nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Mar 4, 2005
XML
カテゴリ: 囲碁
 だすさんの日記で、将棋と囲碁の両刀使いの話が出ていたので、それに合わせて今日はその話をします。
 将棋をやっていた人は、碁の上達が早いのは本当によく実感しますね。その逆は、あまりうまくないみたいです。将棋のプロは、碁でも県代表になった人や本気でプロを目指した人もいるくらいで相当碁の強い人がいますが、碁のプロの将棋はそこまでではないようです(横山先生は、プロ級らしいですが、最初に将棋をされていたようです)。もっとも、プロの両刀といえば本因坊算砂は別格ですね。算砂はどういう手順でそうなったのか興味があります。
 私は、大学に入って多少将棋も勉強したのですが、へぼのままでした。高校囲碁大会に一緒に参加した当時の仲間も将棋をやっていた人が多くて、覚えて一年くらいでみんな碁会所5段くらいになっていたものです。読む習慣が最初からあるのが大きいのでしょうね。最初に碁をやっていた人が将棋をやってもあまり強くならないのは、こんな事を言うと怒られそうですが、碁の方が面白いからのめり込まないという理由もあるのではないかと推測します(失礼)。
 アマで両刀と言うと確か徳島の沢野さんという方がすごかったですね。大学時代によく将棋の雑誌を読んでいましたが、同じ年に将棋と碁の両方の全国大会でベスト16以上に入っていて驚きました。田中保さんは、私の大学のころは将棋のアマトップスターだったのに、なぜか碁に転向してすぐに県大会で準優勝したという記事を読みましたが、その後どうなったのでしょう。(たぶんO氏の日記に登場する先生ですね)
 他にも凄い人がいましたら、教えてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 5, 2005 12:15:16 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: