2006年07月09日
XML
カテゴリ: 花図鑑

原種の多くは、熱帯~亜熱帯に広く分布し、観賞用としては、古代エジプトで栽培がはじまったとされます。
日本にも、原種のひとつ、「ヒツジグサ(未草)」が自生していますが、現在、栽培の主流となっている園芸種は、明治28年に、フランスから持ち込まれました。

草丈は、10センチほどから、数メートルになるものまで。
花期は、6~9月にかけて。
直径5~10センチほどの花を咲かせます。
花色は豊富で、赤、黄、白、ピンク、紫、オレンジなど。
中心部分が濃く、次第に淡くなるような、グラデーションのかかった品種もみられ、なかなかカラフルです。0
しかも、けっこう発色がよく、「蛍光色」っぽい感じの種類もあったりします。




スイレン --┬-- 温帯性 ---普通種・姫スイレン(小型種)
       |   (耐寒性)
       |
       └-- 熱帯性 --┬-昼咲き 
                 |
                 └-夜咲き






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月09日 10時44分03秒
[花図鑑] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

プロフィール

yn440

yn440

お気に入りブログ

はたぼー 旅の空から のんきなはたぼーさん
気の向くままに。 まっちゃん1942さん
さんのうじゅうじろ … 小路工事さん
VIVA★弓枝WORLD 舞酔さん
よもだ 悠游さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: