『な、なんと!!のび太が百点とった!!』のどんどんエスカレートしていく展開、すごいです(笑)
でも、100点を実際にとったなんて、きっと、本当に頑張って勉強したからですね!
のび太君に心からおめでとうと伝えたいです(*^-^*)

また、ドラえもんを小1から小6まで対象年齢を考えながら描き分けていらしたとのこと、子供たちの細やかな発達段階をそれほどまでしっかりと考慮して創作されたF先生の卓越さに改めて感服しております!
(2010.11.26 18:45:02)

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

PR

Free Space

管理人ネオのアバター


↑「21エモン」のイモ掘りロボット・ゴン助

[アクセス集計]当ブログで人気の記事一覧
2021年前期 TOP3
1位 2011年2月6日
【パーマン最終回 ~みつ夫は宇宙へ留学をする~】

2位 2010年12月23日
【ドラえもん 『精霊よびだしうでわ』】

3位 2011年5月31日
【少年の足が別の生命体に…⁉ SF短編「考える足」】

Profile

まつもとネオ

まつもとネオ

Comments

まつもとネオ @ 楽天ルシファーさんへ お久し振りです。 コメントありがとうござ…
楽天ルシファー @ Re:奇跡の少年・のび太くん 誕生日おめでとう!!(08/07) お久し振りです。少し前にこちらの新書き…
まつもとネオ @ チンプイをリメイクするならさんへ  長年放置されてしまっているブログへ コメ…
チンプイをリメイクするなら@ Re:「チンプイ」 ~お嫁さんに選ばれた小6の女の子。そのお相手は!?~(03/28) マールを東南アジアの架空の国(タイ王国、…
まつもとネオ @ Master Pさんへ  >ドラえもんは饅頭の皮とアンどちらか…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.11.25
XML
カテゴリ: 『ドラえもん』

後編行きま~す。
700ページもあるので
三部作構成になりました。


藤子・F・不二雄大全集 ドラえもん 9巻

過去日記は、こちらにリンクを置いておきます。
前編(11/9) 中編(11/17)


■ 『ユクスエカメラ』
ドラえもん ユクスエカメラ 20年後 女性

文字通り「行く末」が見えるカメラで、結婚相手の
20年後の姿を映してほしいと頼まれるのび太。


ドラえもん ユクスエカメラ 不公平

現実は厳しい!? 思わぬ姿が現れます。
しかし、のび太が意外な行動を・・・


ドラえもん ユクスエカメラ お互い様

「お互い様だと思う」byのび太
相手だけを非難してはいけませんね。良い事いいました。


■ 『大人をしかる腕章』
ドラえもん 大人をしかる腕章 注意

家の前でタバコのポイ捨てをされて、注意するのび太。
しかし、「子どものくせに」と大人気ない態度を取られてしまう。


ドラえもん 大人をしかる腕章

ドラえもんも「のび太のいうことが正しい」と
『大人をしかる腕章』を出してくれます。


ドラえもん 大人をしかる腕章 謝る

恐る恐る注意するのび太ですが
道具の効き目は、ちゃんとありました。


■ 『のび太救出決死探検隊』

F先生考察として興味深い作品です。
ドラ映画初期三部作のタネが垣間見れます。


ドラえもん のび太救出決死探検隊 キャンピングカプセル

探検に出たドラえもんたちは、キャンピングカプセルを
使います。この道具は「のび太の恐竜」でも登場します。


ドラえもん のび太救出決死探検隊 タイムふろしき

タイムふろしきで壊れた機械を修復するシーンは
「のび太の宇宙開拓史」でも同じように出てきます。


ドラえもん のび太救出決死探検隊 世界 魔境 秘境 ジャイアン スネ夫

スネ夫のセリフは、ほとんど同じのまま
「のび太の大魔境」でも出てきます。


■ 『虹谷ユメ子さん』
ドラえもん 虹谷ユメ子さん 文通

しずかちゃんが、自分に振り向いてくれるか
不安なのび太は、他の女の子と文通を始めます。


ドラえもん 虹谷ユメ子さん もはん手紙ペン 野比のび子

文通は順調に進んでいきますが、ある日
「直接会いたい」といわれ、家に向かって来てしまいます!!


■ 『な、なんと!!のび太が百点とった!!』
ドラえもん な、なんと!!のび太が百点とった!! 夢じゃないか


ドラえもん な、なんと!!のび太が百点とった!! 先生


ドラえもん な、なんと!!のび太が百点とった!! しずかちゃん

しずかちゃんに驚いてもらおうとするのび太ですが・・・
でも、しずかちゃんも良い事いってますね。


ドラえもん な、なんと!!のび太が百点とった!! 頑張って


ドラえもん な、なんと!!のび太が百点とった!! カンニング あんまりだ

せっかく、100点を取ったのに、流れがギャグになってます(笑)
でも、ちょっとのび太もかわいそうです。


ドラえもん な、なんと!!のび太が百点とった!! 江来博士 大学教授

ドラえもんは、のび太のために「ピーアール」という道具で
のび太の100点を、全力で世にPRします。


ドラえもん な、なんと!!のび太が百点とった!! 大偉業

のび太の偉業は、宇宙規模レベルになってます。
ここから、ほとんどギャグになっていきます(笑)


ドラえもん な、なんと!!のび太が百点とった!! ピーアール のび太記念日

「のび太記念日」って(笑)
この大げさな展開は爆笑ものです。


■ 『昔はよかった』

のびパパが昔の話をします。川には魚がたくさんいて
桜も畑もあっって自然豊かだったとのび太に語ります。


ドラえもん 昔はよかった 光化学スモッグ

昔に憧れたのび太は、タイムマシンで昔に行きます。
親切な村人と出会えて、家に泊まらせてもらいます。


ドラえもん 昔はよかった アワのおかゆ まずい

しかし、ご飯はマズく、布団にはノミがいて
翌日、畑仕事をすると、手は豆だらけに・・・


ドラえもん 昔はよかった 井戸 水くみ

水道の施設も整ってないので、毎日水くみです。
水は重たいので、のび太は運んでもこぼしてしまいます。


ドラえもん 昔はよかった 三里 12キロ

おじいさんが病気になってしまいます。
医者を呼ぶには、遠くへ呼びに行かなければなりません。


ドラえもん 昔はよかった 比べてみる

おじいさんの病気も、ドラえもんに助けてもらい
日常の生活も、道具で快適にしてあげました。


ドラえもん 昔はよかった ぼくらの時代をよくする

昔のよさを懐かしむだけでなく、今生きている時代で
進歩していくことも大事なのかもしれません。


■ 『しあわせトランプの恐怖』
ドラえもん しあわせトランプの恐怖 ゴジラ キザ よっちゃん

道具の紹介ではなく、面白い場面を取り上げてみました。
オバQのキャラが登場しています(笑)


今回の後編では、小学5~6年生向けに描かれた作品が
中心となってます。道具の面白さよりも
のび太なりの「考え」なども目立ちますね。

ドラえもんは、学習誌「小学○年生」シリーズで
全学年に掲載されていたため、F先生は
小学1年生から6年生まで、対象年齢を考えながら
ドラえもんを描き分けていました。
さすがは児童マンガの王様です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.26 03:10:38
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ドラえもん 大全集9巻 後編 ~のび太が良い事をいった~(11/25)  
nekochan_59  さん
改めてみると、当時夢中になって見たのが解るような気がしますネ。
個人的には「ユクスエカメラ」は欲しいアイテムです ^^;
(2010.11.26 09:32:32)

なんて冷静なのび太!  
曽根スウプ  さん
「お互い様」と冷静に諭すのび太君。素敵です♪
彼は本当は聡明なのでは、と思います。
本人も周りも「ダメな奴」と思い込んでいる節がある気がします。

ポイ捨てを注意するのび太も素敵です。
それにひきかえ・・・この神成さん似のオヤジ殿、自分が間違った事をしておいて「子供のくせに」とは何たること!理由になってないし(苦笑)
本物の神成さんは、頑固だけど良い方ですけどね(^^)
F先生の漫画には、時々こういう大人げない大人が出てきますね。教訓もさりげなく散りばめられていて好きです♪
自分の捨てた煙草の吸殻とガムのかすで火事を出すおじさんとか・・・。

のび太100点ネタは爆笑ものですね(笑)
先生が微妙に失礼です(笑)
ピーアピールの効き目が消えた後のママの反応がとても好きです。気持ちわかるなぁ(笑)

今も昔も、それぞれ良い所と困る所がありますよね。
前向きなのび太が素敵。それをわからせたドラえもんも(^^)

わーい、木佐君にゴジラだぁ~。
時々こうやって別漫画のキャラが出てくるって面白いですよね。
何となく『劇画オバQ』を思い出しました・・・。

すみません!どれもこれも面白くて、長いコメントになってしまいました!
失礼致しましたm(__)m (2010.11.26 09:56:34)

Re:ドラえもん 大全集9巻 後編 ~のび太が良い事をいった~(11/25)  
happy-gai  さん
昔は良かったということが良くあります。この言葉は人生が枯れてからの発言にしたいですね。 (2010.11.26 10:04:11)

マンガはいろいろあるけれど…  
ドラえもんは、大人が読んでも子供が読んでも、面白いですね。
前にも書きましたが、主人公ののび太が、特別な存在じゃなくて、
どちらかといえば、弱者寄りというのが、いいですね。
出来た人間が言った一言は、ともすれば、勝者の驕りのように響きますが、
のび太の言葉には、共感できますもの。
これもやっぱり、作者の力量なのでしょうね。

わたしも最近、また漫画を描いてみたいな~気分が
高まってます(笑)
でも、今になると紙に書きたくないんですよ。
せっかく書いたら、ささっと、ブログとかでアップしてみたいし(笑)
少しへそくりして、ペンタブレットとソフト買おうかな~。
(2010.11.26 11:15:30)

Re:ドラえもん 大全集9巻 後編  
やっぱり後編は環境問題が強いメッセージとして出てきますw
「昔はよかった」といっても
子供の頃の想い出でよかったと思うのは空が綺麗で
空気も水もおいしかったこと、でもそれ以外は不便で食べ物も
今のほうが美味しいし世界も狭く近くなった

今はあの頃の生活には戻れないし、もっと昔なら生き残る事さえできない
特に“ものぐさ月うさぎ”は便利な市街地からも離れることはできない

 のび太の結論が一番正しいne^^♪自然との共生さえできれば
空も空気も綺麗になるもの
水は一時期に比べると随分きれいになってきた

この頃の小学生が今、環境問題の第一線で次々と
素晴らしい商品を作り出しているのは偶然ではないyone^^♪
F先生の想いと危機感を素直に受取って自力で未来を創り出そうとしているもの

月うさぎは今、ビル風を利用した空気清浄機兼用風力発電機が
できることを切に願っていますw
アイン・モタイン先生地球に来て作ってくんないかなぁ
(2010.11.26 12:17:25)

Re:ドラえもん 大全集9巻 後編 ~のび太が良い事をいった~(11/25)  
百千華  さん
こんにちは!
20年後の自分の写真を見て驚いている男性が、面白いですね!のび太君の優しさが感じられます☆

子供のくせに・・・の、くせに・・という言葉は、嫌な言葉だと思います。。
腕章をつけるのは、いいアイデアですね!

タイムふろしき!欲しいです!!
今、調子の悪いPCにかぶせて修復して貰いたいです。。

もはん手紙ペンも、文章を書くのが苦手な私の欲しいアイテムですね。。

100点をとって、ここまで信じてもらえないのも可哀想ですが、「のび太記念日」とは、ドラえもんは凄く頑張り(過ぎ?)ましたね!

「昔のよさを懐かしむだけでなく、今生きている時代で進歩していくことも大事」は、確かにそう思いますね。終わってしまった過去より、これから・・ですよね☆

どれを読んでも、楽しくて、大人にも勉強になりますね!
素晴らしいです♪d(´▽`)b♪
(2010.11.26 14:39:16)

Re:ドラえもん 大全集9巻 後編 ~のび太が良い事をいった~  
闇☆天 さん
昔はよかった‥を読んでみたいなあ。

いつもおもしろいお話をありがとう。では今日は逆にワシが、人の親になるまで知る事のなかった(記憶から忘れ去られてたような話)
ジャンコが幼稚園、小学生になった折り折りに小学館の学習雑誌を買ったのだが、そこには決して単行本に収録される事のない超~不思議なドラえもんが載っていた。なんせ、のび太たちは幼稚園とか、小学一年生、もちろんなぜかドラえもんも、ちゃんといる。
入学式でジャイアンが既にリタイサルを開いて、新入生みんなに迷惑をかけたりとか、実にあなどれない
高学年のようなストーリィ性のかけらもない楽しい娯楽漫画仕上がり(笑)
自分たちの年齢が上がるにつれて進化していくドラえもんであれども、逆に下がっていくと、これはこれでアクションとギャグだけで楽しめてしまう。
いつか、ネオちゃんが結婚して子供ができた時、新たな境地を見つけて欲しい。そこには 自分の知らないのび太たちがいて、変わらないのはドラえもんだけ‥
いつの時代も基点はドラえもん、回りは変わっていっても
ドラえもんは いつも変わらず 皆の成長を見ててくれるんだなあ‥と思った (2010.11.26 14:42:14)

Re:ドラえもん 大全集9巻 後編 ~のび太が良い事をいった~(11/25)  
ネオさん こんにちは~^^。
コメント書くのは お久しぶりです。
ためていたので どこから書こうかと思っていたら・・・
どんどん書けなくなるので、今日からにします♪。

のび太君の カッコいい部分がそろっていますね~。
私 映画ののび太君と 普段ののび太君と 違う気がしてたのですあ、
やっぱり同じでしたね^^。

プロゴルファー猿は アニメで見てました。
旗包みと 紅蜂と ミスターXが 懐かしかったです。
アニメしか知らないのですが キャラが濃すぎて(見た目も)
少し苦手でしたが、でも すごい技とか出てくので
ついつい見てしまいました~^^。 (2010.11.26 15:08:56)

こんにちわ~  
mama3ba  さん
ユクスエカメラの逆バージョンがほしいな~
「昔は痩せてたんだよ~」と言っても誰も信じてくれないので・・・(笑)

『虹谷ユメ子さん』のお話はなんとなく覚えています。
「のび子」として文通してて・・・あれ?最後どうなったんだっけ??
結局「なんとなく」しか覚えてません(笑)

のび太が100点とっただけで、先生が目を疑い、ドラえもんにはカンニングと言われしずかちゃんには相手にもされず・・・なんてかわいそうなんでしょう~。
リョウが100点取ってきたらう~んと褒めてあげよう~っと♪(笑)



(2010.11.26 15:11:49)

こんばんは♪  
風とケーナ  さん

タイムふろしき  
タイムふろしきで20代の姿を家族に見せてあげたいですね。
のび太くんの100点と同じぐらいに、私が痩せてた事、誰も信じてくれないんですよねぇ。(=_=) (2010.11.27 10:49:57)

nekochanさんへ   
>改めてみると、当時夢中になって見たのが解るような気がしますネ。

それだけの魅力が詰まっていますよね~
ドラえもんは、世界中の子どもたちが
夢中になっていますからね。

>個人的には「ユクスエカメラ」は欲しいアイテムです ^^;

渋いですね。商品を写せば
いい買い物になるか、悪い買い物になるかわかりますね 
   (2010.11.28 02:11:44)

曽根スウプさんへ   
>彼は本当は聡明なのでは、と思います。

のび太くんだけでなく、人間誰もが
聡明な部分や優れた点があったりするのではないでしょうか。

>F先生の漫画には、時々こういう大人げない大人が出てきますね。教訓もさりげなく散りばめられていて好きです♪

「大人気ない大人」も、「いかにもいそう」という感じで
描かれてますよね~ F先生の人物像は、いつも決まって
「どこかにいそう」というリアリティがありますね。

>のび太100点ネタは爆笑ものですね(笑)
>先生が微妙に失礼です(笑)

そうなんですよ。先生も結構失礼なこといってますね。
F先生の脚本はさりげなく面白いんですよね(笑)

>ピーアピールの効き目が消えた後のママの反応がとても好きです。気持ちわかるなぁ(笑)

F先生は、のびママの心境も丁寧に描写しますよね~
私も、母親はきっとこんな気持ちなのだろうなと思います。

>前向きなのび太が素敵。それをわからせたドラえもんも(^^)

のび太とドラえもんのやり取りは
教訓があったりしますね。大人が偉そうにいうよりも
ドラえもんの口から出ると、しみじみ伝わりますね。

>わーい、木佐君にゴジラだぁ~。

藤子ワールドの広さを感じますね。
「劇画オバQ」を思い出されるとは
曽根さんもかなりの藤子通ですね。

>どれもこれも面白くて、長いコメントになってしまいました!

いえいえ、嬉しいです。ありがとうございます。
もっともっと長いコメントでも大歓迎です 
   (2010.11.28 02:23:49)

happy-gaiさんへ   
>昔は良かったということが良くあります。この言葉は人生が枯れてからの発言にしたいですね。

昔のよさを感じることもありますが
やたらに口に出したくないとは思いますね。
やはり、大切なのは今ですからね 
   (2010.11.28 02:26:31)

きのこさんへ   
>主人公ののび太が、特別な存在じゃなくて、
>どちらかといえば、弱者寄りというのが、いいですね。

藤子F先生は、のび太くんの存在が
読者をひきつけているのではと、考えられてましたね。
まさしく、その通りなのかもしれませんね。

>のび太の言葉には、共感できますもの。
>これもやっぱり、作者の力量なのでしょうね。

どこにでもいそうな、ごく普通の少年(のび太)が
私たちの心に深く届くのでしょうね。
まさに、F先生の力量といえますね。

>わたしも最近、また漫画を描いてみたいな~気分が
>高まってます(笑)

きのこさんの漫画を、読んでみたいです。
ぜひ、挑戦してみて下さ~い 
   (2010.11.28 02:31:03)

月ウサギさんへ   
>今はあの頃の生活には戻れないし、もっと昔なら生き残る事さえできない
>特に“ものぐさ月うさぎ”は便利な市街地からも離れることはできない

「昔はよかった」というのは、正確には
「昔の一部がよかった」ということなんですよね。
やはり、ハイテクで進んだ社会を望むことはありますし
月ウサギさんのいう通り、過去の不便さには
私たちは、戻れないでしょうね。それが現実ですね。

>この頃の小学生が今、環境問題の第一線で次々と
>素晴らしい商品を作り出しているのは偶然ではないyone^^♪

ロボット研究をされてる方で、ドラえもんを読んでいた方もいます。
見えない所で、ドラえもんの影響は広がっていることでしょう。

>アイン・モタイン先生地球に来て作ってくんないかなぁ

来てほしいとも思いますが、これだけの科学発展をもたらした
私たち人間なら、アイン・モタイン先生に近づき
追い越せる人材がきっといることでしょう 
   (2010.11.28 02:40:01)

百千華さんへ   
>20年後の自分の写真を見て驚いている男性が、面白いですね!のび太君の優しさが感じられます☆

女性の将来だけでなく、男性本人も写すという所に面白みがありますね。

>子供のくせに・・・の、くせに・・という言葉は、嫌な言葉だと思います。。

そうですね。よろしくない言葉ですね。
それをF先生は訴えようとしたのでしょうね。

>タイムふろしき!欲しいです!!
>今、調子の悪いPCにかぶせて修復して貰いたいです。。

あ、なるほど。確かにPCを修復してくれますね。
道具の上手い使い方だと思います。

>「のび太記念日」とは、ドラえもんは凄く頑張り(過ぎ?)ましたね!

ドラえもんは、道具の効き目を最大限にしてしまったんですよ(笑)
この爆笑的展開は、強烈ですね。F先生はギャグの達人です。

>どれを読んでも、楽しくて、大人にも勉強になりますね!
>素晴らしいです♪d(´▽`)b♪

楽しんで、笑えて、なおかつ勉強にもなってしまう
ドラえもんは、価値のあるマンガですね 
   (2010.11.28 02:47:50)

天さんへ   
>昔はよかった‥を読んでみたいなあ。

深い話で、面白いですよ。
昔を知らない子どもたちには、うってつけの作品ですね。

>小学館の学習雑誌を買ったのだが、そこには決して単行本に収録される事のない超~不思議なドラえもんが載っていた。

それは、F先生の原作ではなく(表面上はそうであっても)
藤子プロが手掛けた、「別の」ドラえもんかもしれませんね。

>いつか、ネオちゃんが結婚して子供ができた時、新たな境地を見つけて欲しい。

それがいつになるかは分かりませんが、心に留めておきます(笑)

>いつの時代も基点はドラえもん、回りは変わっていっても
>ドラえもんは いつも変わらず 皆の成長を見ててくれるんだなあ‥と思った

人間社会そして子どもの世界でも
ドラえもんはずっと不変的なんですね。
いつも優しく、いつも温かい存在なんですね~ 
   (2010.11.28 02:57:48)

あきちゃんさんへ   
>私 映画ののび太君と 普段ののび太君と 違う気がしてたのですあ、
>やっぱり同じでしたね^^。

「映画だとカッコよくなる」とよくいわれますが
本質は同じですね。意外といいことをいったり
いい行動を取ったりしてますね~

>プロゴルファー猿は アニメで見てました。
>旗包みと 紅蜂と ミスターXが 懐かしかったです。

なんと、そうでしたか~
見ている方が多いんですね。
私も大好きで、欠かさず見てました。
まあ、藤子アニメ全部ですが(笑) 
   (2010.11.28 03:05:18)

ママサンバさんへ   
>「昔は痩せてたんだよ~」と言っても誰も信じてくれないので・・・(笑)

以前、ハロウィンの日記で拝見したママサンバさんは
やせていて細身という印象を持ちましたよ~

>『虹谷ユメ子さん』のお話はなんとなく覚えています。
>「のび子」として文通してて・・・あれ?最後どうなったんだっけ??

それは、読んでからのお楽しみということで(笑)
後ほど、ラストをお話します。

>リョウが100点取ってきたらう~んと褒めてあげよう~っと♪(笑)

子どもを本当に心から褒めてあげられるのは
親しかいません。子どもにもとても嬉しい思い出として残ります。
100点以外でも、たくさん褒めてあげてください 
   (2010.11.28 03:09:13)

ケーナさんへ   
>『な、なんと!!のび太が百点とった!!』のどんどんエスカレートしていく展開、すごいです(笑)

ドラえもんも「カンニング」といってしまったので
申し訳なく思い、道具で張り切りすぎてしまいました・・・
でも、のび太くんも悪い気はしないでしょう(笑)

>のび太君に心からおめでとうと伝えたいです(*^-^*)

ケーナさん、優しいですね~
のび太君も喜ぶことでしょう。

>子供たちの細やかな発達段階をそれほどまでしっかりと考慮して創作されたF先生の卓越さに改めて感服しております!

普通は、ここまでできないですよね~
大人が児童マンガを描くことさえ大変なのに
さらに、年齢層に合わせてとは、プロ中のプロですね。
F先生の持つ子ども心が、とても強かった表れかもしれませんね~ 
   (2010.11.28 03:22:37)

しんたさんへ   
>タイムふろしきで20代の姿を家族に見せてあげたいですね。

女性の皆さんは、同じような考えをお持ちのようですね(笑)

>のび太くんの100点と同じぐらいに、私が痩せてた事、誰も信じてくれないんですよねぇ。(=_=)

大丈夫です。私が信じてますから(笑)
昔の姿に少しずつ近づけるよう頑張ってください。
「なせばなる」ですよ(笑) 
   (2010.11.28 03:30:52)

Re:ドラえもん 大全集9巻 後編 ~のび太が良い事をいった~(11/25)  
戦力外通告 さん
こんばんは。初めまして。「しあわせトランプの恐怖」に出てくるオバQキャラですが、雑誌での初出時(小学六年生1982年3月号)には載ってませんでした(家の近くの図書館に所蔵されていた初出雑誌から確認しました)。それは、単行本(てんコミ)に収録された時に加筆されました。 (2014.05.01 20:06:54)

戦力外通告さんへ   
初めまして。コメントありがとうございます。
>「しあわせトランプの恐怖」に出てくるオバQキャラですが、雑誌での初出時(小学六年生1982年3月号)には載ってませんでした

貴重な、ドラえもん情報ありがとうございます。
最初は、オバQキャラはいなかったんですね。知りませんでした。
初出と加筆の違いを1つ残らず特集した本など出していただきたいものですね。
大全集では、初出と加筆訂正の違いの説明も一部ありましたが
全部ではありませんでした。
戦力外通告さんも、図書館で調べるなど、熱烈なドラえもんファンですね 
   (2014.05.06 14:42:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: