RIKIにっき

RIKIにっき

2006.03.07
XML
カテゴリ: お仕事
 『真面目に週4日働くぞウイーク』の、今日は2日目。

 昨日は、肝心なことが抜け抜けの『ザル』状態な仕事っぷり、今日はこれは何とかせねば…。
 気合いを入れた私。しかし…!
 もうすぐノーミスで外来が終わる…というところで、やってしまった!

患者さんの尿検査データが記入された、伝票の取り違え…。(T_T)

 糖尿病外来の診察前に、採血&検尿を患者さんにしていただき、そのデータをカルテにはさんで、医師に回して診療スタート…というのが診療の流れなのだが、2人の患者さんの尿検査のデータが書かれた伝票を、私が取り違えてカルテに挟み込んでしまい、医師も、伝票に書かれたお名前と目の前の患者さんのお名前が違うことに気付かず、「検尿検査結果」として渡してしまい、そのまま1人目の診療を終えてしまったのだ。。
 もうお1人の患者さんの尿検査データの伝票が、なかなか検査室から来ない(⇒そりゃそうだ、その患者さんの伝票を、別の患者さんに渡してしまったんだから…(ーー;))ことに気がついて、探しまくって初めてミスがわかり、患者さんお2人に、平身低頭、平謝り。。。
気がついたのが患者さんが帰宅される前で、本当に良かった…!(T_T)


 そんな「大ポカ」の後。
 本日最後の患者さんが、薄茶色い液体が少し入った、透明の薬ビンを持ってこられた。

 学校の理科の実験で見たような、ガラスのふたをパカッと開けるタイプの薬ビンの中…なんだ、この液体は??
 よーく見ると…、ごく小さな白いカケラのようなものが、液体の中に混じっている。

 これもしかして…、 お味噌汁 ??

 実はこの患者さん、ここの診察が終わった後、医師の指示で栄養士が食事指導をする…ということになっていて、今日はお味噌汁の濃度を調べるため、家で普段飲んでいるお味噌汁を持ってくるよう指示され、それで薬ビンに入れて、持ってきて下さったのだ。

それにしても『薬ビンの中のお味噌汁』ってのも、なかなか…ヘン。(笑)

 で、お味噌汁の塩分濃度測定をするのには、お味噌汁が温かくないといけないらしい。
 患者さんが診察を待つ間にお味噌汁はすっかり冷めていたので、患者さんと話している栄養士に代わって、私がそのお味噌汁を温めることに。


 まあでも、患者さんの薬ビンをそのまま使うのは、ちょっとなぁ…。
 この電子レンジ、同僚さんたちがお弁当温めたりするんやもんな。。
 そうや!

 私は、休憩室に置いていた、自分の陶器製マグカップにそのお味噌汁を移し変えて、「レンジでチン!」
 栄養士と患者さんのいる部屋に、貴重なサンプル…もとい、お味噌汁を運ぶ。


 私のマグカップに移し変えると、カップの底が透けて見えそうなぐらい少量しか入っていないのに、 辺りに立ち込める、かぐわしきお味噌の香り…

 時間は12:30すぎ、お昼時。
 ああ、お腹すいたなぁ…。

思わずこのお味噌汁を飲みたくなる衝動にかられた、私なのだった。。



 画像のクリックにご協力頂けると嬉しいです。(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.03.07 14:58:01
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

NsRIKI

NsRIKI

コメント新着

chorus mama@ Re:『余命宣告』、来ました。( ̄▽ ̄;)(08/18) rikiさんが身罷られてもう7年も経つのです…
CHORUSMAMA@ Re:『空白の期間』・後編(07/31) にっしい広場 165号 2014冬号 兵庫西 …
CHORUSMAMA@ Re:『空白の期間』・後編(07/31) 天国のRIKIさんへ:空の上で楽しく過…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09

お気に入りブログ

贅沢な時間 暑がりのミケネコさん

四国旅行 福寿草5887さん

ベロタクシードライ… DJまーQさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: