「日本棋院がルミネ・ザ・ヨシモトに間借りして移転しました。」
「でどうなりました。」
「舞台のギャラの低さを見て、ちょっとは自分たちも恵まれてるのかな?と思えるようになりました」
「どっちもどっちでしょ」

(Dec 9, 2008 10:57:56 AM)

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Dec 2, 2008
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁

第100回新囲碁ボケお題発表

  ついに新囲碁ボケも100回を迎えた。旧おさまブログでの囲碁でぼけろ第1回は「耳垢の一手で赤くなった部分はどこ?」というお題で、MVP作品は「ちんこ」(小学生まさるさん)であった。なんともシンプルなお題およびMVP作品であろう。

 第2回のお題は「ウックンと泉美さんの子供の名」。これに対し私は、あえて連続バカを狙って「ちんこさん」を投稿して玉砕。第2回にして囲碁ボケは進歩を始めていた。その後、毎日一回のお題と結果発表という驚異的タフ企画で爆発的な人気となった。しかし、あまりに過激な企画で選者のおさま先生が燃え尽きて灰になってしまい終了。

 この企画を旧おさま囲碁ボケ最多MVP獲得者でもある選者が引きつぎ、昨年正月から新囲碁ボケが始まった。

 新囲碁ボケ第1回のお題は、「おさま先生から囲碁ボケを譲り受けるための殺し文句」。今から思うと下手なお題であった。MVPは狙い系作品を押えてみんみんさんの「思いつかない、トホホ」という素直がつぶやきが獲得。何とも素朴なお題とMVPである。

 しかし、第2回にして新囲碁ボケは目覚める。お題は「日本棋院を~山~寺で表現せよ」、そしてMVPは郷さんの「万波山の袋と寺」。年間準MVPにも輝いたこの作品で新囲碁ボケは一気にブレークした。

 数々のスターの誕生、タイゼムとの提携、囲碁ボケ君とスーパー囲碁ボケ君の映像化、そして選者5人体制への移行とまさに怒涛の2年間であった。そして今回100回を迎えた。ただ、これは通過点であり、さらに囲碁ボケは発展するはずである。100年後には5000回を迎える(←意外に少ないね)。

 さて、新囲碁ボケの原点とも言える「~山~寺」とasutoronさん提案の「囲碁普及の一手」を生かそうと必死に連想して思いついたのが、「新天地への旅立ち」である。そう、囲碁ボケ100回記念のテーマは壮大なる日本棋院移転計画である。そして、どうしても今回は再び笑点形式で。

お題

「日本棋院が~に移転しました。」

「でどうなりました。」

「○○」

<b>ルール説明</b>

 ボケてください。答えはコメント欄にどうぞ。一人いくつでも投稿可能です。ただし、掲載に支障がある作品は削除します。

 結果発表は一週後くらいを予定。毎回MVP作品を選出します。

 最優秀作品にスーパー囲碁ボケ君、優秀作品に囲碁ボケ君贈呈。

詳細

 スーパー囲碁ボケ君10個獲得ごとに、一個数億円の囲碁ボケオスカー像を贈呈。

 スーパー囲碁ボケ君5個獲得するとNIBK(日本囲碁ボケ棋院)理事となる。ランキング1位の方はNIBK理事長となり、その証として理事長君を送ります。

 囲碁ボケの基本を学びたい方には、囲碁ボケ強化合宿(通称パンダの虎の穴)をご用意してあります。強化合宿への強制招待者には、使者として「ボケラーお題を選らばず。」の名言を残したボケラー大師を送ります。

<b>注:囲碁ボケ強化合宿(通称パンダの虎の穴)</b>

 24時間囲碁ボケのことだけ考え、ボケ続ける合宿。受講料は月あたり100万円。なぜ8段免状と同じ100万もするのか?それは、合宿中に他のことを考えてしまった時の罰として、なんと名刀正宗の刃渡りを行うからである。この合宿を経験した者の大半は、それ以降まさに名答正宗を連発することになる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 3, 2008 02:18:11 AM
コメント(69) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


日本棋院が  
GO! さん
「飯田に移転しました」
「で、どうなりました?」
「元は位置がヤでした」
(Dec 3, 2008 06:15:37 AM)

海外進出?  
asutoron さん
「日本棋院がソウルに移転しました。」
「でどうなりました。」
「名前が韓国棋院に変わりました。」


(Dec 3, 2008 02:48:57 PM)

なにわのシンボル  
asutoron さん
「日本棋院が通天閣に移転しました。」
「でどうなりました。」
「ビリケンさんのご利益で、新たな世界が広がりました。」
(Dec 3, 2008 03:13:48 PM)

移転  
郷禄介 さん
「日本棋院が八戸に移転しました。」
「でどうなりました。」
「女流棋士のイメージDVDが続々と発売されました。」 (Dec 3, 2008 04:12:19 PM)

移転  
郷禄介 さん
「日本棋院が大阪に移転しました。」
「でどうなりました。」
「クソ日本棋院になりました。」 (Dec 3, 2008 04:13:57 PM)

祝100回  
hexagoban  さん
「日本棋院がノルウエーに移転しました」
「で、どうなりました」
「対局室の板盤が、サーモンの切り身になってました・・・しかも柾目で」 (Dec 3, 2008 07:24:16 PM)

日本棋院移転  
欧米か さん
「日本棋院がイエメンに移転しました。」
「で、どうなりました?」
「イケメン揃いの日本棋院になりました。」 (Dec 3, 2008 08:02:27 PM)

日本棋院移転  
欧米か さん
「日本棋院がカイロに移転しました。」
「で、どうなりました?」
「日本棋院の人は季節関係なくカイロを持っています。 (Dec 3, 2008 08:09:12 PM)

日本棋院移転  
欧米か さん
「日本棋院が札幌に移転しました。」
「で、どうなりました?」
「主食はラーメンです。
(Dec 3, 2008 08:15:23 PM)

日本棋院の移転先  
ゆうすけ さん
「日本棋院が梅田スカイビルに移転しました。」
「で、どうなりました?」
「スカイビルはツインタワーなので、名前も二本棋院にしました。」 (Dec 3, 2008 08:49:11 PM)

日本棋院が  
ゆうすけ さん
「日本棋院が欧米か宅に移転しました。」
「でどうなりました」
「欧米なのか日本なのか分からなくなりました。」 (Dec 3, 2008 08:50:12 PM)

遠藤周作さん  
ひろさわ さん
「日本棋院が宇宙に移転しました。」

「で、どうなりました。」

「棋力が、がた落ちしました。」 (Dec 3, 2008 09:02:37 PM)

祝100回:ハチワンダイバー  
hexagoban  さん
「日本棋院が冬のお台場に移転しました」
「で、どうなりました?」
「棋士が次々と『361(寒い)ダイバー』に変身し、世界戦で大活躍し始めました」 (Dec 3, 2008 10:36:36 PM)

当然の流れ  
kagem さん
「日本棋院が日本に移転しました。」
「でどうなりました。」
「前はどこにあったんだって話になりました。」 (Dec 4, 2008 12:22:33 AM)

Re:第100回新囲碁ボケお題発表(12/02)  
kyonchn  さん
「日本棋院がゴビ砂漠に移転しました。」
「で、どうなりました?」
「みんな彦坂先生になりました。」 (Dec 4, 2008 12:28:33 AM)

合宿所覚悟の投稿  
kyonchn  さん
「日本棋院がインドネシアに移転しました。」
「で、どうなりました?」
「市ヶ谷名物陳ブランが、キンタマーニ名物陳ブランとなりました。」 (Dec 4, 2008 12:31:59 AM)

タイムスリップ  
kagem さん
「日本棋院が原始時代に移転しました。」
「でどうなりました。」
「石がお金になりました。」 (Dec 4, 2008 12:33:52 AM)

閻魔楽  
kagem さん
「日本棋院があの世に移転しました。」
「でどうなりました。」
「死んで見ないとわかりません。」
閻魔楽「なにいってやんだいwww
山田く~ん、歌丸さんの命全部もってっちゃって」 (Dec 4, 2008 12:38:59 AM)

主役交代  
kagem さん
「日本棋院が墓地に移転しました。」
「でどうなりました。」
「死んだ石が生き生きとしてきました。」 (Dec 4, 2008 12:47:08 AM)

くさっ  
kagem さん
「日本棋院が下水道に移転しました。」
「でどうなりました。」
「ここは鼻が曲がる一手。」 (Dec 4, 2008 12:53:27 AM)

普及に役立たないと  
asutoron さん
「日本棋院が沖縄県の漫湖公園に移転しました。」
「で、どうなりました?」
「『漫湖には陳ブラン』のキャッチフレーズが大ヒットし、囲碁普及に大いに役立ちました」
(Dec 4, 2008 12:54:59 PM)

色々あるもんだ  
asutoron さん
「日本棋院が中国黒竜江省寧安市にある天然湖に移転しました。」
「で、どうなりました?」
「『鏡泊湖(チンポーこ)の陳ブラン』が飛ぶように売れて、大いに財政が潤いました」




(Dec 4, 2008 12:59:27 PM)

祝100回  
hexagoban  さん
「日本棋院が出雲の国に移転しました」
「で、どうなりました?」
「棋士が皆、神の一手に近づきましたが、9月だけはヘボになります」
(Dec 4, 2008 05:38:28 PM)

文化遺産  
asutoron さん
「日本棋院移転の案がありましたが、あえて市ヶ谷に残ることにしました」
「で、どうなりました?」
「特に不可逆的な変化の中で存続が危ぶまれている、ある文化を代表する伝統的集落または土地利用の際立った例として、世界遺産登録を申請します」
(Dec 4, 2008 05:43:18 PM)

旬な人へのアプローチ  
「日本棋院がテレビ局の横に移転しました。」
「でどうなりました。」
「毎日、興味深そうにタレントたちがのぞきこんでくれるので、囲碁普及になるかな~と思ったんだけど、売れてるタレントさんは終局まで見守る時間ないんだよなー」
「お、ダンディ坂野さんだけは、見てくれたみたいだよ」
「普及にはならんね」 (Dec 4, 2008 06:39:38 PM)

百人一首より  
ゆうすけ さん
「日本棋院が逢坂の関に移転しました。」
「でどうなりました?」
「対局でセキができるたびに紫式部に怒られるので困ります。」 (Dec 4, 2008 06:58:32 PM)

陳ブラン恐るべし  
プリン さん
「日本棋院が日本中を転々としました」
「でどうなりました?」
「移転した先々で洋菓子業者が廃業に追い込まれました」 (Dec 4, 2008 08:13:14 PM)

ジャパネットタカタ  
プリン さん
「日本棋院が長崎に移転しました。」
「でどうなりました?」
「陳ブランがプリンターとデジカメのセットで通信販売されるようになりました。」
(Dec 4, 2008 08:16:03 PM)

ニセモノ  
プリン さん
「日本棋院が中国に移転しました。」
「でどうなりました?」
「『チンプラン』、『チンブリン』、『キンタマン』など名前を少し変えただけの陳ブランの偽物が出回るようになりました。」 (Dec 4, 2008 08:20:36 PM)

Re:第100回新囲碁ボケお題発表(12/02)  
kyonchn  さん
「日本棋院が梅田花月跡地に移転しました/」
「で、どうなりました?」
「対局料をとっぱらいで希望する棋士が増えました。」 (Dec 4, 2008 09:52:40 PM)

かの地にて  
kyonchn  さん
「日本棋院をブラジルに移転しました」
「で、どうなりました?」
「山下先生と趙先生と武宮先生がカーニバルに行ったまま帰ってきません。」 (Dec 4, 2008 09:54:26 PM)

Re:第100回新囲碁ボケお題発表(12/02)  
kyonchn  さん
「日本棋院をお台場に移転しました。」
「で、どうなりました?」
「『レインボー黒石、封鎖できません』
『事件は大場で起こっているんじゃない。急場で起こっているんだ。』
『室井さん、教えてくれ、どうしてマグサ場に地ができるんだ』など新しいボヤキが


キターーーーーーーーーーーー!!

見た、来た、買(こ)うたのキタ商店!!」

(Dec 4, 2008 10:07:31 PM)

へっぽこ戦隊  
asutoron さん
「日本棋院が和歌山の那智勝浦町に移転しました。」
「でどうなりました。」
「紀ノ國戦隊紀州レンジャーの新キャラクター、
 碁レンジャー大活躍!」
(Dec 5, 2008 02:00:27 PM)

狙い  
ttken さん
「日本棋院が上野動物園に移転しました。」
「でどうなりました?」
「動物園に来場する子供達狙いという棋院側の思惑は外れましたが、パンダの後釜に武宮先生を狙った動物園側の思惑は大成功でした。」 (Dec 5, 2008 06:40:47 PM)

目指せ300   
ttken さん
「日本棋院が千代田区五番町小学校に移転しました。」
「でどうなりました?」
「ヨーダ先生が浪曲を離れ、小学生とのドッチボールに人生を賭けています。」 (Dec 5, 2008 06:51:04 PM)

少年ジャンプより  
ゆうすけ さん
「日本棋院がデビルーク星に移転しました。」
「でどうなりました」
「TOLOVEるが多発しました。」 (Dec 5, 2008 09:43:23 PM)

囲碁の普及  
コゲイマ さん
「日本棋院がキャメロン・ディアスのうなじに移転しました。」
「でどうなりました。」
「髪をかきあげたときにチラリと見える日本棋院がセクシーとの評判で、若い女性を中心に囲碁の人気が高まりました。」 (Dec 5, 2008 11:53:43 PM)

料理シリーズ  
asutoron  さん
「なんばに移転しました」
「で、どうなりました?」
「5515のほうろく蒸まん大ヒット!」

(Dec 6, 2008 02:22:43 AM)

移転  
郷禄介 さん
「日本棋院が秋葉原に移転しました。」
「でどうなりました。」
「AKB48に対抗してSIM19が常設ステージで毎日踊りまくってます。」ヾ(^-^)ゞヾ(._.)〃ヾ(^o^)ゞヾ(._.)〃
「SIM19?」
「S(シェー)I(イー)M(ミン)19歳ですよ。^^」 (Dec 6, 2008 10:41:28 AM)

ああ無情  
kagem さん
「日本棋院が田舎に移転しました。」
「でどうなりました。」
「昨夜、田舎に泊まろうと言う番組で「ここがだめなら野宿しかないんです!」と言っていた芸能人が、今朝、カッチカチになって死にました。」 (Dec 7, 2008 01:14:05 AM)

移転  
郷禄介 さん
「日本棋院がジブリの森に移転しました。」
「でどうなりました。」
「『碁笥の上のゴロー』新春ロードショー!!」
ttp://gorockskate.blog84.fc2.com/blog-entry-1169.html
(Dec 7, 2008 04:33:26 PM)

人種のるつぼ  
asutoron  さん
「日本棋院がニューヨークに移転しました。」
「でどうなりました。」
「建物を昔ながらの銭湯にしたので、入浴中で大満足。」
(Dec 7, 2008 10:39:05 PM)

地名シリーズ  
kyonchn  さん
「日本棋院がエロマンガ島に移転しました。」
「で、どうなりました?」
「日本棋院主催の『囲碁マンガ原作大賞』を『囲碁エロマンガ原作大賞』に名称を変更したところ、優秀な作品が多く寄せられました。これによって、中高年層の碁打が再び元気を回復したそうです。」 (Dec 8, 2008 01:01:37 AM)

同じテーマで再び  
kyonchn  さん
「日本棋院が梅田花月跡地に移転しました。」
「で、どうなりました?」
「ツッコミが多くなりました。」 (Dec 8, 2008 01:03:46 AM)

行ったことはありませんが  
kyonchn  さん
「日本棋院が新宿ゴールデン街に移転しました。」
「で、どうなりました?」
「連日押すな押すなの大盛況です。」 (Dec 8, 2008 01:10:51 AM)

ふるっ  
asutoron  さん
「日本棋院がスリランカのコロンボに移転しました。」
「でどうなりました。」
「ちょっと待ってください、と待ったをする人が増えた。」
(Dec 8, 2008 01:14:24 AM)

ふるっつ  
asutoron  さん
「日本棋院がスリランカのコロンボに移転しました。」
「でどうなりました。」
「ウチのかみさんがね、と奥さん自慢をする人ばかりで、勝負が長引くようになりました。」
(Dec 8, 2008 01:16:58 AM)

移転  
「日本棋院に石油王のバックアップがあって、田園調布に白亜の殿堂を建て移転しました。」
「でどうなりました。」
「座り心地わるいー」
(Dec 8, 2008 10:01:51 AM)

中東といえば  
asutoron さん
「日本棋院がドバイの建設中の超高層ビル、ブルジュ・ドバイに移転する予定です。」
「でどうなりました。」
「張・好走で七冠達成に手が届きそうです。」


(Dec 8, 2008 12:22:44 PM)

中東シリーズ  
asutoron さん
「日本棋院がオマーンに移転しました。」
「でどうなりました。」
「国際女流選手権に参加者が集まらなくって。」

(Dec 8, 2008 12:34:19 PM)

移転  
「日本棋院がサウナに移転しました。」
「でどうなりました。」
「熱気のある戦いが増えました。」
(Dec 8, 2008 07:48:15 PM)

移転  
「日本棋院が台所に移転しました。」
「でどうなりました。」
「やっとキッチンとしてくれるようになりました。」
(Dec 8, 2008 07:48:55 PM)

移転  
「日本棋院が玄関に移転しました。」
「でどうなりました。」
「やっと、本当の普及の玄関になりました。」 (Dec 8, 2008 07:50:12 PM)

移転  
「日本棋院がベランダに移転しました。」
「でどうなりました。」
「吹きすさぶ風が、よく似合います。」
(Dec 8, 2008 07:50:56 PM)

風野吹くままに  
kagem さん
「日本棋院がとりあえず移転しました。」
「でどうなりました。」
「さあな、なるようになるさ。」 (Dec 9, 2008 12:45:25 AM)

今はこういう呼ばれ方はされませんが  
kyonchn  さん
「日本棋院がアラスカに移転しました。」
「で、どうなりました?」
「『エスキモー』と『椅子希望』を上手く区別して言えない職員のおかげで大混乱しています。」 (Dec 9, 2008 01:11:11 AM)

どげんかせんといかん  
kagem さん
「日本棋院が宮崎に移転しました。」
「でどうなりました。」
「まだそのまんまです。」 (Dec 9, 2008 01:11:40 AM)

念願  
プリン さん
「日本棋院がモロッコに移転しました。」
「でどうなりました?」
「治勲先生が女流タイトルも全て制覇しました。」 (Dec 9, 2008 05:13:59 AM)

移転  
「日本棋院が沖縄に移転しました。」
「でどうなりました。」
「沖縄時間のため、朝がつらいつらい」

(Dec 9, 2008 10:53:45 AM)

移転  
「日本棋院が無人島に移転しました。」
「でどうなりました。」
「さらに、不景気」

(Dec 9, 2008 10:54:31 AM)

移転  
「日本棋院が原宿の竹下通りに移転しました。」
「でどうなりました。」
「そこだけ、灰色・・・」

(Dec 9, 2008 10:55:29 AM)

移転  

全国行脚  
asutoron さん
「日本棋院が普及のため、毎年全国各地を移転することになりました。」
「でどうなりました。」
「これから忙しくなると思います。

 『移転先今に毎期算定』ですから。

 理事は皆大賛成。

 『移転反対は異端判定』です。」

(Dec 9, 2008 05:36:11 PM)

ぎりぎり?  
┌(┐゜д゜)┐ さん
トラバがうまくいってるのかどうか謎だったものですから…
エィチテーテーピー://ameblo.jp/toyo-online/entry-10176006370.html

help1 52作品、help2 1作品、よろしくお願いいたしますm_m (Dec 10, 2008 06:56:25 AM)

地元ネタでスミマセン!  
tengen55  さん
「秋田に移転しました」
「で、どうなりました?」
「あきた・・だけに、飽きられて、失敗でした (*´Д`)=з」

(Dec 10, 2008 10:41:31 AM)

移転  
tengen55  さん
「日本棋院がスイスに移転しました」
「で、どうなりました?」
「棋士たちがスイスイ手が読めるようになって、世界戦を制覇しました!!('-^*)/」 (Dec 10, 2008 10:45:42 AM)

日本棋院移転  
欧米か さん
「日本棋院が神戸ルミナリエに移転しました。」
「で、どうなりました?」
「武宮正樹だけの日本棋院になりました。」

(Dec 10, 2008 02:58:28 PM)

ibk  
新米刑事 さん
「日本棋院が麻生さん家に移転しました。」
「あ、そう。」
「おい!どうなったか聞いてくれよ。囲碁人気が急落し消滅しましたとさ。」 (Dec 10, 2008 07:03:46 PM)

お礼  
nipparat  さん
たくさんの投稿ありがとうございます。
審査に入ります。 (Dec 10, 2008 10:18:59 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: