野口体操教室

野口体操教室

Jan 13, 2008
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ちょっと遅いけれど、お正月だから、
自分の名前を、自分のからだに刻印するように、からだで書いてみよう。
伝え手はそれを今日のテーマにしました。

その時その時に出合った「漢字」「やまとことば」を調べてきたけれど、
それにしても、そもそも「字」という字はどんな成り立ちなのだろうか…。
今まで「字」には関心を持って調べてきたけれど、
肝心の「字」という字は調べていなかった。

伝え手は、野口先生が新しい気づきや発見の時そのように表現されたように、
「はっとおどろき、あわてふためいて」

先生の息吹が、代を変えてここでもも感じられます

野口三千三が遺した蔵書があります。
先生がいつでも調べられるように自分が座っているすぐ後ろに置いてあった辞書です。
何冊かの辞書の中に、白川 静氏の辞書があります。
その一冊、「字統」の379ページを開くと、「字」という字が出てきました。
ああ、やっぱり…、先生は調べておいででした。
大事とするところはボールペンで線が引かれ、要の字は〇で囲んでありました。

「からだの動きはことばであり、ことばはからだの動きである」(野口三千三)

と定義する野口三千三は、「甲骨文」まで遡り、「漢字」「やまとことば」に到り、
さらに「書」にも親しみました。
そして、自分のからだで「字」を書くに到ります。



確かに、「ひらがな」は「からだの動きのモデル・サンプル」でした。
足のしたからのエネルギー、右半身・左半身、からだのなかに起こる波の動き、
それら全てが一つになってからだで「ひらがな」が書けます。

いや、実は全ての動きは、自然の原理が一つになって成り立っているのです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 13, 2008 04:54:39 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

野口体操教室

野口体操教室

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:自分のための準備です(10/10) cialis class action suitside effects of…
http://cialisvbuy.com/@ Re:自分のための準備です(10/10) click here to buy cialiscialis pulmonar…
堀博美@ Re:いつになったらあきらめられるのか 自己紹介に変えて(07/30) はじめまして。 東京都のものです。 野口…
渡邉 剛二@ Re:いつになったらあきらめられるのか 自己紹介に変えて(07/30) いのちや自然は生成・発展の流れで、 本来…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: