夜空に輝く一番星

夜空に輝く一番星

Jul 4, 2025
XML



18年ほど前にプランターに植えた数種類の朝顔の種が、発芽して花を咲かせ、種になって土へと落ち、また次の年に発芽して花開き、種になって落ちる。
(その種は“こぼれ種”というらしい、なるほど~。)
その繰り返しで18年(推定)が経ちました。
ということは、18代目の朝顔?

はじめの数年間は、最初に植えた数種類の朝顔が咲いてたけど、だんだん減っていってここ3年ほど(いや、もっとかも)は、1種類の花しか咲かなくなりました。
白ベースに紫色(ピンク?)の模様の入った朝顔です。
そして、だんだん退化?劣化?なんつったらいいのか分かんないが、葉っぱは立派だけど花は小さくなり、模様も薄くなり・・・。
開く花もあれば開かない花もあり。










この状態で、枯れていきます。
なんでだろねぇ?つぼんだまま開かないのは・・?
それでも毎年次から次にじゃんじゃん発芽するので、ほとんど間引いて数本だけ残して育ててます。
というか、勝手に育って咲いてくれるんだけどね💦



無理やり手でこじ開けた朝顔
あ、紫色(ピンク)の模様がなくて白い!



ちなみにこちらが2年前のちゃんと開いてる朝顔
2023年5月の画像
模様は紫色というかピンク系かしら?


明日は開いてくれるかな?
ところで朝顔を英語で『モーニンググローリー』といいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 8, 2025 12:08:51 PM
コメントを書く
[花を愛でよう🌷時々家庭菜園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: