天国から地獄〜また這い上がる〜

天国から地獄〜また這い上がる〜

PR

プロフィール

ノボッテオリテ

ノボッテオリテ

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(225)

つぶやき

(1)

貧乏

(0)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.03.04
XML
テーマ: 貧乏生活(454)
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんばんは。

最近予定が本当にギュッと沢山詰まっていて、いつもの私ならこなせる!と思っていたのですが、なんとなんとうちのペットが急病になり…

結果、無理がたたって私発熱涙

せっかくの2連休と思っていたら、病気で3連休になってしまいました…

こないだの連休も胃腸炎でずっと寝たきり…

ちょっと今年に入ってから体調崩すのが本当に多くて、考えさせられます。

やっぱり今の私にはこのペースで働いたりするのは難しい様子。

悔しいから絶対言わないけど、やっぱり主人が家にいた時のほうがあれこれ用事を頼めて、日々の負担が減っていたのかも…

絶対認めたくないから、そんなことは無いと言い聞かせて今日まで来ましたが、これはもう認めざるを得ない。



まぁもう二度と一緒に暮らすことはないから(そもそも主人のスペースがもう無くなってしまった)、ここからはワークライフバランスを考えないと。

家で出来る仕事を何か探したいけど、そういうのってなんか詐欺に遭いそうでなかなか踏み出せず…

でも去年出来てた事がもう無理だなんて。

ここ最近歳の取り方が急速過ぎて気持ちがついていけてません…

それにしても、昨日から調子は悪かったのですが、今日から発熱し始めて、母にLINEしたんです。

「熱出てきたー」と。

それまでに母を病院に車で送迎する約束をしていたんですね。

そしたら母が「えー、困る〜」…

だよね、そうだよね。

だから「送迎はできるから」と返したところ、

「ありがとう」と返ってきました。



そう、昔から母もうちの子も、とにかく自分の利益を優先するタイプ。

だから私が体調崩しても、それとこれとは別って考え。


自分が体調を崩したら大騒ぎするけど、他の人は大丈夫と思ってるみたい。

母に至っては、同じ病気になっていても「私の方が酷くてしんどい」と言い切るので、期待しちゃダメなんですが…

喘息も最近酷くなっていたので、変な咳をしながら(マスクはしてます)母を送迎していると、「あんた大丈夫なん?心配やわ〜」…



心配ってどういう事を思うのか、どんな気持ちなのか知ってる?って笑

聞いてびっくりだと思いますが、私多分小学生以降(低学年)、誰にも看病してもらった事がないんです。

母は熱が出てえずいてる私を、お客さんとの約束だからと旅行に連れて行ったり、後で思えばインフルエンザだった私を部屋に転がして置くだけで、なんで5日間も高熱下がらないんだろうね?とか言ってる人だったんで…

小学3年生からは熱があったら自分で自転車で内科に行くという、今思えば逞しすぎる育ち方だったんで、自分の子供に対する対応とか考えてみると、なんでこの子はこんなにちゃんと看病して貰えるんだろう…とか考えたり。

いやいや、私がそうしたくてしてるんで、子供に対して何か思う訳ではなく、なんで私は誰にも看病して貰えなかったんだろうと。

主人ですらそうです。

私が高熱を出そうとなんだろうと、お粥さえ枕元に置けば大丈夫なんだろうって感じで、子供→主人→私の順番でインフルエンザに罹った時は、その2人共を手厚く看病して回復後に私が発症したのですが、4日間同じ味の白いお粥に梅干しがのったやつだけを部屋の入口に置かれてるだけ。

あんたの時は!熱はかったり病院連れてったりしたよね?!

薬だって時間になったら飲ませて、喉が痛いだの言ったらのど飴買いに行ったり熱があって食べれるもの限られてる中で、食べたいって言うもの買いに行ったよね?!

果物やゼリー、食べたでしょ?

覚えてないの?

私だって果物やゼリー、アイスはいるかどうか聞いて貰いたかったよ!

てか、お粥置くだけで私の熱が何度あるかとかすら聞かなかったよね?

食欲はとか、病院行くかとかすら聞かなかったよね

なんか書いてて悲しくなってきた…

私って人に尽くすのに、誰も私を気にかけて何かをしてあげようと思って貰えない。

家族ですらそうだから、他人なんてもっと。

いい人ぶるつもりはないけど、今まで自分の知ってる人が困ってたら、できる限り助けようとしてきた。

助けられた人もいるし、結果助けられなかった人もいるけど、困ってる人を見たらどうにかしてあげたいと自然と思ってきた。

別に感謝は求めてないけど、誰かの助けになれたらそれだけで嬉しかった。

でもそれって自分に余裕がないと失敗しがちで、誰も良くならないことも沢山あったと思う…

特に自分がしんどい思いだけして終わる事も。

それって…?

って最近思うようになり。

キャパに合ってないんだな、もう。

もうと言うか、私には人を助けられるような能力もないし、あるのは気持ちだけなんだな。

それって逆に迷惑かけてるんじゃないかな。

気を遣わせるだけ遣わせて上手くいかなかった。

またその人は何とかする術を考えなきゃいけない。

これってただの迷惑な自己満だったなと思って。

だから、これからは安易に「私が〜しましょうか?」って言わないように。

決めました。

その人がどうしても術がなくて、私が余裕があったら助ける。

それでいこう。

そう、子供にも母にも出来ないことは出来ないと言おう。

出来ない、無理、こっちも助けて欲しいと言わずにここまで来たけど、もうそういう歳でもないらしい。

今年からは新しい私で行くのだ!

で、話は変わってパートですけど。

月1万円近く収入が減って、しかも今までの働き方は自分にはもう出来ないと分かった今。

どうやって収入を増やすか
何を節約するか

この2つ。

多分今世界中のたくさんの人々が悩んでる問題。

出来ることはもうここ数年でやってきたし、年々全てが高騰する中、逆に支出を減らすのってもうどうすればいいのか…

まず米の消費を減らすには。かさ増し。

うちは子供と私で一日2合で少し余ります。

ただ、主人が1日2合一人で食べてしまうので、結果だいたい一日4合。

これをなんとかひと月10kgの購入に抑えたい。

ひと月10kgでも今や¥8000ぐらいしてしまう、米の高騰。

主食だからと日本人がメル〇リで買うと思うなよ!

転売ヤーはせいぜい在庫を抱えて泣きを見るといい。

日本で米を転売して儲けようなんて、もう二度と思わない、国に帰りたいと思うように。

全部政府のせい。なんでカリフォルニアで売られてる日本の米の方が日本で買うより安いとか起こり得る?馬鹿かよ。

国民を馬鹿にするのも大概にしろ。

あ、すみません話がそれてしまいました笑

子供と私は1食麺にする。
主人の米は雑穀米を足してかさ増し。

これでなんとか減らせたら…

子供の健康を考えると米を食べない訳にはいかないので、できるだけ他の食材でなんとか調整したいです。

あとフードロスをゼロにする。

忙しいとたまにやってしまうんですよね…

賞味期限内に食べ忘れるとか、もやしとかをダメにしてしまうこと。

だから何物も買いだめは極力避ける。

今までならもう駄目だろうと思って廃棄していた物も、最近は食べてます。

明らか腐ってるとかは絶対駄目ですが、冷凍ご飯がたまってきたらいつもはちょっとな…と思って捨てたりしていたのですが、全部食べ切る!カピカピの物も何とかしてみる!笑

ここのマインドはもうそうですね、サバイバルゲームのような感じで楽しんでやれてます笑

物資がない状態で、どこまでやれるか?!みたいな笑

意外と楽しいですよ。

今食費の平均がだいたい月に6万3千円ぐらいなので、これをなんとか5万円に抑えたい。

結構掛かってますね…食費汗

実際前の食費の平均から1.3倍ぐらいになってます。

これを何とか主婦歴20年超の腕で…!

そう、もう年齢的にも収入を増やすにも難しく。

節約でなんとか支出を減らすしかないです…

これ、いつまで続くんだろう…

もう永遠に前みたいには戻らないと思った方がいいですね。

今からは知恵と工夫でなんとか乗り切る時代。

若い方はたくさん稼げる方法をなんとか考えて、幸せに生きて欲しい…!

私たち中年は持ってる知識を知恵を最大限に生かしてなんとかやっていく。

頑張ろう、みんな…!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.04 22:44:56


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: