全20件 (20件中 1-20件目)
1

◆22日より名古屋モーターショーがポートメッセなごやにて開催され、行ってきましたました。平日にもかかわらず、22日は25,900人ほどの来場者がありました。〆:プロテクタ愛知本店も地元名古屋モーターショーに出店して、今回はちょっと珍しいテントトレーラー「ASTY(アスティー)」の展示とエアモニなどのグッズの販売をしていました。〆:クルマだけじゃなく、今回はお腹も楽しめました!朝から居るとやはりお腹が空いてきて、屋台も多数出店していました。屋台はもちろんですが、更に「グルメカー大集合in名古屋モーターショー」としてコーナーを作りグルメカーが20台以上集合。移動販売車がずらっと並び、各地のB級グルメやご当地名物を販売していました。〆:餃子・肉まん・CoCo壱番屋・ハンバーガー・ポテト・ドーナッツ・まぜそば・やきそば・たこ焼き・からあげ・ソーセージ...etc...。中心にはベンチも並べられその場で昼食。〆:隣のブースでは、車やバイク関連の革小物グッズ、手作り商品、雑貨等々...コレクションにしたいような、素敵なイラストも販売。それに、定番から希少価値のあるパーツなども勢揃いしていました。"""""""""""""""""""""""""""""♪=タイトル:Times♪=アルバム:Timesアーティスト:Pete RGジャンル:Alternative & Punk"""""""""""""""""""""""""""""
2012年01月22日
コメント(0)

【MVアグスタ/ドゥカティ/トライアンフ/アプリリア/ベクトリクス/インディアン】 ―――――― ビンテージ ――――――〆:輸入バイクが多数展示されてましたが、私の注目はRS4/125に…でも、チョッと見ただけでは RSV4 と見分けがつかない…。〆:謎だったインディアンモータース!?で、タンクにインディアンの絵がプリントされてるんですけど…。いまだにOHV使ってるよね…。今回はポルシェやフェラーリが出展して無かったようです。 〆:基本的に輸入バイクは市販モデルのみで、市販予定車やコンセプトモデルの展示はありませんでしたし、ミラノショーやパリショーと比べると…それにBMWの展示もありませんでした…〆:今、日本で一番売れている輸入車はハーレーだそうで、XL1200Xフォーティーエイトのカスタム車の、むき出しのエアクリーナー、ロボットアーム型のハンドルバー、いたる所にゴールドメッキのパーツで、カッコいい! 〆:イタリア系のMVアグスタF4RRは10年以上前のデザインなんだけど、今見ても溜息が…〆:モトグッツィ・グリーゾ8Vは、出た当初は何て奇抜なスタイルかと思ったが、主張が激しいデザインですが、実車を見るとなかなかカッコいいですね。〆:「こいつは激カッコいい!」と思った1台がモトグッツィV7レーサーで、メッキタンクに赤塗りのフレーム、サイドカバーは薄型軽量のアルミプレートで、ホイールのハブまで赤く塗られていました。 〆:トライアンフ・スピードトリプルの特徴的だったフロントの2眼ライトは、丸型からひし形になっていました。〆:新車やコンセプトバイク以外にも、かつての名車たちが勢ぞろいして、懐かしい!国産のホンダCBX400は、かつて近藤真彦も乗っていたとか…ヤマハRZ250もレストアされてて、新車以上で懐かしい!
2012年01月22日
コメント(0)

◆DUCATI DIAVEL〆:イタリアの名門ドゥカティは、新境地となる高性能クルーザーを投入!今年最大の話題作は、迫力のスタイルと俊敏な走りを実現したドゥカティ初のパフォーマンスクルーザー「ディアベル」です。◆HARLEY-DAVIDSON XL1200X FORTY-EIGHT〆:「XL1200Xフォーティーエイト」が新グラフィックで登場!「地道な熟成と新型車投入でさらに進化」簡単に着脱可能なウインドシールドやサドルバッグを標準装備した新型「FLDスイッチバック」◆INDIAN CHIEF DARK HORSE〆:1901年に誕生した伝説のアメリカンブランドが復活1720ccの大排気量を誇る空冷V型2気筒OHVエンジンは豊かな鼓動感を生みだす。贅を尽くした仕上げや高品質パーツ、鏡のように輝く極上のクロームメッキで、堂々たるスタイリングが見る者の目を奪う超高級クルーザーです。
2012年01月21日
コメント(0)

〆:世界中のコレクターやマニアが探し求める1960~1970年代のクラシックバイクも多数出展。傑作である名車が当時の機能美を損なわず現存しているのは世界中を探しても僅かのみでしょう。〆:世界中から探しあてたデルタコレクションのクラシックバイクと本物のノスタルジーを、 本当の価値を求める方にはたまらないバイクです。超稀少なため飾って観るだけでも十分ですが コンディションが当時と同様に万全であること、それがこのコレクションです。""""""""""""""""""""""""""""""♪=タイトル:I Want To See You Baby♪=アルバム:Sittin' In With Peppermint Harrisアーティスト:Peppermint Harrisジャンル:Blues""""""""""""""""""""""""""""""
2012年01月21日
コメント(0)

〆:「トヨタ2000GT」・トヨタ博物館に来たっけ?そんな錯覚に陥ります・・・エンジンはヤマハが作った”日本車史上”最高傑作の一台です!!。〆:スーパーカー世代には懐かしい、”74型ロータス・ヨーロッパ”は、4,725,000円のプライスタグが付いていて、維持するには金がかかるだろうけど、ポルシェやフェラーリとかよりも、こっちのほうがずっと楽しそうで、”風吹裕矢”に憧れ人にはたまらない!""""""""""""""""""""""""""""""♪=タイトル:Do You Know How To Feel It?♪=アルバム:Do You Know How To Feel It?アーティスト:the Diogenes Clubジャンル:Dance & Electronic""""""""""""""""""""""""""""""
2012年01月21日
コメント(0)

〆:何度か見たことがある、三菱GTOの高速パトカーが人目を引いていました。中は狭そうでしたが、3?ターボのハイパワーの4WDなので、高速取締用途にはピッタリだと思いました。見るには良いですが、お世話にはなりたくない一台です。 ―――――― ダイハツ ―――――― 〆:新しい市販車としては、ブルース・ウイリスや瑛太がCMをやってるあの軽四の他、コンセプトカーで「D-X」(ディークロス)で、コペンの後継車かと?。エンジンは660cc・2気筒ターボ搭載の2気筒で、その為フロントが軽く、かなり運動神経がよさそうで、楽しそうなクルマでした。コンセプトカーながら、電動メタルルーフ装備でした。 商用軽バンのコンセプトはフォルムよりも、ネーミングが小洒落な「商ケース」でした。""""""""""""""""""""""""""""""♪=タイトル:Lizards From Lounges♪=アルバム:Design For Livingアーティスト:James Reyneジャンル:Rock""""""""""""""""""""""""""""""
2012年01月21日
コメント(0)

国産車の展示の3号館で、国産車のブースを回りました。トヨタとスバルが共同開発した水平対抗エンジン搭載FRスポーツカーで、トヨタは「86」・スバルは「BRZ」で販売するのも決定!。モーターショーの花といえば、各メーカーが技術の粋を集めて作る未来的なコンセプトカーと、これから市販予定の気になるクルマや、市販されて間もない新型車も探訪しました。個人的に面白かったのが小川直也のジャイアンで、山ピーのスネオも面白かったです。 ―――――― スバル ――――――「ブルーマイカ」・このカラーリングこそスバル!世界に誇る水平対向エンジン・低重心や、左右対称のレイアウトがもたらす技術的優位性を信じて、今でも作り続けているその姿勢には感服します。そんなスバルに期待するのは、ハチロクの兄弟車である「BRZ」でしょう。エンジンはスバルの水平対向がベースで、こちらのほうが本流ですが、このネーミングは…。ホンダの「ハイブリッドスポーツ」に、似たような名前のクルマがあったような気が…。新型インプレッサが搭載する1.6?水平対向エンジンも期待したいですね。 BRZのスーパーGT仕様が2012年のGT300クラスに参戦するそうで、文句なくカッコいい!ボンネットの「Proud of BOXER」の文字が泣かせます。BRZのレースカーは展示されていましたが、ハチロクのレースカーは展示されてなかったです。今回のトヨタとスバルの提携の裏には、今後スバルを、トヨタのレース部門として活動させ、トヨタの資金力をバックに、スバルの技術でレースを戦うのでは… なんかドキドキしてきたし、WRCへの復帰もあるのかも?…。名古屋市港区のポートメッセなごや MAP""""""""""""""""""""""""""""""♪=タイトル:All Is Well♪=アルバム:Joy In The Journeyアーティスト:McKameysジャンル:Other""""""""""""""""""""""""""""""
2012年01月21日
コメント(0)

〆:ポートメッセ名古屋で開催された「第12回名古屋モーターショー」へ出かけました。会場に到着して、国産車の展示を見て、輸入車を一通り見てからは、再度3号館に移動し、国産車のブースを回りました。まず、2012年にデビューするレクサスGS350や、ハイブリッドタイプのGS450hで、国内展示には間に合いませんでしたが、GS250の販売も決定しているそうです。トヨタとスバルが共同開発した水平対抗エンジン搭載FRスポーツカーで、トヨタは「86」・スバルは「BRZ」で販売するのも決定!。モーターショーの花といえば、各メーカーが技術の粋を集めて作る未来的なコンセプトカーと、これから市販予定の気になるクルマや、市販されて間もない新型車も探訪しました。 ―――――― トヨタ ―――――― 〆:今回は目新しいコンセプトカーは出さず、代わりに市販予定車を充実させていて、すでにハイブリッドシステムを完成させているので、実験的なことはあまりやっていないのかも?…トヨタの一番の目玉といえば、FRの小型スポーツカー「ハチロク」で、ネーミングは往年のAE86からですが中身は別物。スバルのエンジンをベースとし、トヨタD-4の直噴技術を組み合わせた水平対向2?を積み、車体構成的にはスバルの血が濃く、そこに「ハチロク」のネーミング!価格次第では結構売れる予感が…。 市販予定の「アクア」も売れる予感が…。アクアのハイブリッドシステムはトヨタがプリウスで築き上げ、そこにスバルの技術を使ってこさえたハチロクだから、ライバルとなるフィット・ハイブリッドが苦戦するのでは… 新型レクサスGSも展示され、怖そうな面構えで、このクルマを買う客層が見えてきそうです。""""""""""""""""""""""""""""""♪=タイトル:Seven Day Lover♪=アルバム:Love Freakアーティスト:Raymond Smithジャンル:R&B""""""""""""""""""""""""""""""
2012年01月21日
コメント(0)

「Mercedes Benz」〆:Eクラスディーゼルの評判は、"騒音が気になるようです"とのことで、ディーゼルの魅力が伝わりにくいようです。ハイオクガソリンと軽油の価格差(約30円/L)と、CO2排出量の少なさ、力強い走りがあると思うのですが。迫力満点!な1台のベンツSLS-AMGは、F1の中継を見ていると、セーフティカーとして度々出てきますね。〆:2.1?(4気筒)ディーゼルの日本導入は、"欧州のEURO5適合エンジンだと日本のポスト新長期規制に適合できないのがネック"とのこと。北米に導入しているのも、ディーゼルは3Lのみだとか。〆:個人的な一押しはミニ・クーペで、ミニの後席を取り去り、寝かせたAピラーとチョップド風のルーフを組み合わせたもで、カッコいい!。それに、ミニ・クロスオーバーのWRC風カスタマイズは、従来のミニとは言えないほど、大柄になっていました。これをミニだと思わず、スタイリッシュなSUV風ハッチバックとして見てみると、確かにカッコよく、魅力的で、WRCでは強く、ラリー・ドイツでは3位に入っていました。
2012年01月21日
コメント(0)

◆輸入車エリア(2号館)〆:中でも来月発売されるアルファロメオ『ジュリエッタ』は、日本モーターショーでは初展示で、ハーレーダビッドソンなど輸入二輪車の出展も多かったです。〆:BMW116iなどの新型1シリーズが目玉だったと思いますが、3/5/7シリーズもあの白い眉毛が入るのかな?メルセデスは会場の端っこで、新型Bクラスがあったが、あまり目立たず・・・アウディのサムライブルーのA1はかっこよく、A5は目を釘付けにする魅力がありました。〆:私は元来輸入車好きで、国産は程々、大半は輸入車ばかり眺めていましたが、今年は完全に国産車の方が魅力があって、国産車もやるじゃないかと・・・〆:超円高でユーロが一時期よりも4割近く安いのに、輸入車は全然安くなってない?・・ブランドの価値を守る為とかだそうですが、ちょっと「ボッタグリなのでは!」感があるのは否めない。円高差益は全部ディーラーの儲けになるのだから・・・。魅力ある国産車も出始めたから、このままの流れが量販車にスルー(チョッと難しいが)だと、輸入車も厳しくなるんじゃないかな? ―――――― 輸入車 ―――――― 〆:バイクと同じく、輸入車はコンセプトモデルの展示がなく、市販されているクルマか、市販予定車の展示のみでしたが、その分、現実的に楽しむことができました…〆:ドイツ車勢では、アウディA1の「サムライブルー」仕様で、アウディはサッカー日本代表と縁が深く、なでしこジャパンに貸与されたのも、A1だったし… 。〆:新型BMW116は、なんかサメのような顔ですが、室内は明確に広くなり、旧型の後席が狭かったのが解消!され、BMWと言えど、1シリーズはエントリーモデルとしての役割があるので、実用性をUPさせたのは良い傾向ですね。〆:プジョーでは、508SWは「カッコいい」いいステーションワゴンでした。今のプジョーのワゴン系は、207SWや308SWも、どこかSUV風味やミニバンチックな印象が強かったですが、この508SWはクリーンな印象で、実に美しかったです。後席も広大し、グラスルーフのお陰で圧迫感はなく、荷室も広々し、エンジンも1.6?ターボで、燃費と性能を両立。ただ、全長が4.8mを超えるので、お買い求め時には車庫のサイズに気をつけて…。名古屋市港区のポートメッセなごや MAP""""""""""""""""""""""""""""""♪=タイトル:Homeless Club Kids (Alexander Perls Mix) [Track One Recordings]♪=アルバム:EURO CLUB HITS VOL. 7 アーティスト:My Favoriteジャンル:Dance & Electronic""""""""""""""""""""""""""""""
2012年01月21日
コメント(0)

◆3号館にはホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキの国産バイクが出展。特にホンダ、ヤマハ、カワサキのブースは、数多くの発売予定車や最新モデルがズラリと並んでおり、見応えのある内容でした。ホンダブースには電動バイクコンセプト「RC-E」のほか、デュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)を採用した「NC700S」「NC700X」「インテグラ」の3兄弟車、新型オフロードバイク「CRF250L」など発売前のモデルが数多く展示されていました。◆「あいちITSワールド2011」も同時開催されており、トヨタやデンソーなど地元企業のほか、総務省や国土交通相、近郊大学研究室の成果発表展示など、多彩なITSコンテンツが展示されていました。トヨタのお膝元である中部・名古屋地区はクルマ人気が高く、主催の中部経済新聞社では、25日までの4日間の会期中に22万人の来場を見込んでいるそうです。"""""""""""""""""""""""""""""" ♪=タイトル:Give Me Your Loveアーティスト:Black Mighty Orchestraジャンル:Dance & Electronic"""""""""""""""""""""""""""""" ―――――― スズキ ―――――― 軽自動車ナンバー1のメーカーらしく、小型のコンセプトカーが中心で、惹かれたのは新型スイフトスポーツ。旧型の面影を色濃く残しますが、変える必要がないのでは…。ヘッドライト回りがシャープになり、スポーティーな雰囲気がUPした感が。
2012年01月21日
コメント(0)

◆2011年12月22日/今日はポートメッセ(名古屋モーターショー2011)に行ってきました。今日から連休行使しの初日です。いつも通り名古屋は東京に比べると、やっぱり縮小ぎみ・・・会場の規模が規模だけに、仕方ないですね・・・ということで、企業ブースでは一番気合が入っていたのはホンダで、マツダはブースの規模も最小でした。◆【名古屋モーターショー2011】…今回は国内外35ブランドの出展があり、国内メーカーでは三菱自動車以外が出展。海外勢ではフィアットグループやGMなど、東京モーターショーには展示されなかったブランドの車両も出展していました。名古屋市港区のポートメッセなごや MAP"""""""""""""""""""""""""""""" ♪=タイトル:Paint The Door♪=アルバム:Round The Worldアーティスト:Lowriderジャンル:R&B"""""""""""""""""""""""""""""" ―――――― ニッサン ―――――― 〆:最大の売りは、初の100%電気自動車「リーフ」でしょう。いかにもデキる優秀な子って感じで、充電プラントなんかのインフラ面がどうか?との疑問が残りますが…。ジュークの1.6?ターボ+4WDに惹かれましたが、現行WRCのスーパー2000規格に合致する構成で、いつかニッサンが、ジュークでWRCに参戦!… そんな妄想が頭をよぎりました。 〆:2012年・夏発売予定の新型キャラバンなんかは、モーターショーに来る人って、目新しいコンセプトカーよりも、現実的なクルマを求めて来るほうが多いのではないかな?。エクストレイルのディーゼルターボも、高性能のディーゼルを搭載していて、技術的にも現実的にも、非常に魅力的な1台で、新車ではないけれど、今回のニッサンブースの中では、現実身のもっとも好ましいクルマだと思いました。この不景気の世の中、夢よりも現実です。「GT-R…」〆:コクピットに座りたい人々で長蛇の列で、夢のクルマに触れたい感が… ―――――― マツダ ―――――― 〆:新技術を追い求めたりせず、現実的かつ堅実な技術力向上で、高性能なクルマ作りを目指しているようで、エンジンのみならず、ミッションまで含めた総合的な高効率化を進めていて、他のメーカーはやろうとしなかった方向です。それと、新型CX-5に搭載されるディーゼルターボは注目ですね!燃費面でのディーゼルのアドバンテージは大きいし、ハイブリッドやEVといった電脳グルマが嫌いな人にとっては、高効率ディーゼルターボや、小排気量ターボ車のようなクルマこそエコカーだと思います。 〆:CX-5に搭載される2.2?直4ディーゼルターボは、一昔前のパワーがなくて寂しかったのに比べ、この新型エンジンは2.2?なのに最高出力175PS、最大トルクは42.8kgm(!)で、6?のガソリン車並のトルク!。アイドリングストップ機能も付加されているようで、たった0.4秒で再始動できるとの事。過去のディーゼルの始動といえば、「グロープラグで予熱が必要で…」は過去の話のようです。ハイブリッドやEVでは先行他社にかなわないので、あえて競争はせず、堅実な技術革新で勝負する戦い方をしているようです。
2012年01月21日
コメント(0)

◆12月22日、名古屋市港区のポートメッセなごやで17回目となる名古屋モーターショーが開幕しました。東京モーターショーの閉幕を受けての国内最初のモーターショーとなり、東京モーターショーの出展車両の多くが展示されていました。◆【名古屋モーターショー2011】…HONDAブース日本車は東京モーターショーとほぼ同じ内容で、会場は1号館、2号館、3号館の3ヶ所で、そのうち日本車が集まるのは3号館。トヨタ、レクサス、ダイハツ、スバル、日産、ホンダ、マツダ、スズキの主要メーカーが、規模こそ小さいものの、東京モーターショーとほぼ同じ内容で華やかなブースを展開していました。名古屋市港区のポートメッセなごや MAP""""""""""""""""""""""""""""""♪=タイトル:Big Dawg Slide♪=アルバム:Southern Soul Now アーティスト:Mack Davisジャンル:R&B""""""""""""""""""""""""""""""
2012年01月04日
コメント(0)

・国営木曽三川公園の、フラワーパーク江南へ.....ここは?広々とした?季節折々の 花が出迎えてくれます。?木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)流域に整備が進められている国営木曽三川公園の一つとして、11番めの拠点?。この公園の正式な名称は「江南花卉(かき)園芸公園」で、木曽川河畔に花と緑のある暮らしを提案するガーデンパークです。今回も時の刻みを忘れて....公園を歩き回りました。(歩き回った公園 MAP)"""""""""""""""""""""""""""""" ♪=タイトル:The West Awake♪=アルバム:Rebels and Heroesアーティスト:The Wolfe Tonesジャンル:Country & Folk""""""""""""""""""""""""""""""
2012年01月04日
コメント(0)

◆屋上には緑豊かな庭園のある2階建て施設『クリスタルフラワー』また、風を感じる草本を中心とした「風の庭」、香を楽しめるハーブ等を中心とした「香の庭」、果実、野菜等による果樹園を演出する「果実の庭」。水辺のうるおい景観を演出する「水の庭」とテーマ毎の花壇修景を行なう『テーマ花壇』。(いつでも観れる画廊展 MAP)
2012年01月04日
コメント(0)

◆四季折々の花が彩りる公園、フラワーパーク江南(江南花卉園芸公園)。花と緑豊かな美しい環境で、ゆとりとうるおいを実感することができる、体験型公園です。""""""""""""""""""""""""""""""♪=タイトル:Without You♪=アルバム:ANW1404 - US Teen Pop アーティスト:Barrie Gledden, Steve Dymond, Jason Pedder, Richard Kimmingsジャンル:Pop""""""""""""""""""""""""""""""(四季折々の花が観れる案内地図)
2012年01月04日
コメント(0)

◆愛知県大口町出身の吉田美穂さんは、幼い頃から書道を得意とし、 岐阜大学農学部卒業後、人材派遣会社を経て、 平成12年、国際交流プログラムに参加し、その間に遊字アートと出会われたとの事。 その後、国際交流活動の中で「日本の書」を広めたいと思うようになったとか。 帰国後、左官の仕事をしながら遊字アートに磨きをかけ、 平成17年12月に遊字アート「みほほ工房」を設立し、代表となられました。 若き女性書道家の吉田美穂さんは、遊字アートと言う独自の世界を展開してみえ、彼女が描く文字は温かい。""""""""""""""""""""""""""""""〆:吉田美穂=遊字アート展〆:中部経済新聞(平成18年1月11日) 東海テレビ「イイこと!」(平成19年4月9日放送分)〆:遊字アート = コミュニティサロン植田 in 吉田美穂〆月刊 ミュウ(美&遊) Myu(6月号 Vol.100)〆コミュニティサロン西春~遊字アート講座""""""""""""""""""""""""""""""♪BGM=タイトル:There Is A Fountain♪=アルバム:Oasis アーティスト:Crist Familyジャンル:Other""""""""""""""""""""""""""""""
2012年01月02日
コメント(0)

♪:河川環境楽園は、複数の施設からなる水辺の自然共生型テーマパークで、楽しみながら自然を学べる施設や、水辺を中心とした芝生広場、大型遊具もあります。ファミリーで、カップルで、お友達同士で、自然の中でのびのび過ごすのに最適なプレイスポットです。♪:初雪:撮影日の前日は、関東各地、西日本で観測した今年冬一番の冷え込みに・・・そんな楽園にも初雪が降りました!!とうとう正月がやってきた・・・初雪の楽園"""""""""""""""""""""""""""""" ♪=タイトル:It's Better To Be In Love♪=アルバム:Deep Insideアーティスト:Michael Allen ジャンル:R&B""""""""""""""""""""""""""""""
2012年01月02日
コメント(0)

〇蘇水峡・蘇水公園=紅葉(もみじ)岐阜県の南部、木曽川の丸山ダム下流に位置する蘇水峡で、「木曽三川三十六景」のひとつにも選ばれており、迫力のある岩壁に色を添える美しい紅葉との景観が楽しめます。周辺には丸山ダム展望台やユダヤ人約6000人の命を救った杉原千畝の公園「人道の丘公園」などもあり、丸山ダム上流にある「めい想の森」や「旅足渓谷」も紅葉のハイキングコースとして人気です。〇「蘇水峡橋から撮影」丸山ダム建設工事線として造られた鉄道線で、丸山水力専用鉄道の木曽川橋梁を一般道用に改修した橋であります。蘇水峡の醍醐味 MAP"""""""""""""""""""""""""""""" ♪=タイトル:Bill♪=アルバム:Brand New Frameアーティスト:Natalia Zukermanジャンル:Alternative & Punk""""""""""""""""""""""""""""""
2012年01月02日
コメント(0)

〇加茂郡八百津町八百津・県民休養林「めい想の森」♪:飛騨木曽川国定公園に隣接し、眼下に雄大な丸山ダム、蘇水湖などが広がり、伊吹山・御嶽山・恵那山などの眺望が可能です。丸山ダムが作った人工湖(蘇水湖)の右岸にある、広さ80haの自然公園で、眼下には丸山ダム・旅足渓谷・蘇水湖が広がり、はるか遠くに伊吹山や御嶽山も望むことができ、ここからは新旅足橋の全貌を眺めることができます。園内には、モミジやメタセコイヤ、ツツジ等多種多様な樹木が植えられており、秋の紅葉はことのほかきれいです。(旧八百津発電所資料館前)
2012年01月02日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
![]()