○フロム/スカイ/ウォーカー

○フロム/スカイ/ウォーカー

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

にこたまライナー

にこたまライナー

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

2011.06.03
XML
カテゴリ: レビュー
LED電球もいよいよ大詰め、ついにシンクの蛍光灯を交換することにした。

まあ今後の品定めの際にちょっとは参考になるよね!と開き直って今回のコンセプトは以下のとおり。

・別に明るくなくていい
・発熱量が低いものを希望
・LEDだから虫が寄ってこないといいな!

なぜかというと、夜盲症気味の僕はナツメ球程度の灯りでは真夜中に何も見えないため、シンク真上にある蛍光灯を常夜灯代わりに使っているから。
ずっとつけっぱなしなので虫が寄ってくるし、器具自体もかなり熱くなるので、コレをなんとかできればと思ってた。
キッチンの明るさに関しては先日40W型を交換していて、そちらは直下が爆裂明るい光度を保っているのでまったく気にしなくていい。これはあくまで常夜灯として使うので、いままでの蛍光灯のような明るさを求めてはいない。


到着したのは、世界でもトップクラスの高効率LEDである日亜化学工業の「雷光」を72個積んだ15W型の蛍光管。

日本製・省エネ・長寿命、LED蛍光灯白色発光(透明管 内面レット付き)15W【AC-100V専用】【KDS-15W】LEDは日亜化学工業(株)製を使用
LEDが安心の日本製、しかも日亜の雷光ってところにビビッとキタ人は車好き?
僕はあまりよく知らなかったんだけど、日亜の雷神と雷光は車につけるのに人気があるみたいなのね。少ない電力でたくさん明るいってのは車のバッテリにやさしいからかな?
このLED蛍光灯で使用しているのは雷神ではなく雷光のほうなので、雷神よりも定格電流が低いぶん熱くなりにくいのでは?という考えでチョイス。ちなみに、雷光より雷神のほうが若干明るい。
さて開封。先日購入したLED蛍光灯と同じく、管の半分は光らない構造。まあもうこれはLEDだからしかたないよね。
グロー球をはずしてダミーを装着し、蛍光灯を交換して、いざ点灯。
……あら? 間近だと光のつぶつぶが結構見えちゃうね。
LEDが1個ずつ光ってまーす!って自己主張してるような光り方してる。半透明のカバーを取り付けてもなお見えるくらい、つぶつぶ。
だからか、明るさはそれまで使用してたパルックより幾分暗いかも。
しかし今回はそれなりに光が出ていれば明るさを問わないので、要件をクリアできてる。大丈夫だ、問題ない。
発熱に関しては、これがすごくてぜんぜん熱くならない。

いままで蛍光灯が熱くなりすぎて棚の上に物が置けなかったんだけど、これならきっと置ける!
(うっかりサラダ用の生野菜を吊り棚において放置してしまったら、ものの1時間でがっつりしおれるほどの発熱量だった)
熱くならないからかもしれないんだけど、電気代は他社のLED蛍光灯と比べるとさらに10~15%くらい安くなるみたいです。ありがたや。
あっかるい!蛍光灯がほしい人にはあんまりおすすめできないかもだけれど、光のつぶつぶ感が気にならない人、熱くならない蛍光灯がいいって人ならこれでいいんじゃないかな。そんなの僕くらいだと思うけど!
ちなみにお値段はパルックの15倍くらいするので、購入には相当な覚悟が必要。


送料をコントロールするために買った日亜の雷神を使用した60W型LED電球。

LEDは日亜化学工業製世界最高の発光効率を誇る「雷神」を使用消費電力3.6W電球60W相当LED電球 標準型電球色発光 AC100V専用(電球60W相当)【E26口金】【DE26-60WLR】
こちらは見た目がまるで子供のオモチャなみに稚拙なので、見た目重視の人にはお勧めできないや。
光のツブツブ感も健在! これは真下から覗き込めないようなカバーが必要ねw
ちなみに、電球色なのもあって明るさは40Wかそれ以下くらいに感じます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.06.17 03:04:15
[レビュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: