新しい野菜 (
はなっこりー
、
わさび菜
など等)
に出会ったときや、いつも食べているけれど旬や特性がわからなくて困ったときに、便利な野菜ナビサイトを纏めてみました
ふと調べたくなったときにわざわざ探すのが面倒で一覧にしたかったんデスヨネー
これで各々の野菜の基本的な扱い方や定番料理などのコツがおさえられて達人気分♪ 知ってたつもりでいた雑学てんこもりです…
●『野菜情報サイト 野菜ナビ』 ( http://www.yasainavi.com/ )
歴史や種類を知りたいならココ!栄養成分とか輸入先とか普段口に入れているものだから興味津々に読んでいます。全体図から断面図まで明瞭な写真がたくさん挙げられているのも魅力のひとつです。子ども向けの社会科の便覧みたい!とても使いやすいしおすすめのサイト様です(*^_^*)
●『旬の食材百科』 ( http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/index.htm )
特徴や料理の仕方を知りたいならココ!『野菜ナビ』より簡易な薀蓄と具体的な料理法が示されています。『旬の食材百科』というだけあって通年出回る品物はなかったりしますが、よそでは見つからなかった珍しい食材が載っているので、どうやって食べればいいのかわからない野菜に出会ったら覗いてみてくださいナ。
○『フリー百科事典 ウィキペディア』 ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E8%8F%9C )
いわずとしれた匿名百科なので信憑性は低いですが…上記2サイトにはない情報がこぼれていたりします。
○『野菜図鑑』 ( http://vegetable.alic.go.jp/panfu/zukanmokuji.html )
独立行政法人農畜産業振興機構が提供する『野菜図鑑』。信頼性は高くなりますが、情報量が圧倒的に少ないので流し読みする程度ですね。消費者(料理をする視点)ではなく、生産者(改良、育成する視点)向けにつくられているんだとおもいます。
■『語源由来辞典』 ( http://gogen-allguide.com/ )
なんでこんな名称なんだろう?そう思ったらコレ!意外と載ってる食材があります~。
PR
キーワードサーチ
カレンダー