2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
14年使っている二層式洗濯機に、水が溜まらなくなりました。数年前から、壊れたら全自動を買おうと思っているのに、そういうのに限って壊れへん、と思っていました。いざ現実になると、何とかならへんかなあと惜しくなります。資金面でも苦しいし。駄目元でネットで調べてみたら、洗濯層の排水口のカバーを外してごみや異物を除いたら多分直る、とありました。やってみました。何とかなりました。私、普通の掃除より分解掃除のほうが好きです。
2009/05/28
昔、江戸川乱歩賞受賞作品を集中して読んでいたときがありました。それで『ぼくらの時代』を手にし、伊集院大介シリーズなど当時文庫化されていた推理物は結構読んだと思います。栗本さん、子供の頃の夢は漫画家。作家にはいつでもなれると思っていたとか、編集者に文章の書き換えを頼まれ、その目の前で行数を変えることなく仕上げたとか、他の方が書かれた逸話に、作文が苦手な私はただただ羨ましく思ったものです。『グイン・サーガ』は読んだこともないし、ファンと言えるほどではありませんが、清志郎さんと言い、栗本さんといい、とてもとても残念です。
2009/05/27
梅を注文しました。今年は腰を上げるのが遅くなってしまい、危うく注文しそびれるところでした。来年からは、案内を頂いたらすぐに申し込もうと決めました。6月下旬には新しい梅ジャムができる予定です。どんなのになるか楽しみです。
2009/05/26
昼間に、牛舎に乾草を寄せに行きました。いつもは私のことは無視して、もくもくと草を食べる牛たちですが、今日は私が持つレジ袋に興味津々で、やたらと鼻を近づけてきます。この話を母さんにしたところ、母さんは新しいバッグにななの鼻を付けられたそうです。牛の好奇心には気をつけましょう。
2009/05/25
夕方姿を現した大雪山、随分黒くなっていました。昨日の雨で、雪がかなり解けたようです。私のデジカメ、また電池切れです。わざわざ書くほどのことでもありませんが。車のエンジンをかけたら、ラジオからインタビュー番組が流れてきました。主役の男性は石平さんという作家のようです。知らんなあと思いながら聞いているうちに気が付きました。「石平さん」じゃなくて「石田衣良さん」でした。「だ」にアクセントを付けるな!石田さんでええやろ!と思いながらも気になって調べてみたら、本名「石平 庄一さん」でした。これって、有名な話なん?
2009/05/24
我が家の周りでは、ライラックの花が満開です。店の周りでは、カッコウの声が響いています。夏が近いというか、初夏って感じです、
2009/05/22
今週も、北邦野草園に行ってきました。ぐんと大きくなっていたのが「しゃく」です。白いレースのような花も咲き出しています。まだ腰くらいの高さですが、昔6月に行ったら私の背丈くらいになっており、そこに蜘蛛の巣が張って行く手を遮られ往生しました。そういうところに好き好んでいっているのですから、文句は言えません。言えないんだけど・・・。来週にはそうなっているかもしれません。
2009/05/21
いい天気です。タイヤ交換日和です。暖かいです。衣替え日和です。去年衣替えをしなかったら、同じTシャツをひたすら着回すことになってしまいました。奥のほうからほじくり出して重ねたら、こんなに夏物あったっけ?というほどたくさんあります。まあ、半分は外に着ていくにはちょっと、というようなものですが、新しい服を買おうという気になりそうにありません。全部よれよれになるまで着ます!
2009/05/20
友人が、お隣で穫れた甘夏を送ってくれました。昨日「甘夏のパウンドケーキ」を焼いたのですが、皮の甘煮の残りがあと1回分。お陰で品切れにしなくて済みます。感謝感謝です。早速、10個分の皮を砂糖で煮ました。この香り、たまりません。
2009/05/19
雨紛では、田植えが始まりました。水を湛えた田んぼが広がる中、遠目にも緑色になっているのがわかります。帯広から来られたお客様は、この風景を見ると上川に来たと思うそうです。私は、真っ平らの畑と防風林を見ると、十勝に来たと思うのですが、随分目にしてません。そのうちそのうち、と思っている間に、峠がどんどん高くなっているようです。
2009/05/17
仕事前に裏山の放牧場に行くと、すみれが日向ぼっこをしていました。気持ちよさそう!仕事前でなければ私もご一緒したい。と思っていたら、ななが近寄ってきて、遊ぼうようと頭突きしたり舐めようとしたりしてきます。仕事前でなければ受けてたつのに。どちらも残念。
2009/05/16
北邦野草園にシラネアオイを見に行ったら、まだ満開の桜の木がありました。「カスミザクラ」というそうです。「エゾヤマザクラ」よりずっと色白の花です。それ以外の違いについては、図鑑などをご覧ください。シラネアオイもきれいでした。ほれぼれ
2009/05/13
GW中、あまりに暑かったので、チョコレートを使った『うしのしっぽ』は終わりにしようと思っていましたが、気温も落ち着いてきたのでまた新たに作りました。もう暫くよろしくお願いします。明日の最高気温は14度、明後日は10度の予報です。桜が咲いている間にこれくらいだったら、長持ちしてよかったのに。セーターを洗ってしまうつもりでしたが、また着たくなりそうです。
2009/05/12
夜になって、雨が降り出しました。5月になって初めてです。明日の予報は晴れなので、お湿り程度かもしれませんが、空気がきれいになってるといいなあ。
2009/05/09
5月1日から、旭川でもやっと定額給付金の受付が始まりました。この制度の是非は兎も角、決まった以上は頂きます、12000円、さて何に使おう♪ 宝くじでも買って、さらに夢を広げようか。と思っていたら、今日自動車税の通知が来ました。はあ、税金から来たお金は、税金として戻っていくのね。現金でもらった給付金を、その足で隣の窓口に行って固定資産税にしたという話を聞いて、切ないなあと思いましたが、3ヵ月後の我が身でした。免許証をコピーするのも面倒なので、差額を支払うってことにしてもらえないでしょうか。
2009/05/08
鳥に詳しい方と嵐山(旭川の)を歩いてきました。1週間で花がすっかり入れ替わり、シラネアオイが咲き始め、桜も見頃になっていました。普段ならこれで終わりですが、今日は違います。ヤブサメとアオジ(鳥です)、真珠のようなヒメギフチョウ(蝶です)の卵(画像です)を見せてもらいました。極めつけは、嵐山展望台から単眼鏡(?)を借りてみた大雪山です。何と、愛別岳の左奥にちょこっと黒岳の先っぽだけが見えました。これまで、旭川から黒岳は見えないと断言していた私は嘘つきでした。ごめんなさい。だけどこれ、肉眼では愛別岳の山頂に同化してわからんよなあ。平地からでも見えてるのかなあ。どこ(から)まで見えるのかなあ。見えたら教えてください。
2009/05/07
GWが終わりました。旭川は好天高温続きでした。お陰さまで、店には思いがけずたくさんのお客様が来てくださいました。ありがとうございました。「この調子でがんがん行くぞ!」「この反動が怖い・・・。」ぱっと見とは違うかもしれませんが、実は私は“がんがん派に憧れる反動派”です。8月になったら夏休みの残りを数える小学生でした。3歳の頃に何かあったのか、親に聞いてみよう。
2009/05/06
昨日、旭川では蝦夷山桜の開花が宣言されました。店の近くの桜も、今朝ちらほら割き始めていました。帰りは暗くて見えませんでしたが、今日は気温が高かったので、かなり咲いているのではないかと明日に期待しています。明後日6日は水曜日ですが、臨時営業いたします。桜もよい頃かと思いますので、是非お越しください、お待ちしております。
2009/05/04
久し振りにロールケーキをだしたら、無事買っていただけました。明日も作ります!
2009/05/03
我が家のお向かいの桜が咲き始めました。私の旭川でのお花見は、いつもこの木から始まります。札幌では、昨日開花宣言があってそのまま八分咲きになったと聞きました。それではあまりにも急すぎなので、もっと緩やかに楽しませてもらいたいと思います。が、気温高そうです。晴れて気温は低目がいい、というのは贅沢よねえ。
2009/05/02
天気はいいのに、とても静かな一日でした。お客様の動きは、全く読めません。鳥だ東南アジアだと言われていたのに、いきなり豚がメキシコから来るのですから、私ごときに何の予測ができるわけがありません。一緒にするな、ですね。ごめんなさい。
2009/05/01
全21件 (21件中 1-21件目)
1