PR
Calendar
New!
熊親父と夢来鳥さん
New!
低山好きさんFree Space
Comments
Keyword Search
最近ブログ更新していないですね~と会う人によく言われるkaricoです(大汗)
気温も下がり、少し涼しくなりました。
仕事も今週の終わりには多少が余裕ができるので、ブログの更新もせっせと行いたいと思います。
さて、本日の話題は「交付金」です。
**************************
自民党は15日、野菜・果樹・畑作物等対策小委員会を開き、
2011年度概算要求で大幅に減らされた
「強い農業づくり交付金」について議論した。
地域の実態に合った施設整備を十分に行えるよう、
配分の見直しを強く求めることを確認した。
同交付金は、10年度の144億円が
11年度は31億円と大幅に減る一方、
麦・大豆などの生産拡大のための
乾燥調製施設や加工施設を整備する事業が新たに盛り込まれている。
しかし、麦や大豆などへの支援に比べ、
畜産や園芸作物は、地域特性を踏まえた
施設整備が足踏みすると指摘が出た。
会合に出席した議員からは
「使い勝手がいいと評価されていた交付金が、
なぜここまで削減されるのか」
「戦略作物に偏り過ぎの配分は見直すべきだ」
との意見が相次いだ。
(日本農業新聞 2010年09月16日)
**************************
この自民党の意見には全面的に賛成です。
いみじくも民主党代表戦で敗北した
小沢氏が「事業仕分けは一律削減」
といったことに通じるのではないかと思います。
個人的には、民主党の事業仕分けをほとんど評価していません。
厚労省管轄の助成金では、この少子化の時代に、
子育て支援助成金を切り捨てたり、
教育訓練の助成金をばっさりと切っています。
東京都は独自の両立支援の助成金を打ち出し、都を挙げて少子化対策に取り組んでいるにもかかわらずです。
内容や実情を良く分かっていない人がが大鉈を振るったという感じがしてなりません。
総理を長期にやらせてみようという
ネガティブな国民の思いが菅氏を代表戦の勝者をさせましたが、
この閉塞感を打ち破る人とは思いがたいものがあります。
景気対策頑張ってほしいですね~
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただくと、このブログにポイントが入ります。
現在「農林水産業」カテゴリで3位です。
皆様のおかげです。
いつも有難うございます。
本日も応援のワンクリックをポチッとお願いいたします。
農業関連会社の、経営・労務管理・就業規則の作成・労働コンプライアンスのご相談は、
「グリーン社会保険労務士事務所」
かりやまで。
農業打撃4兆1000億円 自給率14%… 2010年11月09日 コメント(10)
メード服のかかしでアキバ米を守れ/東京… 2010年09月27日
「米育ち豚」大ヒット/岩手・ありす畜産 2010年09月21日 コメント(6)