スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

PR

Free Space

管理人ネオのアバター


↑「21エモン」のイモ掘りロボット・ゴン助

[アクセス集計]当ブログで人気の記事一覧
2021年前期 TOP3
1位 2011年2月6日
【パーマン最終回 ~みつ夫は宇宙へ留学をする~】

2位 2010年12月23日
【ドラえもん 『精霊よびだしうでわ』】

3位 2011年5月31日
【少年の足が別の生命体に…⁉ SF短編「考える足」】

Profile

まつもとネオ

まつもとネオ

Comments

まつもとネオ @ 楽天ルシファーさんへ お久し振りです。 コメントありがとうござ…
楽天ルシファー @ Re:奇跡の少年・のび太くん 誕生日おめでとう!!(08/07) お久し振りです。少し前にこちらの新書き…
まつもとネオ @ チンプイをリメイクするならさんへ  長年放置されてしまっているブログへ コメ…
チンプイをリメイクするなら@ Re:「チンプイ」 ~お嫁さんに選ばれた小6の女の子。そのお相手は!?~(03/28) マールを東南アジアの架空の国(タイ王国、…
まつもとネオ @ Master Pさんへ  >ドラえもんは饅頭の皮とアンどちらか…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.05.31
XML

生き物というのは
驚くべき不思議なことが
いっぱいありますね。

先日、NHKの番組で
イカの生態を取り上げていて
面白いことを知りました。

巨大なイカだったのですが
なんと、複数の脳があるという説明がありました。
生物には脳は1つだと思い込んでいたので
知ってビックリしてしまいました。
まさに 「Oh! 脳!」ですね~


平凡な高校生が、自分の足に
もう1つの頭脳を持ってしまったら・・・!?
藤子・F・不二雄先生のスコシフシギな
SF短編 『考える足』を紹介したいと思います。



■ 『考える足』は「少年SF短編」2巻に収録されてます

少年SF短編 2巻 藤子・F・不二雄大全集


 < 『考える足』 ストーリー >

■ 英才(ひでとし)くんは説教をくらう
考える足 野球 一流大学 名門高校

勉強のために野球はするなと、いわれていたが
こっそり野球で遊んでいたことがバレてしまう。


■ 大学へ行く気はない
考える足 相談 大学 学者の家系

学者の家系を持つ母としては
大学へ行かないことは許せないことだった。


■ しぶしぶ勉強するけれど・・・
考える足 無理なものは無理

英才くんは、できるだけ真面目に勉強するも
どうしても、頭がよくならない・・・


■ 母は家庭教師をつけることにした
考える足 家庭教師

現役大学生の生徒を
家庭教師に招いた。

■ 英才くんは いかに自分が勉強ができないかを語る
考える足 勉強が嫌い 苦手 脳細胞が足りない


■ 足に違和感が・・・
考える足 足がムズムズ イボ ウオノメ

英才くんが靴下を脱ぐと
何だか分からない腫れがあった。


■ しかし痛みなどはない
考える足 痛くもない

気になるものの、困るほどではないので
放っておくことにした。


■ 寝転がっていると うたた寝を始めてしまう
考える足 うつぶせ うたた寝


■ 足が自分の顔を蹴った!!
考える足 自分を蹴る

一体、何が起きたのか
自分自身でも分からない・・・


■ 意識していないのに足がひとりでに!?
考える足 自分の足をたたく

足を叩いてみると
なんと、蹴り返されてしまった!!


■ 英才くんは母と病院へ行くことに
考える足 異常はない 病院

しかし、異常なしと診断され
何の解決にも、つながらなかった。


■ 英才くんはノイローゼに・・・
考える足 ノイローゼ ひどくなる

英才くんの両親から話しを
聞いた家庭教師も、驚いてしまう。


■ 家庭教師は英才くんに会う
考える足 家庭教師 布団の中

英才くんは、家庭教師と将来のことなどを話し
2人の会話は弾む。


■ 雨が降り出していた
考える足 家庭教師 雨 泊まる 玄関

雨も強く、時間も遅くなっていたため
英才くんちに、泊まっていくことになった。


■ そしてその晩・・・
考える足 雨降る夜 布団


■ 「足」が動き始めた!!
考える足 目が出現 フンガー

英才くんは熟睡中で
足の動きはまったく気づかなかった。


■ 「足」は移動しようとしていた
考える足 睡眠中 階段

階段を下りようとするが
英才くんは眠っているので転げ落ちてしまう。


■ 英才くんが起き出すと・・・
考える足 痛い 勝手な行動

はっきりと「足」のせいだと気づいていた。
両手でガッチリと「足」をつかんだ。


■ ついに「足」が話し出した・・・
考える足 放せ 足がしゃべる


■ 「足」が独立宣言をする
考える足 もうたくさん 独立する 自由にはならない


■ 「足」は台所へ向かった
考える足 引きずられる 台所


■ 「足」は包丁で体を切り離そうとした!!
考える足 包丁 台所

英才くんの叫び声に気づいた
家庭教師が駆けつける。


■ 「足」は強く 家庭教師も蹴飛ばされてしまった
考える足 骨が折れる どうなってる

2人とも必死になり、どうにか「足」を
取り押さえることに成功した。


■ 家庭教師が「足」を観察する
考える足 足首の中に脳細胞 脳みそ第二号

英才くんの左足には
もう1つの頭ができたと分析する。


■ 腰に神経球を持つ恐竜を例に挙げる
考える足 恐竜 神経球 頭脳の出張所


■ 無理な勉強が原因か?
考える足 無理な勉強 皮ふを振動させてしゃべる

英才くんにも、頭脳の出張所ができてしまった。
足には、頭脳の他にも、視聴覚も備わっていた。

こうして、完全に1つの生命として独立した「足」と
英才くんの不思議な共存が始まってしまった・・・


英才くんは、独立心を持つ「足」と
果たして上手くやっていけるのでしょうか・・・

物語の流れはホラーっぽいですが
最後はユーモラスな展開で終わります。

英才くんの未来は描かれてませんが
これだけ腕力・・・ ではなく脚力のある足で
視聴覚まで独自に備わった足ならば
英才くんはプロサッカー選手として
スゴイ活躍ができるのでは・・・と
そんなことを考えてしまいました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.31 23:39:04
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


考える葦  
からっかZ  さん
先に『考える足』というダジャレが浮かんで、それにあわせてストーリーを作っていったと思えるんですが、どうでしょう?
「Oh! 脳!」なら・・・斧に脳みそを移植された小野君を登場させてっと・・みたいに!? (2011.06.01 00:43:19)

あっ!出来杉君と同じ名前!  
曽根スウプ  さん
こんばんは♪

英才君・・・。出来杉君と同じ名前ですね(^^)
「えいさい」君と読むのかと思っていましたが、子供の名が「ヒデヨ」だし、やはり出来杉君も「ひでとし」君なのでしょうか。

それはともかくこの話、ご両親よりも家庭教師の先生の方が英才君を理解し、思いやっているように見えるのが気になりました。抜粋を拝見しただけではわかりませんし、ラストではご両親も理解を示すのかもしれませんから何とも云えませんが。

足首に脳細胞が出来、意志を持つ・・・。
奇想天外な発想を妙にリアルにしてしまうのがF先生のお力ですね(^^)

のび太を真っ二つにして下半身にも意志を持たせたら反抗された話や、『ブラックジャック』でペットで友人の鹿の脳を胸に移植して知能を発達させたら暴走してしまった話を何故か思い出しました。

いくらでも怖い話に出来そうなのに、ユーモラスな展開で終わらせてしまうところがF先生だと思います♪
お人柄を感じます(^^)
(2011.06.01 20:36:13)

こんばんは!  
風とケーナ  さん
脳が複数あることがあるなんて、私も知りませんでした!
本当に、「Oh! 脳!」という心境です(笑)

英才くんも、足に、もう一つの脳が☆:゜*
思いもつかぬストーリー展開に息を呑みました!
独立を宣言した時の足(もう一つの脳)の迫力にゾクリとします。
でも、ネオさんが仰るように、せっかくできたもうひとつの脳と上手く連携プレーをとれるようになれたら、なんだかすごいことができそうでワクワクもします!
(2011.06.01 21:35:01)

Re:少年の足が別の生命体に・・・!? SF短編「考える足」(05/31)  
sala4649  さん
最近は、脳の話がTVでも多くなりました。足が独立するという発想がすごいですね。
うまく共存(?)出来るのでしょうか? (2011.06.01 22:18:00)

からっかさんへ   
>先に『考える足』というダジャレが浮かんで、それにあわせてストーリーを作っていったと思えるんですが、どうでしょう?

落語好きのF先生ですから、ダジャレが先に浮かんだのかもしれませんね。
それから、知識が豊富なF先生らしく
恐竜の神経球を例に挙げて、説得力を持たせていますね。

ドラえもんの道具もダジャレが多いですよね。
紙が身を守ってくれる「まもり紙(神)」などなど 
   (2011.06.01 23:53:37)

曽根さんへ   
>英才君・・・。出来杉君と同じ名前ですね(^^)

さすがは曽根さんですね。気づかれると思っていました。
子供には荷が重い名前ですが
出木杉くんにはピッタリの名前ですね~

>ご両親よりも家庭教師の先生の方が英才君を理解し、思いやっているように見えるのが気になりました。

まったくその通りです。理解のある家庭教師ですよ。
紹介では、大幅にカットしてあり伝わりにくいですが。
丁寧に読んでくださり、ありがとうございます。

>奇想天外な発想を妙にリアルにしてしまうのがF先生のお力ですね(^^)

F先生はリアルさ(日常)を大事にされてますね。
本当にありそうと思わせる描写は得意にしてますね~

>のび太を真っ二つにして下半身にも意志を持たせたら反抗された話

人体切断という手品ショーを見て、ドラえもんに出してもらった道具ですね。
あれは、ちょっと怖かったですね・・・
「分身ハンマー」の方がいいですね。

>ユーモラスな展開で終わらせてしまうところがF先生だと思います♪

重い結末や、怖い結末も多いSF短編ですが
やはり明るく楽しく終わらせる方が、F先生の好みだと思っています 
   (2011.06.02 00:17:20)

ケーナさんへ   
>本当に、「Oh! 脳!」という心境です(笑)

共感していただきありがとうございます。嬉しいです。
ダイオウイカだったか覚えていませんが
巨大なイカは、まだ解明されていない知性がありそうですね。

>もうひとつの脳と上手く連携プレーをとれるようになれたら、なんだかすごいことができそうでワクワクもします!

私は、いつも自分が主人公だったらと、考える癖があるので
自分だったら、覚醒した「足」とどのような
人生を歩んでいこうか、真剣に考えてしまいました(笑)
サッカー選手がベストかなと思いましたが
他にもいい選択が、まだあるかもしれませんね 
   (2011.06.02 00:24:36)

salaさんへ   
>足が独立するという発想がすごいですね。
>うまく共存(?)出来るのでしょうか?

足が独立してしまうというストーリーは驚きますよね。
頭のいい家庭教師が、「足」と話し合いをし
どうにかハッピーエンド(!?)に向かいます。
英才くんも、うまく共存していることでしょう 
   (2011.06.02 00:26:47)

Re:少年の足が別の生命体に・・・!? SF短編「考える足」(05/31)  
mama3ba  さん
こんにちわ~。

ムリなものはムリ。本人が言うんだから確かだよ・・・って。
私も若いころそう思った記憶あります(笑)

それにしてもネオ様。
「Oh! 脳!」サイコーです(笑)


(2011.06.02 14:18:54)

ママサンバさんへ   
>私も若いころそう思った記憶あります(笑)

誰でも、似たような経験があるでしょうね。
ドラえもんが引き出しからやってくるのも無理かなと思ったり・・・
それは、ちょっと違いますね(笑)

>「Oh! 脳!」サイコーです(笑)

ありがとうございます。
ちょっと怖い感じのストーリーなので
みなさんの緊張をほぐしておこうと・・・(笑) 
   (2011.06.03 00:23:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: