noahnoah研究所

noahnoah研究所

2019.11.10
XML
カテゴリ:
1996年製トヨタ・タウンエースノアの車検を通しました。
車齢23年で11回目の車検です。
点検時の総走行距離は185,224km(8,053km/年)でした。


検査標章(車のフロントガラスに貼る車検ステッカー)

クルマが古いこともあり、車検時の見積内容は必要最小限の内容でした。

・エンジンオイル交換
・フラッシング
・オイルエレメント交換
・ブレーキメンテナンス

・バッテリー交換
・給排気洗浄システム

この中から、エンジンオイル交換(無料)、オイルエレメント交換(1,731円)、ブレーキオイル交換(4,400円)だけ依頼しました。

その結果、法定費用以外は車検代8,800円を含めて14,931円でした。

バッテリー交換(8,000円)は自分でできますし、チェッカー充電器やブースターケーブルもありますので、今回はパスです。
(ただ、バッテリー交換したのは4年前なので、そろそろ交換しないといけないかもしれません)

私の場合、車検の前日21時までに車を預け、その際に法定費用を現金で払っています。
(重量税37,800円+自賠責25,830円+印紙代1,700円)
無料の代車(アルト)で帰宅、翌日は夕方以降21時までに車検済みの車を引き取りに行きました。
代車のガソリン代295円(自宅との往復20km分)と車検代14,931円をクレジット払いして完了です。

格安車検にありがちな、運輸支局(車検場)に持ち込む方式でした。


洗車や車内清掃もしっかりやられているようで、車の内外が予想以上に綺麗になって戻ってきました。
人件費など考えても、赤字なんじゃないかと少し心配になります。

今回は楽天車検経由で、ステージ緑園というGSに頼みました。
https://shaken.rakuten.co.jp/shop/13801/
(ちなみに私の楽天車検の紹介コードは「SQ0M6T0L」ですので、よかったら、使ってみてください)


車が古いので、始動時にのみ白煙を吐く「オイル下がり」と、エンジンのオイル「染み」の症状があります。

症状を軽減させるため、エンジンオイル交換後は、劣化したオイルシールを復元するケミカル剤を入れています。
今回はモリドライブのエンジンコート「ガッツ」を使いました。
5万キロ走行以上の多走行車用です。




ヘッドランプの黄ばみを消して車を若返らせる

プラグコード交換が予想外に大変だった

18か月点検

21年目の車検整備内容とその費用

19年目の車検整備内容とその費用

通販で買ったバッテリーを自分で交換




[Googleでnoahnoah研究所のブログ内を検索]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.10 11:58:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: