nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Dec 30, 2009
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: カテゴリ未分類

2009年囲碁ボケアカデミー賞授賞式第3部

司会:さあこのあたりから最優秀作品に向けて重い賞が続きますよ~。まずは、囲碁ボケの華・超絶バカバカシ作品賞。プレゼンターは、ようやく招待が叶いました、野村楽天名誉監督です。

超絶バカバカシ作品賞

第134回『強烈な悔しがり方』

ひろさわさん

豆腐の角にヘッドダイビング!!

次点

第134回『強烈な悔しがり方』

kyonchnさん

何度も碁盤に碁石を打ち付けて見事な仏像を彫り上げる。

野村:最近の若いもんはね、悔しがり方を知らんのですな。悔しがってるのかどうか伝わって来ないんですわ。逆に物に当たって怪我する奴もいるしね。このねえ、豆腐にヘッドってのはいいですなあ。これ野球界より先を越されましたね。これから、ベンチ裏に豆腐置くようになると思いますよ。ベースも豆腐にするのもいいかも知れないね、ふふふ。

司会:そんな事したら試合中に冷やっこ食う選手が出そうですね。次も競争率が高い社会風刺作品賞です。プレゼンターはこの人しかないでしょう。麻生太郎元総理です。

最優秀社会風刺作品賞

第135回「×××は確かに大きいよね」「でも~~~の方が大事だよね」

na4143さん

麻生「小沢君、この漢字"四征"なんて読むんだい?

読めないと政権へのダメージが確かに大きいよね」

小沢「シチョウは何手よむんじゃない。

でも見ただけでわかるほうが大事だよね」

麻生「漫画と同じか」

次点

第108回『○○さんが作る新囲碁格言』

ゆうすけさん

「1億総アタリに突っ込み」中野泰宏九段

麻生:いやあ。みんなにお前のせいで負けたって言われたけどね、マンガだとあそこから起死回生の逆転があるんだけどね。世の中マンガより難しいって知りましたよ。でも政権手放して、今は気楽ですよ。ホテルのバーで毎日マンガ読んでますよ。まあどっちにしろ、うちは役人が書いたもの読むだけなんで大して変りないんですけどね。ははははは。

司会:麻生さん幸せそうですね。今日は酒もマンガもたくさん用意してありますから、大いに楽しんでください。

さあ次は、お馴染み爆発ネタ賞です。ところがこの爆発ネタ、当初は囲碁ボケの華だったんですが、爆発ネタ得意選手の休場などもあって年々減ってるんですね。来年の存続が危ぶまれます。最優秀作品は該当なしで次点1作となりました。ゲストとして、お馴染み元朝日新聞編集委員、軍事ジャーナリストの田岡俊次さんがいらしてます。

最優秀爆発ネタ賞

次点

第153回『囲碁サンタからほしいもの』

nipparat

アラーム機能の他、高気圧防水、防塵、防泥、気圧計、温度計、水深測定器、電波時計、太陽電池、超硬質コーティング、さらに40mmM129グレネードランチャー、20mmM197バルカン砲、対戦車ロケット砲まで装備した戦場の兵士必携の対局時計「GO ショック」。

田岡:ええとですねえ、専門的に言いますとですねえ、攻撃力は悪くないんですね。しかしですね、M129ランチャーでなくてですね、M135かM141でないとですね、アメリカ軍への売り込みは不可能と予測されますね。ええ、さらにですねえ。M197バルカン砲が対局時計に必要かという点も議論する必要があるわけですが~

司会:すみません。つまり専門的には問題があるということですね。この点、西部さんどうですか?って何言わすねん!では気を取り直して次へ行きましょう。続いてユーモア賞です。プレゼンターは、ついにこの人を招待するのに成功しました。受賞作に因んで雀鬼こと桜井章一さんが特別に来てくれました。

最優秀ユーモア賞

第104回『本物の碁キチ』

tengen55さん

盲牌ならぬ、盲石が出来る。

次点

第104回『本物の碁キチ』

ホルスタインを見て 白模様(白斑)が大きすぎる とやきもちをやいてしまう

次点

第106回『囲碁マンガ大賞応募作のタイトル』

pg(ピィジィ)さん

何年やっても、13級

次点

第119回孫の質問『AとBの違いは?』

新米刑事さん

「ねえ、タケフとカケフの違いって何?」

「薄いほうがカケフじゃよ。」

桜井:tengenさんは麻雀も相当な打ち手じゃないかな。盲牌ってのはね、牌種を知るためじゃなくてね、牌の心を知るもんだよね。俺はね盲石もあると思うよ。石が教えてくれるんだよ。勝負石が来たあ!ってね、あるだろ。それだけじゃねえよ、盲碁笥とか盲盤もあるわけ。ね、これが最近のデジタル麻雀の連中にはわかんねんだよ。

司会:先生深いお言葉ありがとうございます。盲手とか盲陳もあるんでしょうか。続いては、囲碁ボケならではの賞・碁打ちの鏡賞です。プレゼンターは、今年大ブレークした店長の鏡、子ども店長加藤清史郎君です。

最優秀碁打ちの鏡賞

第134回『強烈な悔しがり方』

あっじょさん

その晩子作りして、20年後娘に敵討ちをさせる

次点

第104回『本物の碁キチ』

kyonchnさん

胆嚢の中でも碁を打っている

加藤君:みなさん、碁が好きなんですね。アイスキャンディーと同じくらい好きなんですか?トヨタの店にも碁盤を置いておくので今度見にきてください。

司会:可愛いですねえ。今日はアイスキャンディー1万本用意してありますから泣くまで食べてね。次は技術賞、上手い作品の賞です。プレゼンターは、あき竹城さんです。

最優秀技術賞

第125回『段位の新名称』

あっじょさん

東北出身のプロに見てもらい、何回「んだ」を言ってもらえるかで決まる。

2回なら「んだんだ」、3回なら「んだんだんだ」、10回なら「んだんだんだんだんだんだんだんだんだんだ」となる。

次点

第113回『○○と○○で検索』

ゆうすけさん

「イーチャンホと競馬で検索しました。」

「何が出ました??」

「シンザンが出ました。」 

次点

第130回『対局中の棋士が"Twitter"』

あどさん

GO-Twitter

@dousaku,@jyowa,@syusaku help me! http//igoboke/nipparat/diary/090709/

次点

第139回『棋院売店の白石さん』

みぞっこさん

王貞治「碁石をかっ飛ばしたいのだが」

白石「それは有料会員のみご利用になれます。いますぐ有料会員に登録しますか?」

あき:この作品ば見て涙が出たんだず。このバカバカシさは最高だべ。山形でも、んだば9回も続ける人はいねえから驚きだべ。んだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだ?今、何回?

司会:迫力の「んだんだ」でした。この作品、んだ連発のバカバカシさは衝撃的でしたね。今年を代表する作品の一つと評価されています。次点の、ゆうすけさん、あどさん、みぞっこさんも芸を広げて来ましたね。

では、続いて昨年新設のパロディー賞です。プレゼンターには、またまた大物みのもんたさんです。

最優秀パロディー賞

第116回『碁打ちの心配事』

あっじょさん

長考している相手が本当はみのもんたなのではないか


次点

第106回『囲碁マンガ大賞応募作のタイトル』

プリンさん

ゴルゴ13段

鉄人28級

次点

第108回『○○さんが作る新囲碁格言』

kyonchnさん

「ガラナコーラ60ペソ」 フェルナンド・アギラール

みの:いや、ありがたいねえ。何とかモネアとかいろんな所でパロディーされてますけどねえ、囲碁ボケは初めてなんで嬉しいですよ。そうそう、朝ズバはいろいろ問題あったんでそろそろ打ち切りかも知れないから、その後はね「みのもんたの朝囲碁ボケ!」にしましょうかね。ファイナルアンサー?

司会:たいへんな事になってきました。ついに囲碁ボケがワイドショー枠に進出なるでしょうか?この作品も全体の中でも極めて高評価の作品でした。続いては最大インパクト作品賞です。プレゼンターは今年一番のインパクトを与えてくれたこの方!!蓮舫衆議院議員です。

最大インパクト作品賞

第121回『世界アマ・巨大会場での企画』

郷禄介さん

大竹理事長が開会宣言のあと歌いながら宙吊りになって縦横無尽に飛び回る。

その股の食い込みがすごい!!("▽"*)

次点

第121回『世界アマ・巨大会場での企画』

あっじょさん

会場内には19×19×19の巨大ジャングルジムが設置され、立体囲碁大会が開催される。

初手から1手30秒以内のこの大会、縦横無尽に駆け巡り、常に切れ負けと格闘する選手が見所。

なお、次回大会は19×19×19×19の4次元空間、通称「リベンジ」で行われる

蓮舫:エコパで縦横無尽に飛び回るってインパクトはすごいですよ。それは確かに認めます。ただ、それに何の意味があるんですか?私グラビアアイドルやってましたから食い込みの必要性は認めるんですが、飛び回る意味を説明してください。台車に乗って走るんじゃ駄目なんですか?それと、理事長を宙づりにする金がどこから出てるんですか?

司会:すみません。その辺で勘弁してください。さすがインパクト賞というプレゼンでした。 次点のあっじょさんの作品も素晴らしく、スケール、迫力で圧倒的な驚きを与えた2作でしたね。

続く






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 31, 2009 01:36:06 AM コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: