報道によるとスチールのサインは相手ピッチャーの特徴を徹底研究していたからこそ出したようだ。結果的に策士策に溺れることとなった。何も考えなければどうという事はない場面で、考えて考え抜いたゆえに最悪の手を選んでしまうのも碁の常だが、それに通じるものを感じた。
見返すと相手は一球目はかなりゆっくりのモーションで投げていたが、2球目は比較的クイックで投げてきた。この辺り、相手バッテリーも、さらにセカンドランナーの井端も何か感じるものがあったのかも知れない。水面下での計り知れない駆け引きがあったに違いない。
PR
Comments