nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Dec 12, 2009
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: カテゴリ未分類

※追悼梶原武雄先生

 梶原武雄先生は、今の日本の特にアマチュアの碁打ちに一番影響を与えた棋士と言っても良いと思う。比較的最近碁を覚えた人にはかなり馴染みが薄くなったようだが、その人に碁の考え方を教えてくれた人は間違いなく梶原先生の影響を受けているはず。

ベストテン企画

 藤沢秀行先生が「昭和の棋士で後世に名が残るのは、呉、木谷、坂田、高川、梶原。」と話したと言われている。ついに無冠の帝王に終わったけれど、昭和の幻庵因碩のような存在になるのだろうか。

 盤上での華麗な芸、多くの棋士を育てたこと、そして優れた棋書を出した事などたくさんの功績があるけれど、何と言っても印象に残るのはNHK杯の解説の面白さ。ただ予想図を並べるだけでなく、碁の面白さ・魅力が心に沁みるような解説ぶりは、その後のテレビ解説のスタイルにも影響を与えたと思う。独特の表現や表情の面白さ、そして時々下を向いての沈黙、「寝てしまうのか?」とハラハラして見ている方は寝る暇もなかった。

※梶原先生との対局

 そんな憧れの梶原先生と一度だけ対局したのは大学1年の時。初めて県の選手権に勝ってデパート主催の公開対局に呼ばれたのだ。壇上では完全に舞い上がって何が何だかわからなかくなった。何を話したかは覚えてないが、対局前に先生が「ほう、それできみは~か。ほ~、なるほどなるほど。フムフム、フムフム。」などと意味不明ながら話しかけてくれて、多少落ち着くことができた。

 手合いは3子。対局が始まっても賑やかだ。私の打つ一手一手に対して、「ふむふむ、なるほど」「なるほど。それもあるかな、あるかも知れんなあ。なるほど。あるかも知れん。」などと反応してくれる。そして、一手一手に時間を一杯使って打ってくれた。ただ、秒読み係の人が困ったのは30秒過ぎてもそれに気付かないのか、なかなか打ってくれない事が頻繁にあったこと。

記録係「先生、お打ちください。」

先生「おお?何だ?今、何秒だ?」

記録係「ええ、30秒過ぎてますので。」

先生「ええ、なんだよ、こら、しっかり読めい。パチ」

 てな調子で、最高に可笑しなやり取りが繰り返されたのだ。先生当時はまだNHK杯も出ていた気がするが大丈夫だったのだろうか。

 というわけで厳密に言うと私が20回くらい時間切れ勝ちしているのだが、そこまで真剣に打っていただけるのは有りがたい。たとえ置碁でも最高の手を追及しようとする先生の姿勢を感じた。

 そしてさらにしびれたのは先生の着手する手つき。テレビで見てはいたけれど、まじかで見ると本当に美しかった。現役の棋士の石を打つ手つきでは武宮九段・依田九段が双璧という線で異論はないと思うけれど、まだまだ梶原先生には及ばない。 

 先生の場合さらに年季の入った色気のようなものが加わり、盤上そっちのけで見惚れてしまうほどだった。

 盤上はと言うと、私のヘボ手も手伝って梶原先生の華麗な手筋が面白いように決まって、ズタズタになってしまった。(と思うのだが勝敗を忘れてしまった。最近、当時現場にいた白江先生に私が勝ったと言われたのだが、思い出せず信じがたい。)

 一生の宝となる、たいへん貴重な体験だった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 12, 2009 09:56:04 PM コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: