nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

May 28, 2006
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁
 当ブログでもすでに紹介したように、囲碁ワールド6月号の特集に柳9段によるマネ碁講座が載っていた。なかなか面白い内容の講座であった。

 柳9段のマネ碁に対する評価は、「マネ碁には創造性がなくマネをする白番が不利なのでほとんどのプロは打たないしお勧めはできないが、アマにとっては新たな発見もあるので研究の意味で打ってみるのはいい」というような事であった。
 私としては、もう少し好意的な評価を期待していたけれど、マネ碁だらけになっても困るのでまあこんな所かなと思った。
 しかし、今日トラックバックをいただいた Voice of Stone さんで紹介している中国トッププロ同士のマネ碁を拝見して、再度マネ碁の効能を強調してみようと思ったのである。

 見ていただければ分かるが非常に面白い。黒は、シチョウぶつけ作戦でマネ碁に対抗したけれど、白が巧みに外してわけのわからない大激戦となり、最後は半目勝負となっている。
 マネ碁が解消するまでは、確かに創造性の争いという感じはないが、駆け引きの面白みがある。どこでマネを止めるか又は止められてしまうか、お互いに神経を使わなければならない。


 つまり、マネ碁が解消した後の形は常識的な碁の形と全く違った碁形になっているので型どおりの知識など通用しない。戦いの力と構想力、そしてある意味創造力が必要で、真の碁の力の争いになるのではないかと思う。

 相手の手をまねるだけというのは、他のゲームならゲームをつまらなくする困った存在になりかねない作戦なのに、碁においては十分に面白く、そしてマネをする方が結局多少不利になる、というのは何ともうまくできている。神が創ったゲームなのか、と疑われるのも無理はない。

参考
マネ碁考
今日の感動





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 28, 2006 08:08:57 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: