うさぎ5分

うさぎ5分

2012年07月08日
XML
テーマ: 自転車(13593)
カテゴリ: 自転車
今年で4回目の奥多摩周遊道路をコースにしたヒルクライムに出走しました。

この大会だけは、第1回からずっと出ています。

KFCのホームページでは、第1回~3回が11km、今回の第4回は13kmとなっていて、前日のブリーフィングでは3km延長と言っていました。

どれが正しいんだ・・・

ルートラボを見ると、前回までが 10.2km、今回が 12.2km となっています。
おそらくこの距離が正解なのでしょう。
ゴール直後の下山待ちでサイコンの距離をみたら、12.69km でした。
微妙に差がありますが、一番正しい数字は 12.6km ではないかと思います。

奥多摩湖の峰谷橋
奥多摩湖の峰谷橋 posted by (C)nimbus2002


スタート地点に近い橋
スタート地点に近い橋 (C)nimbus2002


今回からスタート地点が500m程、後ろに移動して、旧料金所の位置です。
ここから、1.5kmは平坦な道なので、先頭だと辛い(去年はずっと先頭で飛ばしてしまった)。
今年は10番目くらいで、前の人のドラフティングを使いました。

山のふるさと村の信号機あたりから、異音がし始めてしまいました
フロントディレーラーかクランク辺りから出ているように感じました。
次第にフロントのギアチェンジができなくなり(インナーのままで十分)、異音も大きくなりました

一時はリタイアも考えましたが、行けるところまで行ってダメなら回収されよう。

月夜見第一駐車場辺りから霧が濃くなって、異音も少し小さくなっています。
月夜見第二駐車場以降は異音がなくなりました。

いつもゴール前300m位からスプリントを行うのですが、今回はゴールが分り難く、スプリントはできません。

ゴール直後の下山待ち行列
ゴール直後の下山待ち行列 posted by (C)nimbus2002


ゴールしてからゆっくり100mは走っているので、45分第前半の感じです。

帰りは下り、漕がないでも進み、スタート地点の手前1.5kmから平坦区間は異音が響きました。
ここから、駐車場まではずっと異音が発生し、わざと水たまりを走ると少し柔ぐ。

クランクかディレーラーか、ホイールか???

翌日、リアホイールを元々ついていたシマノの501へ変えると異音せず。


ピンボケで分り難いですが・・・
ディレーラーエンドのボルド
ディレーラーエンドのボルド posted by (C)nimbus2002


原因発見!

このボルトとスプロケットの蓋が干渉し、蓋の文字が削れてなくなっていました



ついでなので、ホイールのグリスアップし直し、プーリーも清掃すると、1枚のベアリングが固定されていて、こちらもブレーキになっていました。

この2つのトラブルさえなければ、もう少し良いタイムだったことでしょう!!

表彰式のときにリザルトが張り出されました。





昨年より実質で 2km は延長されいるので 上出来のタイムです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月09日 14時10分36秒
コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: