nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Feb 20, 2014
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

第279回新囲碁ボケ結果発表

「50年後は○○を持って対局するのが習慣になっていました。」

解説


 最初の一週間で作品ゼロという出足の悪さに心配しましたが、途中からグッと伸びました。オリンピック日本チームに歩調を合わせたような展開でしたね。いよいよ、オリンピックもあとわずかになりました。
 印象に残るシーンの数々の中でも葛西選手の大ジャンプは圧巻でした。長年の努力の成果を飛び出しの一瞬にかける姿にはしびれます。ボケラー各位も、ここぞの時に人生最高のボケが繰り出せるように、日ごろから囲碁ボケに励んでください。
 残りの競技では、引退を表明しているアルベン男子回転の佐々木選手に期待したいです。今回も彼らしく金かコースアウトかというレースをすると思いますが、日本アルペン史上最高の実力を見せてアッと言わせてほしいです。

作品講評

あっじょ さん

「50年後には囲碁ボケを持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「ボケちゃって思い出せませんでした」

 それは残念。夢のように楽しい対局だったに違いありません。


「50年後にはスマホを持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「ネットでつながっている天頂の囲碁2064に次の1手を教えてもらいました。」

 スマホもネットも想像を絶する高機能になっていそうですね。


kyonchn さん

「50年後にはタブレット端末を利用しての対局が習慣というか通例になっていました」
「でどうなりました?」
「渾身の一手で液晶を割る人が続出していました。」

 何とも衝撃的ですね。便利なのか不便なのか、分からない世界になってるかも知れませんね。


urayasu_drinker_fuyu さん

「50年後にはY先生著書の『強くなりたきゃ「石」に聞け!』を持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「鼻から幼虫~」

 碁会所では幼虫出まくりなんでしょうか。おぞましい時代になりました。


「50年後には保険証を持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「病院の待合室とセットになってました。」

 病気の人しか碁を打たなくなっちゃうんでしょうか。う~ん、なくはないかも。


「50年後には現金を持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「ルールは互先、アリアリ、ピンの1・3で...」

 ああ、それはまあアリアリです。


kyonchn さん

「50年後にはiPadを利用しての対局が習慣なっていました」
「でどうなりました?」
「タイトル戦ではiPad8寸盤が使用されていました」

 当然脚付ですね。こういう超バカバカし系は大好きです。


あっじょ さん

「50年後には碁石を5000個持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「コンピュータに対応できるよう100路盤で打っていたのですが、とうとう負けました。
 次は101路盤か...何個碁石が必要?」

どこまで増えるのか、考えただけでも恐ろしいです。


「50年後にはサイコロを持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「出た目で布石が決まるそうです。♪何がでるかな、何がでるかな...」

 なるほど、時代はそっち方面に行きますか。これはでも今やっても面白そうですね。


「50年後にはスキー板を持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「地の多さだけでなく、対局中のテレマーク姿勢も加えて判定されるようになりました」

 一手ごとにテレマーク?対局中に受けた助言はマイナスポイント、飲酒はプラスポイントなんて計算も瞬時にされるかも!タイムリーなボケでした。


「50年後にはチャンピオンベルトを持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「LLPW女流名人戦、チャンピオンのイーミンちゃんと挑戦者ナオちゃんの対決は熾烈だった。あんなに可愛かった二人が、互いに『テメーェ』『このやろーぉ!』『ギヴ?ギヴ?』などと挑発しながら、70代とは思えない熱い戦いを披露。
結果、チャンピオンの防衛に決まる。これで56期目の名人位維持。再びチャンピオンベルトを巻くイーミンちゃんに、往年のプロレスファンと囲碁ファンが涙した。」

 これ興奮しますねえ。そういえば、五輪でも「ダブルコークテンエイティー!!」なんて、わけが分からないけど絶叫実況を聞くと興奮します。NHK杯も「出た~ ハンドマッスルダブルハネ~」なんて実況になるかも。


ほうきゅう3 さん

「50年後には、マイポケモンを持って対極するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「経験値の取得状況で段位認定も自動。
 当然、日本棋院は消滅していました。」

 なるほど、自動的に正確に段位認定される時代が来るんですね。こうなると、逆にいい加減だった時代が懐かしくなるかも知れません。滑稽かつ非常に鋭い視点の好作品です。


うさぎしん。 さん

「50年後にはミッキーの耳を持って(つけて)対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「アキ三角が良形になりました」

 そう美的感覚は変化しますから、何が起きるか分かりません。人気の女流棋士のタイプも・・・


「50年後にはマウスピースを持って(つけて)対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「負けそうになってもハンカチ噛まずにすみ、打たれ強くなりました」

 なるほど、ハンカチより合理的?ですね。


urayasu_drinker_fuyu さん

「50年後には3D画像の端末を持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「立体的占有空間を競うゲームに進化してました。」

 これはまさに未来的発想の作品で、感動しました。


「50年後には『囲碁ボケ君』を額に貼って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
爺達が、「ビケたい...いや、ボケたくない...」と悶々としてました。」

 そんな苦しんでまで貼ってもらうと恐縮なんですが、喜ばしいですね。


「50年後には『俺はコンピュータとは違う!』という信念を持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「どうにもなりませんよ...」

 何とも絶望的な描写ですが、未来の侍魂に爆笑しました。

「50年後にはバイアグラ持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「DISの看板が『5回しょ』になってました。」

 ど・ど・どうすれば、ノーコメントでお願いします。アカデミー候補です。

kotakun さん

「50年後には体力強化のため、ダンベルを持って対局するのが習慣になっていました」
「それで、どうなりました?」
「筋が悪くなりました」

 これは、いいアイデアですね。でもホントに強引な手しか気づかなくなりそうですね。


「人間生活の大半は機械化され、食事の世話をするロボットを連れて対局するのが習慣になっていました」
「それで、どうなりました?」
「ロボットの名前は『膳』というんです」

 囲碁ソフトZENとのつながりですね。碁だけは自分に打たせてもらえるんでしょうか。見事なパロディー作品です。


ゆうすけ さん

『50年後には大金を持って対局するのが習慣になっていました。』
「でどうなりました?」
『一手打つごとにコンピューターが優劣判断して、それに応じてお金が増えたり減ったりするんですよ。碁は優勢だったのに所持金が少なかったせいでひとつのミスで金がなくなりました。ところで、タイムマシンのところまで戻る金もなくなったんですけど貸してくださいませんか?』
「無理」ガチャ ツーツー...

 帰れなくなるまで打っちゃうのが碁打ちですね。意外なオチがいいですね。

MVP(スーパー囲碁ボケ君)

ほうきゅう3 さん

「50年後には、マイポケモンを持って対極するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「経験値の取得状況で段位認定も自動。
 当然、日本棋院は消滅していました。」

kyonchn さん

「50年後にはiPadを利用しての対局が習慣なっていました」
「でどうなりました?」
「タイトル戦ではiPad8寸盤が使用されていました」

優秀作品(囲碁ボケ君)

kyonchn さん

「50年後にはタブレット端末を利用しての対局が習慣というか通例になっていました」
「でどうなりました?」
「渾身の一手で液晶を割る人が続出していました。」


urayasu_drinker_fuyu さん

「50年後には『俺はコンピュータとは違う!』という信念を持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「どうにもなりませんよ...」


kotakun さん

「人間生活の大半は機械化され、食事の世話をするロボットを連れて対局するのが習慣になっていました」
「それで、どうなりました?」
「ロボットの名前は『膳』というんです」


久々の パンダの虎の穴 へ御招待は

urayasu_drinker_fuyu さん
「50年後にはバイアグラ持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「DISの看板が『5回しょ』になってました。」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 20, 2014 10:26:00 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: