全85件 (85件中 1-50件目)

久留米市では「久留米まち旅博覧会」というイベント雑誌が作成されておます。花の露で開催されたイベントに参加し、そのときにスタッフの方も来れれていてこれは毎回、自宅に送ってくださっています見てるだけでも楽しめるイベント雑誌です。これは第6回の開催イベントが載ってるものです。2011.10.1~11.30までのイベント情報が掲載されてます。久留米のまち(久留米市内及びその周辺の市町村)を堪能できる 81旅のイベントがあり、ガイドブックは福岡市情報プラザ(福岡市役所1階)でも手に入ります。イベントの内容や申込方法は久留米まち旅博覧会HP参照ください。ブログのつづき久留米まち旅博覧会HP久留米まち旅オフィシャルブログ
2011.09.19
コメント(0)

八女福島の燈籠人形(とうろうにんぎょう)と「あかりとちゃっぽんぽん」の祭りが平成23年9月23日(祝)・24日(土)・25(日)に開催されます。地場産まつりで、八女地区の蔵元は9.23(祝)・24(土)のみ10:00~出店「高橋商店」「喜多屋」「西吉田酒造」「旭松酒造」「後藤酒造場」上記、5社共同で酒蔵祭りで出店されます。かくうち形式で一杯200円と100円で約30種類の日本酒・焼酎・リキュールが飲めます。つまみやソフトドリンクも用意されています。他にも各会場で提灯祭り・地場産祭り・町屋祭りでいろんなイベントが企画されてます。天神バスセンターより直行バスが運行予定です。直行バスの問い合わせはHP西鉄お客様センター(0570-00-1010)にお問い合わせください。高速バスの八女ICバス停で下車→ 一般道路に降りてタクシーへ八女IC~会場そばまで無料送迎タクシー運行 運行時間: 12:00~20:00まで祭りの詳細については、〈茶の国〉ホームページで見てください。こちらのブログも見てください
2011.09.10
コメント(0)

docomo smartphone lounge(ドコモスマートフォンラウンジ)西鉄グランドホテル1Fにドコモスマートフォンラウンジが2001.8.27(土)OPENします内容はちょっとこれでは解りにくいですがオープンセレモニーがあります開催日時:2011年8月27日(土曜) 10:45~11:00(11:00オープン)開催場所:ドコモスマートフォンラウンジ福岡内/西鉄グランドホテル1Fオープン記念トークショーにはあの道端姉妹のカレンさんがゲストですよ。タイトル:「スマートフォンライフ(仮)」開催日時:2011年8月27日(土曜) 14:30~15:30 受付開始時間 14:00 開催場所:西鉄グランドホテル2F 鳳凰の間B ご来店のお客様先着200名様を対象に道端カレンさんのスペシャルトークショーを開催いたします。ブログのつづきはこちら
2011.08.17
コメント(2)

友人がお店をopenしましたお店の名前は「水玉食堂」2011年6月1日に北九州市小倉北区にnew openこの看板が目印です無農薬野菜と無農薬のお米を使い毎日、旦過市場に仕入れに行きその日のメニューを決めてます昔懐かしい物がたくさん揃ってます。まだまだこれから増えるようです北九州市小倉北区に行かれたらおひるごはんの時間でもよしおやつの時間でもよし夜ごはんの時間でもいいのでお立ち寄りください。とっても癒されます下記のところに水玉食堂ブログです 水玉食堂だより水玉食堂メルカート三番街水玉食堂小倉北区魚町3-3-12-2F-1 小倉魚町メルカート三番街 2F営業時間11:30-22:00定休月曜電話番号093-967-9559私のブログのつづきはこちら
2011.07.05
コメント(0)

今年も「酒に笑う人生」がホテルニューオオタニ博多で開催されます。主催はもちろん住吉酒販さんです。日時:2011.7.18 【飲食店様限定】13:00~14:00 一般の方:14:00~15:30場所:ホテルニューオオタニ博多3F 芙蓉の間会費:4500円お申し込み・お問い合わせ住吉酒販有限会社TEL:092-281-3815ここも見てくださいブログ
2011.06.14
コメント(0)
昨日、オープン前の試食会に参加してきました。全国展開をしている「野の葡萄・ぶどうの樹」のお店が3/3博多駅にオープンする博多阪急・東急ハンズの上 「シティダイニングくうてん」10Fにオープンする 「ワインスタイル ぶどうの樹」に行ってきました楽天のブログにもUPしようと思いましたが 写真が上手く表示されません。 ぶどうの樹のブログは下記のところでUPしてます。 ↓ ↓ブログのつづきはこちら
2011.02.27
コメント(1)

風邪もなんとか咳のみになって 食欲も復活!! お酒も復活!! ブログは滞ってます 2月5日に新年会の副幹事になり 「創作肉料理 かがみ」で新年会を開催 メインのタワー鍋がすごい お初かもこのスタイル 水菜の中にお肉のタワーがど~んと こんな鍋見たことが無い とても美味しかったですよ。 ブログのつづきはこちら
2011.02.16
コメント(2)

城島酒蔵びらきが2/11(祝)1日のみのイベントで開催されます。時間:9時30分~16時30分毎年2月の三連休初日に開催されます。今年は第17回目です。 実は地元なのに昨年まで知らなかったんです。(恥ずかしい話ですが・・・)昨年は友人と一緒に雨にも負けずに行ってきました。雨なのに人が沢山いて、西鉄三潴駅から徒歩2分のところに三潴総合支所があり そこからメイン会場まで無料のシャトルバスが運行されてます。 三潴総合支所は「独楽蔵」杜の蔵のすぐ側になります。流れ的には「杜の蔵」で蔵見学をして メイン会場へと行くのもよし 帰りにはまた三潴総合支所まで戻ってくるので帰りに寄るにもよしです。◎当日のみ本数限定の「しぼりたて純米原酒」試飲・販売◎多様な純米酒( 吟醸・熟成・にごり)の吟醸・熟成・にごり)の試飲・販売◎10,000円の酒(吟醸・熟成・にごり)の有料販売◎酒蔵が奨める「お燗で旨い純米酒」の販売 メイン会場にすぐ近くにあるのが「花の露」です。ここには「さくらさく蔵」という食事のお店があります。蔵開き当日は予約のお客様のみしか 入ることはできませんのでランチを食べたい場合は予約をしていた方がいいです。ランチには行ったことがありませんが、私の過去のブログにあるように年に何回か夜のイベントとしてお料理と日本酒を楽しむ会が開催されてます。福岡が地元ではありませんが縁あって花の露の敷地で「さくらさく蔵」をされてます。お料理も工夫されていて、珍しいお料理がでてきて美味しいですよ。 ◎酒蔵寄席(13時開演)初音家左橋・左吉親子会 ※席に限りがありますので、先着順となります。◎八丈島の伝統文化、八丈太鼓の一人者、奥山隆氏によるライブ演奏 メイン会場から少し歩いたところに「比翼鶴」さんがあり 和傘保存会にも携わっていて、地元のおばあちゃん達と一緒に和傘も作られてます。11日には蔵開きはされてませんが、たぶんメイン会場で◎しぼりたて生原酒「今朝しぼり」を販売されてます。◎ブースにお酒をしぼるときに使用するふねのミニチュア模型を展示 メイン会場から少し離れてますがシャトルバスが止まる 「池亀」さんは女性が好きそうなイベントです。◎20年古酒(純米酒)大吟醸の飲み比べ◎「しぼりたて生酒」の試飲・販売◎毎年大人気のあずき入り甘酒試飲・販売◎売り切れ御免 酒蔵ソフトクリーム販売◎甘酒スイーツ販売◎酒粕の袋詰め放題◎お酒に合うおつまみ販売◎酒蔵コンサート 「旭菊」さんのところにもシャトルバスが止まります。昨年、火災で大変でしたが、それにも負けずに復興され酒作りをされてます。全滅かと思われたところ難を逃れたお酒がありお酒のイベントで来られていたときに僅かですがみんなで募金をしました。 今年は新酒が楽しみです。 ◎しぼりたて生原酒の試飲・販売◎旭菊に代々伝わる「お雛様」展示◎サックス集団・久保田久美公演◎抽選会 メインイベント会場から少し離れてますがシャトルバスが止まる「筑紫の誉」◎特選清酒の試飲販売◎あま酒の試飲販売◎新酒のタンクからの直詰販売◎表千家不白流のお茶席◎欧風カレーの販売◎とく兵衛うどんの販売◎特製粕汁の販売 シャトルバスが止まります「萬年亀」さん◎大吟醸を中心に6種類の試飲(100円で舞いグラスをお買い上げいただきます)◎甘酒の無料サービス(酒蔵会場のみ) シャトルバスが止まります「瑞穂錦(みずほにしき)」◎特選清酒の試飲・販売◎甘酒の試飲・販売◎ミネラルウォーター「みずほ吟醸水」の販売 シャトルバスが止まります「有薫(ゆうくん)」◎数量限定スピードくじ◎酒粕販売 などなど 参加蔵元 旭菊 池亀 筑紫の誉 花の露 比翼鶴 萬年亀 瑞穂錦 杜の蔵 有薫メイン会場でもイベントをされてますが各蔵元でもいろいろとイベントをされてます。十分楽しめるイベントです。 ブログのつづきはこちら 第17回城島蔵開きに関するHPはこちら 蔵元に止まる無料のシャトルバスは城島の蔵開きに関するHPでご確認ください。
2011.02.06
コメント(0)

福岡県福岡市西区元岡にある杉能舎 浜地酒造株式会社の蔵開きが始まりました。 1/29(土)~2月27日(日)の土・日・祝日に開催 地ビールでも有名な酒蔵さんです。 ブログのつづきは
2011.02.01
コメント(0)

西通りから入った大名の通りからも ちょっと奥に入ったところにある お店の入れ替わりの激しい大名にありながら 平成3年から開業している老舗居酒屋前を通りながらもいつも人がいっぱいなので足が遠のいていたお店です。 「海鮮食堂 すいか」に連休のときに行ってきました 大皿のお店です。 刺身も美味しいですが今回はちょっと雨で寒かったので お刺身ではなく、暖かい料理を注文しました。 美味しそうな料理が大皿の上に 写真は一部でもっと料理がありました。 お店の人は元気よく掛け声をかけてくれます お酒もいろいろ置いてありますが 福岡のお酒3銘柄置いてありました庭のうぐいす700円 (山口酒造場)繁桝 500円(高橋商店)寒冬斗 500円(玉の井酒造株式会社) 福岡のお酒を置いてあるお店があると やっぱり嬉しいですね ブログのつづきはこちら 海鮮食堂 すいか福岡市中央区大名1-10-19 TEL 092-731-2332営業時間:18:00~24:00(LO23:00) 定休日:日曜日休地下鉄赤坂駅から徒歩6分※人気のお店なので予約して行かれた方が安心です。
2011.01.15
コメント(0)

福岡にある櫛田神社の近くに カレー屋さんを見つけました。 何度も通っていたのに気がつかなかったお店です。 山笠のときに通る道にありました。 櫛田神社へ初詣に行く途中に見つけたお店です。 大正7年に京都祇園で初めてのソース製造メーカーとして、産声をあげた株式会社オジカソース工業のカレー専門店だそうです。 この看板が目印です。 お店の外観です。 店内は明るくてかわいい感じです。 ソースも売ってます。オジカソース工業HP 限定20食のやわらかチキンのほうれん草カレー 750円です。ライスとナンとサラダ付きです。 ほうれん草の甘さの中にカレーの辛さがじわじわと くる辛さで美味しい。 それもライスとナンがついてるから2度美味しさを味わえるカレーです このつづきはこちらです カレーバー1918福岡市博多区冷泉町3-12TEL:092-262-2355営業時間:11:30~22:00定休日: なし・・・?※お店の中にもポイントカードにも掲載されてませんでした 数種類の野菜や果物に、相性のよいスパイスだけを吟味調合し、天然素材のうまみを存分に生かして作り上げた絶品。「人の口にいれるものは自然のものが...株式会社オジカソース工業 とんかつソース250ml【返品不可】【食品・飲料・別館】【YDKG-k】【w1】イージャパンアンドカンパニーズ プロフーズ酒のシミズヤスイングプライス
2011.01.09
コメント(2)

博多駅のデイトスほろ酔い通りにある「驛亭」で見つけました お得な情報 12/6~ 全品280円均一をやってます ここは福岡のお酒が月代わりで 福岡の蔵元のお酒が飲めます ブログのつづきはこちら 驛亭 福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス 博多ほろよい通りTEL:092-475-2260営業時間:11:00~23:30(OS 23:00)
2011.01.05
コメント(0)

何か届く予定ではないのにドアがノックされ 届いたものは 大正町市場の「漁師のラー油」 3個も入ってます 以前、友人宅で食べたかつお辛焼き味噌「カラヤン」という味噌で高知の久礼大正市場で買ってきた。そこの食べるラー油です。 かつおが入っていてとても美味しいです。 思いがけない当選は嬉しいですね。 つづきはこちら 大正町市場HP かつおの旨みがきいた!食べるラー油!!食べるラー油「めちゃ美味」漁師のラー油(かつお焼節入り)120g土佐美味
2010.12.31
コメント(1)

今年から開催されている大濠公園のイルミネーションを見に昨日行ってきました 地下鉄大濠駅から歩いて 美術館方面に歩いていくと 見えてきます スターバックスカフェの前辺りに ハート型のイルミネーションがあります すごくきれいでした ハートからのぞくとこんな感じです。 何が見えましたか 寒くてすぐにスタバでコーヒーを買い暖を取りながら 食事をしに行きました 今日、サンタクロースが我が家に・・・・ サンタクロースではなく 庭のうぐいす倶楽部の会員になってるため 今日、新酒が届きました うぐいす倶楽部会員に送られる限定の新酒 「古手屋仕込第壱号新酒2010」です。2010年のテーマは「泡」だそうです。 これは新年に開けたいと思うので、しばらくお預けです。 庭のうぐいすHPはこちらです 1年に1度、12月に新酒が送られてきます。 年会費2000円です。 ※会費は銀行口座の自動引落しです。 興味のある方は庭のうぐいすHPで確認してください。
2010.12.25
コメント(1)

あるイベントに行って、アンケートを書いて頂いた 粗品 「あごだし 」味のマルタイラーメンです。 昔からある味のマルタイの棒ラーメンは変わらぬ福岡の味のひとつです。 ネギとメンマも入ってます。 鍋で麺を2~3分茹でればできあがり 真空パックされたメンマとネギが意外とたっぷり入ってました。 あごだしスープと麺が美味しい 思わず替え玉ならぬ もう一杯食べたくなるくらいでしたがぐっとぐっと我慢して デザートに博多あまおうを食べます 味のマルタイラーメン何年振りに食べたかしら。。。。 懐かしい美味しい味でした。 ご馳走様でした 味のマルタイ HP 長崎さらうどんもあります。 味のマルタイ棒ラーメン稗田の博多豚骨拉麺(2人前)x10袋入りケース
2010.12.23
コメント(2)

西中洲にある 老舗の寿司割烹「河庄」で12/1からお得なランチ3150円を始めたという話を聞き女子でランチに行ってきました。実はまだお店のメニューには書かれてないのですが河庄のHPには書かれてます。上寿司3150円ランチをやってます。西中洲というロケーション、老舗割烹(昭和22年から創業)私達では誰かに連れて行ってもらわないと私のお財布では~と長年思っていたのにお初の「河庄」ランチに女子8名で行ってきました福岡の老舗もランチで行けたら、老舗の伝統、職人さんの技ゆっくりとした空間のすばらしさを少しでも味わう。3150円のランチはOLには高いと思ってる人もいると思いますが、毎回のランチには無理かもしれませんがちょっと友達の誕生日とかお祝いに寿司割烹「河庄を予約したわ」っていうのもいいと思います。福岡に住んでる人は「えっ!あの河庄でランチ?」と友達は喜ぶと思います。ランチできる金額ですよどうですか写真を見ても老舗の趣がでてませんか。2階が個室になっていて、写真の部屋「近松」での昼食です。2重の木箱ににぎりが入ってます。茶碗蒸し付お吸い物付がりも小皿に付いてました(写真なし)美味しそうなにぎりときめ細かい職人技が詰め込まれてます。食べるのがもったいないくらいどれを選んでいいか迷いに迷ってしまいました。どれを食べても「美味しい」と声に出してしまうほどの美味しさでした。周りのみんなも「美味しいよね」と声が上がってました。もちろんデザート付きゆずの皮とクリーミーなアイスが最後にさっぱりとしてました河庄ランチの詳細はこちらにUPしてます。お昼は11:00~15時にぎり寿司セット 上寿司 3150円 (12/1より)・5250円昼懐石 5250円・7350円があります。夜は17:00~23:00おまかせ懐石 10500円~21000円希望のお客様にはあらコース 15000円ふぐコース18000円河庄HPはここです個室がいい方は予約された方がいいです。福岡市中央区西中洲5-13TEL 092-761-0269営業時間11:00~15:0017:00~22:00 (23時閉店)土・祝は通し営業〈日曜定休)ホテル日航店TEL:092-482-1104営業時間:11:00~14:30 17:00~21:30(22時閉店)年中無休年末年始は 12月28日~1月4日までお休みです。
2010.12.19
コメント(0)

思いがけない宅配便が届きました。大宰府参道のお店 天山の「コケティッシュもなかちゃん」のもなかです。猫の絵がかわいい。3種類の八女茶あん・白あん・粒あん。甘すぎず、大きさもちょうどいいので食べやすいです。一緒に入ってたのは自分で作れるもなかセットが入ってました。猫のもなかと粒あんが入ってました。好きなだけアンをつめて食べるのも楽しいです。大宰府参道 天山 もなかのおとーさんとおかーさんが飼っているスコテイッシュフィールドという猫をがかわいくて和菓子店をしているから「もなか」と名付けたそうです。平成20年12月6日生まれの女の子ブログの写真のもなかちゃんとってもかわいいですよ通販もされてます。3個入り1箱 420円もなかちゃんブログ:商品になった猫、もなかちゃんのブログです。天山 もなか HPお店で直接買いたい方は下記のところに売ってます。大宰府参道「天山」本店 TEL:0120-10-3015 (本社事務所) 福岡県太宰府市宰府2-7-12西鉄太宰府駅より徒歩1分。※参道の一番目の鳥居をくぐってすぐ右側です。 大宰府参道「天山」岩田屋店 TEL:092-716-8350 (直通) 福岡県福岡市中央区天神2-5-35 岩田屋本館B2F※西鉄天神駅より徒歩3分岩田屋店内にあります。 大宰府参道「天山」筑前町店 TEL:092-403-3995 福岡県朝倉郡筑前町二100番1※西鉄筑紫駅下車、西鉄バスにて約5分の場所にあります。 大宰府参道「天山」筑前町店 TEL:092-403-3995 福岡県朝倉郡筑前町二100番1※西鉄筑紫駅下車、西鉄バスにて約5分の場所にあります。
2010.12.18
コメント(0)

博多駅筑紫口を出て、すぐ右手の方にホテルセントラーザ博多があります。1階がスターバックスカフェがあり、いつも人でいっぱいです。そこの2階に新しいお店「モンテローザカフェ 博多」が11/23にNEW OPENしてたみたいですこの猫の看板に惹かれてお店を覗いてしまいました。用事があるので、今日は写真のみです。メニューもいろいろあり、ドリンクメニューも食事メニューもお手軽な金額。ワインもチリ・スペイン・イタリアなどワインセーラーも入り口両側にありましたよ。できたばかりなので、とてもきれいな内装でした。お店はモンテローザカフェ博多です。 つづきはこちらですランチタイム:11:30~15:00パスタ単品 480円 ピザ単品315円 (10インチ) ハンバーグステーキ&グリル 単品580円ドリンクバーセット 700円サラダバーセット 900円ドリンクとサラダバーセット 1100円モンテローザカフェ博多福岡市博多区博多駅中央街4-23 ホテルセントラーザ博多 2階営業時間:AM11:30~AM2:00年中無休博多駅筑紫口から徒歩1分内
2010.12.14
コメント(2)

夏もそうなんですが、ペットボトルのボトルキャップを集めて福岡大丸エルガーラ広場に置いてあるクマのところに入れてきます。以前は働いていた会社の自動販売機のところに箱を置いて、そこにボトルキャップを入れてもらい集まったら、一緒にやり始めた友達とイオンに持って行ってました。その後引き継がれてるかは不明。今は新しい職場になったので、自販機に箱を置いてという活動はやってませんがエコ活動を知っている会社の方が毎日飲んでいるボトルキャップを私の机の上に置いてくださるので、それを福岡大丸のクマのところに持ってきてます。プチエコ活動です。私が袋からそのまま入れようとしたらボトルキャップが転がり、それを小さな男の子2人が拾ってくれて一緒に入れてくれました。途中からは私が袋を持って袋から取り出したボトルキャップを楽しそうにクマの中に入れてくれました。ありがとう。福岡大丸では集まったボトルキャップをNPO法人エコキャップ推進協会へ引き渡し、そこから再資源化事業者へ引き取ってもらい、その売却益をワクチン購入資金として、JCV(世界の子供にワクチンを日本委員会)へ寄付される活動をされてます。○小さなキャップでも、分ければ資源。 リサイクルして価値ある材料に。○ペットボトルキャップをみんなで集めよう。○ポリオワクチンは1人分約20円。福岡大丸のボトルキャップ回収結果はここです。福岡大丸催事クリスマスイルミネーションも毎年ペットボトルで作られてます。このクマはペットボトルで作られてます。みなさんもペットボトルを飲むときにボトルキャップを捨てず、天神に行くときに大丸によってクマにボトルキャップを入れてください。小さいエコ活動をしましょう。
2010.12.12
コメント(1)

博多ビストロタケノヤが12/7火曜日に雨の中のオープンでした。そして今日も雨。明日は晴れるといいですよね。12/9までチラシを持って行けば1杯グラスワインが無料ですよたぶん明日もお店の前でチラシを配ってると思います。ワイン美味しかったですサービスのワインで乾杯元お惣菜とお弁当のお店だったところを改装して作ったお店なので天井が高くて、店内は明るい雰囲気です。2組のみの小さなテーブルのある1階席と2階席があります。お料理も290円~900円くらいまでの料金設定で角打ちの料理をイメージしていたらボリュームのある料理がでてきてびっくり料理も美味しいけれどバケットがとにかく美味しい200円でもう1度注文しようかと心が揺れましたが他の料理を食べていたらお腹いっぱいになりチャレンジできませんでしたハイアットリージェンシー福岡のちかくにはどちらかというと和食のお魚系のお店が多いので、ワインの角打ちができたのはとても嬉しいです。このつづきはこちらです 博多ビストロ タケノヤ場所:福岡市博多区博多駅東2-31TEL:092-477-8668
2010.12.08
コメント(1)

沖仁さんが有名な人とは知らずにコンサートに行ってきました。12月3日(金)19時~ イムズ 9Fにて沖仁氏は NHKの大河ドラ目 「風林火山」紀行テーマ曲を担当。何がすごいって 2010年7月 第5回ムルシア”ニーニョ・リカルド”フラメンコギター国際コンクール」国際部門で優勝したギターリスト。日本人で初めての優勝。そんなすごい人と知らず。。。。。情熱大陸、徹子の部屋等に出てたテレビを見た人達が多かった。毎朝見ている「得だね!」で小倉さんがよく聞いた音楽のことを一番に話すけどそこになると「スッキリ」に変えてしまってるので聞いていないフラメンコギターの日本人の演奏をゆっくり聴いたのは初めてで迫力もあり、聞き入ってしまいました。本当は歌手の石塚孝充さんは最初外国の人かと思える感じだった。トークになるととてもシャイな人でしたが歌ってるときはすばらしいし公演後近くでみたらめちゃめちゃカッコいい本当はフラメンコダンサーの伊集院史朗さん。今回は楽器やパルマ(手拍子)を担当。最後の紹介のとき、ダンスを踊ってくれました。かっこいい。普通は天然はいってる?友達の知り合いの 小林智詠さん サイドギター担当 30歳とは思えない貫禄。みんなでパルマの練習をして、ギターに合わせてパルマ。なぜか?右の席、左の席で半分に分けるのではなくAB型とO型が史朗さんチームA型とB型がタカさんチームタッタカッタ♪2チーム交互に手拍子これでみんな一体感最後のアンコールのときもみんなでパルマをやって楽しかった。沖仁氏についてはここです。
2010.12.05
コメント(2)

新しいお店ができてます。それも立ち飲みワインのお店です。「博多ビストロ タケノヤ」大急ぎで内装工事をされてました。写真を撮っていたら、ライトをつけてくれました思わずびっくり帰宅途中のサラリーマン、OLがたくさん横を歩いてるところを携帯片手に写真撮ってた私のつぶやきが聞こえたのか「暗いかも(心のつぶやき)」・・・・いや口からつぶやいてた立飲み屋が流行で、博多駅周辺にもぞくぞくと増えているのですが酒屋さんでもないのに立ち飲みワインそれもビストロですよ串焼90円 タパス 290円~ ワイン1杯290円~※タパスとはスペイン料理の冷製料理または温製料理など小皿料理のこと。この外壁みてもオシャレお店の前にチラシが置いてあります。それを持っていくとワイン1杯無料です。但し、12/7~9日までです。大事なこと忘れてました!!12月7日(火)17時開店です博多ビストロ タケノヤ場所:福岡市博多区博多駅東2-31TEL:092-477-8668合同庁舎、博多スターレーンを目指せばファミリーマート横にお店があります。次回はお料理と内装を紹介したいと思います。ライトをつけて頂きましてありがとうございます。ブログに早速UPしました。見てくれてたらいいな・・・・希望
2010.12.01
コメント(2)
ブログをやっていて、読んでくださったから私のブログをHPに掲載したいとご連絡を頂いたこととっても嬉しいです。これからもがんばります久留米まち旅博覧会への掲載みなさんちょっと見てみてください。
2010.12.01
コメント(0)

土曜日に友人と花の露の酒蔵の敷地内にある「さくらさく蔵(くら)」に 【純米酒と贅沢なお鍋】を愉しみに行ってきました。西鉄大牟田線大善寺駅西口にタクシーで送迎あって、花の露のお酒を飲みながらさくらさく蔵の手作り創作料理を楽しむ。タクシー往復料金含んで3800円です。前回春に参加したときは4人で参加し、他にご夫婦でこられた方と6名でゆっくりお酒の説明を聞きながら、お料理とお酒を飲んみ、お店の方のお話をいろいろ聞かせていただいて、まだまだゆっくりしたい気分でしたが電車の時間に限りあり。今回も4人で参加。「久留米まち旅博覧会」久留米市で作っている「久留米まち旅博覧会」を見て申し込みをされた方が多くて定員12名のとこと19名の参加久留米の広報の方もお手伝いに来てありました。本日のお料理花の露純米酒を鍋に1升いれて、お肉とお野菜をしゃぶしゃぶして食べる贅沢なお料理でした。花の露の富安さんから本日、味わうお酒の説明 花の露 純米 (夢一献) ※今回はお鍋用 冷で飲んでも美味しいお酒です。アルコール度数 14度以上15度未満 精米歩合 60%本日の限定酒 純米(雄町) アルコール度数 15度以上16度未満 精米歩合 60%本日の限定酒 生?(きもと)仕込 純米アルコール度数 15度以上16度未満 精米歩合 60%冷やでテイスティング後、熱燗でテイスティングあとはお料理を食べながら、自分の好きな冷や熱燗で好きなだけ飲みました。もちろん和らぎ水を飲みながらです。撫子としてテーブルのみなさんに和らぎ水を飲みながら日本酒を飲むと3倍飲めて、悪酔いはしないので次のお酒を飲むときはお水でリセットしてお酒を飲んでくださいとアドバイス。北野町から参加された4名の方はなんのと北野町のコスモスを朝、6時から起きて土地を耕したり、タネを蒔いたりと北野の町のためにがんばっている女性部の方々でした。その内の一人の方が北野天満宮の参道沿いにある結納専門店「さいわいや茶包」の方でした。「久留米旅の博覧会」でもイベントをやられ、残念ながら11月の始めに終わってるので 申込はできません。春にはポピーも植えるそうなので是非、観に行きたいと思います。つづきはここを読んでくださいさくらさく蔵(くら)久留米市城島町城島223-1TEL:0942-62-2191※夜の会は不定期です。さくらさく蔵にお問い合わせ下さい。
2010.11.28
コメント(2)

住吉神社のすぐ側。博多駅から住吉神社を目指しながら歩いて7分。コンビニのミニストップの前に立ち、視線をキャナル方面に向けると黒い壁にライトアップされた看板が見えます。住吉の通りから見つけにくいのですがそれがいいのでは?黒毛和牛の希少部位を使ったお肉とホルモンサイドメニューも50種類。9月にオープンしたそうですが、丁度その頃酔っ払った友達をミニストップのトイレに連れて行くため、私はコンビにの前で出てくるのを待っていたときに「焼肉!黒毛和牛!」焼肉食べたい♪「華神・・・・ん?なんて読むんだろう」って、酔っ払いの私も気になりながらそのままになってました。キャナルに行くときに博多駅からいつもとは違う道を歩き、明るいうちじゃないとお店の場所がわからなかったりするので、散歩してるときにも「あっ!焼肉」と思いつつ11月下旬になりました。お店の名前は「黒毛和牛 華神(かがみ)」という名前だったんです。韓国料理と焼肉&ホルモンのお店1階は廊下を挟んで個室が並んでいて、2階が宴会もできるし、仕切ってあるのでカップルでも少人数の焼肉忘年会でもよしって感じでした。2980円からコースがあり、忘年会には3500円くらいのコースもあるみたいです。丸腸1本でかい!!網に乗せても圧巻このぷりぷり、モツ文化の博多女子もモツ鍋、ホルモン大好きこの熱々ぷりぷり甘い肉汁が口の中に美味しいユッケもかなり甘くてお肉の美味しさがでてます。お肉はA4以上A5+までのしかお店で扱ってませんと言われるくらいお肉本来の美味しさがでてます。お肉が新鮮できれい。焼いても柔らかい甘たれ、本たれ、ローズソルトで頂きます。マッコリも置いてます。フレバーなみかん、梨等もあるのでお酒があまり飲めないけど焼肉食べるときはちょっと飲みたいって方にお薦めです。ねぎタンこれも大きくてネギたぷり豚足入りコラーゲンスープこれは私はズンドゥブチゲスープを頼んだので他の人が食べてるのを撮らせてもらいました。豚足まるごと入ってるのは初めてみました。メニュニューが豊富で食べたいものがほかにも沢山あったので次回に持ち越しです。朝の4時まで開いてるので焦らず行けます。エプロンも紙エプロンと割烹着が用意されてるので、洋服も安心。喚起もいいので、匂いがつきませんでしたよ。 ここ黒毛和牛 華神(かがみ)福岡市博多区住吉2-17-21TEL:092-263-6047駐車場:6台有り
2010.11.28
コメント(2)

ボジョレーの解禁日11/18に初めてカウントダウンで飲んできましたなかなかUPできずに今日に至る。。。。。。友達とあるイベントの帰りに二次会をしてそこで酔っ払った友達から「行きつけのお店でボジョレーヌーボーカウントダウンで飲むけど行かない?」って誘われ、「良いね」の返事にすぐにお店に人数追加の予約その後友達はお店の中で夢ごこち親不孝にあるお店で11時50分までに集合その前に屋台に行く予定で早めに天神到着しかし、その屋台だけがお休み早めにお店に到着友達が一人着ていてまずはビールで乾杯。そのうちにみんな揃ってカウントダウン前に好きなお酒を軽く飲み準備お店のキャプテンが準備してくれたワインカウントダウン参加者は8名なので、一人1本誘ってくれた友達がカウントダウンして11/18 0:00に乾杯ワインにあうおつまみを準備してくれました。チーズとクラッカー美味しい新鮮な野菜で作ったスティックサラダ人参ぼりぼり食べる食べる新鮮な牡蠣をバターで炒めて朝からキャプテンが糸島方面に食材を調達に行ったらしい(スタッフ情報)ボジョレーもなくなったら、他のお酒飲み放題~だけどソファーでお店のアシスタントの熊と遊んでたら睡魔が襲ってきてってそれは友達が撃沈してしまい私はお休みとってるけど、他のみんなはお仕事なので3時過ぎに解散あっという間だったけど料理も美味しいしお酒も美味しい親不孝にあるけど、お店はちょっと入ったビルの地下なので静かです。気がつかない人が多いかもでもキャプテン(大将)もスタッフもいい人達です。入り口のドアが開きにくいので、入れないの?はいちゃいけないのとちょっと思いますが、手動でがんばって開けて入ってくださいMile POST(マイルポスト)福岡県 福岡市中央区天神3-6-9第2天神白木ビル1F 092-732-7811 営業時間 18:00~03:00L.O.02:00/ドリンクL.O.02:30
2010.11.27
コメント(0)

7月23日(金)夕方から親不孝界隈にある「南邦嗜好 DINING MILEPOST(マイルポスト)」で撫子の第2回OG会に参加してきましたお店の名前をネットで検索しても詳細の検索ができずなんとか地図のみゲット親不孝通りからちょっと入った居酒屋笑笑の斜め前にある福萬醤油ビルの半地下にあるお店でした。 右手のお店です。 かなりわかりづらい 店内はカウンターとテーブルがあり 手前の方にはソファー席があります。 とってもくつろげるソファーです なぜなら友達が最後のほうは気持ちよく 寝てました お店に置いてないお酒を お店の人がわざわざ蔵元まで購入に行ってくれ 写真はないですが、道に迷って道を尋ねて 親切に教えてくれたお饅頭屋さんから お客さんの私達にお饅頭の差し入れまで 買ってきてくれた店長は素敵です ありがとうございます お酒の種類も写真の奥に見えるように 沢山あるようです。 女の子一人でも飲みに行けるお店でした OG会はとても楽しくって時間があっという間に 過ぎてしまいました。 第3回の幹事を決めるのを忘れての解散。 次は忘年会かな・・・・。 ブログのつづきはこちら お店:南邦嗜好 DINING MILEPOST(マイルポスト)場所:福岡市中央区天神3-6-9 第2天神白木ビル 1FTEL:092-732-7811
2010.07.25
コメント(0)

ここ何年か山笠の追い山を見にいってなかった。 友達のお父さんが孫を山笠に出すとはりきってる 話を聞いていて ちょっと今年は見てみようかなと 飾り山は天神に買い物に行ったり 博多駅で見たり 上川端商店街を通るときに見たり 毎年、何気に見ているけれど 走っている山を見るのは 時間が合わないと見られない 今年は前夜、博多女子会で盛り上がり 雨が降っていたけれど 30%見る気で家に帰り仮眠 雨音がしているので どうしようかと迷いながらでかけた 山笠があるけん博多たい CM 小雨の中、追い山を見てきました。 横を通ると 汗とお酒と男の匂いがプンプンしながら 目の前を勢いよく駆け抜けていく 沿道の人も「オイサ! オイサ!」の掛け声をかける 町内の人が山が通るときに勢い水をかける 私もその勢い水を何度もかけられ びしょぬれになる 勢い水をかけられるので 携帯でなかなか写真が撮れない 勢いよく走り抜けていくので デジカメじゃないので、写真が撮れない 友達に早速すると迫力が伝わるって返事がきた ブログのつづきはこちら
2010.07.19
コメント(2)

佐賀のお酒が飲める「Sake Diningさが藏」が 春吉にあるジャスマック酒肴小路にオープン。 すでに友人は結構、お店に行ってるようだ。 私は知らなくって友人に誘われ行ってみたら さが蔵だった。 天神からキャナルに歩いて行くときに ジャスマックの前は通るけれど 気になるお店がなくって1~2回ほどしか行ったことがない。 ちゃんこダイニング若のお店があるところで その頃はお客さんがいっぱいで覗いて お店には入っていない。 地下にあるお寿司屋に入ったことがある。 そこの2Fに佐賀のお酒が飲めるお店がオープン 佐賀の銘酒・焼酎・リキュール・地ビールも飲めるお店。 この外から見るお店の雰囲気もすごく惹かれる 佐賀の蔵元さんが交代で出現するらしい 出現って熊じゃないですよ 私がお店に行った日は 万齢のお酒の醸造元の小松酒造さんの 蔵元杜氏の小松さん 鍋島のお酒の醸造元 冨久千代酒造の方が お店に顔を出してありました 佐賀の蔵元さんのお顔は知らないけれど 友人の一人が小松酒造がお気に入りという話を その日にしていたので 雰囲気が合ってる方が2名いらっしゃって 違う方に「小松さんですか?」と聞いてしまって 楽しくカウンターでお話されていた方が どうやら小松杜氏だったらしい 福酒撫子の他の期生もお店にいらっしゃって 21時には既に満員 タイミングよくお客さんが帰ったので入ることが できました。 飲んでる間にまた別の期生が来られ 実はもう有名なお店だったと知りました。 お店の中にはイケメンの店員さんや かわいい店員さんがいて 店内もいい雰囲気のお店でした。 ブログのつづきはこちら 『Sake Dining さが蔵』福岡市中央区春吉3-11-19 ジャスマック酒肴小路2FTEL:092-715-3201◇営業時間 18:00~25:00 ◇定休日 日曜
2010.07.19
コメント(0)

「酒に笑う人生」イベントのつづき・・・・・ 東一 醸造元 五町田酒造株式会社 東一 純米吟醸 Nero(ネロ) 東鶴 醸造元 東鶴酒造株式会社 東鶴純米 東鶴 純米吟醸 能古見 醸造元 有限会社 馬場酒造場 能古見 山廃純米 鷹来屋 醸造元 浜嶋酒造合資会社 鷹来屋 特別純米 六十餘洲 醸造元 今里酒造株式会社 六十餘洲 純米酒 山田錦 他にも出店されていましたが時簡には限りがあり残念ながら、全部制覇は無理でした。 酒に笑えたのか酒に笑われたのか時間が足りずにもっと蔵元さんからお話を聞ければよかったと思います。
2010.07.18
コメント(0)

忙しいのと体調不良のためブログがUPできず今日に至るやっと7/4(日)にホテルニューオータニ博多で開催された 住吉酒販主催のお酒・お酒・お酒のブログをUPします。 「酒に笑う人生」というネーミングに惹かれお酒を楽しく笑いながら嗜めたらいいなって思っていて 住吉酒販のブログを見て これだ!!って電話でチケットの予約して お店にはなかなか行き着けず 飲みに行った帰りに友達にお店の場所を教えてもらって チケットを購入して参加。 参加者400名以上30分早く開場にもかかわらずすでに沢山の人が受付のところにいた お弁当付のチケット3500円 このおつまみを食べながら いざ28ブースの試飲へ 飲んだ蔵が判るように蔵のハッピを着ている方の背中を 飲んだお酒はパンフレット順に並べてみました。お酒は飲んだのに写真を撮り忘れ、ハッピの撮り忘れ等ありましたが気がつけば友達が持ってきたお酒も試飲してるため飲んだ量が不明 ハッピは撮り忘れ 獺祭 醸造元旭酒造株式会社 純米大吟醸 獺祭 竹鶴 醸造元 竹鶴酒造株式会社 右端を飲みました。小笹屋 竹鶴 純米原酒 出雲富士 醸造元 富士酒造合資会社 出雲富士 夏雲 NATSUMO 紀土 KID 醸造元 平和酒造株式会社 飲んだのは真ん中の 夏の吟醸 紀土 七本槍 醸造元 冨田酒造有限会社 七本槍 純米 14号酵母 醸し人九平次 醸造元 株式会社 萬乗酒造醸し九平次 (かもしびとくへいじ)純米吟醸 山田錦 惣誉 醸造元 惣誉酒造株式会社 惣誉 生?仕込み純米吟醸 菊姫 醸造元 菊姫合資会社 菊姫 山廃仕込み 純米酒 菊姫 山廃仕込み 吟醸 乾坤一 醸造元 有限会社大沼酒造店 乾坤一 純米吟醸乾坤一 純米 「愛国」 旭菊 醸造元 旭菊酒造株式会社 旭菊 純米吟醸 独楽蔵 醸造元 株式会社 杜の蔵何度か飲んでるので試飲しませんでした。熱燗を試飲すればよかったけど時間に限りがあり・・・・ 駿 醸造元 株式会社いそのさわ 駿 大吟醸 勢明 田中六五 醸造元 有限会社 白糸酒造 これも飲んだことがあるので時簡に限りがあり・・・・・写真は撮り忘れ 庭のうぐいす 醸造元 合名会社 山口酒造場 庭のうぐいす 鶯辛(おうから)を試飲 お酒はぶれていてNGお酒の下に敷いてあった庭うぐのミニ前掛けです。 花の露 醸造元 株式会社花の露男性は接客中だったのでここは女性に後ろを向いてもらいました。 花の露 純米酒 夏のお酒です。 美田 醸造元 井上合名会社 美田 辛醸 山廃純米 +14 大辛口 チカーラというセミのラベルの夏のお酒があるんですが、これも美味しい この日は飲みませんでしたが参照までに薬院のちろりで飲んだときの写真です。 ラベルが面白い 若竹屋 醸造元 若竹屋酒造場お酒は友人が持ってきたのを試飲させて頂きました。後日、「若竹屋の七夕祭り」で飲みました。 山の壽 醸造元 山口合名会社 山の壽 純米酒 「夏ニゴリ」(限定) づづく・・・・・
2010.07.17
コメント(0)

宝島社が出している「すっきり美顔ローラー 」 スベシャルプライス2980円はすぐれもの 会社帰りに立ち寄ったコンビに売ってました。 もちろん本屋さんにも売ってます。 昨日、買って帰ったらテレビを見ながらコロコロ今日もまた テレビを見ながらコロコロしてたけど 朝顔を洗ったときに肌がプルプル 張りがある感じがした それで早速、会社のお昼休みにお薦めしてみました。 純度99.999%のゲルマニウム粉使用らしい。 12個のゲルマニュームの玉がついている よくテレビでも芸能人が使ってます。 モデルさんもこれはいいですよとお薦めしていて欲しかったけど どれも1万前後 お試しに買うにはみんなきっとどうかしらと迷う金額 それにこれは三段階に角度が曲がるのが素晴らしい 騙されたと思って買っても 無駄じゃあないと思う。 今日、友達のお誕生日会った友達に薦めて バスから降りて、駅まで見送るまで 質問を受けました 誕生日のプレゼントにはこれがよかったって言われて私もそう思います。 友達にプレゼントするにも 手ごろな値段だし きれいになるならなおよしです 今日の飲み代よりかなり安い 楽天のポイントを持っているならばこちらも同じ値段↓ ↓京のまるいけいつでもどこでも気になるところを`ゴロゴロ`するだけで,プロのエステシャンのようなハンド、マッサージが味わえます.セラミックゲルマニュームビューテーローラー【 ゴールド 】 その他 ゲルマニューム エステローラー美容材料 こちらはちょっとお値段がよくなるけどおまけがついてる↓ ↓【ポイント最大10倍】 プラチナGローラー プラチナとゲルマニュームのWローラー コロコロ転がすだけ プラチナビューローラー新型です プラチナ Gローラー プラチナローラーとゲルマローラーの合体 ■レビュー記入でプラチナ美容液マスクおまけ付きエスケンショッピング
2010.07.07
コメント(6)

ハイアットリージェンシー福岡で開催されたイベントSEX AND THE CITY2 とコラボでワインパーティーに友達と2人で参加してきました。 モエ・エ・シャンドンで飾られた受付協賛のよう SEX AND THE CITY2とモエ・エ・シャンドンとワイン 女子だけの参加と思っていたら 男性も結構参加していました。 店内にはワイン&シャンパン&スパークリングワインが 53種類並べてあり リストを見ても見覚えのあるワインがない 後で、友達が人に聞いたところ 赤ワインでニュートン ナハヴァレー クラレットが2杯くらい飲んだら元が取れるくらい高いらしいと 聞いて まだありそうだったので、先に友達がお願いしたら 写メを撮って私もって言った時には ワインの瓶がない 最後の1杯が友達のグラスだった 一口だけ飲ませてもらったけど それだけでは味はわからず残念 白ワインもらしいよって言われて 10番のドメーヌ・シャンドン・シャルドネ下さいって お願いしたら 既にそのワインはなし すごい女子 かなりのワインが見る見る間に 飲み干されていった ブログの続きはこちらクリック
2010.07.02
コメント(2)

会社の女子会があり ホットペッパーに載っていた 笑笑の女子会 3時間食べ飲み放題3,300円を見つけた子が 最近結婚した人のお祝いも兼ねての女子会回覧を回し みんなのスケジュール調整した結果 唯一、全員okだった月曜日に女子会18時スタート お店に行くとさすがにお客はまだまだ来てなくって 貸切状態 奥の座敷の奥に席があり 女子9名 半個室の中で開始 テーブルの上に女子会について 女子会の心得とマナーが書いてあるのを読みながら 女子会特別メニューがあり そこからの料理と飲み物をオーダーするようになっていた メニューも女子が好きそうな ピンク系のかわいいメニュー表になっていた。 女子9名なので 注文も1品につき2皿か3皿 食べる食べる 飲む飲む 女子トークで気がつけば4時間いて エアコンががんがん効き始めて これはお店の人が帰れってことかと お開きになった。 ブログの続きはこちらです。
2010.06.28
コメント(0)

会社帰りに駅に向かっていると ハッピ姿の人が何かを配ってた そのチラシを受け取ると 久米島の地図 この地図惹かれるものがある 手ぶらでBQQとキャンプができるらしく 7月から8月は毎週土曜日に 島唄、エイサー、武道演舞が楽しめる 博多駅のイベントでもエイサーを何度か見たことが あるけど、福岡に住んでいる学生とかがやってるみたい。 友人の結婚式でも新郎がエイサーをみんなで踊ってた。なかなかいいもの 9月は同じく毎週土曜日にエイサーと9/4にはエイサー大会 10月は ハワイアン月間で毎週末海を背に夕陽を浴びながらフラダンスを踊ろうイベントがたくさんあるもよう 一緒にもらった元祖みそクッキー
2010.06.27
コメント(0)

大ちゃんこと殿畑大作さんのイベントに参加。 天神にある点心房 新界での開催。 19時開催で既に交流会の参加者以外に他のお客様がいたため店内の撮影はなし。 そこで見つけた照明がいい感じなので 今回のイベントは仕事を持っている職種の違う人が集まって普通ではなかなか一緒に飲むことも話をすることもあまりない人達とお酒を飲みつつ、情報交換あり、仕事のプラスになったり考え方を聞いたりとひとそれぞれの思いはあってもお酒を飲みながら多くの笑顔がある縁会でした。 飲み放題で一番搾りがでるお店 飲み放題はアサヒのスーパードライのピッチャーが多いけど 一番搾りのピッチャーは珍しい コカコーラをジョッキで出すのも珍しい ブログの続きはこちらです
2010.06.26
コメント(0)

福岡天神駅から新天町に向かう道路を渡らず右か左かに振り向くと お店です 天神福岡駅から新天町にはいる道路を渡る前のところにあります。 新天町から天神福岡駅に向かってるとすぐわかるけど駅から新天町に向かってると意外と気がつかないかもSTICK SWEETS FACTORYというお店ですスティックチーズケーキやロールケーキエクレアなどがあります。 手に持っていつでもどこでも手軽に食べられるスウィーツです 続きはこちらにアップしてます
2010.06.24
コメント(2)

オクラ大好きで、国内のオクラが出始めて 仕事の帰りにきれいなオクラを見つけ 久しぶりにオクラの豚バラ巻きを作りました すごく簡単料理です。 いつもかも お皿が白かったので写真失敗 ネギ味噌があったのでトマトときゅうりで1品・・・・なのか? ネギ味噌がいい仕事をしてるのできゅうりがいい味してる これでのはずが 昨日、お風呂あがりに飲んで まだあったと思っていたあ~あ勘違い他のお酒の気分じゃないので諦め冷蔵庫にを冷やしました(間に合わないだろう) レシピはこちらのブログにあります
2010.06.21
コメント(0)

友人が開催した「宮崎県口蹄疫チャリティーイベント」に参加してきました。チーズシュバリエである首藤先生から宮崎で水牛農家をしている方のお話等を聞きこれか宮崎のチーズも盛りたてていこうとしているときに残念であること等を熱く語られてました。 みんなでシャンパンで乾杯 美味しい料理もたくさん準備されてました私は仕事帰りに急いでいったけどスケットチームの方が一生懸命準備されていて、私はほんの少しだけお手伝いしました 参加者は52名。 会場は女性で埋め尽くされている感じでした。テーブルコーディネイトされた料理の回りを囲むようにこれだけ集まるのもすごい男性も何人か参加されてましたよオークションもあって、予定募金より上回る結果になりました。少しでも協力できてよかったです こちらで続きのブログをやってます。 チャリティーに支援して頂いたチーズメーカーのチェスコのチーズはこちらで手に入ります。↓ ↓岩田屋 本店地下1階 チーズショップ『フォンティーヌ』岩田屋 本店地下1階 チーズショップ『フォンティーヌ』所在地 福岡市中央区天神1-1-1アクセス 西鉄 市営地下鉄天神駅下車営業時間 10:00~20:00
2010.06.19
コメント(0)

田植えの後のバーベキュー13日の田植えの後、ランチは小雨の中の屋外バーベキュー準備ができるまで、久留米市田主丸にある紅乙女ワイナリーでワインの試飲 バーベキュー前の食前酒だからこれくらいの試飲グラスで 乾杯のお酒はこのイベントの蔵元若竹屋の純米吟醸「渓」☆合資会社 若竹屋酒造場☆純米吟醸「渓(たに)」☆原材料 米: 山田錦 精米歩合: 50% 酵母: 9号系自家培養☆日本酒度 日本酒度 +2.0 酸度 1.4 他のテーブルはテーブル中央に手鉄板があったのに私達は端っこに座ったら、これでアウトドアーの醍醐味で焼きます と言っても私は焼いてません。のんびりマイペースでお酒を飲みながらせっせと焼いてくれるガールズがいて私はお酒をどこからか調達してくる係りになりました。↑自分で勝手に決めた係りです 炭が多いのか炎が強すぎて焦げ気味 焼いてくれてるガールズは和食のお店で働いてるけど作ってる訳じゃあないからどんまい 酒米を植えた後だからおにぎりの味がまた格別 その場でおみそ汁を大きな鍋で作ってくれました熱々でおにぎりと一緒に食べてうまい 焼そばも大きな鉄板で作ってくれて私達のところに1番に持ってきてくれました。ん?一番お腹減ってそうだった お酒と焼肉を食べてる私の後ろは紅乙女のぶどう畑です小雨が降ってるので、ぶどうの葉の緑 ぶどうの房の緑がまぶしい これから美味しいぶどうになるためここでじっくり育ちます 同じテーブルにいた人がお酒のつまみにとつまんでごらんのたまごを醤油に一晩漬け込んだものを食べさせてくれました。 このとろりっとした黄身だけを漬け込んでるそうです。 これは酒匂です。ネットで購入した鳥取のどこか有名なところのものらしいです。 イカの大きな身が入ってお酒のアテに最高他のテーブルの人にはあげないようにといわれたけど隣のテーブルの友達にこっそりあげました つい最近、火災にあった旭菊酒造で作られた玉葱の粕漬け もうお腹いっぱいという程食べました。お酒もいろんなお酒を若竹屋さんが出してくれたんですが写真を撮り忘れて飲んでました バーベキューが楽しみで参加したものの田植えも楽しくって、山を見ながらぶどう畑を見ながら雨で澄んだ空気を吸いながらリフレッシュした日になりました
2010.06.18
コメント(0)

ちまきを頂きました。季節を忘れてましたが今頃の季節に毎年、母が持って来てくれてたのを忘れてたわ男の子の節句の時期に作るらしいけど5月は笹が小さくて巻けないらしく母が私の家に行くと友人に話したら旦那様が笹を採りに行き母の友人が作ってくれたそうです。ありがとうございます。6月といっても旧暦で5月6月16日は旧暦の5月5日ぴったしここで最近ブログをアップしてたりします。見てみてください季節ごとに季節を感じられる物を食べなくなって忘れてしまってます
2010.06.17
コメント(0)

日曜日に酒藏さんのイベント田植え&バーベキューに参加 天神に集合雨の予報だったけど、朝のうちはなんとか曇り天神から出発は1台50人弱博多からまた別のバスが1台田主丸にある酒蔵さんの田んぼに向かって出発 久留米に近づくにつれて怪しい雲行き自称晴れ女さんが何人かいるので大丈夫かもでも、一応カッパは準備田んぼに到着バスから降りるときにはカッパに変身 このどんより具合4反を植える予定がこの天気農家のプロが既に1反植えてました。2台のバスの参加者がそれぞれ植える田んぼを分けられまずは藏元さん方からの植え方レッスンみんな真剣に聞いてます。 苗を持ったら、2つくらいちぎって植えることたくさんちぎって植えたら育ったあとの刈り取りが大変見本に植えてあるのを見ながら真直ぐに植えることそれが真直ぐってことが難しい田んぼに線があるわけでもなく植えながら後ろに下がるぬかるむ慣れてない足元に苦戦しながら植える。結構楽しいけど、腰が痛いかもカッパを着ていたからよかったけど泥が飛ぶこれくらいの量の苗を手に持ってこれも片手に持ちながらだから重たい後ろから人の気配がして振り向くと、男性が私の後ろ側を植えている何回も参加している人か聞いてみると今回初参加らしいそれにしても植え方が早いたぶん植えるのに慣れてきたらもっと植えたくなったんだと思う私は次の日三日後の筋肉痛を考え楽しいうちに田んぼからあがる裸足で土の上を歩くのは久しぶりかも若干クネクネしてますが遠くから見るといいんじゃない秋が楽しみ これからバスに乗って田植えより楽しみにしていたバーベキュー バーベキューはまた後日に書きます この企画は酒販店が主催になってますが酒米を植えることの大変さ自分達で植えたお米で酒が作られるという経験刈り取りまで、秋まで酒米に携わっていけたらお酒にももっと興味がわくかもしれません。 生活として、仕事としての田植えは毎年のことで大変なことや苦労はあるけれど機会があれば一度、体験してみることをお薦めします
2010.06.13
コメント(0)

今日は中華部に入って、初の食事会です。中華は1人だと食べられるメニューが限られてるので中華好きなメンバーで行けばいろんなメニューをチョイスして食べられるというので集まった会です 博多から天神に移動してお店に向かう 大名にある「MARCO KITCHIN(マルコキッチン)]赤いライトがまぶしくて看板見えません このハデハデしい入り口よし お店に入ったら、すでにメンバー全員揃っていて遅刻は私だけ急いで乾杯のお酒を選び 日本酒 春鹿 を注文 みんなは生ビールです。他の人から生じゃなくっていいんですか?と聞かれてすでに生ビールで乾杯は2回やってきてるので「ちょっと生ビール飲んできました」「えっ?」と驚かれつつ説明。ほろ酔い気分での参加ですお料理の注文もすべて、マルコファンの人が決めてくれたので私は食べて飲む担当です。 千さんのお薦め小鉢から小鉢 きゅうり ニンニク和え 300円 ニンニクがしっかり効いてて冷たいきゅうりと合います 小鉢 茄子の冷製生姜醤油 300円さっぱりしてます。 小鉢 甘とうがらしとピーマン 300円 小鉢 茹でピーナツとセロリ醤油 300円 小鉢 豚耳の?油風味 300円 生ビールに切り替えてこの美味しい。飲んだ後にグラスに泡の跡が残るのはグラスがきれいだからこそだと某ビール関係者の人から教えてもらいました これなんだと思います?なんと酢豚です!マルコの新感覚酢豚 1180円フレンチな酢豚で黒酢が効いていてかつ柔らかい。初めての味の酢豚です白いお皿にのって、ソースのかけかたがフレンチ とりもものから揚げスパイシー炒め 1050円唐辛子のところは辛いのでビールがすすみます 魚の頭半分 大きさがわかりにくいけドどでかい 大きさがわかる? 特級厨師料理で、市場から季節の新鮮な魚を仕入れてきて作ってくれる料理です。中華風魚の煮物であっさりしてるけど、魚の出しが十分でていてダイナミックかつ美味し ママさんが取り分けてくれてます 大人気 千さんの麻棒豆腐950円これは言うまでもなく 4人分です 1個づつ蒸してます 底のある器に入れて 箸でつまむとスープとお肉がたっぷりなのでさがってます大籠包1個 280円まずは上の方を食べると中からスープがあふれ出しちょっとラー油をかけて食べるといっそう美味くなる 本日のメインに入れるはずの天使の海老を別にしてもらって揚げてもらいました。 頭から全部食べても身も厚みがあって一人1匹でも満足を追加注文 あうあう 本日の会のメイン刀削麺です。先ほどの魚のスープも使って作ってます。 刀削麺はこんな麺です。 ラー油をかけて食べると味がびりっときて美味しさが増します お酒の種類も豊富です。 ここをチェック みんな女子も男子も飲みっぷりがよくって私もびっくりでした。盛り上がり、帰るお客さまが振り返る程入り口すぐ傍のテーブルで大人数で料理が運ばれてくるたびに歓声があがるお店のママさんも料理する前の魚を持ってきて説明してくれるし海老入り刀削麺なのに別々に出そうかと言ってくれたり親切でした。 宴もたけなわですが時間に限りがあり23時をとおに過ぎていて電車バス地下鉄の時間がありますよ~まだまだ食べて飲む勢いを収めて解散。 いつも食べる中華でなく中華好きな人のお薦めにのっかって食べる結果、美味しくて満足 ☆マルコキッチン☆福岡市中央区大名2-2-44 マウンテンハウス2 1F ここで確認☆092-714-7944☆営業時間 ランチ 月~金 11:30~14:00 ディナー 17:30~23:00(L.O.) 定休日は日曜 お客様が多いので予約して行ったほうがいいです・
2010.06.12
コメント(0)

「今日飲みに行く?」と聞かれて「予定がありますから」「そっち断って行こうよ」 という会話が続き・・・・・ 約束は19時30分だから、時間つぶしにもいいかな・・・・ 「ビール1杯飲んで帰りますから」って参加決定終礼後、早くPCを落とすように言われて先に出たメンバーを探しつつ、急ぐ途中で合流したもののお店は決まっておらず私達の好きなところでいいと言われたものの途中で帰る私はお店はどこでもよし 目に入ったよくいくお店の他の店舗へ 話聞くまで帰れま店です。夕方6時から朝6時まで 階段上がって2階に上がるとこの赤い暖簾の先にあります。 中生で乾杯まだまだ18時前会社から歩いて10分くらいだからそとは明るい早い時間のスタート キャベツ炒め ポテマヨ焼鉄板焼これは美味しいと男子も気に入って食べてました まるちょうと温泉卵炒めみたいな・・・まるちょうがぷりぷりして柔らかくてかなり美味しい ユッケは一口も食べないままなくなってましたきっと美味しかったんだと思います。 ささみのチーズしそ揚げこれは普通にさくさくして美味しい シンプルな厚揚げ・・・・これも食べないまま これも食べてまてん 大好きな玉子焼きと明太子のコラボ間違いなくGOOD JOB 18:50分にアラームをセットし熱い話?か愚痴か?を聞きながら生ビール2杯目を飲みつつ気持ちよく先に帰れるよう端に座って、芋の水割りをせっせとグラスを見つつ、作るアラームが鳴ったけど話の腰を折るのはと19時にセットしなおして遅れてきた人と再度乾杯をして時間を気にしつつ話に加わるもアラームが「宴もたけなわですが・・・お先に失礼します」×2回 やっとなんとか切り抜けて 本日のメインの中華部のところへ ふとっぱらは飲んでも食べても高くないし値段の割には美味しい。 途中抜ける気満々のため、飲み放題はやめた方がいいと小さく主張しお支払いは火曜日にとなりました。火曜日びっくりしないようにと言われながら。。。。。。お疲れさま 何時まで帰れま店だったのかは後日聞こう ※料理の名前はメニューを見てません。他の人が注文したので、私は生ビールと注文したのみです
2010.06.11
コメント(0)

空を撮りました どんよりしてます いい感じの雰囲気 橋の上でちょっと立ち止まり ほろ酔い気分で帰る途中満月を見つけて あれれ月はどっちなの 月がふたつ?? 酔ってる?酔いすぎ? 月はひとつです 夕暮れどきは寂しそう 夕焼けコントラストがいいんじゃない 自我自賛ですみません こんな写真もたまにはいいかも
2010.06.10
コメント(0)

明るいうちから会社帰りに寄り道本日、リフレッシュデーで定時退社久しぶりに会社の人達と寄り道しました博多駅近くにある「とり鉄」まだ準備中の看板があるのに一番客でご来店外にあった「90分 999円」につられて入ってしまいましたしか~し、会員のみ999円というので早速、私以外は会員になりました生を注文して乾杯したところでおや!「一本串焼き99円」これがいいのではって話に・・・そう上手くはいかないものでどちらかのみそうよね~いうよね~結局、2時間2500円飲み放題に変更先附はおくらとやまいものねばねば2500円飲み放題には山笠コースとどんたくコースがありお店人気のどんたくコースにしましたどんたくは5月の祭り7月が山笠なんだけど私は下っ端なんで何でもさきゅうりの肉味噌大根サラダとりから揚げ&春巻き軟骨ととり皮串とりの鉄板炒め最後にしめのわかめうどんこれだけコースについて飲み放題はいいよね。大根サラダはドレッシングが美味しいきゅうりの肉味噌はもちろんお酒のおつまみには定番ですとり鉄さんにハイボールがたくさん種類があったので途中からハイボールシークワサーを飲んだら美味しいいけるいけるさっぱりしていて、クセもなくてついつい4杯飲んでしまいました最後に出てきたわかめうどんちょうどいい量で、するするって食べられるのでお腹も満足
2010.06.09
コメント(0)

お弁当が美味しいと満足の午後今日、お昼に12時過ぎても仕事をしていたら友達が傍に来て「お弁当買ってきましょうか」って声をかけてくれてそれに乗っかりました会社からちょっと離れてるところに販売にくるお店のお弁当 まえ川の日替わり弁当美味しいけどお弁当の空は持ち帰りになるのが嫌で会社に売りにくるお弁当屋でついつい買ってしまう毎日。具沢山の炊き込みご飯 栗が入ってましたおかずも味がいいし、彩りもよしこれで400円は安いし満足でした。font>ご馳走さま
2010.06.08
コメント(0)
SMAP×SMAPにSATCのメンバー4人が出ていてすごく楽しそうで、おしゃれでした。中居君もタジダジSMAPは大物女子トークに圧倒されてましたねファッションも始めの頃よりオシャレになってきたって話してました。SATC2で見るとわかるように、みんなが初めて会った頃の服装を見るとオシャレじゃない そこから徐々に仕事でも収入を得て遊びにもファッションもNYでセレブになって今の彼女らがいるって感じです。ドラマを全部見ていないので、時間があったら見てみたいと思いますそれにしても13年同じメンバーで続いてるのは大変だろうって思う。ビバヒル青春白書がNHKでやってるけど2回くらいみたけど面白くなくなってた 友達から教えてもらった情報です7月2日にHyatt Regency Fukuokaで開業17周年記念イベント サマーワインテイスティングパーティーがあります。ホテル内で提供しているハウスワインや世界各国のワインなど"全50種類"が勢揃いした上に"SEX AND THE CITY"とのコラボ企画があり乾杯のときにはモエ・エ・シャンドンがでるもよう但し、女性限定です食事はブッフェスタイルです期間 :7月2日時間:19:00~22:00(18:30受付開始)料金:3,500円(税込) スタンディングスタイル(立食) ※6/4~公開の映画"SEX AND THE CITY2"とのコラボレーション。パーティーに参加いただいたお客様の中から先着で、SEX AND THE CITY × МОЁТ のオリジナルグッズプレゼントがあります。ハイアットリージェンシー福岡福岡市博多区博多駅東2-14-1電話:092-412-1234詳細はHPで確認してくださいhttp://www.hyattregencyfukuoka.co.jp/cgi-bin/restaurants/rplan_new.cgi
2010.06.07
コメント(0)

ちゃりぐるでもと自転車ででかけました。車では通るけどお店をゆっくり見ることがないので発見があるかもと ランチできるお店があればと出発がーん車の販売店や企業が多いから日曜日は定休日のお店ばかり残念。 確か家具のお店にカフェやってたはず 外観はこんな感じのお店です。 I.F.Q.d.fukuokaアイ・エフ・キュー・デイーオブジェクトコペンハーゲン福岡店カフェは3月末で休業展示を広めたからだそうです。 入り口付近にも椅子がたくさん置いてあります。もちろん売り物ですまるでどこかのお家のように照明もおしゃれです テーブルセッティングされてますがすべて買えます。 ヴァンテージ家具です。 ちょっとお値段がいいようで、私には買えません デンマークの巨匠ハンズウェグナーとフィンコールの展示会および注文会をやってるそうです。私は知らない人ですが、きっと知っている人はすごいと思ってると思います。 2階にもベットや家具がたくさん展示されてました。1階に子供用の物もありました。 6月6日までが4周年記念セールだたようです。お客さんも博多駅から離れていて、大通りにあるお店ではないので、どうかなって思ってたら注文をされてる人が何人かいらっしゃいました。食器や雑貨もあり、私でも買えるお値段です バラが刺してあるのは簡易の花瓶です。使わないときには、平ぺったいので邪魔になりません。105円なので買ってみました グッドデザイン賞をとったものです。クネクネしていていろんな使い方ができます。自転車に乗ってるっときに荷物をとられないように巻いて使ったり、買い物に行き、ビニールの袋が重いと手に痛いのでこれを使って持つと痛くないようです。1260円でした 食器も安かったので買いたかったのですが自転車なので今回は見送りました。 楽天でも出品してると表示されてました。 アイ・エフ・キュー・ディーオブジェクトコペンハーゲン福岡店tel:092-432-0575fax:092-432-0577OPEN:10:30CLOSE:19:00毎週木曜日定休日(祝祭日は営業)駐車場6台隣接に100円パーキング有りお店のHP↓ ↓http://ifqd.com/ イージーチェアー
2010.06.06
コメント(0)
友人が「口蹄疫チャリティーイベント」を福岡で開催します。ハイチ地震のチャリティーに次いで第2弾になります。チーズに興味がある方やチャリティーに参加したい方がありましたら、ご参加ください。友人のブログ内容は下記のとおりです。↓ ↓「支える事が我ら消費者の使命!」口蹄疫被害で苦しむ宮崎の畜産業の皆様に義援金を贈ろう!以前から計画中のチーズ講座「フランスチーズ鑑評騎士 首藤先生のハイジのチーズ講座」を先生のご好意により 食を絡めたチャリティーイベントとして行うことに変更いたしましたですから!今回は「大勢だからこそ味わえる!」を食のテーマにダイナミックに開催したいと思います是非 お友達・ご家族をお誘い合わせの上ご参加をお待ち申し上げます 。日 時 2010年6月18日金曜日18時30分~21時00分 場 所 福岡市博多区須崎町7-4エイシングライフ大黒館1F義援金額 目標50,000円以上会 費 4,000円 未成年2,000円 (会費の中から1,000円を募金します) 募集定員 50人☆オークションを致します おうちで眠っている酒類等のご寄付をしていただける方は お申込みの備考蘭に詳細のご記入をお願い致します お申込みはwebマダムのブログに申し込みのフォームがあります。↓ ↓http://plaza.rakuten.co.jp/marigato3939/
2010.06.06
コメント(0)
全85件 (85件中 1-50件目)