2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

かぼちゃのちぎりパンを焼きましたケーキと同時進行で焼いたのでちょっと忙しかったけど。小さなカタマリが一個25gそれを16個。乾燥に気をつけながらせっせと成型。18センチ角のスクエア型に入れ 焼きました型から出してみました。ひっくり返すとこんな感じ。かぼちゃの皮もつぶして入れたので緑の皮がところどころに出てきれい。超ミニミニ食パン型でも焼いてみました5個 出来た。こんな小さいパンのくせにキッチリ釜伸びしています。上の部分が茶色く色づいていますがその下は黄色いですね。その黄色い部分をよーーく見ると生地にタテに筋がありますよね?それが「釜伸び」です。捏ねや発酵が失敗すると釜伸びはないです。おいしく出来たマークのようなものです。手にのせるとこんな感じ。うぅ小さいです…ちぎりパンはカタマリをちぎって食べます。ちぎった面がとってもいい感じなのよね~。これはパンを作る人にしか共感してもらえないな、きっと。ちぎった面に薄い膜が幾重にも…口に含むとサッと溶ける生地。パンを手作りしてよかった~と思う瞬間ですね。粉200gに対して生のかぼちゃ50g そんなに入っていません。あとは牛乳140mlとバター20g 砂糖 大2塩 小1/2 イースト小1型に入れ180℃ 22分ほど焼きます。もっちりした食感のかぼちゃのちぎりパン。絶対にオススメなので試してくださいな。
2006年09月30日

娘が4歳になりました。4年前の朝9時8分に出産。あれからもう4年も経ったんだなぁ…。出産は3回経験しましたがどれもパターンが違っていて面白かったです。出産ってコワイ?イタイ?みなさんはどうですか?ワタシはお祭り!もちろんイタイけどかわいいベビちゃんに会えると思えば蚊に刺されるようなもんです。決してお産が軽いわけではないと思います。イタイ、軽い…は人それぞれの感じ方。もう二度といやと思うとなんでもイヤになってしまいます。大変 と思えばたいしたことがないのに「大変」に。お気楽に…が一番です。だからワタシは「お祭り」 出産はお祭りと考えています。こんな楽しいことは毎年したいくらい。数年後チョロチョロする子どもに振り回されてヒーヒーしちゃうけどさ。産むのは楽しいのよね…。2回目のお祭りから丸4年かぁ…と出産の頃のことを色々と思い出しました。「○○さん(ワタシ)は いっぱい出るのねぇ!他の部屋の方に見せてもいいでしょうか?」と看護師さんに言われ、ワタシの搾乳した母乳を他の部屋のママさんに見せて歩かれた…ことアリマス。看護師さんに「こんなに出る方は初めて…」と毎回驚かれます。初めてのお祭りも3回目のお祭り後も言われちまいました。はっはっは~ どーーーだーーースポンジケーキを焼きましたオーブンから出してすぐにパチリ恐ろしいほど あっちぃデススポンジケーキのオーブンシートをはがし定規をあてて高さを測りました。6.5センチでした。今回初めて高さを測りましたが毎回こんな感じに焼きあがります。卵の白身が多いともっともっと高さが出ます。このスポンジは黄身を多くしました。全卵の重量を計量して作ります。「材料 卵3個」じゃアバウトすぎますから。問題はデコレーション。秋はイチゴがないので娘の誕生日は毎回 桃またはみかんの缶詰。マロンクリームがあったのでそれを全面にチョンチョンと搾りました。…なんじゃこりゃのケーキに。かなり変ですがまぁイイヤ。どうでしょうか?やっぱ変??ただいま冷蔵庫にて冷却中。ローソク立てて夜 食べまぁす
2006年09月30日

メッシュ型で抹茶パン 焼きました最終発酵でイーストがお亡くなりに型の6割近く膨らんでその後、成長がストップしちまったんです。なんでぇなんでぇ??高温で発酵させなかったのに。おっかしいなぁ…生きてますかーーー!!??…しーーーん…ちちぃっ仕方がない。いつまで待っても生き返らないので焼いてしまいました。大納言の甘煮を巻き込んでるからお豆がチョロリ見えてます。味はどうかな??もぐもぐうーん……いちおーパンの味がする…イチから出直しヤスッこれだからパン作りはやめられないっ。難しいから楽しいのだ~絶対に負けないぜっ抹茶パン 完璧に焼いてやるぜ
2006年09月29日

たった今 焼きあがりました。手のひらサイズの超超ミニミニ食パン。うっ…なんてかわいいんだ…豆乳がたっぷり入ってます。コロコロにカットしたチーズもたっぷり入れました。ふわふわ~な白いパンを焼きたかったので卵、バターを入れました。オーブンから出したばかり型から出してみました。うぅ~やばい。めっちゃめちゃおいしそう…。これは絶対にウマイに決まってる大成功だ~~~パン屋さんみたいで嬉しい~このパンは幼稚園のママさんがお買い上げ予定です毎度ありがとぅデス。
2006年09月29日

ニットのストレートパンツを作りました。娘の服ばかり縫っていたら長男の服がナイ!子供の成長は早いですね…。他にも同時進行で何点も服や小物を縫ったり裁断したり製図したり…なんだか忙しいはぁはぁしていますジーンズは硬くて苦手な長男。スパッツはオンナみたいでイヤ…なんですって。チノクロス素材は柔らかいからOKみたいです。でもニットは動きやすいしワタシは 是非はかせたい。どうすればいいの?と思っていたらありました!ニット ストレートパンツのパターン。やったね。興奮しつつ即 手に入れて作りました。ニットだからサクサク作れて簡単~デシタ型紙ほ。さんのパターンです。前から見るとこんな感じ。ウエスト、前のポケット口、裾にはリブニット。ポケット口のリブだけ別の色になっちゃったけど まぁいいやね。後ろにポケット作っても使わないんだよね うちの子。だから見せかけのポケットで十分。元々 このパンツ、ポケットのフタだけ縫い付けるデザインでした。フタにはデニムのハギレを使いました。ポケット口にはリブニット。結構気に入ってます。面白い!!丈夫になるしね。このニットパンツに飾りを付けたかったけどガマンガマン!これ以上 ないってくらいシンプルに仕上げました。そのほうが賑やかな柄のTシャツと合わせやすいしネ。昨日8割縫って今朝、仕上げました。長男に「Tシャツとパンツ(下着)だけでしばらく待ってて!」と言い半裸のままミシンの近くで待機させました。出来て即 着用!幼稚園へGO~「柔らかくっていい~~とうっとりの長男。とっても気に入ってくれました。この喜びの声を聞きたくて縫い縫いしているんだもんね。疲れが吹き飛ぶ瞬間です色違いでもう一本作るカナ。
2006年09月29日

どうしても縫わなければ!!とTシャツを縫いました。朝 縫いました。半袖Tシャツ。ガシャガシャ縫って縫って縫って…即 着用襟ぐりをバインダー仕立てにしました。どうして今までこのバインダー仕立てで襟ぐり処理をしなかったんだろう…。すんごいうまくいったゼ。家庭用ミシンしかない方やロックが無い方でもこれならOK。クルーネックTシャツ、気軽に作れますTシャツは襟ぐりさえうまくいけばあとは鼻歌ふんふんで作れます襟ぐり布をくるむだけのバインダー仕立てはかなりオススメ。RRの段ボールニットだったかな?めちゃめちゃ縫いやすかった買ってよかった この生地。またバインダー仕立てのTシャツ作ろうっと。すっごい簡単~ひゃっほ~~
2006年09月27日

連日パンを焼いております…今日はフランスパン。両方とも全く同じ材料だけど形が違います。中身も一緒。チーズ入りのフランスパン。大きさはソフトボールくらいかも…かなりビッグなパン。チーズが入ってるよ~焼きたてのパンの皮がピチピチパチパチ音をたてて…音がおいしいんです。皮はモチロン バリバリ!!見かけはいまいちですが味はサイコーよ~上のパンと全く同じ材料でエピを焼きました。エピは簡単に成型が出来るのにすごく上級に見えるから大好きなパン。気分はパン屋さんうひょひょーーフランスパン専用粉で焼くと味が全然違います。前は強力粉と薄力粉をブレンドしてたけど味が違うのでヤメタ~です。やっぱ専用粉、いいっすね。まだまだあるからいっぱい焼くぜあーーパン屋さんやりたいよぉ~~たのすぃ~~~
2006年09月27日

うぅ……さっきいっぱいパコパコ打ったのに消えちゃった…はぁ…長い文章が消えると落ち込む…ネ…。はぁ…もうどうでもいいや…。今日 焼いたパンです。1.2キロの粉を使いました。もう寝ます…ぐっすん見かけ悪いけどおいしく出来たんだ~今から風呂さ入って寝ます…。
2006年09月26日
![]()
なんだこのタイトル?と思われそうですがゴミ箱のことです。ダルトンのゴミ箱 買いました。オシャレなゴミ箱は横文字なんですね~ゴミ箱…なんて言っちゃいけないのね きっと。「これ トラッシュカンに捨てて」なんて言うのかな?…ワタシはコレしか言えない。「ゴミ箱に捨ててぇ~」ですね黄色、赤、黒、グレーなどなど色々な色がありましたが迷わずアイボリーを購入。届いてビックリ!!!大きい!!!ロッカーのようです。お値段以上の質のよさにも驚きました。ネットショッピングは買ってガッカリを何度も経験していますがこれは大正解。買ってよかったです大きいからたっぷり入るしホントいいです コレ本当は次男坊のおむつ処理ゴミ箱として使うつもりで購入しましたあまりにもオシャレなゴミ箱なのでおむつは100均のバケツに突っ込むことにしました商品を購入した方のコメントを見るとお菓子入れにしている方もいるとか。ならば私は増え続ける製菓、製パンの粉類を保存。早速 グラハム粉、米粉、フランスパン専用粉、最強力粉、薄力粉、全粒粉、寒天、ゼラチンパウダー…実はまだまだ色々な粉を持っているのですがとりあえずこれだけ入れてみました。大容量なのでコレだけ多くの粉がスッキリ収納このダルトンのトラッシュカン ダブルデッカーは楽天ランキング、インテリア小物・置物部門&ゴミ箱部門で1位にランクイン!大人気の商品です。しかもこのショップ ダントツでお安いんです。期間限定です。欲しい方はお早めに↑「FIST STYLE」というショップでトラッシュカン ダブルデッカーを購入。是非覗いてみてください。かわいい商品がたくさんです。私が欲しいものはキッチン雑貨、洗面グッズですね。シンプルでかわいい商品ばかりです。お店の対応は5つ星楽しくお買い物できました~今度はナニ買おうかなぁ
2006年09月24日

オーブン買いましたT駅近くのビックカメラで。事前にカタログで機種を絞り込んでから行ったけど決めていた機種がイマイチだったのを知りヤ~メピ。最終的には売り場で1、2番目に値段の高いこの機種に。これ買いました店頭では約9万。そこから値引いてもらってもかなりの高額。欲しいけどどうしよう…とレンジ売り場でモジモジしていたら夫に「好きなものを買いなさい」と言われました。その言葉に押されかなり思い切ってコレに。色はグレー?シルバー?…そんな感じ。「シャンパン」という色みたいです。「ガーネット」(渋い赤)は絶対にうちのキッチンには合わないのでこの色に決めましたキッチンに置いてみました。以前のオーブンも大きかったけど更にビッグ!!ものすごい存在感!!ドドドドド~~~ン!!!大きいよぉ~~すんごい大きいよぉ~もちろんレンジ機能もありで大変気に入ってます。『うまみ、増える』…この機種のコピーです。レンジ扉の大きなシールがはがせないワタシ。新車のビニールが取れない…同じかも。でもこのシール取らないと使えないのであとで取ろうっと。以前のオーブンレンジは丸9年間使用。レンジももちろんオーブン機能をこれでもか!とガンガンに毎日のように使いました。春頃から動かなくなりレンジはOKだけどオーブン機能が完全にアウト。ぱったりやを焼かなくなりました。オーブン買ったしガッツンガッツンを焼くぞ~米粉パンの材料も買ったんだ~うふふふふふ~『うまみ、増える』…うん 頑張るぞ!!
2006年09月23日

最近のお気に入り手作りお菓子はムース。ヨーグルトムース、チョコレートムース…何回も何回も作りました。メレンゲをしっかり作って泡立てた生クリームを混ぜるだけ。ゼラチンの使い方を間違えなければ簡単にフワフワ~なムースが出来ます。午前中に幼稚園のママが来てくれる予定だったので前日に抹茶ムースを作りました。初めて作りましたがほろ苦くておいしいムースが完成大きい画像ですが手のひらにのるプチサイズです。上にのっている大納言の甘煮は市販品。クオカから取り寄せました。自分じゃとってもこんな味は出来ません。芯まで品よく甘いんです。ホンモノのお豆の味。ここまで完璧に崩れずに炊くなんて…すごいっす。このハート型の陶器製の入れ物がかわいくてお気に入り。これもクオカお世話になってます。あまりにも好評で家族でムースを奪い合い嬉しいけどケンカしないでぇ~最後の一個を前に 夫が「それはパパのだっっ」とコワイ顔。子ども相手にアツくならないでよね…
2006年09月22日
いつも幼稚園のお迎えの時間はこんな感じで転がって爆睡の次男坊。まさか置いていかないけどホントはこのまま寝かせてあげたいのよね~。さあもうお迎えの時間です。抱っこして車に乗せないとねっ(^。^;)
2006年09月19日

またニットボレロ作りました。グレーの霜降りニットで作ったらとっても気に入ってくれた娘。「こんどはピンクでくくってぇ~(作って)」「いいよ~ん」で、作ってあげました。もう娘は寝てしまったので床に置いてみました。ピンクの霜降り 裏起毛ニットです。かなり上質なニットです。以前 この生地でスカッツを作りました。リブもうんといいモノです。ベロベロ~ンとならないリブです。後ろはこんな感じ。コンパクトでいいでしょ~?かわいいねぇ後ろ身頃の首近くです。生地の色はこんな感じ。かわいいピンクですね。明日 このボレロとワンピを着てもらいたいな~
2006年09月18日

娘の幼稚園でお誕生会がありました。9月30日生まれの娘はもうすぐ4歳。9月生まれのお友達と一緒にお祝いしてもらいました。9月生まれの子どもを持つ母親(時には父親)が集まり全園児と先生方へお祝いの昼食を作ります。お祝いだしちょっとかわいい服を着せてやりたいワタシ。お兄ちゃんは4月がお誕生会。もう年長なので既に3回のお誕生会を経験してます。毎年 全身手作り服で(Tシャツやズボン)ガッチリかためて?お誕生会に出席。娘にももれなくそんな母の手作り服の着用を強要?…喜んで着てくれました よかったーー娘には上が紺無地、下がグレーのチェックのワンピとグレーのニットのボレロにしました。…実はショーツも手作りデシタ。お誕生会の席で上機嫌の娘。別の日にボレロだけ着せてみました。「うみほたる」のTシャツ着てますしかもヨーグルト食べた後だから口のまわりが白いっボレロはお誕生会の当日の朝 チョーーーーー早起きして縫いました。七分袖です。ボレロってすごくいいです。スタイルよく見えるしチョコンと体にかかっているキュッとしたコンパクトな雰囲気がメチャメチャ「おんなのこぉ」してます。ボレロ…オススメです。今度は柄もので作ってみたいです。でもリブが足りないから作れないかな…。まだあったカナ?探してみよう。お誕生会のメニューはサンドイッチ、ウィンナードッグ、ポテトサラダ等 簡単なものばかりですが人数分作るとなるとかなりの時間がかかります。揚げ物だってやりますし。家庭では絶対に見たことのないような巨大な鍋や中華料理屋さんの厨房にあるガスコンロと格闘の母たち。ママ達は自分の子どもが楽しみにしているイベントなので張り切って作ります。ママも楽しみにしている年に一度のお楽しみですケーキは幼稚園の手作り。ふわふわですんごいおいしい~んです。フルーツパフェもママが作りました。いちごポッキーを添えてヨーグルトをかけて…大人気でした7人のママさんが集まってお誕生会前日のメニュー決めの打ち合わせ→買い物→調理→片付け…全園児 数十人分ですからかなりの労働です。ワタシは次男の預け先がないので次男坊を床に転がし調理してました。ま 無事に終わってよかったよかった。床に転がった次男坊は調理中 全く動かずスヤスヤ。恐ろしい爆睡ぶりでした。「アンタがいい子で寝ててくれたから無事に終わったよぉ ありがとさん」
2006年09月14日

いちごのワッフル生地でブックカバーを作りました。いちごのワッフル生地の感触がとても気持ちいい~しおりにはいちごのリボン…これは失敗です。明らかにオカシイ!やり過ぎ。さきっちょのいちご…これはイイねぇ!…と思ってます。え?変?まぁいいじゃないっすか。本を入れ、開くとこんな感じ。どうですかねぇ??なんでこんなモノ作ったの??と思われそうですがこういうチマチマしたものを作るの大好きです。ちょっとした空き時間に読書したいんです。タイトルが見えるのってちょい恥ずかしい。で、ブックカバー。どうせならお気に入りの生地で作ってみたいな…作ってみました。小難しい本は読みません。苦手です。軽い内容の本を読みたくて図書館で『少年H』を探しましたが無かった…。貸出中のようです。このブックカバーにはこの本を入れてます。全部で3冊 出版されています。出版される度に夫からプレゼントされました。毎回 「はい」と言葉少なに渡されるのですが「いつも頑張ってるな。肩のチカラ抜けヨ」なんて言われているようです。子育てに疲れたママやパパに読んでもらいたい本です。イラスト満載で非常にわかり易いです。著者の言葉 ひとつひとつが全てスーーーーッと心地よく体の中に入ります。カラカラに渇いた喉にキンキンに冷えた麦茶をグワーーッと飲むの大好きです。…この本ってそんな感じかしらね。子育てを経験している方にしか理解出来ない本かもしれません。独身の時にこの本を読んでも響かなかったでしょう。子育てって楽しいばかりじゃアリマセン。一体いつ終わるんダロ。この「子育てアリ地獄」自分の思い通りにならないもの「我が子」自分の時間を全てつぎ込むもの「我が子」あれ?もしかして自己犠牲の上に子育てが成り立っているんじゃないか?子育てが「大変」になったときや考えること全てが否定的になってしまったとき、「このままでいいのかな」と不安になったときに読んでください。これら3冊 とにかく爆発的に売れてます。書店では入り口付近に山積の高待遇?おぉ~。かなりいい位置にデデンと鎮座。「なんだか ワタシ 疲れたな」そんなときにパラパラ開いて元気をチャージ。ニコニコママになれるんです。息苦しくなったらこの本。子育てでイライラしたり、悩むのがアホらしくなります。寝しなに読めば翌日優しいママにきっとなれますよ
2006年09月11日

出産祝いを作って欲しい とオーダーをいただきました。エプロン型スタイとモンキーパンツです。おむつポーチもお付けしましょうか?とお伺いしましたが予算をお伺いしてからの製作だったので「あなたの手間賃が少なくなるからそこまでいいわよ」とおしゃっていただきました。…お気使いありがとうございます。最近とてもオーダーが増え「仕事」となってきました。大変ですがとても楽しく「仕事」してます。ブログにアップする前に梱包して発送することも多くあり「写真撮り忘れた~しまった!」って結構多いです。確かに手作りは大変です。家事を全て済ませ、6歳、3歳、3ヶ月の3人の子どもを寝かしつけてから真夜中に寝ないで作ります。3ヶ月の次男坊は夜泣きがあるので泣いたら中断して授乳やおむつ交換をします。理由もなく泣き続けるときももちろんあるのでスリングやおんぶヒモに次男坊をくくりつけオーダー品を作ります。ワタシの場合 一日のうち夜しか手作りタイムはないからしかたありません。やるときは午後10時から明け方5時くらい…もちろん徹夜もします。次男坊がお昼寝しているときは昼間もソーイングタイムです。ソーイングは大好きなので翌日 腰がミシミシ悲鳴を上げても平気。手作り服完成の達成感に勝るものはありません。今までたくさんの出産祝いのオーダーをいただきこの組み合わせは数え切れないくらい作りました。今回も細心の注意を払って丁寧に仕上げました。このエプロン型スタイ&モンキーパンツセットは出産祝いに大変喜ばれます。「ベビー服はたくさんもらうけどベビー服を卒業したときの服がない」と小さいお子さんのママさんから聞きます。このセットはヨチヨチ歩きをし始めた頃からかなりの期間着せることが出来ます。子どもだからクマさん、ねこちゃん、うさぎさん、わんちゃん…うーーんそれってかなりダサいです。子どもの幼い顔にこそシックな柄が映えます。マリン柄は定番柄でとてもおしゃれです。グレーの霜降りニット生地に紺のイカリ柄がかわいいと思っていますがいかがでしょうか?両方ともとてもしっかりした生地でガンガンに洗濯をしてもへたれません。安い既製服のモンキーパンツをお店で見かけ触りましたが泣けるほど薄かったです。おむつが透けてしまうのでは?というくらい。…そこまで薄くなかったか?言いすぎですねこんなにペラペラでしかも縫製技術が最悪。で、この値段??そのお店ではモンキーパンツが1500円でした。こんな品質でその値段はおかしいです。でも買っているママさんがたくさんいらっしゃいました。丈夫な生地できちんとした縫製なら1500円はお安いです。こんなペラペラのパンツをはく子がかわいそう…などとお店で悲しい気持ちになりました。そこまで色々想像してしまうなんて変ですね~~。エプロン型スタイはバイアスで布端を始末、腕が通るようになってます。ポケットは小さ過ぎるお子さんは使わないとは思いますがスタイのデザインとしてつけました。ポケット口には伸び止めテープをキッチリ付けました。見えないところにも処理をしないとあとで「やっぱりつければよかった」と後悔します。このセットで着せたらとってもおしゃれです男の子用だったので色目は「かっこよく」を意識しました。このセットを着てヨチヨチ歩きをするお子さんを見てみたいなぁ…。遠いところにお住まいなのでその姿を見るのは無理かな。うちの次男坊にも同じセットを作りました。ボロボロになるまで着て欲しいです。
2006年09月09日
園内のケイトウにカマキリがちょこん。 黄色とグリーンがきれいだったのでパチリ。
2006年09月07日
全17件 (17件中 1-17件目)
1