Web写真館作者のブログ

Web写真館作者のブログ

PR

プロフィール

N.HARAI

N.HARAI

カレンダー

コメント新着

N.HARAI @ Re:新緑の撮影旅行:安居渓谷、仁淀ブルー(05/06) mitanimomoさんへ コメントありがとうご…
mitanimomo@ 新緑の撮影旅行:安居渓谷、仁淀ブルー(05/06) いらっしゃいませ。 最近は仁淀ブルーがメ…
N.HARAI @ Re[1]:結局ルンバはリユース品にした(02/25) mitanimomoさんへ コメントありがとうご…
N.HARAI @ Re[1]:結局ルンバはリユース品にした(02/25) エンスト新さんへ コメントありがとうご…
mitanimomo@ Re:結局ルンバはリユース品にした(02/25) 初代は10年程酷使しニャンコの粗相で1度修…

お気に入りブログ

6/27(木)えっ、そ… New! さとママ3645さん

砂の美術館,公開制作… New! inkyo7さん

プランター植えのイ… New! yosi1014さん

ハンガリーでApple P… New! shigechan2008さん

フラッと立ち寄りで… New! こたつねこ01さん

グリッシーニ~? New! セミ・コンフィさん

光熱費のアンケート… New! クレオパトラ22世さん

電動スーツケース New! エンスト新さん

さようか・・・""(*… New! ナイト1960さん

老舗和菓子屋の名物… New! super☆makoさん

2024.05.27
XML
カテゴリ: 季節の情景
県南の海陽町から帰ってきました。

金曜は当日の昼すぎに宿を予約するわ、土曜は夜中に職務質問されるわで、中々エキサイティングな撮影旅行でした・・・移動距離は大したことないのに、何か疲れた。。。

気を取り直して、撮ってきた写真紹介を。

今回訪れた轟の滝は轟九十九滝とも呼ばれ、ご神体である本滝以外にも九十九(要はいっぱい)滝が存在します。

私は到着後本滝を後回しにしてその他のから攻めたのですが、これはある意味正解。

本滝近くから二重滝までの急階段、還暦近い私はマジで心臓逝っちゃうかと。。。

まあ苦労した分は楽しめました。

二重滝をまずは正面から。


次の滝に向かう途中の横側から、個人的にはこっちの方が好きかな。


にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。

フォト蔵の作品はこちらをクリック 原井裕夫Web写真館





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.27 03:00:08
コメントを書く
[季節の情景] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: