のぐのぐのどこへ向かってる~あっちこっち

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nogunogu121

nogunogu121

カレンダー

フリーページ

2010.04.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



大笑いスマイルスマイル

天神福岡駅から12:30発の特急に乗り、西鉄久留米駅下車
西鉄久留米駅のすぐ近くのニッセイビル前に来る13:15発シャトルバスで
出発。
(JRの方は JR羽犬塚駅より堀川バス約50分)
※藤祭り行きのシャトルバスは24日(土)・25日(日)・29日(祝)のみ出てます。
JR久留米駅 11:00 と13:00発 西鉄久留米駅 11:15 ・13:15発
片道800円 帰りは到着の場所から最終バスは15:00です。


大藤

600年の樹齢を誇る黒木町の大藤です。



http://www.city.yame.fukuoka.jp/kankou/fl/fl.html



ウォークラリーに参加。
500円でおもてなしが受けられて、黒木町の名所を散策するというのに
参加しました。

藤祭り案内

※大藤物産展会場で申し込み イケメン君が受付てくれました。

ウォークラリー

スターとのところで黒木の大藤をみて

おもてなしは手作り饅頭2個と青年団の人が作った
筍とちりめんじゃこの炒め物。 写真撮り忘れて食べてしまいました。

??

一句



次は矢部川を見ながらのリフレッシュコース

矢部川1


矢部川2
矢部川3

2番目ポイント

南仙橋という木製でできた橋を渡り青年団が焼いてくれる

「素素人(そすっと)」を呑みながら、川のせせらぎをBGM
お替りもちろんしました



南仙橋
南仙橋

木製でできてるレトロな橋


大笑い

素素人 清酒
地鶏


3番目のポイントは
津江神社の大樟(おおくす)

青年団の人が子供のころ遊んでましたって話てありましたが
今は囲いがされて福岡県の天然記念物に指定されてます。

津江神社の大樟(おおくす)

つまみは珍しいこしあぶらの天ぷらと筍の天ぷら
友達と筍は煮るだけで、飽きてくるけど天ぷらもいいよねって
話してたら

なんと筍の天ぷら♪
筍を味付けして揚げてあるから、煮た筍が余ったら天ぷらにするといいかも。

お初のてんぷら



あまりにも天気もよくって、緑がきれいなので
どこの場所でもゆったりとしてたら
時間が!!
私たちが通過して振り向くと青年団が片付けを始める。
ごめんなさい。

ゴールは学びの館
学びの館入り口

がらがらぽんの抽選

何が当たるか! 最後の2名だから2個しか入れてませんの言葉に
最初にチャレンジ
大当たり!
「素素人(そっすと)」の焼酎が当たり(後藤酒造)

素素人

友達は残念ながらクッキーでした。

ウェークラリーの途中
後藤酒造の蔵見学をしました。

??

後藤酒造1

試飲も2種類

藤娘と夢らさき(お酒の余り飲めない人向きの甘口清酒)を試飲

??

2010042514320000.jpg



冷えてます


蔵の中を見学

仕込み水の和らぎ水
必ずどこの蔵元さんに行っても自慢の仕込み水を
自由に飲めます。
水が美味しいとお酒も美味しい

ご自由にどうぞ


醗酵タンク
お酒がじっくり醗酵してます

醗酵タンク

お酒寝てます


後藤酒造のお酒は下記に問い合わせ下さい

http://www.yameshi-shokokai.jp/yamede/237

合資会社後藤酒造場
福岡県八女市黒木町26番地
TEL0943-42-0011
FAX0943-42-3167





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.04.30 13:32:32
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: