散らばっているなぁ・・と思う。 前回、ろくすっぽ準備もせずに、いまいちやる気のない態度で面接に臨んでしまったので結果は期待していなかった。営業職としてではなく、「企画職」としての内定である。前回の面接時に大体の組織概要の説明は受けた。営業の後方面でサポートをする仕事であるらしいのだが、具体的にポストとして設けられているものではないようであるし、具体的にはよくわからない。実際に話を聞いて考えてみたい。 面接を受けて営業であれば体力的にも無理そうなので断ろうかと思っていたが、企画職での採用といわれ、やや心が揺れる。どういった仕事内容であるのだろう・・!? 企画職という後方サポート的な仕事とはいえ、このベンチャー色の強い会社ではかなりハードワークを強いられそうだ。年間休日も一般の会社に比較すると少なく、小売業並である。一応某市場に上場はしているのだが・・。そしてあの陸出身の熱い上司の下でやっていけるだろうか・・。私は過去、熱い上司について失敗しているので、熱い性格の上司にはやや警戒している。口が達者なのでこの陸出身の上司は結局、自分の意のままに部下を動かしてしまうだろうなぁ・・と思う。 やってみたいような、みたくないような・・。月曜日にこの会社とアポイントをとった。どれだけ返事の猶予をもらい、入社の猶予をもらえるのだろうか。。その間で考えたい。 と、同時に派遣会社の登録に行ってきた。紹介予定派遣の案件にエントリーした会社だ。某大手マスコミ系の派遣会社で、おっとりした感じの会社だった。行ったら、パスネットカード¥1,000くれた。お金がないので助かった。 エントリーした紹介予定派遣の案件を担当する営業が、直接登録面談を担当した。私に似て口下手な感じな人だったが、誠意ある姿勢が伝わってくる人だった。あれこれ詳しく職歴について話をした。 中でも紹介会社勤務経験があるので、前職の営業開拓方法やら、紹介についてのノウハウについて詳しく聞かれた。前職はいろいろ人材ビジネスについて研究し、他者に先駆けて特色のある紹介を手がけていたので同業としても興味があるらしい。一通り話し終わった後で、その営業担当者も、「(前職の紹介会社は)そんなに勉強する機会をいただけてうらやましいですね。当社の場合は、部長・役員が大手のマスコミ会社から出向してきた人間が多いので、人材ビジネスとはこういうものですよ、と逆にこちらが教えているくらいなんですよ」と述べていた。 ひとまず、この紹介案件も進めていただくことになった。仕事内容としては特にやりたいというものではないが、トライアルで派遣として勤務して適性を試せること、経営母体が安定していること、勤務地が近い、年間休日が多く残業もそれほど多くはない、ということで今後長く働いていけそうな感じの会社に魅力を感じているが、派遣契約の間は並行して再就職活動を続けたいと思っている。 この紹介予定案件の面接も来週月曜に組まれることになった。初の紹介予定案件の面接だ。紹介予定派遣の案件だと、堂々と「面接」と名乗れるらしい。 年齢的にも最後の転職になるかもしれない。今度こそ、慎重に見極めたい。。 この日はこれで終わりではなく、さらに1件、新たな派遣会社に登録に出かけた。何気なくエントリーした短期の案件の派遣元の会社で、「明日に先方との顔合わせの面談を予定している」と早期の登録を煽られたためだ。上記の派遣会社から徒歩でいける範囲の派遣会社だったのでついでに出かけることにした。 歳若いコーディネーターが面談担当だったが、年齢の割には転職歴が多い等高圧的に指摘され、面談の態度にあまり好感が持てなかった。エントリーした案件については、「多数経験者からのエントリーがあって今回は経験者を優先することにした」とのことだった。ここの派遣会社には、あまりいい感じは持てなかった。無駄足と時間の無駄だった。面談するコーディネーターの話を聴く技術の研修も、人材ビジネス各社の課題として必要だと思った。 人気blogランキングに参加しております。いよいよ私の再就職活動もクライマックス!?見逃せない展開になってきました。今後の期待を込めて1クリックして応援お願いします!
June 12, 2005
コメント(2)
しました。。仕事ボリュームも多く、昼休憩にもなかなか入れないし、ボスは細かい等疲れる職場ではありましたが、泥臭さを信条とする私には不似合いのきれいなオフィス環境で働くことができたし、仕事もやっと慣れてきたところだったのでこの日で去ることになったのは本当に残念でした。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! 派遣の女営業が、早く手を打って積極的に問題解決を図ってくれていたら、こんなことにならなかったのにな・・と頼りない派遣会社女営業に対して不満を感じつつ、自分の状況をうまく周囲に説明して説得しきれなかった私の説明能力のなさを思い知るのだった。 この日のお昼はお別れも兼ねて部署の女性社員の方々と、一緒にお昼に出かけた。皆さん、普段はお昼の時間をも惜しんで仕事に勤しんでいるのに申し訳ない。。この会社の事情について、いろいろ聞いた。正社員の人たちは、あまり辞める人がいなくて社員の数が増え続けているので会社の制度がいろんな面で追いついていない状態らしい。この会社で3ヶ月在職していると、もう古株の部類に入るらしい。。 実は昨日、いつもお世話になっているリーダーの女性社員の方の発案で、私の午前中の作業をストップウォッチで計測したのだ。狙いは、ボスは私の能力不足から午前中に作業が終わらないと見ているのでその払拭と、私がいなくなった後に午前中の作業がそのリーダー格の女性に引き継がれることになりそうなので、社員がその仕事を担当したら、労働生産的にいかに無駄かを証明するために行った。 計測した結果、紙を1枚両面コピーするのに15秒かかること、数十枚のコピー1部仕上げるのに、4分程時間がかかることがわかり、通常のコピー作業だけに40分かかることがわかった。 そして計測した結果を、ボスよりも上の役員に報告書を作成して提出したようで、午前中の作業が終わらないのは、人の能力の問題ではなく、この会社のコピー機が1台しかないためであり、もし午前中に終わらせようと思うのであれば、コピー機をもう1台増設し、人員も2人に増やすことが必要である、と上の方にいってくれたらしい。 このように女性社員の方が動いてくれたのなら、派遣先・派遣会社の言い分を呑んでもう1ヶ月いて様子を見てもよかったなぁ・・とやや後悔をした。 その女性社員の人も、「ごめんね。もっと早くこの作業に入ってあげればよかったね。私もぱしりねこさんが正社員だったら、もっと頑張りなよ、とかいえたんだけど。派遣社員のいいところは、いろんな職場に移れるっていうところだと思うから。ぱしりねこさんの状況を見ていると四面楚歌な状況だったし。でも、いい教訓になったと思うよ。今度次の職場で作業が遅いとかいわれたら、ストップウォッチで計測して作業量が与えられた時間に見合わないということを証明すればいいんだから。文系の人たちって、作業量をきちんと計測せずに根性論に走るからいけないんだよね」といっていた。 なるほど、私も派遣社員とはいえ、自分で自分を守る努力が足りなかった。たとえ派遣先とはいえ、納得のいかない作業量や要求を課せられたら、自分の置かれている状況についてきちんと説明して納得させる能力が派遣社員には求められると思った。 最後にボスと10分程話をする機会があった。更新の1件から何となく話にくい雰囲気になってしまい、疎遠になっていたが、この日は最終日ということで向こうの方から声をかけてきた。 「最後になったが、この1ヶ月で何か得るものはあったか。最後に何か不満でも何でも聞きますよ」といわれた。もっといいたかったが、ボスにいわれた午前中の作業は午前中にやり遂げることがハード面でも到底無理だったこと、その状況をボスにうまく説明するコミュニケーションの努力が私としても不足していたこと等を述べた。ボスは「なるほど」と淡々と聞いていた。最後は少しわだかまりがあったが、お互いいい感じでお別れすることができた。 まぁ、いろいろあったが、こういう機会を設けるなどメンバーの不満を吸い上げる機会を持とうとしているところにボスの管理職としての努力をほんのちょっぴり見た気がした。でも、ボスが私の仕事量を見直してくれて、派遣会社に対して条件付の更新などの一方的な要求をつきつけなかったら、もう少し仕事ができたのにな、とちょっぴり恨めしい気持ちではあるのだが。 帰ってから、派遣会社の営業に仕事終了の報告と称してメールを送った。いい会社を紹介してくれてありがとうございます。ただ、派遣会社として稼動してから職場訪問をして状況を早く把握していれば今回のようなことにならなかったのでは。(稼動してから1回も営業は来なかった)更新の件も1ヶ月更新後、1ヶ月という先方の一方的な申し出を御社として受け入れてしまった時点で人材側から見てうまくいく可能性を下げてしまったのでは?という内容で、送った。 翌日になってから営業から返信のメールが返ってきた。「私の至らない点については申し訳なかったと思います。現在全社に依頼してその後のお仕事を探している状況ですが、なかなかご紹介できませんで申し訳ありません」という文面だった。 人材ビジネスに従事する人々も派遣先と人材の間の板ばさみにあって、いろいろ悩んでいるようですね。。以前、前職人材紹介会社で上司との人間関係に悩み電話占いにはまっていたことのある私は、そこの占い師に職業を聞かれて、「人材ビジネス」と答えると、最近人材ビジネスの仕事をしている人の相談が多い、といっていたのを思い出した。その占い師も、何でこう人材ビジネス関係の方の相談が多いんですかね?といっていたが、悩んでいる人材ビジネス従事者も多いんですね。やっぱり、人間の心は持っていますもんね。。 しかし今日で収入が経たれるとほんとに痛い。。2月以来財政的にピンチな状態が続いている。早く安定的な収入が見込める仕事に就きたいと強く願うぱしりねこでした。。 人気blogランキングに参加しております。当面の収入が断たれ、本当に財政はピンチです!ぱしりねこの仕事が見つかるように皆さんも一緒に願って下さい!1クリックして応援お願いします!
June 8, 2005
コメント(4)
この日も某企業の二次面接へ、派遣仕事終了後に出かけてきた。前回だいぶ前にグループ面接の一次を突破した会社だった。もっと早く二次面接を受けるはずだったが、面接官と私の都合が合わず、一次選考から2週間以上経ったこの日に面接となった。 時間に余裕を見てきたつもりだったが、住所を見間違え反対方面に歩いていたことがわかり、慌てて駅前に戻り、事業所にたどり着くのに彷徨うこと40分程。。約束の時間ぎりぎりに受付にすべりこんだ。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! 行くと、まだ前の候補者と面談中だった。後から会話が聞こえてくる。周囲は営業部隊が各グループごとに熱い会議を繰り広げていた。時刻は21時近くになろうとしている。。まだまだこの会社の夜は長そうである。私が面接が始まる前に営業部隊の会議は終わり、引き上げていき周囲は急に静まり返った。 待っている間に、質問すべきこと等を確認した。私の悪い癖で、志望動機、将来の目標等面接で聞かれるであろうことを事前に何も考えてこなかった。遅刻寸前で滑り込んだのでどうにか約束の時間に間に合えばいい・・とそればっかりしか考えていなかった。 そういえば、昨晩パソコンで検索していて、社長の話として私の出身業界である流通小売業へのサービスの展開を考えていることがのっていたので、そのことに関して質問してみようと思った。後は、今期の業績が赤字とのことなので、そのことに関しても気になるので募集背景とからめて聞いてみることにした。 面接開始時刻から20分程遅れて、陸出身の面接官が現れた。「いやぁ~ごめん。来たのはわかったんだけど、前の人が押してしまって。前回から3週間位経ったけど、あれからどう?何か感じることはあった?」こんな投げかけから面接が始まった。 私は、ビジネスモデルについて他社との相違点、営業の実際の仕事について、組織構成はどのようになっているのか、流通小売業へのサービスの展開を考えられているのか、今期は利益を落としているが、今回の募集背景は営業体制の立て直しなのか、トップセールスマンで大体どれくらいの年収で、平均的な年収はどれくらいなのか、昇進スピードの平均は?、経営管理的な部門にも興味があるのだが、将来的にそちらへの異動は可能であるか、独立支援制度を設けているのかを投げかけてみた。 それに対して、面接官はひとつひとつの質問に対して、つれなくしかし自身の哲学をからめて答えてくれた。この面接官はかなり、本を読んでいるし豊富なボキャブラリーを持って話をしてくれる。実際、上司になったらこうるさそうだが、かなり勉強になりそうだ、と思いながら聞いていた。 途中、質問がなくなって会話がやや盛り上がらなくなってあせったが、中半から後半にかけて会話が盛り返し、面接官もかなり饒舌になってきた。 結局、志望動機、前職の退職理由、今後の目標など面接にありがちなことは聞かれずに質問して終わった。いささか拍子抜けだったが、準備していなかったので幸いだった。何気ない会話からその人の価値観などを探っていく、陸出身らしい面接だと思った。 最後に、「新しく入る人に対して、期待はしていない。ただ、いい意味で期待を裏切ってくれる人を待っている。今までいい意味で期待を裏切ってくれた人がようやく2人になった。これを今年中に5人つくりたい。私の夢は社会に有用な人間を育てること。それが達成できたら、この会社を離れる。私は細かくうるさくいう方なので、それでかなりやられちゃっているスタッフも何人かいる。もしやっていけないと思うなら明日午前中までに辞退のメールを送ってくれてもいい。世の中には、そんなに大変な思いをしなくてもやっていける仕事はいくらでもあるから」といわれた。。 さらに、「ただ、営業の仕事はきついのでやっていけるかそれが心配なんだよな・・」といわれた。 これから入ってくるかもしれない人に対して、「期待はしていない」と言い切る面接官に出会ったのも初めてだった。彼は表面的な言葉などは、何も信じないという。。実際行動することの方がいかに大変なことか。行動も起こさないで裏付けのない言葉は信じられないという。。 私も体力面でも精神面でもあまりにハードな仕事は年齢的にも厳しくなってきている。面接官にそういわれて、それを翻すような決意表明で「ぜひ、お願いします!」とは最後に言い切れなかった。自分を売り込むことなくやや受け身の姿勢で面接が終わってしまった。苦手な陸出身の面接官だったが、準備することなく開き直って受けてしまったが、あまりに無防備過ぎたかもしれない。 一晩寝て考えて、営業でこの仕事をするとなると、無理だろうな・・・と思った。会社に辞退のメールを送らなかったが、先方の出方を見て決めることにした。。果たして結果はいかに・・!?人気blogランキングに参加しております。どうなる?私の再就職!共感していただけましたら、1クリックして応援お願いします!
June 7, 2005
コメント(2)
登録に行ってきた。ここの会社が持っている紹介予定派遣の案件に応募したのだが。ここの女性社長は30代前半で若く、「働く女性を生涯にわたって応援したい」という趣旨でこの派遣会社を起業したことに興味を持って登録に行ってみた。 場所は銀座の表通り沿いにあり、かなりいい立地だ。派遣仕事が終わってから行ったので20時になったが、かなり遅い時間にもかかわらず対応してくれた。ジョブ体験型の事務系紹介予定派遣に力を入れているらしく、20万~30万程の安価な紹介手数料で事務系の人材を紹介していることから、企業側の引きがあり案件が寄せられているらしい。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! 3枚ほど登録用紙を書かされたが、これが記入項目が細かく、記入に手間取ってしまった。記入している間にお茶をもってきてくれるのだが、喫茶店風にメニュー表をわたされて、そこからお茶の種類を選べるというものだった。こういった方式は、どこぞかの派遣会社でも経験したことがある。登録者への好感度アップを狙っているのだろう。 でも、関連会社とオフィスを共有しているため、そこの若者社員の声がうるさく、やや集中できづらい雰囲気。しかも、タバコの煙が流れてくるのが気になった。。せっかくの気遣いもこれではやや半減ではある。。 面談に登場したのは、私よりも2歳程歳若いコーディネーターの女性と、研修中であるという女性の営業担当の計2名。結構、ヒアリング項目が細かく、突っ込んでいろいろ聞かれた。若いのにしっかりしているなぁ・・と半ば感心して聞いていた。 応募案件は、社内選考があるという。。期待しないで待つとするか。。 しかし、人材寄りの人材紹介会社とか、派遣会社ってこれからできるといいのになぁ・・と思う。いい企業を紹介してもらったら、人材側からも3%~5%ほど、紹介手数料をいただいてもいいので、その分人材へのサービスにも力を入れていただく、というスタイルの人材ビジネスはできないものかしらん!?これだけ、人材ビジネスの会社が氾濫していて、人材ビジネスの会社の質が低下する中で逆に受けるのではないかと思いますが、いかがでしょうかね・・。 人気blogランキングに参加しております。今日のお話はいかがでしたか!?1クリックして応援お願いします!
June 6, 2005
コメント(0)
行ってきました。朝、思い立って電話してみたら、土曜登録会の席に空きがあるということで急遽登録会に行くことにした。登録するなら定期の有効期間の内に行けば交通費が浮くし♪と思ったもので。 某大手派遣会社の銀座オフィスに行った。キャンペーン中ということで、\500分のギフトカードをもらった。交通費が浮いた上にラッキー♪キャンペーン期間外に行くとこうした特典は付かずに損した気分になる。以前、同じ派遣会社に登録した友人は\1,000のギフト券やらマッサージ券をもらっていたのだが、キャンペーン期間外に登録した私は何ももらえずに、損した気分になったことがあった。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! 文章の入力とテンキーのスピードを計るテストを受けたが、テンキー入力が遅いと、面談したコーディネーターからいわれた。すんません。。今まであまり事務経験がないので。。 ここの派遣会社は結構入力スピードとか見て仕事を紹介するらしいから、私はあまり紹介してもらえないかもな・・。 週明けにも、また勤務終了後に紹介予定派遣の案件で、派遣会社の登録に出かける。事務系の未経験の紹介予定派遣に力を入れている派遣会社らしいが、果たして・・!? そういえば、現勤務先のお世話になった女性社員の方に、派遣会社と更新の件で揉めて更新を行わず近々この職場を去ることになった、と告げた。 すると、その女性社員の方は「女性が働いていくのって大変なんだよね。私も派遣社員の経験があるからよくわかる」と話し始めた。そして、「派遣会社がきちんと交渉してくれたら、こうはならなかったと思うよ。いろいろ交渉のしようはあったのにね。その派遣会社、変えた方がいいよ。私が前いた派遣会社は聞いていた条件が違ったら、派遣先と条件を交渉してくれて時給も上げてくれたよ」と。 またボスについて、「彼、マネージメント経験がなくて、私よりも若いのね。だからこれからマネージメントや仕事の指示の出し方についていろいろ学んでいかなくてはならないところがあって。彼は1いったら、1やれ、という感じだから。男っぽい指示の与え方なんだけどね。だから、そのせいでぱしりねこさんには嫌な思いをさせてしまったかもしれないけど、ごめんなさいね」といってくれた。 こういうよくわかってくれる女性社員の方がいてよかったと思うと同時に、運命論的になりますが、職場は様々な人が集い学びあう場なのだと感じた。はっきり物をいえない私を戒めるために、ボスのような人が配されたのだと思うし、私の存在によってボスも何事かを学んだのではないかと思う。また派遣会社の頼りない女性営業も、今回のことで何事かを学んでくれていればいいのですが・・。この女性営業は、出会った頃から頼りないイメージを持っていたんだけどなぁ・・。まぁ、私も紹介会社勤務時代に求職者から見ると「頼りない」と見られていたかもしれないし、お互いさまかぁ~。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします!
June 4, 2005
コメント(0)
現在の派遣先ですが、結局更新せず来週半ばで勤務を終了することになりました。お金もなく生活の見通しが立たないのにと、一旦1ヶ月の更新を呑んで先週末に派遣会社に返事をしてしまったのですが、週末から週明けにかけてやはり派遣先や派遣会社に対しての怒りがフツフツと湧いてきて、このまま私が続けることは双方の為にならない、という変な正義感が湧き起こり、派遣会社に更新したくない旨を伝えました。 怒り心頭の派遣女営業は、勤務先にまで電話してきて、「本当にいいんですね!本当に話が壊れてしまってもいいのですね!」と興奮した口調で電話してきました。私は、「もう勤務時間に入ってしまっているのでまた昼の時間に入りましたら電話を入れます」といって電話を切った。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! この派遣先の私の部署は、午前中のミッションが終わらないと、昼に入れなくてその午前の作業がどうしても押してしまいがちで私の昼の時間は15時台や16時台になりがちでした。勤務終了が19時なのでそれからの就職活動が行いづらいのが不満の種で、もともと更新しょうか迷っていたんですよね。早退しょうとすると、ボスは嫌な顔をするし。人使いが荒いし、仕事量も無理な作業を課そうとするし。 そもそも、私が稼動してから派遣営業は一度も顔を出さずに、放っておかれていました。更新の話をするぎりぎりになってから頻繁に電話でコンタクトをとってきて自分の都合で返事をせかす姿勢にも嫌気がさしていたのですよね。天邪鬼な私は、この派遣会社の営業の売上にしたくない、という思いも働いてしまったんですよね。 労働条件の話をしても、「女性社員の方がうまく根回ししてくれているので何もいわない方がいい」といって、派遣会社として改善に働きかけてくれなかったし。結局派遣会社は何もしてくれないのだな、と思いました。 前職人材紹介会社に勤務していたとき、上司から「派遣の営業はスキルにならない」という話を聞いたのを思い出しました。そーいえば、前職でも大手派遣会社出身の人がいましたが、クライアントに対して強気に提案できなくて、クライアントのいいなりになっていたことを思い出しました。それは、派遣会社時代に身についてしまった姿勢なのだと思います。交渉ができないんですよねぇ~。私も交渉力は弱い面ですがね。 それにそもそも、派遣社員に1ヶ月更新の後3ヶ月という話をしておきながら、先方のいいなりになって1ヶ月更新後1ヶ月という不利な条件を呑んでしまって私に我慢を強いる時点で話が壊れる可能性を上げてしまったのだと思います。 同業にいた者として、多分先方とも1ヶ月更新ののち、3ヶ月更新という約束で人を派遣していると思うのでその契約を盾に、「当社の規定で1ヶ月ずつの更新は行えません。次は3ヶ月更新にするか、それか更新を行わないかどちらかに決めて下さい」と強気に迫れれば今回のようなことにはならなかったと思います。 偶然マッチング、偶然紹介だけでは人材ビジネスでは高い業績を上げることはできず、継続的に業績を上げるためには両者の利害を調整して時には企業側にも強気に交渉できないといけないということを、派遣される立場になってみて新たに気づかされた出来事でした。 また逆の立場から見て、派遣先企業の意向、人材の意向に左右されがちでそれに翻弄される派遣会社の営業への自らの適性を省みてしまいました。私はこういった仕事はやはり向かないのかもしれないな。。 再び路頭に迷いました。就職先を探すとともに、また当面の仕事確保に励みます。。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします!
June 3, 2005
コメント(6)
久々の日記、更新になってしまいました。。この日は某特定派遣を行う会社へ。ここの役員である、20代の役員が2名が登場した。 前職の人材紹介会社のシステム、やり方について根堀葉堀聞かれた。私がいた紹介会社は、急成長を遂げており業界の中でもちょっと知れた存在になってきているようで同業に面接にいくと、どういうやり方をしていたのか、よく聞かれる。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! この若造役員(っといったら失礼か・・・)の内1人は、HPでも見たが高学歴な方のようで答えを返すと、いちいちそれについていろいろ鋭い突っ込みを入れてきた。何だか、あまり挫折を知らないタイプで高慢な印象を受けた。 「情」よりも「理」を重んずる感じで一緒に仕事をしたいとは思えなかった。 人材ビジネスの会社って、人を扱い慣れすぎてしまって感覚がマヒしてしまって機械のように人に接してしまっている会社って多いのではないかという気がしている。 ここは辞退のメールを送ることにした。最近、1次面接を受けて辞退してしまう会社が多い。 ところで、先日受けたハートフルな人材ビジネスの会社は、落選の通知が届いた。本音では話せたと思うが、面接官の心に響かなかったのだろう。ちょっといいな、と思える会社とは悉くご縁がない。。前職、人材紹介会社をわずかな年数で退職してしまった事実が重くのしかかる。。 やっぱり、私、もう人材ビジネス系の会社は厳しいかもな・・。今後は紹介予定派遣も含めて無理せずやっていけそうな仕事を探そうと思ってます。。人気blogランキングに参加しております。今日のお話はいかがでしたか!?共感していただけたら、1クリックして応援お願いします!
May 31, 2005
コメント(0)
これだけ人材の流動化が進む世の中になると、企業側も容易に人を切るようになります。これから転職する人たちにとっても、転職先でハッピーな仕事人生を送れるかどうか保障はありません。簡単に解雇、退職勧奨などの憂き目に遭う可能性もあることを覚悟しておいた方がいいでしょう。 私が以前いた会社でも、普通に勤怠は問題なく働いているのに、上司から能力不足と判断されて退職勧奨に遭って泣く泣く会社を去ることになった人を目にしたことがあります。実力主義とはいえ、何てひどいことをするんだろうなぁ・・と思っておりました。 ちょっとしたことで会社を辞めさせられるリスクは以前よりも高くなったと思います。世の中、変な会社も意外と多いです。会社員の人たちにとっては決して対岸の火事ではないと思います。いつ、自分に降りかかるかわからないのですから・・。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! もし、会社から退職勧奨を受けたら、決して自分から辞めると、いわないことです。そして、「解雇」か「退職勧奨」なのかを雇用主に確認しましょう。「解雇」でなく「退職勧奨」であれば、労働者本人が拒絶すれば雇用主は無理に辞めさせることはできません。 これを自己都合で退職してしまうと会社から手当ても1銭も出ませんし、雇用保険も即おりませんが、会社都合(退職勧奨含む)で辞めると、状況によっては解雇予告手当てとして1か月分の給与と、雇用保険も待機期間なしに即おります。 辞めさせようとすると、会社もひどい仕打ちをしてきます。嫌がらせや苛めで会社に居づらいように仕向けてきます。こうなってしまったら、いずれにしても会社に残ることは難しくなってしまうでしょう。会社の理不尽な仕打ちに納得いかない、と思われるのであれば各種行政の労働相談窓口でご相談することをお勧めします。 以下に、いくつか相談機関をご紹介させていただきます。 1.労働委員会による労働争議のあっせん制度 私の記憶が正しければ、この制度は平成13年度に始まった制度のようです。これは、労使どちらか一方が労働委員会に労働紛争を申し立てると、労働委員会が選んだ調停委員(弁護士等有識者)が、労使双方の言い分を聞いて中立の立場であっせん案を提示する、というものです。 裁判にしてしまうと、お金がかかってしまいますが、この制度を使えば無料で、斡旋を申請した本人は特に何も動くことなく代理人である委員が、会社と話し合って解決に導いてくれるので、お勧めの制度です。この制度、意外と知られていないようですが、労働者にとって有利な条件で調停に導かれて結構好評な制度のようです。個別労働紛争相談 最多16万件 但し、この制度、会社側が交渉のテーブルにつくかどうかの強制力はないようなので会社側が交渉を拒絶したら、打つ手はないようです。ですが、社長宛にある日突然、自治体の労働局長名であっせんの話し合いのテーブルにつくように手紙が届くようなのでそれなりに民間企業にとっては圧力になるようです。 2.全労連・東京労働相談センター どうしても会社を交渉のテーブルにつかせたいと思うなら、労働組合に加入して団体交渉をするのが1番だと思います。労働組合に加入している組合員が、労働問題でも交渉を申し入れしてきたら、会社としても拒絶できませんから。そう労働組合法でも定められています。 労働組合って、1人からでも加入できるんですよ、知ってました!?個人加入できる組合もたくさんあるので上記のサイトに問い合わせて自分に合いそうな労働組合に加入するといいでしょう。 労働組合の怖さを知っている企業であれば、「労働組合に加入している」というだけで、団体交渉を持ち出すことなく労働者にとってよい条件を提示してくると思います。普通、企業は組合と団体交渉をするのを嫌がりますから。 どうしてこれだけリストラ流行になったかというと、一つに圧倒的多数の中小企業では労働組合がない、ということが原因だと思います。そうはいっても企業内組合は御用組合と化してあまりあてにはできないのですが。 労働組合というと、何だか暗いイメージがして敬遠する人が多いですが、これからは労働者の権利を守るために、労働組合のない企業にお勤めの会社員の皆さんも、リスクヘッジのために加入して権利を主張することが大切だと個人的には思います。 今まで、こうした機関を使って会社と積極的に闘ってきた労働者が少なかっただけに、これだけ企業側に都合のいいような世の中になってしまったのだと思います。本来労使は対等な立場なので、弱い立場で気後れしてしまう部分のある労働者ではありますが、納得できないことは、勇気を出して正々堂々と闘うようになれば、世の中も変わってくると思います。 他にも以下のような相談機関があります。 ↓ ↓ ↓ ↓ 中央労働条件相談センター いずれにしても、会社と揉めないことが1番ですが、リスクヘッジとして労働者個人もこのような制度があることを知っておくのは決して損ではないと思います。 人気blogランキングに参加しております。今日のお話はいかがでしたか!?ためになったと思われたら、1クリックして応援お願いします!
May 29, 2005
コメント(0)
派遣先にはむかついてますが、勤務仕事終了後めげずに面接、行ってきました。繁華街の中のきれいなビルの中にオフィスはあった。今日はこの会社の説明会があったようだ。エレベーターの出際に説明会を終えて出てきた若手の人たちとすれ違った。受付で電話して担当を呼び出そうとすると、不意に後から営業帰りと思われる若い女性に声をかけられ、内部に取り次いでくれた。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! 性格適性試験、一般常識(これは結構難しかった)を受けたあと、面接になった。パリッとした感じのマネージャーが面接官だった。面接官は、「本来は会社説明会に出席してもらうのですが・・・」といいながら、面接が始まった。経歴説明、営業を志望する理由、この会社を志望する理由、人材紹介業での成功体験と失敗体験、将来どうなりたいか、最後にこちらからの質問等が主だった。 面接官は話しやすい感じの人で、いろいろ会社の雰囲気などを話してくれた。人を大切にする会社のようで、対スタッフへのフォローは欠かさない姿勢をなどを話してくれた。受付で出会った女性営業の対応、筆記試験の説明をしてくれた男性、面接官の対応から、ハートフルな人材ビジネスを手がけていることが伝わってきた。名刺はくれなかったけど。先日いった会社とは大違いだと思った。 私としても結構、本音で話すことができた。この会社自体にはいい印象を持った。人材ビジネスの会社なので夜遅いことが多いかもしれないけど、この会社は社員の人のよさでもっているところがあるんだろうなぁ・・と思った。 というわけで関係ないけど、タイのカリスマ占い師による「曜日占い」の紹介です。生まれた曜日で占うというものです。生まれた曜日がわからない方はサイト上で調べることもできます。 ↓ ↓ ↓ ↓ タイカリスマ占い師による曜日占い 無料の割には1年間の運勢と、月間の運勢の解説が充実していてお勧めです。結構当たってるな、と思える記述もありました。 皆さんは、何曜日生まれですか?私は水曜日生まれです。(笑) 人気blogランキングに参加しております。「面白い」と思われたら、応援の1クリックお願いします!
May 28, 2005
コメント(2)
をめぐって一悶着あった。最初は1ヶ月の契約でそののちは、3ヶ月の契約という話だったが、ボスの意向で長期的に仕事をお願いしていいかどうかまだ判断がつかないのでとりあえず1ヶ月だけ契約を更新したいという意向のようだ。。これでは、私の方も気持ちよく働けない。 その理由として、午前中の作業を時間通り終えられていないということと、私がその作業を「終わらない」と思い込んでしまっているのが気に食わないらしい。 人気blogランキングに参加しております。ぱしりねこ、仕事に苦労しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いします! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! 私の立場としては、そうはいってもどう見ても作業ボリュームが多いし、ボスが無理な要求をつきつけているとしか思えない。それを訴えても精神論で片付けられてしまう。昼の時間もだいぶ押してしまっている。女性の方々は気を遣っていただいているものの、私のことを考慮せず、自分の意向ばかりを押し付けるボスに納得がいかない。 それにこの日は、ボスにきついことをいわれた。ボスとしてはある雑誌の特集ページ全てを「ここからここまで」というニュアンスで付箋をはってその部分をコピーしてもらいたい、という意向だったらしいが、付箋の貼り方が飛び飛びでわかりにくく、勘違いしてしまった私は、その付箋の貼ってある部分だけをコピーして他の部署に回覧したことに対して烈火のごとく怒ってきた。 「子供じゃないんだから、いちいちそんなことまでも指示しないとできないんですか!」というような言い方をされた。私も、「申し訳ありません。ただ、コピーしている間に時々ページがわからなくなってしまうことがあるので、コピーをして欲しいページには、全て付箋をつけておいてもらった方が間違いはないと思います」といった。その答えも気に食わなかったのか、ボスは不機嫌そうだった。 どうやら、このボス、自分の思い通りにならないと嫌な性格だし弱い立場の人にしか強く出られない気の小さい人のようだ。。 前日も、その数日前も、更新を考えて「この仕事は楽しいか」と意向を確認してきたり、「私はあきらめてしまうところがあるから、あきらめないで欲しい」というような話をされたが、この次も1ヶ月だけの更新だということの件に加え、今回の件と腹が立った。 それと同時に、「この職場には長くはいられないな」と決意を新たにした。 今までは現職場の仕事に支障をきたさないように、気を遣って勤務終了後に面接を設定していたが、これからは気にせずバンバン出かけようと思った。 営業数字を上げるとかのプレッシャーはないものの、このような細部にわたる細かい性格の人が多い管理部門で働くことについての自らの適性もいろいろ考えてしまった。 更新の件は、本当にむかついた。そんな1ヶ月ごとに更新していくという不安を抱えながら働くのは嫌だ。私も派遣的な働き方はやはり合っていないのかもしれない。何だか一方的というか、こちら側の事情を考慮しないで先方の意向で全てが決められてしまう派遣社員の身分の不安定さを改めて思い知った。 ボスは気が小さい人なので数日前から私の仕事に対する意向を探ろうとしてきたが、中途半端に1ヶ月だけ更新する、という結論になると、余計こちらの気持ちは離れる。昼休み返上で、朝も少し早くきて作業をはじめているというのに、そういった姿勢も全く考慮されてないと思うと腹が立つ。 早く就職を決めて、この不安定な身分から逃れたいと思った。しかし最近私、何でこんなに仕事が安定しないんだろう。。 人気blogランキングに参加しております。こんなぱしりねこに励ましの1クリックを!
May 27, 2005
コメント(0)
行ってきました!志望度が高かった、某人材ビジネス会社。率直な感想として、「期待はずれだった・・」という感じです。。 どう期待はずれだったかというと、社長をはじめとして面接に登場した社員の人々と合わないものを感じました。 人気blogランキングに参加しております。「ぱしりねこの実践的再就職ルポ!」をお送りしております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いしますネ! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! 表面的には丁寧に接してくれて、会社自体もそれなりに頑張っているのだが、何となく人を人として見なしてきちんと向き合っていないのではないか、ガリガリしたものを感じてしまったんですよね。。 3枚にわたる長々としたアンケートにも答えさせられたのですが、その中で「残業・休日出勤についてどう思うか」という記述がありました。こういう質問をしてくる意図として「ウチは残業・休日出勤あるけど、覚悟はできてる?」と聞かれているようで何だか試されているような感じがします。一応、「気にならない」と書いたのですが。 この日、面接前に創業社長である、40代前半の女性社長自ら会社説明を行ってくれてその後面接が始まるという話を聞いてました。ところが、社長が接客中ということで一緒の部署で働く予定の人が会社説明を始めた途中に社長が現れました。 女性社長は、会社概要の説明を早々に切り上げ、経歴・退職理由等の面接を始めました。私の答えもまどろっかしかったのかもしれないですが、早々に答えを切り上げて、「はい、次!はい、次!」とこちらの感情に配慮せず、せっかちな感じで質問されました。派遣会社の社長らしい感じだなぁ・・と思いました。何だか派遣会社登録時の面談を受けているようでした。 その後、人材ビジネス歴10年という、阿部寛似の背の高い別部署のマネージャーも現れたのですが、社長に無理矢理引っ張り出されたという感じでめんどくさそうな感じで、詰問調に質問する感じであまりいい感じを受けませんでした。 この阿部寛似のマネージャーに「どうしてこの会社にお入りになろうと思ったのか?」という質問を投げかけてみると、「紹介会社に勧められたから」という呆れた答えが返ってきた。人材ビジネス10年という経験者の言葉とは思えなかった。人材ビジネス従事者は、他人の経歴はあれこれいうわりには、自分についてはただ漠然と働いている、という人が少なくないのではないか、という感じを受けている。 私の勘もあてにならないのだが、上記のような理由で合わないものを感じました。一応元エージエントの意地としてお礼状を出しておいたが、微妙ですね。。 この会社、今まで派遣を主体に行ってきたが、このたび新たに職種に特化した人材紹介業を立ち上げるということでメンバー募集でした。面白そうだと思っていたのですが、実際行ってみないとわかりませんね。。 帰り際に書き上げたアンケートのページに戻って、残業・休日出勤について、「気にならない」と記載したのだが、「与えられたミッションを達成したら、時間は関係ないのではないか。時間内で効率的に業務を上げられるように努めたい」と生意気かもしれないですが、付け加えて帰ってきてしまいました。(笑) あまり入社する意思もないのに無駄に歩き回っても体力を消耗するだけなので、1次面談で合わないものを感じたら積極的にこらから断ろうかと思うぱしりねこでした。。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いしますネ!
May 26, 2005
コメント(2)
明日は(というより、もう今日かな)、自分にとって志望度の高い会社の1次面接です。まだ準備が済んでないので、これから若干準備を整えたいと思います。 本日、面接予定だった某社は結局来週に持ち越すことになりました。22時スタートはきついよな・・と思っていたら、明後日(というか、もう明日か)受ける会社からは、21:45スタートの時間を打診された。何でこ~なるのっ!?筆記試験を含めると、どう考えても23時半位になりそう。。家に帰れるのだろうか。。 人気blogランキングに参加しております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いしますネ! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! 派遣先のボスからは、昨日改善意欲の高い女性社員からいわれたことと同じようなことをいわれた。午前中の作業をもっと早く終えて、午後からは新たな仕事をやってもらいたい、その方がぱしりねこさんにとってもキャリアにもなるし、最初からそれだけの仕事をやってもらうことを期待している、と。今のままだと、何のキャリアにもなっていない、といわれた。。 でも、お言葉ですがボス、現状の仕事はどうみても私1人では午前中に上げられませんぜ。。誰がやっても無理だと思うよ。。 私は現状の仕事でもアップアップ状態なのに、新たな仕事を振られ、ますます息つけなくなってくる。日に日に増す、プレッシャー・・。でも、こういう話が出るということは、とりあえず先方としては契約の更新をしてもいいという考えなようだ。。当初は1ヶ月契約なので、そろそろ契約期間が切れる頃なので。 帰りに派遣元の営業担当の女性から着信が2度入る。そろそろ2週間以上経つので、次の更新に向けて先方と話し合わなくてはならないので連絡下さい、とのことだった。 営業さんに、現在の仕事の小さな不満である、ボスの時間内に終わらせるという要求が高いことと、仕事に追われ息つく暇がないこと、昼休憩も時間が押してしまって時間どおり入れないことなどを訴えた。ただ、部署の女性の方はいい人が多いので助かっている、との話をした。 派遣の営業さんは、とりあえず先方からクレーム等は来てないし、女性社員の方も根回ししてくれているようですし、今は更新かかっているのでとりあえず何もいわないで様子を見た方がいい、といった。それで改善されないようであれば、そのときにこちらから申し出る、ということの方がいいということだった。 何だか、この女性営業担当にうまくいいくるめられた感じだったが、とりあえず私の方も契約延長を望むという形になった。これで、もし就職が決まってこの職場を辞めたいというと、派遣会社がいい顔しないんだろうなぁ・・といろいろ考えていた。 さて、明日いうことを少し考えないとな・・・。 人気blogランキングに参加しております。本日も明日も面接のぱしりねこに励ましの1クリックをお願いしますっ!
May 25, 2005
コメント(2)
本日は、いつも16時位までかかってしまう資料づくりが、昨日の日記のリーダー格の女性社員の手助けもあって午前中で終了することができた。 改善意欲の高いこの女性の発案で、午後、業務プロセスを簡素化するためのミーティングを行った。彼女はいろいろ考えてくれていて、仕事に必要な道具を一通り揃えること等問題点を的確に指摘していった。効率よく仕事を午前中までに上げて、午後はまた別の新たな仕事をしてもらいたい、ということを話をされた。 「ずっと、このような単純な仕事を毎日やっていると、嫌になってしまうのではないか、と皆で話していたところなんですよ。ぱしりねこさんには、今後はもっと○○(部署の名前)らしい仕事をいろいろやってもらいたいと思っているのね」 改善意欲の高い、このリーダー格の女性は、いろいろ考えてくれているようである。。私は派遣なので割り切って働くつもりだったので、単純作業でもいいと思っていたのだが、何だか申し訳ないと思ってしまった。 人気blogランキングに参加しております。「ぱしりねこの実践的再就職ルポ!」をお送りしております。皆様の投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いしますネ! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! 派遣仕事とはいえ、この部署でキャリアになるような仕事を経験させてくれることを考えてくれているようである。。 並行して再就職活動をしていることなんて、とてもではないけど言えない。せっかくいろいろ仕事を教えてくれようとしているのに。。正社員の職が決まったら、この派遣仕事から離れないといけない。。 ボスはともかくとして、女性社員たちはいい人なので、何だか申し訳ない。ボスのように「派遣さんはここまで!」というスタンスで接してもらえると、こちらとしても割り切れるのだが・・。 こういう人への気遣い・気配りが、何よりのリテンションになると思う。 ここでキャリアを積んで正社員になれれば・・とも頭によぎる。正社員として働く職場としては、大体同年齢位が多いし環境も整ってるし働きやすい職場ではある。仕事も長く続けていく上で無理なくやっていけそうだ。現部署はクリエィティブな香りがして、肌にも合いそうだ。実は、私、こういう仕事に憧れを持っていた。今までの経歴からすると、一貫性はないのだが。この仕事でキャリアを形成していくのも面白そうだ、と思う。。 実はこの派遣の就業前の条件として、紹介予定派遣ではないが、ひょっとしたら正社員の声がかかるかも、ということを派遣の担当営業から聞かされていたのだ。でも確実な約束ではないので、定かではないが。今いる部署に正社員として受験してもまず入れないだろう。私に実務経験がないので。でも、派遣だから入り込めた。これもチャンスなのかもしれない。。 ここで正社員になれるかどうかは定かではない。年齢的にも正社員での職を探す上でぎりぎりなので、あまり悠長に派遣仕事を長く続けていくことはできない。でも現部署の人たちの厚意を無にしてしまうようで、いろんな思いが錯綜する。 派遣は派遣なりに、人間関係ができてくると、いろいろ重いですし悩ましいですなぁ~。でも人間関係が悪い職場よりは全然いいですし、恵まれた環境に感謝しないといけないですね。 そういえば、応募していた会社3社から、面接の案内が届く。明日は例のGD試験をやった会社の2次面接の予定だったが、面接官の都合で22時開始になるという。。面接時間は30分程度だというが。それが難しいようであれば、来週に再調整とのことだった。新橋、22時スタートかぁ・・。きついなぁ。。派遣仕事にも響くといけないし。来週にしてもらおっかなぁ・・。 人気blogランキングに参加しております。まだまだ面接のロードは続きます。漂流中の管理人に安住の地は見つかるのか?1クリックして応援お願いします!
May 24, 2005
コメント(2)
本日は、通勤で使っている電車が人身事故で遅れていつもの倍時間がかかって職場に着いた。遅刻になった。こういう場合、派遣社員だと時間給から引かれてしまうようだ。 情のある職場の上長なら事情を察して「いつもの時間でつけていいよ!」といってくれそうだが、杓子定規な私の職場のボスにはそれは通用しない。自己都合で遅れたわけではないのに・・こういう時に派遣社員の悲しさを感じる。。 人気blogランキングに参加しております。「そうだよね、管理人さんも大変だよね」と思われたら1クリックして応援お願いしますネ! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! また今日も30分遅れで、時間に追いまくられてとある作業に取り掛かろうとすると、不意に同じ部署の女性社員の方が手伝うといってくれた。この方は、普段から社交的で改善意欲が高く、ムードメーカー的な存在である。 手伝ってもらったおかげで30分の作業の遅れを取り戻すことができた。でもせっかく手伝ってもらって何なのだが、コピーの端の文字が切れかかっていたりして、「あぁ、ボスのチェック入るなぁ・・」と思っていたら、案の定後程チェックが入ったようである。 ボスは私にはあれこれ細かく指示を出せても、このムードメーカーの女性には何か言いづらそうである。。 しかし、連日どう見ても作業ボリュームが多い。おかげで、派遣社員でありながら決まった時間にお昼に行けない状態が続いている。。この部署の人たちもフルにランチ時間をとる人は少なく、デスクの上で簡単に食事を済まして仕事に取り掛かることが多い。 ボスに間接的に作業ボリュームの多さを訴えても、「無理、無理といっているとできなくなってしまうので」、「そんなこといっても1つの作業に1分もかからないでしょ!」といって取り合ってくれない。そのくせ、残業はするな、時間内に作業を終わらせろ、と間接的にプレッシャーを掛けてくる。 私も派遣の立場なので強くは出られない。ボスの要求を100%満たしていると作業が終わらなくなる。どこかで手抜きをしないと絶対に間に合わない。日々、こんな葛藤を抱きながら過ごしていた。特に午前中の作業は何気に注意力を要するので疲れる。 大量コピーをするので、よくコピー機が途中で止まり、そのたびにやきもきする。部署の人はコピー機の調子が悪くなろうが、あまり手助けしてくれない。それぞれの仕事が忙しいのである。ボスも、「そんなのあなたのミスでしょ」と冷たく言い放ち、取り合ってくれない。そんな環境にやや不満を抱きつつ2週間が経過しょうとしていた。 もう1人、同じ部署の女性と一緒に別のフロアに移動する機会があったときに、不意にこういわれた。 「仕事大変でしょ。慣れとかそういう問題じゃないよね。絶対的に仕事のボリュームが多すぎるんだよね。皆で、これでは苛めだ、かわいそうだ、っていってたところだったんだよね。ごめんなさいね。私達もそんなつもりではなかったんだけど。絶対、もっと効率的にできる方法があるのだと思うけど」 またボスについて、「彼は私達のボスだけど、彼自身もこの会社に入ってまだ3ヶ月くらいしか経ってないんだよね。私達も含めて、この会社って、新人だらけの会社なんだよね」といわれた。 ボスがムードメーカーの女性やら自分より先に入った女性に物をいいにくそうにしているのはそのせいか、ということがわかった。皆、新人だから勝手がまだよくわかってないし、そのためにめんどうみが悪いのだろう。。 帰り際、ムードメーカーの女性に「明日から、午前中の作業に私も加わるから、私が入ってどれだけ時間を短縮できるかどうかやってみましょう!」といわれた。私が午前中に作業し午後各部署に配布している資料は、もっと早い時間帯に欲しい、という各部署からの要望が多いらしい。現状、私1人のキャパでは午前中でこの作業を上げるのは難しい。ボスにせかされる日々が続いていたのだが・・。 私の心の小さな不満の種に気づいてくれている女性の存在がいて、ありがたく思うのでした。やっぱり、きめ細やかな感情を持つ女性の存在って大きいですね。。 そういえば先日受けた、グループディスカッションの面接、1次通過の連絡きました~。やっぱりGDは目立ったもん勝ちだね!2次でいよいよ陸出身の面接官とタイマン張ってきます~。ハードそうな会社だけど。 人気blogランキングに参加しております。皆さんの投票が私のモチベーションです!1クリックして応援お願いしますネ!
May 23, 2005
コメント(2)
「松井っていいよね」 以前参加したセミナーである参加者がそんな話を皆の前でしていた。 松井秀喜はマスコミがいうことは自分にはコントロール不可能なことなので自分のやるべきことを一生懸命やることに撤しているそうだ。 だから周囲の雑音は気にならないのだという。松井流「自然体」だ。 私も松井選手はいいと思っていた。思えば星陵高校時代に連続敬遠に遭っても寡黙に淡々と一塁に進む松井選手が心に残っている。 希望の阪神にいけなかった。悔しさをにじませながら巨人へ入団する運命を受け入れた。 私はアンチジャイアンツなので巨人に行ったことは残念だったけど松井選手個人は好きだった。 人気blogランキングに参加しております。ここらで一息、皆さんの投票が私のモチベーションです。1クリックして応援お願いしますネ! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! 巨人に入った当初はプロの洗礼を受けてしばらく打てない時期が続いた。長島監督が我慢して使い続けたけどついにファームに行ったこともあったよね。 松井と浜ちゃんの対談をテレビで観ていたとき、大リーグに行った当初、スランプの時期の話をしていた。 彼はそのときやはり自分にできることを精一杯やったという。守備にスランプはないから守備をしっかりこなし、自分のことよりもチームバッティングに徹しバントなどもこなしたという。 そうした松井の姿勢がチームメイトにも受け入れられて結果として監督からも高評価と信頼を勝ち得たという。 記者の「なぜ打てないのに使い続けるのだ」という問いに対し大リーグの監督はこう答えたという。 「松井はそのうちきっと打つと私は信じている。チームの役割に撤してきちんとこなしている。それなのになぜ外さなくてはいけないのだ」 スランプ期もパワーヒッターとしての自分にこだわりチームのことを考えずバットを振り回していたら監督の起用はなかったと思う。 苦しい時期にそうした役割に撤したからこそ周囲の信頼を勝ち得ることができたのだ。 イチローと松井、二人とも日本でもメジャーでも結果を残している。 イチローは凄い選手だと思う。職人的気質があって自分にも他人にも厳しい人なんだと思う。だから時々マスコミに対して苦言も呈するのではないか。野球道を極めようとするあまりなんとなく人をよせつけない雰囲気を醸し出している。 松井選手は角がとれているというか包容力を感じさせるのだ。自分には厳しいのかもしれないが他人はあるがままに受け入れているゆとりを感じさせる。 チームへのおもいやりをもってチームの役割を果たすことへも撤することができる。それが「自然体」なのだ。 松井選手と私は年齢はあまり変わらない。まだまだ若いのに大スターでありながらこんなに人間ができている人はそうはいない。 私が心惹かれる人の条件である「強さと優しさ・おもいやり」を併せもっている。 私も仕事でスランプの時期があった。そのときどう対処したかというと自分のことばかり考えチーム(組織)のためにどうしたら貢献できるかという視点が欠けていた。 松井選手とは全く逆なことをやっていた。一発ホームランを狙いバットを振り回していた。チームバッティングに撤し切れなかった。だからマネージャーの信頼を得ることができなかった。 一番大切なことは自分の不振なときにどう過ごすかということだ。 自分のためではなく他人のために役割に徹する、できそうでなかなかできないことである。 ゆとりをもって物事を見つめ、プライドを捨てて自分に出来ることをとにかく一生懸命こなすことが大切なのだ。そんな自分を誰かが見ていてくれるのだから。 私もまだまだプライドが高いんだろうなぁ。。 人気blogランキングに参加しております。今日のお話はいかがでしたか!?共感していただけましたら、1クリックして応援お願いします!
May 22, 2005
コメント(2)
最近、ホント疲れてしまって書きたいことはいっぱいあるんですけど、ブログの更新に手が回らなくて日々の生活に追われています。 現在の派遣仕事のボリュームの多さとスピードを要求されるのでそれも負担になっているのもあります。。もう1人、私と同じ仕事を分担する人がいれば楽なのですが・・そうもいってられないですね。。部署の正社員の方も昼食を抜いて日々仕事に追われている状況で、会社が成長途上にあるので忙しいようです。。 人気blogランキングに参加しております。皆さんの投票が私のモチベーションです。1クリックして応援お願いしますネ! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! 終業時間も19時なので、その後の就職活動がやりにくいです。会社説明会は大抵19時にやる会社が多いので・・。会社説明会出席を強要される会社を受ける際はいちいち現職場のボスに許可を求めないといけないと思うと気が重いです。。やっぱり18時終業の会社を選ぶべきだったと思ったり・・。 すっかり会社に提出する書類の準備や下調べや受け答えの準備がいけないと思いつつ疎かになっています。。本当は先週中に郵送しょうと思っていた某社の書類も未だ提出されておらず、これから作成する始末。。再就職活動はスピード感も要求されるので先方もイメージダウンかな、と思ったり・・。 土曜日も疲れてぐったり1日休んでました。家を出るといつもの三毛ちゃん白灰まじりの猫、黒猫ちゃんに加えて新たな猫2匹が加わり、私を待ち受けている。猫の数が増えている。。5匹もの面倒は私のキャパオーバーだ。1回でも餌をあげると期待されてしまって来るようになってしまう。困った。。2匹くらいならよかったんだけど。。君たちの餌代を支払えるようにとりあえず頑張るか。。 人気blogランキングに参加しております。そんな管理人に愛の1クリックを!!
May 21, 2005
コメント(0)
してきました。。スカウトメールをいただいた会社で、某市場に公開している会社です。19時から会社説明会は始まる。説明会参加がこの会社受験の条件なので、お金にも響くし気が進まなかったが、派遣の仕事を早退しないと間に合わない。 会社説明会に参加するために本日は17時半で業務を切り上げて早退したい旨ボスにいうが、ボスは不機嫌な様子で「理由は?」と問う。いちいち早退するのに理由をいわないといけないか、と不愉快に思いつつ適当な理由をつける。「今度から前日までにいって下さい」と冷たい感じでいわれた。いやがらせのつもりなのか、やっぱりこのボス、好きになれない。。 人気blogランキングに参加しております。ここらで一息、まずは1クリックして応援お願いしますネ! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! 本日受ける会社は都内の一等地にあり、きれいなつくりのオフィスだった。さすが、女性向けの商材を扱っているだけはある。会場に入ると年齢は20代半ばから40代くらいの求職者が集まっていた。でも20代の人たちが多いかな・・。 1時間ばかりの会社説明会の後、志望職種に分かれてのグループディスカッションになった。20名くらいいただろうか・・。会社説明会での補足質問と、この会社の事業内容に対する思いなどの質問を各自出していく、というものだった。 面接官は鋭い感じのする頭の回転の速い人だった。面接の中でこの人がリ○ルート出身ということがわかった。そしてオフィスの異様なきれいさにも合点がいった。多分リ○ク&モチベーションのコンサルが入っているのだろう。。 かくいう、私、陸系の会社は全敗している。どうも陸系の面接官と相性が悪いようだ。。この会社、20~30名くらい採用すると求人広告には書かれていたが、妥協した採用は一切行わないだろう。。 陸系の人物がいるということで、私は最後の質問として、「会議はどれくらいの頻度であるのですか?」と聞いた。すると、「毎日ある」と答えが返ってきた。「やっぱり!」と思った。 陸系の人には会議好きの人が多い。無意味と思われる会議を繰り返す。それが早く帰れない原因になっているのだが。前職の人材紹介会社も会議は多かったが。 いずれにしても、実力主義でハードワークそうな会社だ。私も年齢的にはあまりにハードワークな会社は厳しくなってきていることを実感している。 この集団ディスカッションを終えて時計を見ると、10時近くになっていた。計3時間の会社説明会&選考会だった。ホント、仕事をしながらの再就職活動って、体力勝負だし疲れます。。 人気blogランキングに参加しております。再就職活動をルポしていきます。応援してください!
May 20, 2005
コメント(2)
この日も仕事終了後、1社面接を入れていました。インターネット関連の某社です。求人広告を見る限り、20代主体の会社のようです。 最近、ホントに疲れきってしまって、肩こりと背中の凝りがまた再発してきました。派遣仕事を終了してから面接に向うので夜帰ると11時近くになっており、ほんと在職中に活動されている皆様のご苦労をお察し申し上げます。。 人気blogランキングに参加しております。ここらで一息、まずは1クリックして応援お願いしますネ! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! 派遣仕事終了後、ボロボロの体を引きずってインターネット関連某社へ到着。行くと、中から声が丸聞こえ。「早いなぁ・・」「えっ!?女の子!?俺、お茶出していい?顔には自信あるんだけど」等など・・。会社の品位を落とすので、中の声には気を遣っていただきたいと思う。。面接を受ける前の私はドン引き状態。。といっても、20代主体の若造の会社だからしょうがないか、とも思う。。 面接に登場したのは、私より1,2歳位年下の感じの若い男性。意外と紳士な感じで面接を進めてくれた。「ずっとハードそうな仕事ばかり経験してますねぇ~」といわれた。若いのでフランクな会話で話が進んでいってこちらも少し和んだ。 一通り終了して、「今度、また別の職種の担当者を紹介しますよ」といわれて終わった。 インターネット関連って、若い社員が多いなぁと今更ながらに思う。この会社の平均年齢は26・7歳位ではないかと思う。一応株式公開を視野に入れていて、今入社するとストックオプションが付くという。それが目当てなのだが。 ん~。相手次第だが、他の会社の状況を見つつ考えるか。。 人気blogランキングに参加しております。人生の底の時期を送る管理人に愛情の1クリックを!
May 19, 2005
コメント(0)
気になった人材業界ニュースを2本ご紹介します。 人事コンサルティングのセレブレイン(東京港区)は入社5年目から10年目までの転職経験のない社会人を対象にしたキャリア形成支援事業を始めるようです。 入社5-10年目の社会人向けキャリア形成ネットで支援セレブレイン 紹介会社にとって、転職経験のない人材は1番「売りやすい」人材。しかもビジネス経験豊富な人材は企業側も即戦力としての期待が高い。「成約しやすい」人材にターゲットを絞ったのは「さすが」だと思う。 ただ、5年以上1社に在職している人材というのはそれなりに報酬も得ていて、転職に対して「慎重」になっている。そういった人材を転職市場に流動させるというのもなかなか難しいと思うが。 人気blogランキングに参加しております。ここらで一息、まずは1クリックして応援お願いしますネ! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! またパソナはアスリート向けの人材紹介を始めるようです。パソナアスリート向け人材紹介会社設立 最近、元スポーツ選手の犯罪が報じられているが、一部の有名選手を除いては引退後の再就職には苦労しているようです。企業側も体育会系出身の人材に対する評価は高く、再就職のノウハウを持ち合わせないアスリート出身の人材の両者のニーズを満たす社会的意義の高い事業だと思う。 パソナはいろいろ仕掛けてくる会社だと思う。以前は都内の一等地に就農者を養成する施設をつくったりして話題を集めたが。 企業も利益追求もあると思うが「社会的役割」を意識して、社会的貢献度の高い事業を創設する時期にきているのだと思う。 人気blogランキングに参加しております。人生の底の時期を送る管理人に愛情の1クリックを!
May 18, 2005
コメント(0)
この日も派遣仕事終了後、某社へ移動。派遣仕事とはいえ、仕事をしながらの再就職活動はしんどいです。。フロアも広いので歩き回ることが多くとても疲れます。。この日はコピー機が途中で調子が悪くなって大量コピーができなくなり、いつもよりも数倍業務に時間がかかってしまってイライラしどうしでした。。 そんな事情で仕事が押してしまっても、理解のないボスは「私の責任」にされてしまいます。。派遣社員なので反論できず・・あ~あ。。やっぱり、この仕事から早く解放されたいと願うぱしりねこでした。。 人気blogランキングに参加しております。ここらで一息、1クリックして応援お願いしますネ! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! 疲れた表情のまま、十分準備できずに連日、面接に向ってしまっています。これではいい結果も出るはずもありません。。 さてこの日に受けた会社の面接は、某情報処理・販促支援会社の営業職でした。面接に登場した面接官は人事で話しやすい感じの若い関西系の人でした。会話調の面接でした。 その関西人風の人事の人は、私が以前いた人材紹介会社と取引があるらしく、「○○さんのことを知っていますか?」と不意に聞かれました。私が辞めた後に入った人らしいが、どうやらその人が今、この会社を担当して人を紹介しているらしい。。 最近、コンサルタントの数を増やして取引拡大していると思っていたが、見え隠れする、前職の影。。何だか前職と関わりのある会社を受けるのは嫌だなぁ・・と思いつつ、特にアピールすることなく面接が終了してしまった。 結局、前職を辞めた理由は聞かれなかった。私は、どうも人事系の事務方の面接が苦手な傾向にあるようだ。。 まだまだ面接ロードは続く。。 人気blogランキングに参加しております。こんな管理人にポチッと応援お願いします!
May 17, 2005
コメント(0)
日々、朝から晩まで慣れない庶務・事務作業に黙々と従事しているぱしりねこです。。この作業、かなり急いでやっても間に合わないのです。単純な作業ですが結構職人的な技がありそうです。 私が担当している仕事は以前にも書いたとおり、「緊急性は低く重要性も低い、しかし潜在的には各部門の方々が仕事の質を上げるために一応必要と位置付けられている仕事」である。 そのため、せっかく作成した資料を各部門の方々に持っていっても「要らない」という人も出る始末。。そんなことをいう人に対してウチのボスは「仕事を表面的にしか見てない証拠!」とややご立腹気味。ボスはどうやらこの部署の仕事に誇りを持っているようだ。 この部署は事務部門でありながらクリエィティブな要素も持ち合わせ、職人的な誇りをもっている人が多そうな感じである。 このボス、とにかく細かい。。私が作成した資料を事細かくチェックして、「ぱしりねこさん個人のことであっても、○○という部門がいいかげんな仕事をしていると思われて○○の信用に関わるので気をつけて下さいね!」とよく注意される。確かにおっしゃる通りなのだが・・。事務方の男に初めて接したが女以上に細かいなぁ・・と思う。 こういうスタッフ部門の人がラインを、ラインの人がスタッフを一度経験したらかなり組織が活性化して、俗に「いい加減」といわれる営業(現場)と「杓子定規」といわれる後方(事務方)の組織内での対立も減ってくるのだと思った。お互いずっと同じ仕事ばかり経験しているから、永遠に分かり合えないのではないかと思う。 人気blogランキングに参加しております。ブレイクついでに1クリックして応援お願いしますネ! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! そーいえば、先日結果が来ない、来ないといっていた、「女だらけのマーケティング会社」、本日落選通知が応募書類とともに送られてきました。味気ないワープロ文だけでなく手書きで一筆添えられているのは、「さすがだな!」と思う。。こうすれば、不思議なことに悪い印象は緩和される。なってなかった会社説明会&選考会だったが。 先週金曜に受けた会社も落選でした。まぁ、いいや。やっぱ、20代主体の会社は受かりにくくなってるな、私。。何となく行って会社の雰囲気とマッチしないものを感じたんだよね。。中途採用って、採用側からすると能力うんぬんよりも「社風に合うかどうか」も重要なファクターの一つではないかと思う。。 こんな調子で明日も、夜、面接が入っている。まだまだ準備が終わってないのよねぇ~(泣)あぁ~昔から計画性のないこと。。 しつこいようですが、こんな管理人に応援の1クリックをお願いします!
May 16, 2005
コメント(8)
とにかく派遣の仕事、毎日息つく暇がなくて疲れます。。今の仕事、午前中から午後にかけてがやや忙しく、夕方は比較的仕事の手が空いてくるので楽なのですが。勤務地が遠くて通勤に片道1時間半位かかって始業時間も遅いので、正社員時代と変わらないくらいの時間に帰ってきます。 この就業先の会社は、皆フランクな格好で割合フラットな組織で役員達もクリエィティブ系のせいか一般的な会社とは違い偉ぶったところはなく、働きやすい環境だ。 ただ、上場を控えているせいかどの部署もある程度は忙しいようだ。毎日中途採用面接が行われていて、毎日中途入社者がいて人事も忙しそうだ。 一応、当面は1ヶ月の契約になっているけど、その後契約してもらえるかどうか心配なぱしりねこです。。派遣だといつ切られるかという不安をかかえながら働かなくてはならないのがネックですね。 人気blogランキングに参加しております。ぜひとも1クリックして応援お願いしますネ! 元祖ブログランキングも1クリックして下さると助かります! さて、就業後に1社夜間に面接を入れた某社へ移動。そこもインターネット関連の会社。行ったら、22,23歳そこそこの若い社員がお出迎え。ここは平均年齢25or26歳の会社だった。 部長の肩書きの人物と面接する。私と同じ年齢らしい。何だか、机を一緒に並べていたかもしれない同年齢と机を隔てて面接するのも変な気分だった。部長さんは、地方出身者らしく素朴に自分のことをあれこれ話し始めた。聞けばずっと一貫して営業を経験してきたそうで、社長に請われて入社し自分もまだ入社して1ヶ月半位しか経っていないという。。 私が今、派遣されている会社の社長とも仲良しらしく、「インターネット業界は限られた人脈で回しているような業界だから、すごく狭いですよ」といわれた。。 同じ年齢ということで部長さんとは意気投合したが、果たしてあの会社になじむことができるだろうか・・!?私が入社すると、最年長の部類に入ってしまうし。他の社員が異様に若く社会経験が浅かったのが気になった。 まぁ、向こうもどう判断するかわからないしな・・。行けるところまで行ってみるか。 そういえば、GW前に受けた女性だらけのマーケティング会社の選考結果、まだ来てなかった!!人を呼びつけておいて、選考結果をきちんと知らせない会社って、不誠実な会社だなぁ・・と思う。落ちていると思うけど、問い合わせることにするか・・。
May 13, 2005
コメント(0)
ふぅ~疲れます。。一応外資系ということで日本的に無駄にだらだら働くというのではなく、時間内で効率よく仕事を上げることを求められます。派遣2日目にしてせかされることが多く、次々と仕事を課せられて息つく暇がないですね。せかされるのが苦手なんだよな・・私。。 派遣社員というと、仕事がなくてボーっとして過ごす時間が多いイメージでしたが、この部署のボスの方針としてはそうではないようだ・・。 若い人が多いのでそれほどめんどうみがいいわけではないが、人的にはいい人が多いようで安心しました。。 一応仕事開始前に「個人情報保護」に関する書類にサインをさせられたので、あまり書けないので概要のみお伝えすると、某おしゃれな繁華街にある、おしゃれなビルで働いております。某ITコンテンツをつくっている会社です。 この会社、事業拡大中で積極的に中途採用を行っているようです。まだまだこれからお入りになる方々のために空いたデスクがたくさん用意されています。社員数も多くこのような大所帯の会社で働くのは久々の経験です。 オフィスに入ると、ずらーっとデスクが並び、パソコンに向って黙々と人が仕事をしている様は圧巻です。何だか、コールセンターのような様相です。喩えはよくないかもしれないですが鶏舎から1羽ずつ首を出して餌を食べている、そんな感じです。 ある程度の企業規模になると、完全に分業化され各自が各担当のパーツをこなす、という感じですよね。。 私は今まで内部的な事務経験がそれほどあるわけではなく、与えられた単純な事務仕事をパッパとこなしていくのが苦手なんですよね。。どちらかというと、仕事を創り出していくことの方が得意なんですが。やっぱり派遣社員的な働き方は合わないのかもしれないですね。。 とはいえ、直近いた会社でお茶当番などを課せられていた経験が活きてそういった庶務的な仕事にもすんなり対応できるようになりました。ここはお茶を入れていちいち出したりせずに紙コップのお茶なので楽なのですが。無駄な経験はないのだと思います。どちらかというと、総合職的な働き方をしていたので。 女性のキャリアを考えると、一生働き続けることを視野に入れると、総合職的な人も多少事務的なことや庶務的なことができるようになっておいた方がいいですね。。ずっと現場の第一線で働き続けるとはかぎらないのですから。。 私がいる部署はやや花形の部類に入るかもしれないですね。部署の人も中途採用で最近入ったような人なのですが、デキそうな感じの人が多いですね。華やかなオフィスでこういう仕事に就けていいなぁ・・という視線で見てしまってます。。 私も新卒時に入った会社でもう少し我慢して現場業務に耐えていたら、本社のこのような事務系の花形部署に上がれたかもしれないですね。新卒入社だし会社も期待してくれていたと思いますし。最初の会社を1年ちょっとで辞めてしまったのは実にもったいなかったと思います。。 ボスはやや細かく私の進捗具合をチェックしてきてどんどん仕事を与える人でプレッシャーです。。 こんな状況で今週末に面接を1社入れてしまった。派遣とはいえ、なかなか就職活動の両立は厳しそうです。。 ただいま二つのブログランキングに参加中!!今日の日記はいかがでしたか!?皆様の投票が励みです。少しでも共感していただけましたら「1クリック」して応援ヨロシクお願いしますね♪ ↓ ↓ ↓ ↓★人気blogランキングに参加しております。★元祖ブログランキングもヨロシク!
May 10, 2005
コメント(2)
今日からとりあえずの仕事に派遣社員として初出勤。電車は、女性専用車両に乗ったけど、物珍しさからか他の車両よりもやや混んでいた。様々な年代の様々の格好の女性だけが乗っているのも新手の女子高みたいで何だか不思議やら違和感を覚えた。 この日はGW明けということで派遣先会社に中途採用で入社した人たち10数名と一緒にオリエンテーションを受ける。 とにかくこの会社、今風でラフな格好の人がうごめいている。直近いた会社とは180度違う環境である。働く環境に対しての不満は少なそうだ。 派遣だから挨拶なしかと思ったが、朝礼で他の中途採用の人たちと一緒に挨拶をさせられた。この日に入ってきた人は個性的な人ばかりで、元お笑い芸人の人や、某ねずみの国のジャングルクルーズの船長さんをやっていた人、演劇をやっていた人等がいて、さすが「エンターティメント企業!」と思った。 新卒時の就活でも感じたことだが、某ねずみの国の「ジャングルクルーズの船長さん」のバイトは転活時でも結構強烈なインパクトのある自己PRになると思うので、エンターティメント系や柔らか系の会社を受けるときはPRした方がいいと思う。 部署にいくと、早速仕事を与えられる。でも、その仕事は私が来るまでは特にやられていたものではなく、緊急性や重要性は低い仕事。せっかく私が入るし、今までやりたくても手間がかかってしまってやれなかったからやってもらおうじゃないの、という仕事である。。 こうして離職してみると、どんな仕事でもとりあえず与えられればありがたいですね。。それで高い時給もいただけるのですから・・。仕事があることに感謝するぱしりねこでした。。でもめんどくさいし、組織の活性化という観点から効果性が薄いんだよなぁ・・。でも社内で「ウチの部署は仕事してます!」といういいPRにはなると思いますけど。 一日中広いフロアを縦横無尽に歩き回ったせいか、かなり疲れた。これで転活を並行して行おうと思うとかなりのスタミナがいる。いつまでお世話になるかわからないが、とにかくやれるところまでやってみるか。。 ただいま二つのブログランキングに参加中!!今日の日記はいかがでしたか!?皆様の投票が励みです。少しでも共感していただけましたら「1クリック」して応援ヨロシクお願いしますね♪ ↓ ↓ ↓ ↓★人気blogランキングに参加しております。★元祖ブログランキングもヨロシク!
May 9, 2005
コメント(4)
母の日だというのに今年は何も贈ることができなかった。お金がないせいもあるけど。。つくづく親不孝な人間だなぁ・・と思う。 GW中に50代後半になる母から、携帯にこんなメールがきた。 「元気?時間があったら帰ってこない?\(^0^)/」 思えば母と暫く会っていない。昔から母は自分の思い通りにしょうとするところがあって、反発心旺盛な私とぶつかりがちだった。 大学を卒業して就職し地方に赴任したのを機に実家を出てから、実家に帰ることなく離れて暮らしている。地方に勤務していたときは半年にいっぺんくらい帰っていたのだが、母に断りなくその大手某社を辞めてしまったいきさつもあり、家に帰りづらくなってしまった。驚いた母から勤務先や労働組合にも連絡がいったようである。。 帰れば今の状況をいろいろ聞かれるだろうし、この不安定な状況を知れば絶対家に帰って来い!といわれるので実家に帰ることはできないし、こちらからも連絡はとりづらい。 そんな私の状況を見かねた以前の職場の年配の人から、「ちゃんと実家帰んないと駄目だぞ!親子なんだから」とことあるごとにいわれていたのだが、実家に帰る勇気が持てなかった。。 私が職場を転々とすることも、上司との人間関係がうまくいかなくなるのも、根本的には親子関係の問題に起因しているのではないかと思う。 母は趣味と実益を兼ねてツアーコンダクターの仕事に出かけたり、障害者向けに水泳指導の仕事をしているようでこの年代からすると、活動的な方だ。 そんな母が先日健康診断を受けた結果、「胃の調子が悪い」と診断されたらしくかなり落ち込んでいると姉から聞いた。 「胃の調子が悪いのは80%位はツアーの上司との人間関係がうまくいっていないのが原因だと思うけど、20%位は連絡をよこさないあんたのことで心配しているんだと思う」と姉からいわれてギクリとした。あぁ、心配かけているんだなぁ・・と思うとともに、ますます今の状況をいうわけにはいかないよな、と思った。 その晩、夢に両親が出てきた。。 このままいくと、久々に両親に再会するのは6月の末の姉の結婚式の会場になりそうだ。 うーん。。全ては私が折れれば解決することなんだけど・・。重いですね。。 さて、明日から当面の仕事として派遣社員として働きはじめます。今は再就職活動よりも生活費を稼ぐことを優先したいと思います。契約期間が決まっているので切られないように緊張感をもって取り組まないとな。。 ただいま二つのブログランキングに参加中!!今日の日記はいかがでしたか!?皆様の投票が励みです。少しでも共感していただけましたら「1クリック」して応援ヨロシクお願いしますね♪ ↓ ↓ ↓ ↓★人気blogランキングに参加しております。★元祖ブログランキングもヨロシク!
May 8, 2005
コメント(0)
私、以前にこのブログとは別にブログを立てていたことがあるんですよ。そのときは、現在のように「転職・再就職」にテーマを限定することなく、日々の雑感をエッセー調に綴っていたのですね。 そのときは、常連さんも10人以上できて、楽しく交流させていただいていたのですよね。面白いことに、「似た感性」を持っている人が私のブログに集まってきて、年代も大体同じ位の方が多いんですよね。ブログといえども、やはり「類は友を呼ぶ」ものなんだなぁ・・と思いましたね。 ところが残念なことにこのブログ、ネット上のストーカーに遭ってやむなく閉鎖してしまったのですよね。。その経緯は過去の日記に書いてます。。 そのときに交流させていただいた方で、とてつもないアクセス数を誇っている方がいました。その人は関西で独自で編み出した自己啓発系カウンセリング(こういう書き方をしてしまうと、怪しく聞こえますが決して怪しくないですよ~^^)を主宰されている方でした。 彼(仮にH氏と呼ぶ)は豊富な人生経験を背景に達観したものをお持ちで、文章も人々の胸を打つものがありました。そんな彼の文章に魅了されて彼のブログをリンクする人も大勢いて、書き込みの数も膨大で日々お返事を書くのも大変なのでは、と他人事ながら心配になってしまいましたが、律儀に丁寧に返事を返してくれる方でした。H氏はブログを自身の仕事にも役立てているようでした。 そんなブログ上のカリスマH氏が、東京に仕事にくるついでに、東京で「オフ会」を開くことになりました。彼を慕うネット上の有志が幹事を務め、新宿の某店で「オフ会」が開催されました。 その日は雨の日にも関わらず15人くらい集まったでしょうか・・。普段ネット上でのコミュニケーションのみなのに、会うのは何だか照れくさいやら恥ずかしい感じがしました。それ以外の方も初対面の方々で・・。ともあれ、集まった方は年齢も様々ですし職業も様々で、何とも不思議なコミュニティだと思いました。 幹事の方が適度なレクリエーションを用意してくれて、あっという間に2時間位経ってしまいました。カリスマのH氏にも会えましたし目標達成でした。あまりH氏とはじっくり話しをすることができませんでしたが、ブログ上で感じられたとおり優しげで達観されたオーラを感じました。H氏の場合、単に自分のために仕事をしているのではなく、人類のためという、崇高な精神で仕事をしていることが素晴らしいと感じました。そんな前向きに精力的に活動されているH氏に出会えて私も勇気をもらったのでした。 そのH氏もいっていたのですが、ブログもいいけど「実際人と会うのが1番!」ということを標榜されておりました。私も同感です。実際H氏やH氏を中心とするコミュニティの方とお会いして一気にグッと距離が縮まりました。 このブログで文章ひとつで人の心を動かし、多くの方を動員できるカリスマ性はやはり凄いことなのだと思うのです。文章とはテクニック的なところだけでなく、その人の人生観とか全てが出ると思うからです。 私も、いつかは「オフ会」を主催してみたいし、H氏のように多くの人々の心を動かせるように人格・人間性を高めることが目標です。 ただいま二つのブログランキングに参加中!!今日の日記はいかがでしたか!?皆様の投票が励みです。少しでも共感していただけましたら「1クリック」して応援ヨロシクお願いしますね♪ ↓ ↓ ↓ ↓★人気blogランキングに参加しております。★元祖ブログランキングもヨロシク!
May 7, 2005
コメント(4)
今まで異業種にいたが、「人材紹介会社を転職先の候補の1つとして考えたい」という人もいると思う。そんな人のために、人材紹介会社に転職する裏技の方法を伝授したい。 一般的に人材紹介会社の求人はネットでの求人が多いので、そういった公募で挑戦することになる。人材紹介会社が人材紹介会社へ求人を依頼するケースは少ないようだ。 私がお勧めしたい方法としては、「いいな」と思う紹介会社に一般の求職者として登録に行ってしまうことだ。もし、面談したコンサルトにいい印象をもってもらえれば、その登録した紹介会社で雇用が発生する可能性がある。 私がいた紹介会社では、求職者として登録にきた人の中で「いいな」と思った人を自社で積極的に採用するようなことを行っていた。私は一般公募で応募したのだが、このような形で登録者から採用されて入社しているケースも結構あった。 一般の公募よりも、面談したコンサルタントの推薦があるので、入社のハードルは低くなりあとは重役との顔合わせの面談程度で決まってしまうようだ。。但し、コンサルタントにいい印象をもってもらわないと推薦してもらえないのだが・・。 大手紹介会社のR社も求職者の中で「人材ビジネス志望者」でいい人がいたら、自社に雇用するような話もちらほら聞いたことがある。 私も以前転職活動を行っていた際に某紹介会社に登録にいったとき、後から「ウチでも募集してますけどいかがですか?」という話をいただいたことがある。 だから、人材ビジネス志望者は積極的に紹介会社に登録に行って、自分を売り込むことをお勧めする。その会社で雇用が発生しなくても、ひよっとしたら、その会社の関連会社とかを紹介してもらえる可能性もあるからだ。 この方法は20代くらいのポテンシャルを感じさせる若手の場合、特に有効のようである。 また、紹介会社に転職する場合は却って業界経験がない人の方がいいと思う。紹介会社→紹介会社へ転職すると、いろいろ色眼鏡で見られて却って不利になることがあるので(よほどの実績がある方を除いては)、それであれば全く異業種出身の人の方が有利だと思う。 紹介会社はIT系の求人が多いので、IT系の業界知識を持っている人は有利かもしれませんね。 同業であれば、求人広告や人材派遣会社からステップアップを目指して人材紹介会社に転職するケースが多いようです。 ただいま二つのブログランキングに参加中!!今日の日記はいかがでしたか!?皆様の投票が励みです。少しでも共感していただけましたら「1クリック」して応援ヨロシクお願いしますね♪ ↓ ↓ ↓ ↓★人気blogランキングに参加しております。★元祖ブログランキングもヨロシク!
May 6, 2005
コメント(0)
この世の中で自分が出会う人は何らかの縁がある人で、全く縁がない人とは出会うことがないという。お互い、出会ったからには学びあうという宿命があるらしい。。 学生時代にお世話になった先生から、「人脈は金脈だ!」といわれて当時はぽかんとしていたが、今となってはそのとおりだと思う。何も金のために人と付き合っているわけではないが、人のご縁を大切にすることはひいてはお金を後から連れてきてくれることに繋がるらしい。 思えば、私は人との縁を活かしてこなくて実にもったいない人生を送ってきたなぁ・・と反省させられる。私の場合、「去るもの追わず」の主義で、人と関係が壊れてしまうと修復を図るのが苦手で決定的に壊れてそれっきりになってしまうパターンが多かった。そのため、人材紹介でも候補人材と関係が悪くなり成約に至らなかったケースがあった。 つくづく、自分の人間関係のスタンスが仕事上で出るなぁ・・と思ったものだ。 学生時代までの人脈は、生涯を通じて利害関係なしで付き合える唯一の人脈のようで、淡白で人との関わりを疎遠にしてきた私は実にもったいない青春時代を送ってしまったと思う。 会社員時代の人脈、前いた会社の人脈は利害関係が働きがちであまりあてにできないようである。しかし学校を出て初めて入った会社というのは、結構学校の延長的なところがあって、そこでの同期やら先輩やらとの関わりはその後の人生の中でも活かされることもあるようだ。 あとは、yahoo人脈というものもあるそうだ。yahoo人脈というのは、このブログ上も含めてネットで培った人脈のようだ。yahoo人脈のいいところは、普段知り合うことができないような人とも社会的地位、空間を超えて容易に交流できて、顔の知らない相手でありながら、無料でノウハウを気軽に教えていただけるところだ。これはネット上の利点ですよね。 これまでは木枯らし紋次郎のようにケツをまくって去っていた、さみし~い人との関わり方のパターンを繰り返していた私だったが、20代後半になって、「人脈」の大切さを知るようになってきた。 前向きに考えると自分にとってこれから出会う人々は、お互い「どんなことを学びあうことがあるのか」と考えると、とてもわくわくしてきます。自分にとって望ましくない人との出会いもあるでしょうけど、それも「学び」なのでしょう。。 これから出会う人との縁を大切にして、多少嫌な思いをしても決定的に壊してしまうことがないように留意して、貴重な「人脈」を築いていきたいと思うぱしりねこでした。。 そう思うと、このブログ上の人脈も結構貴重だと思うのです。辛い心境を書いても励ましてくれる温かいお声をいただけたり、本当にありがたいですね。いつも見にきてくれる方、今後とも宜しくお願いしますね。管理人、時々弱気になるので、いつまで続けられるかわかりませんが・・(^^; ただいま二つのブログランキングに参加中!!今日の日記はいかがでしたか!?皆様の投票が励みです。少しでも共感していただけましたら「1クリック」して応援ヨロシクお願いしますね♪ ↓ ↓ ↓ ↓★人気blogランキングに参加しております。★元祖ブログランキングもヨロシク!
May 5, 2005
コメント(6)
最近、ブログ流行ですね。偶然某ブログランキングを見ていたら、以前勤めていた紹介会社の元同僚の手によるブログがあるではないか!!私も同じカテゴリーでブログランキングに参加しているのでニアミスだ。 書いている内容からも、ハンドルネームからも、「あ~彼だな」というのがすぐにわかる。同様にこちらのブログを見たら、彼らも「私が書いている」というのはすぐに察知するだろうけど、彼らもこんな私のような弱小ブログを相手にしないでしょうけど。(笑) 以前勤めていた某紹介会社の社長は、新しいもの好きで頭がよい人だったので、ブログの有用性にいち早く着目しているだろうし、いずれ自社のサイトへのアクセスアップの一環としてブログもはじめるだろうなぁ・・と思っていたが、「やはり!」という感じだ。社長の命を受けたのか、登録促進の責任者である元同僚がブログを書いている。 ついでにその社長の出身会社の古くからの友人で、某ベンチャー人材ビジネス社長のブログも見つけてしまった。面白そうなことをやっている会社だなぁ、受験先候補の一つとして考えてアクセスした会社だった。「んっ!?どこかで聞き覚えがある会社だなぁ・・」と思っていたら、「何だ、この社長がやっている会社だったのか!」というのがわかりました。。あーあ。。それでは受けるわけにはいかないよな・・。 人材ビジネスって、狭い業界だなぁ・・と思うわけです。同業に返り咲こうと思うとくれぐれも悪さはできないと思うのです。(苦笑) 最近は人材紹介会社の現役コンサルタントが会社政策の一環としてブログを始める会社も現れているが、その後を追ってみると尻すぼみになっている。理由として、下記のようなことが考えられる。 1.自社のサイトのアクセス数を上げ登録促進を図ることが目的なため、商業臭さが感じられ、真の意味での読者の共感を得にくくなっている。 2.会社を代表してブログを書いているので、どうしても「遠慮」が働きがちで「本音、リアル感」に欠ける。 3.仕事の一環としてやっているので、「個人のブログ」という思い入れや熱意、メッセージ性が弱く伝わりづらい。 別に元同僚の手によるブログを批判しているわけではないですよ~(笑)でも、ブログは匿名性を発揮して、普段生活の中で共感を得られにくいところをネット上で表現することによって多くの支持や共感を獲得して新たに社会に受けるであろう産物を生み出す貴重な情報交換の場であると思うのです。 ブログは法人というよりは、あくまで個人の立場で発言すべき場であると思うので紹介会社の1現役会社員が会社の立場を明らかにして書くと、面白みに欠ける部分が出てくると思うんですよね。。 とはいえ、決して面白くないとはいってないですよ、元同僚さん。健闘している方だと思います。でも、私が書いていたら、もっと面白くなっていただろうなぁ・・(笑) その点、社長さんのブログは一応会社を代表して書いているのだが、会社員とは別の座標軸で物事を考えているので、思いっきりパーソナルに立ち帰っているので面白い。 尊敬していつも拝読させていただいている、紹介会社の女性社長かずめさんの日記は、お人柄も偲ばれて面白いですよ。 紹介会社のネット政策やメルマガ担当者にいいたいのですが、神田昌典先生の言葉を借りるところの「エモーショナルマーケティング」ですよ!もっと、会社としての立場よりも個人の感情を揺さぶるようなブログやメルマガを考えて書いて下さいね! 小さな親切、大きなお世話かな。。 あぁ・・だけど書きにくいなぁ。。こんなことで自己規制して書きたいことが書けなくなるのは嫌だなぁ・・。でも、もう退職してしまったから関係ないかな。「表現の自由」だし。でも最近はブログで書いたことをめぐって会社と訴訟になったりいろいろ揉めたりしている世の中だからちょっと怖いんですよね。 最近、再就職に失敗したり、ただでさえへこみ気味でいろいろ自己嫌悪に陥っているし、このテーマでプライベートな再就職ネタを晒してしまうのも、ちょっとどうなのかなぁ・・!?という気もしてきてます。 今後のブログ続行が、自分の中で危ぶまれています。ここ数日でじっくり考えたいと思います。。 ただいま二つのブログランキングに参加中!!今日の日記はいかがでしたか!?皆様の投票が励みです。「うん、そうだね!管理人さんも大変だ!」と共感していただけましたら「1クリック」して応援ヨロシクお願いしますね♪ ↓ ↓ ↓ ↓★人気blogランキングに参加しております。★元祖ブログランキングもヨロシク!
May 4, 2005
コメント(2)

最近はまっているものがある。テレ朝「国分太一 美輪明宏オーラの泉」という番組だ。毎週月曜深夜24:46~放送されている。そこに信奉する江原啓之さんもアドバイザーとして出演しているのだが、とっても心が癒される番組なのだ。 毎回有名人のゲストが来て、その人のオーラを診断するというものだ。今週は国生さゆりさんだった。過去、山口智充さんやら斎藤孝先生などもゲストとして登場した。 オーラの泉の内容に関しては、kanonさんラッキーなストライクのブログで各回の詳細なレポートが書かれているので興味のある方はご覧になってみて下さいね! 前々回に人材紹介会社から不本意に離職する形になり絶望の淵にいた私は、江原さんのテレビ東京毎週金曜深夜24:09「えぐら開運堂」という番組と江原本に出会い、何とか心の平穏さを取り戻すことができたのでした。 周囲にも、「江原啓之はうそ臭くて信じられない」とか、「江原さんより細木数子を信じる」とかいろいろいますが、私は江原さんのいっていることは間違ってはいないと思います。最近の自然災害やら人災や痛ましい事件が頻発しているのを見ると、世の中全体が異常事態に突入しているのは事実なようです。だから江原啓之さんのような人がTVに登場しスピリチュアルな物の見方や考え方の大切さを私達に説いているのだと思います。 私は霊感やら宗教的なものを信奉しているわけではないが、世の中全体が見えないものへの畏敬の念を取り戻す時期にきているのではないかな・・と思う。 「えぐら開運堂」も「オーラの泉」も相談者やゲストへのアドバイスの中に自分にもあてはまる部分があり、内省させられるのだ。この番組や江原本を読んでいると、世の中に起こっていることは全て自分の問題として考えること、他人の痛みは自分の痛みとしてとらえることがわかってくるのだ。 離職しないで会社勤めをして夜遅くまで仕事漬けの日々を送っていると、なかなかこういういい番組の存在や江原さんの存在に気づけていなかったと思うので、離職したことにある意味感謝すらしている、ぱしりねこです。。 それはそうとして、一度江原さんのような方に私も見てもらいたいと思いますけど、江原さんの講演会って今は予約が殺到していてなかなかとれないんですよね。。以前悩んだときに霊感系の占い師に見てもらったところ、「人よりオーラが大きいので組織で仕事をするよりも1人で何かを始めた方が向いている」といわれたことがありますが・・。 仕事に疲れてしまっている人は、一度江原さんの番組と著書を読んでみることをお勧めします。かなり気持ちが楽になりますよ♪ 今、この本を一生懸命読んでます。 ↓ ↓ ↓ ↓ 【楽天ブックス】本当の幸せに出会うスピリチュアル処方箋 そして、この本は数ある江原本の中でも奥が深く、1番おススメの本です! ↓ ↓ スピリチュアルメッセージ 生きることの真理 ( 著者: 江原啓之 | 出版社: 飛鳥新社 ) ただいま二つのブログランキングに参加中!!今日の日記はいかがでしたか!?皆様の投票が励みです。共感していただけましたら「1クリック」して応援ヨロシクお願いしますね♪ ↓ ↓ ↓ ↓★人気blogランキングに参加しております。★元祖ブログランキングもヨロシク!
May 3, 2005
コメント(2)
尼崎で列車脱線事故が起こり、多数の死傷者が出たことは連日報道されている。「もっと何とかならなかったのか」と思う人災だった。事故の犠牲で亡くなられた方のご冥福を慎んでお祈りしたい。 今回の事故の背景には、JR西日本の利益追求体質があったのではと指摘されている。国鉄からJRになってから、早さと本数の多さを売り物にして多くの乗客を獲得したが、過密ダイヤを生み、1分の遅れも許さず効率のよい運行が求められるようになり、安全運行への配慮がおざなりになっていった、という背景があった。 歳若い運転士もこうした利益追求営業姿勢のJR西日本の犠牲者の1人であって、今の世の中にはこびる「利益至上主義」を見直していかないといけない、と思う。私達1人1人が、この事故を教訓として自分の問題として考え、世の中を変えていかなくてはならないという天からのメッセージのような気がしてならない。 最近は凶悪な事件も増えた。自殺も多い。個人的には「ポール牧さん」の自殺はショックだった。人々の心に「ゆとり」が失われ、かなり「病んだ」世の中になってしまったのだと思う。 普通の会社員生活を送っていても、個々人の意識の中にも殺伐としたものを感じる。犯罪まで起こさないまでも、それに近い葛藤を心の中で起こしており、私達1人1人の人間らしさが失われつつある時代だと思う。 そしてネットサーフィンをしていたら、以前3ヶ月程在職していた会社が今年3月に経営破たんして、営業譲渡したという記述を目にした。 短期間ながら自分が関わった会社は一応その後成長をしていて、「自称あげまん」だと思っていたが、経営破たんしたのは今回が初めてのケースでした。。(苦笑) その会社は、250名規模の会社で毎年30人程辞めるという離職率の高い会社だった。私が入った頃も末期の症状だったのだろうが、会社としても最後の改革を図って新規部署を立上げた。私はそこでの採用になった。責任者としてその会社で15年目の生え抜きで優秀と目される若手のX部長が就任した。 ところがこのX部長、かなり細かく粘着質な性格だったようで昔からいる社員から嫌われているようだった。出世してデキル男って、そういうものなんでしょうが・・。とにかく自分の思い通りにしないと気が済まないようで、人の上に立つ人間としてはおおらかさに欠けていた。 新規部署創設にあたって、このX部長は旧部署の自分にとって邪魔な人を一掃したようで、その件もあってかなり怨みを買ったようでした。自分にとって気に入らない人物はエゲつない方法で徹底的に追い込むということをやりたがる権力志向の上司だった。 私もこの部長に採用されたのですが、入社後はターゲットにされて私という人間を否定され続けた。管理的で細かくて粘着質で変に体育会系的で、徹底的に合わないタイプの上司でした。 その上司から逃れるために前々職の人材紹介会社に転職しましたが、また変わった上司につくことになるのですが、この人も自分の思い通りにしないと気が済まないという人だった。私の場合、どうもそういうタイプの上司とは折り合いが悪いようで・・。 会社自体も安い給料で従業員を酷使して利益を還元しようとしなかったり、えげつない方法で営業をかけたり、X部長のような汚いやり方で従業員を排除したツケがまわってきたようで私がこの会社を退職して2年半で経営破たんになったようだ。。 あまりに利益追求に走ったり、人に恨まれるような行いをすると、しっかりしっぺ返しがくるということを世の中のニュースや身近なニュースから学んだのでした。。 ただいま二つのブログランキングに参加中!!また苦し~い再就職活動を行うことになりました。今日の日記はいかがでしたか!?皆様の投票が励みです。共感していただけましたら「1クリック」して応援ヨロシクお願いしますね♪ ↓ ↓ ↓ ↓★人気blogランキングに参加しております。★元祖ブログランキングもヨロシク!
May 2, 2005
コメント(0)
日記、数日分溜まってしまいました。これから順次アップしていく予定です。ここ数日、ボーっと自分の将来のことを考えてました。お恥ずかしながら自分で自分のやりたいこと、今後の方向性が見えなくなってしまいました。。もういい歳になるのですが・・。人さまにアドバイスしているどころの話ではありません。。(苦笑) キャリアとは、様々経験することによって形作られていくようなので経験を積んだ30代・40代の方はぶれることは少ないようなのですが・・。20代の若年層ですと経験が少なく可能性がいろいろあるだけに却って迷ってしまい行動に踏み出せなかったり、憧れだけで行動して適切なキャリアを形成できなくなってしまっているようですね。最近では30代でも社会に出るのが遅れて「夢見がちな大人」も増えているようですが。。 離職してから、いくつか人材紹介系の会社やら、その他ヒューマンリソース系の会社を受けてみましたが、どうも自分でもしっくりこないのです。。経験年数が少ないというのもあるのですが、人材紹介系のビジネスは人それぞれ無形のスキルがあり、その自分なりの「無形のスキル」を説得力をもってうまく語ることができないのです。 それに転職活動を繰り返したおかげ?で、一応興味があるような人材ビジネス系の会社は一通り受け尽くしてしまったことで選択肢が狭まってきたこともあります。。 またそれ以前に自分の強みは人材ビジネスでは活かしにくく、むしろ弱みとする部分を強化せざるを得なくなる。それなら他の他業種に行った方がいいのではないか、と思うようになってきました。でも異業種を受けに行ってもいい感触は得られないのです・・。 前々職の人材紹介を退職する渦中にいたときも、その会社の先輩から「この先、どうするの?ぱしりねこさんの職歴だとキャリアにならないし・・。ぱしりねこさんは組織に入ると迷惑を掛けるから、組織に入っちゃいけないね。社長になるしかないよね。それか、今後も人材紹介やりたいなら、俺がフルコミッションの人材紹介会社を紹介してやろうか?会社も、それなら文句をいわないでしょう」といわれたのでした。転職支援マーケットに長らく携わるその先輩の言葉は重みのある一言でした。。 転職回数が多くて職歴も短いと、ホント転職できなくなってきますね。。このGW中によくよく考えます。皆さんも注意した方がいいですよ。転職は慎重に、入ってしまったらとりあえず1年位は頑張ってみる、これ教訓。(笑) ただいま二つのブログランキングに参加中!!また苦し~い再就職活動を行うことになりました。今日の日記はいかがでしたか!?皆様の投票が励みです。共感していただけましたら「1クリック」して応援ヨロシクお願いしますね♪ ↓ ↓ ↓ ↓★人気blogランキングに参加しております。★元祖ブログランキングもヨロシク!
May 1, 2005
コメント(0)
巷には、着慣れないスーツを着た研修中と思しき新入社員の団体を目にすることが多くなった。先日行った「お米ギャラリー銀座」の食堂スペースでも、近くの会社の人事の人と思しき年配の男性社員が、新入社員を引率して食事に来ていた。新入社員はまだあどけない表情をしている。これが二年、三年経つうちにだんだんずうずうしくなっていくと思うと・・(苦笑)まぁ、誰もが経験する新人時代ですね。。懐かしい。。 私が新卒で最初に就職した会社は某流通小売業でした。新入社員研修は空港近くのホテルで5日間缶詰にされて行われました。朝から晩まで講義やらテストがあり、社歌を歌わせられたり、礼を全体が揃うまでやらされたり、と盛りだくさんでした。 これから海外へ向う旅行客を尻目に、私達は朝から晩まで社員研修一色のホテル暮らしを行ってました。ホテルの食事はよかったのですが、緊張と過酷なスケジュールの研修のために、食事も喉が通らなくなって気分が悪くなり人事の人に心配されました。それでも何とか研修をまっとうしました。 噂に聞くと、この研修でホテルから脱走してそのまま会社を辞めてしまった人が何人か出たという。。 そして地方に赴任し、1週間程の店舗内研修期間を経て売場に配属になったのでした。 それからは、早出から残業の日々で体力的にも過酷な日々を送っておりました。聞けば衣料系の売場に配属された同期は定時できちんと帰れているらしく、私のいる過酷な売場との格差は何!?と思ってました。 現場に配属になって1ヵ月後、上司2人が都合で出かけ突然1人で売場を任せられることになりました。私の部署は、普段から社内外から問い合わせが多く忙しかったのです。そしてこの日は大きなセールの日。。嫌な予感が的中しました。 店内連絡用のPHSに社内外から容赦なく問い合わせの電話が入り、まだ仕事や商品のことを覚えていない私は対応に四苦八苦。他の売場の人も誰も助けてくれないので自分でやるしかない。お客さんの入りが多いので売場が乱れるが売場のメンテが後手後手に回る。隣の売場の人から、「ちゃんと売場を見ろ!」と怒られる。売場を直す暇なくまた電話が入る。電話が入るたびに翻弄され続けました。 新入社員なのでまだ仕事の優先順位のつけ方とかわかってなかったのですよね。中には放っておいてよい電話とかもあったのですが。(笑)一々完璧に対応しようとしてしまったのですよね。とうとう対応しきれなくなった私は、情けなさと悔しさで涙が出てきて泣き出してしまいました。見かねた隣の売場の責任者に呼び出され、諭され「それくらいで泣くな!泣くならトイレで泣け!」といわれたのでした。。 翌日戻ってきた上司から、「お前昨日泣いたらしいなぁ・・なぜ泣くんだ!」といわれました。「すいません・・私・・」と答えようとすると上司は「いい!何もいうな!」といってその場を立ち去りました。 年齢も若く私と5歳ほどしか離れていなかった若い上司でしたが男臭くて心優しい上司でした。。 最初の職場は過酷な職場でしたが、人には恵まれた職場で社会人としてのスタートを切れたのは幸せだったのかもしれないですね。。 ただいま二つのブログランキングに参加中!!また苦し~い再就職活動を行うことになりました。今日の日記はいかがでしたか!?皆様の投票が励みです。共感していただけましたら「1クリック」して応援ヨロシクお願いしますね♪ ↓ ↓ ↓ ↓★人気blogランキングに参加しております。★元祖ブログランキングもヨロシク!
April 30, 2005
コメント(0)

昨日の日記の続き。この日は銀座の中央通りからみゆき通りを入っていくとTEPCO銀座館があるのを見つけて入ってみた。ここは、東京電力が提供する「電力」に関して消費者に身近に知ってもらうために無料で開放している資料館だ。 TEPCO銀座館ではイベントが催されているようで、今は1Fで「Switch! Cafe」というイベントをやっていて、「一流シェフによるここでしか味わえない限定スィーツ」を提供している。5月いっぱいまで、期間限定で各パティシェによる洋菓子の種類が入れ替わる。 お値段もちょっとお安めで期間限定ものを含めて\450~¥550位の価格帯の数種類のスィーツが並ぶ。飲み物は¥100で飲めるので飲み物代込みで¥550~¥650位で一流パティシェの味が気楽に楽しめる、お勧めのカフェスポットである。 1Fの明るく開放的なスペースに椅子とテーブルが置いてあり、そこらへんの喫茶店と遜色ない。むしろ、銀座の喫茶店で同様のスィーツを頼むのに較べて格段にリーズナブルなのでお勧めである。1Fには女性客が目立っていた。 ちなみにこの「Switch! Cafe」は5月いっぱいで終了するようなので興味がある人は5月中にぜひ行ってみて下さい。 さらに上の階に行くと電力関係の展示物に加え、「電力に関する記事の掲載のある雑誌」ということで女性自身やら女性セブンなどの大衆雑誌が置いてある場所もあるので銀座で時間をつぶすスポットとしては、昨日の日記に書いた、「お米ギャラリー銀座」と並んでお勧めしたい。 ちなみにPHPが出している自己啓発系の雑誌(市販価格¥190)も、何号か持って帰り放題なのでこれまたお得な気分に浸れます♪ こういった、消費者向けに無料で開放されている情報提供スペースを賢く利用しない手はないですね。喫茶店に入るよりもお得だし営業パーソンの休憩スポットとしても最適なのです♪ ちなみに私は今回の限定商品、酒井雅夫シェフ作「フランポワーズ」を食べました。木いちごの甘酸っぱさが効いていておいしかったです。飲み物とセットで¥500と、とってもリーズナブルでした。 ただいま二つのブログランキングに参加中!!また苦し~い再就職活動を行うことになりました。今日の日記はいかがでしたか!?皆様の投票が励みです。共感していただけましたら「1クリック」して応援ヨロシクお願いしますね♪ ↓ ↓ ↓ ↓★人気blogランキングに参加しております。★元祖ブログランキングもヨロシク!
April 29, 2005
コメント(2)
全182件 (182件中 1-50件目)
![]()

