2006年10月06日
XML
カテゴリ: 花図鑑


「サルビア属」は、世界各地に750種以上が分布している大所帯。
日本で園芸用として親しまれているのは、ブラジル原産の「スプレンデンス」という種類です。
明治初期に渡来しました。

この種は、本来多年草。

原産地では、低木化しているようですが、耐寒性に乏しく冬越しが難しいため、日本では「春まき一年草」として扱われています。

草丈は、25センチ~1メートルと、種類によってかなり幅があります。
花期は、5~11月にかけて。

こちらも種類によって異なるようですが、花色が冴えるのは、やっぱり秋。


花色は、赤のほか、紫、白、ピンクなど。

萼から「孫の手」のように伸びている部分が、花。
引き抜いて蜜を吸ったこと、ありますかね?

実際の「花の命」は1日なんですが、
萼も同じ色なので、長い期間咲いているように見えるのです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月06日 11時41分36秒
[花図鑑] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

プロフィール

yn440

yn440

お気に入りブログ

はたぼー 旅の空から のんきなはたぼーさん
気の向くままに。 まっちゃん1942さん
さんのうじゅうじろ … 小路工事さん
VIVA★弓枝WORLD 舞酔さん
よもだ 悠游さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: