全6件 (6件中 1-6件目)
1
それでは2Fをご案内します。ももんたroom1リビングから階段を2段あがるとそこは約1畳のももんたスタディコーナー。おかんのPCもここにおきます。床暖も入っています。2段高くなっているので、DJブースみたい以前壁紙に白い線が入っていると書いた問題の壁です。結局白い線を消すために、棒?をアクセントとして入れました。Mさん、ナイスアイディアですその間にはコルクボードの入ったニッチ。ここにはももんたの幼稚園で作った作品や、写真などを貼ります。階段少し吹き抜けがある階段です。住友の標準の階段はダーク ミディアム ライトがあり、うちはメイプル床なので、ライトを選んでいたのですが、メイプルとは少し色が違うとのこと。ももんたルームの裏で、よく見えるところではないのでライトでいいかと思っていたら、なんと、リビングからのももんたルームに上がる2段もライトになるとのこと。いずれ日焼けなので色の違いはなくなってくるらしいのですが、待ちきれずにオプションのメイプル階段にしました。16万円なり・・・・・・ブラケット照明を提案して頂いていましたが、どうもぶつかりそうな気がして吊るし照明に替えました。施主支給です。アジアンチックでお気に入りです階段ホールホールというほどのものではありません。左手には子供部屋に収納が作れなかったので、子供部屋用の収納。正面は竹やぶが見える窓。右手は2Fトイレです。2Fトイレ左側の壁が緑色になっていますが、本当は白です。窓から竹やぶの緑が反映して壁が緑色にどんだけ竹やぶなんだ・・・正面奥はデッドスペースだったので、棚を作ってもらいました。これを書いていて気がつきましたが、ニッチもダーク色にしてもらえばよかった・・・ももんたroom2いわゆる子供部屋です。6畳でなんの変哲もない部屋です。ももんたが大きくなったら自分でオーガナイズするだろうから、手を加えませんでした。そんな部屋ですが、エアコンはついています。2階にある部屋に一台ずつエアコンをつけました。なぜなら隠蔽配管にしたかったから。工事中に一緒にエアコンを取り付けると、壁に穴を開けることなく、壁の中を通して配管ができますから、外はスッキリ。ただ、住友からエアコンを買わなければならないので割高ではありますが。ももんたの部屋にあるベランダから見える景色。右手には田んぼと川が広がります。左手は山ですが、大きな山桜があるので、春には家からお花見ができます主寝室8畳の主寝室です。ここにセミダブルを2台入れますので、ぎゅうぎゅうになるでしょう。左手の2つの窓は1Fと同じデザイン。1Fと同じように木製ブラインドにしたかったのですが、予算の都合で断念右手はアクセントとして濃い茶色の壁紙を入れています。そこの窓から見える景色もなかなかGOOD 一枚の絵のようです。おかんのクローゼット「おかん」のという冠がついたウォークインクローゼットです。おとんとももんたのクローゼットは1F洗面所となりでなので、ここはおかん専用。約3畳あるので、けっこうな収納力。以上2Fでした。にほんブログ村
2010.09.18
コメント(1)
田舎のきこりん、9月17日に竣工しましたさっそくUPします。今回は家具等、何もないまっさらな状態をUPします。家具が入り、生活が始まってからまたUPします。外溝もやっていますので、家の外観は外溝ができてからUPします。では玄関からどうぞ~玄関にはポーチ柱を2本。正面には丸窓があります。東玄関であまり光が入らないので、玄関ドアの脇に、あかり取りがついている玄関ドアにしました。玄関入って右側スミリン標準のシューズボックスです。長い方は扉を開けると鏡がついています。このシューズボックスの奥に事務所への入口とさらにその奥にはトイレがあります。事務所おとんは農業、おかんは塾経営で二人とも自営業なので、家中、書類や本があふれかえっています。そのために事務所を作りました。棚とカウンターは住友クレスト製です。事務所から外に出られます。おとんの農業関係のお客様はここから出入りしてもらいます。だってみんな泥だらけだから・・・・1Fトイレです。inaxのpitaシリーズです。流行りのタンクレスに見えますが、収納に隠れているだけです。タンク収納の両脇は収納。お掃除道具などを入れる予定です。左手前には洗面台とその下にも収納。ここはトイレットペーパーなどが入るまあまあの大きさがあります。玄関入って左側左手にはクローゼットがあります。あまり大きくはないのですが、コートなどを収納します。その奥にはリビングの入口。リビングリビングからダイニングです。床はメイプル挽き板で床暖房が入っています。21畳あります。キッチンキッチンはYAMAHAのBERRYシリーズ。色はダークシカモアです。キッチンに立って見た左側。キッチン収納と格子、そしてずらっとならんだパネル類。一番上はニッチに収まったインターホン。その下は照明スイッチとガス給湯スイッチ。一番下は床暖のスイッチです。床暖はガス温水ヒートポンプでダイニング、リビング、階段部屋(ももんたroom1)の3つに分かれています。キッチン正面には2つの大きな窓。この窓は外から見ると1階から2階までつながっています。ここには木製ブラインドをつけました。キッチンからみたリビングと和室。写真では扉が開いていますが、3枚の扉でリビングと和室を区切ることができます。開けておくと和室からダイニングまで、結構広い空間になります。長さにして約10メートル。大宴会ができます和室4.5畳の和室です。小さな床の間にはオークなぐり調床板を使っています。小さな部屋ですが押入れはしっかり1軒分あります。これ和室の掃きだし窓のブラインドなんですが優れものです。インテリアコーディネーターのOさんに薦められたのですが、上のピンクの部分を下までおろせば外が全く見えない目隠しカーテンと同じ状態で、下の白い部分を全開にすればレースのカーテン状態になります。うちは田舎なので外から覗かれることは皆無ですが、レースのカーテン部分を上にし、目隠し部分を下にしたものであれば、昼間でも外からの視線が気にならないそうです。洗面脱衣室キッチンの後ろの扉をあけるとお風呂です。まずは入って正面は洗面台。住友クレストのヘアラインカラーです。お風呂入って左手のお風呂はYAMAHAのLAYBシリーズ、洗い場が広めの1618サイズです。おとんはバスタブの大きいものを入れたがっていましたが、光熱費がかかるので、洗い場を大きくするだけで我慢してもらいました。収納棚とウォークインクローゼットお風呂からみた洗面台側。洗面台の正面には稼動棚。ここには洗剤や日用品のストックを入れ下には掃除用具かな。奥はウォークインクローゼットです。この洗面室に洗濯物を干して、乾いたらとなりのウォークインにほおり込む作戦です。おかんは何が嫌って、乾いた洗濯物をたたむことが大嫌い。これならたたまなくてほおり込んでも人目につきません(爆)以上、1Fでした~。にほんブログ村
2010.09.18
コメント(0)
うちの営業Hさんはドランクドラゴンのツカジに似てますw息子ももんたがテレビを見てて、「あ、Hさんだ!」と言ったぐらい似ています。Hさん色黒ですが、体調悪くて黒いんじゃないの?と思うこともあるので、体調に気を使ってくださいね。30代半ばににして高血圧じゃシャレになりません営業職はハードだからなあ。。チェシャ猫ってこれ↓↓↓生産Mさんはチェシャ猫に似てます。これに似ている壮年男性って・・(爆)最初にお会いしたときから、クマっぽいなあ、と思っていましたが、ある日Mさんの携帯ストラップにチェシャが付いているのを発見!なんだかMさんに似てるぞ、と思い尋ねると、娘さんがプレゼントしたものだそう。きっと娘さんもお父さんに似ていると思い、プレゼントしたのでしょう。ちなみに営業Hさん、生産Mさん同士も似ています。兄弟みたい。もし顔を知らない誰かに会うときは「ツカジに似ています」「チェシャ猫に似ています、不思議の国のアリスに出てくるピンクの猫です」といえば、すぐに相手が見つけてくれるでしょう
2010.09.14
コメント(0)
まもなく工事も終わりです。いずれweb内覧会をやりますが、一足先にリビング周りをご紹介田舎のきこりんというタイトルですが、二階から見える景色を。クリーニングが入っていて窓が外されていたのですが、一枚の絵のようでした。窓からは田んぼと川が見えますにほんブログ村
2010.09.03
コメント(4)
階段の壁紙ですが、「アジロ(網代?)」とかいう種類の、網っぽい壁紙を使っています。白い壁紙の一面だけ茶色のアジロを使っているので、ステキなアクセントになっていますしかし、壁紙の張り方なのか、そういう壁紙なのか、正面から見るとキレイなのですが、横から見ると・・・・・つなぎ目がはっきり見えるのです。たぶん光の加減なのでしょうが、リビングから見える方向なので、カッコワルイほかにも壁紙には目につく箇所がいくつかあります。何箇所か膨らんでいるところがあるので、空気が入っているので触ってみると、ボコボコしている。大工さんいわく、パテ埋めしたところをけずっていないそうです。はっきり目に見えて気になるところもあれば、家具に隠れそうなので、「まあいいか。」と思う箇所もあります。直してもらいたいけど、全部壁紙はがさなきゃならないのも悪いなあ。皆さんならどうします??にほんブログ村
2010.09.03
コメント(0)
久々の更新です。もうほとんど出来上がり、見学していると・・・1Fトイレで違和感が・・・・あれ、うちの床はメイプル、建具はダークオーク。あれ・・・・?気がつきました?トイレの背面と側面の扉の色。建具はダークシリーズの我が家は当然トイレもダークにしなければならないのに、メイプル。このトイレはINAXのPITAというシリーズで、タンクレスっぽくて、手前に手洗いがある優れものですこれは施主支給でしたので、発注はおかんがしました。おかんは何の疑いもなくメイプルを注文したのです。だって床メイプルだったし・・・設置してびっくりそうだ、建具はダークだった・・・・INAXに電話して、扉のパネルを変えられるか聞いたところ、大丈夫とのこと。ただし、コストは約4~5万くらい。あ~、安さを求めて施主支給にしたのにいいしかし北側にあるトイレで、かえってメイプルの扉のほうが明るくていいという意見を聞きそれもそうだな、と思い始めたおかん。このままにしようと思っています。ところがトイレのコンセントが背面収納の扉の前にあり扉があかないので、結局工事することになりましたにほんブログ村
2010.09.02
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1