記憶を置いておく日記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
どうもです。楽天ブログを更新することを1年以上さぼっていました。。。反省さて、タイトルの風の時代ですがSNSやyoutubeなどでもよく取り上げられていますよね。メディアではなかなか取り扱われないけれど。でも、「風の時代って?」という方の為にわかりやすいものを見つけました。2025年に風の時代がスタートする内容についても触れています(動画内)→https://youtu.be/Pve2MKH14g8?si=Y-b8ioKbsxFr-mnhこれまで=土の時代(先行者には勝てない。物理的に)これから=風の時代(土は風の時代の力により吹き飛んでいく)言い換えれば、信頼性のようなものが「土の時代」と「風の時代」では変化していくということですよね。そう考えてみてみると芸能界とテレビという黄金時代がそろそろ終わろうとしていることは皆様もなんとなく感じているのではないでしょうか?「フレキシブルに流動的に変化を続ける」という話題に上記動画リンク内でも触れられていますが、既得権益に今まで甘い蜜を求め保守的に生きてきた人々は、改革をする必要が出てくるってことだと思います。侍→洋服を着る そんな時代が過去にあって、乗れた人と乗れなかった人は当然あったと思います。でも結果的にはちょんまげをキープしている人は現在ではいない。こうなると、時間は全てを物語るのかもしれません。2025年に風の時代が来ると、侍の時代が終わるを比べてみたとき結構似ているのかもしれません。高度成長期に国内大手と称されるようになった家電メーカーで、海外に買収されている企業はかなりあります。(注 ブランド名製品名は残したままの製品もある)この記事を読んでくださっている方に僕の経験が役に立てればと書きますが。。。私の職歴はかなり多いです。つまり、すぐやめてきました。これはもうできないと本能的に感じた場合は。大型船のエンジニア助手(3年)飲食店勤務(15年ほど)トラックドライバー(2年ほど)通信商品の営業(4年ほど)電気工事士(4年 継続中)etc他にも大小、書けないものも結構ありますw因みに現在47歳です。しっかり学歴をお持ちで長期的に就職先を狙って将来設計をしている方を尊敬します。私は学がないので「経験」を積むしかないと考えていました。それとやりたくないことをやらないという考えを常に持っていました。おもしろくないので、やりたくないことはやならないで良い方法を探してきました。かといって、楽に稼げるからと違法性のあるようなことはしてませんよwそれはQOLを下げますし。47歳になって考えることは「稼いで」豊かに人にやさしく生きれることを追求したいということ。(稼ぐ=サラリーマンの平均年収 ←これは私的には×)一部政治家を除いて、月に500万円稼ぐという人がすぐ近くに居るという人は多くはないと思います。私の周りには結構います。億り人も多し。職種は様々。そして、労働収入ではない。一部政治家でないならば、そして継続的に稼ぎ続けるなら世の中に「いい」と思われていなければ恐らく運気が付いてきません。税金を巻き上げて私利私欲をしているだけでは恨みにより気が悪化するわけで。話が大きくそれましたが、2025年に本格的にスタートした「風の時代」は自分が正しいと本能で感じている行動をしていくこと、求めて生きること、変化をするのが通常であることに慣れることでこれまでの制度のようなサラリーマンで会社に骨を埋める生き方は「過去のスタイル」となっていくようなのです。現在大手企業に勤めている=一生安泰 ×勤務先が合わない=自分の求める世界を想像して創造 〇老害のような胡散臭い古い既得権益振りかざし系→華麗にスルー 〇日々の生活費に恐れるなら、それを補う職を求め探す→見つかるさらに稼ぎの額が人生に必要なピースなら→それを見つけて実行風の時代を個人的見解で分解してみたとき、僕の中ではこういう感じになりました。47歳まで割とそういう生き方をしてきたかもしれません。=風の時代風な生き方だった?皆様も、既にある制約や情報仕組みや権力が邪魔だと思うとき、あなたがここ地よく生きれる境地に出会うために今までの時間が存在してきたと置換して生きてみてほしいと思っています。ではまた(・∀・)b
2025.02.12