全535件 (535件中 1-50件目)

ご無沙汰しております🙇早いものです。主人が他界してからもうすぐ丸二年です。当時のことを話すと 今でも涙が溢れます(ノω・、)ても凄く綺麗で穏やかに逝ってくれました。コロナが未だに終息しなくて…😩三回忌の事考えてます。主人の大好きなお花 お供えしなくちやですね(^0_0^)
Apr 7, 2021
コメント(2)
長い間、ブログ放置してました😢 スマートフォンが壊れて、やっと新しいスマホになりました。 今年の5月で退職して、今は主人の介護をしています。 いわゆる在宅介護です。 食道がんと闘っています。 今の所、病状も落ち着いてますが、ほとんど ベッド上の生活です。 これから長い闘いになると思いますが 自分の気持ちを落ち着かせたい想いで 久々に携帯から更新さました。 これからも、よろしくお願いします。
Sep 11, 2018
コメント(2)

職場に置いてる胡蝶蘭は、窓際で東からの日差しを燦々と浴びてほぼ満開になりました。 今の次期は何もblogにUPする題材がありません(>_
Jul 12, 2017
コメント(2)

今日は台風で仕事帰りが大変でした(>___
Jul 4, 2017
コメント(4)

やっと、梅雨らしくなって来ました。こちらは東海地方です(^o^;) 職場はクリニックですが、まだ何とか働いてます(^^)d 定年がないのが良いですね🎵 パソコンに画像まだ入ってないので当分携帯からの更新になります。 早いですねo(^o^)oもう、胡蝶蘭 咲だしました そして下がリップも綺麗な金色になった ピッテロゴールドダイヤモンドリングです。
Jun 29, 2017
コメント(8)

私の職場の胡蝶蘭ですが、二番花の花芽が伸びて蕾が大きくなりました 実は、未だに毎年二鉢頂いています。 そして、いつも二番花咲かせています🎵 名前は胡蝶蘭と言う事だけしか解りません(笑) 支柱をいつ立てて良いのか解らなくて、ともかく花芽を折らないよう適当にやってみました。
Jun 26, 2017
コメント(4)

昨日から、8年ぶりのblog更新です。 引っ越し先ですが、戸建住宅から現在マンション暮らしです(^o^;) 長い間暮らして居たところを離れるのはやはり辛かったです😭 立ち退きって嫌ですね。 おまけに、マンションの為にほとんどの蘭さま達処分してきました。 (涙)著著切れです 20鉢持ってきましたが、ところ狭しと蘭さまが怒っているように見えました。 おまけに、去年の冬は日照不足でシンビジウムほとんど花目は付いても開花しなかったです(^o^;) 上の画像は、シンビジウムのアイスキャスケードです。
Jun 24, 2017
コメント(2)
引っ越しして早1年ですが、パソコンもやっと起動させる事が出来ました(^O^) 久し振りにブログを開いてみたら、色々変わっていてびっくりしました😅これからは少しずつ更新出来たら良いかと思います。今年はデンドロ ピッテロゴールド ダイアモンドリングが2輪(>_<)狂い咲きしました。
Jun 23, 2017
コメント(2)

随分とご無沙汰してます。ブログ最後の更新から1ヶ月以上過ぎてしまいました月一日記になっております私は、と言うと意外と元気ですよ今日はブログに載せれなかったラン達の記録になりそうです。私が唯一咲かせられるエピカトレアをアップしますね。本来は7月8日に更新するはずだったのですが、最後まで書いて、公開するをクリックしたら、見事にページが開かなくて残念な思いしました。外からの更新ですから、どうすることも出来ず時間切れとあいなりました。今日は小細工なしで更新します。5月31日エピカトレア・ネトラシリファイングリーンにシースがが上ってきました。葉が日焼け?そばかすが出来てしまいました。6月7日シースから蕾が出始めました。シースが小さいのでどうやら難産のようです。少しお手伝いしましたその後少し間がありますが、どうやら蕾5輪中1輪しけたようです。でも・・・6月20日蕾4輪見事に大きくなりました。この子は今の時期に咲くのが一番いいみたいです。暑いから心配していたのですが7月5日無事咲いてくれました。7月7日全開花しました。リップの真下から撮影しました。お行儀よく並んでくれてます。とても可愛いお顔が勢ぞろいしましたが、難点は花命が短いところですね。でも今回は10日持ちましたよ不定期に咲いてくれるみたいですから今後又楽しみです。ホーエアラ・ラババースト暑いので綺麗な赤は出ませんがまだまだ後四茎上がってます。今度全体のアップが出来るといいのですが最後はデイサの近況です。まだ三輪咲き続けています。現在は冷房下で腰水にて元気にしております。子株も今の所は元気で~す。皆さんすみません。今、我が職場はスタッフが辞めててんてこまいです。看護スタッフ募集はしていますが・・・毎日残務整理に追われて帰りも遅く帰ったら、バタン、キュンです。なかなか訪問出来ませんがお許し下さいm(__)m。
Jul 21, 2009
コメント(15)

先日ホームセンターに久しぶりに行ってきました。色々園芸品を見に出かけたのですが・・・やはり珍しい蘭の花を見かけて、つい買ってきました。とても可愛いディサと言う属です。個体名もありましたがあいにく名前覚えてなくて家に帰ってから見てみます。ネットで調べたら管理が難しい属のようです。クールオーキッドの仲間とか・・・夏にカビが生えて新しい葉が腐るとか知らずに買うって事は娘にも文句が言えませんね今年の夏越しは気合が入りそう現在では、我が家のクール系の蘭達は軒下の風通しのいい場所に吊るしております。現段階で15鉢です。台風シーズンになったらどうしようか、今から頭悩ましています。今年は先週の火曜日に入梅したのですがまだ、雨らしい日は1日しかありません。毎日暑い日々が続いております。それでこんな蘭達が狂い咲きしています。この子はホーエアラ・ラババーストですが、7日の画像です。バルブがまだ出来ない小さい株から花芽が伸びてきました。下の画像の赤い部分が花茎です。今では随分花芽も大きくなり花穂も出てきました。本来ならクリスマスの時期に咲く花なんですがね~それとも不定期咲きなのでしょうかそれともう一鉢は,Den・キンギアナムです。1輪だけですが知らない間に咲いておりましたこの画像は咲く1日前です。開花して2~3日で終わってしまいましたがほんと!不思議です。これも異常気象のせいですかね~。
Jun 16, 2009
コメント(15)

こんにちわ~お昼の挨拶をブログでするのは初めてですね。(笑)今日もとても天気がよく爽快な気温です。朝夕は少し冷え込みますが、ラン達にとっては気分最高ってところでしょうか我が家のラン達も咲き終わる子や今、今咲きそうな子もいます。花壇も賑やかになってきました。デンドロ・フォーミーも23日に開花しました。一輪だけですがとても嬉しいですね。去年300円で処分品買ってきた子ですが31日の画像です。リップにも黄色が鮮明に載ってきてとてもきれいです。初の体験ですので花命はわかりませんが当分楽しめますかね~ 私の大好きなエピデンドラムこんなに可愛く咲き進んでいます。お日様に当てたらボール状になりそうですそれから我が家の猫の額のような庭の花壇ですが寄せ植えがこんなに大きくなりビオラやキンギョソウも切戻して今はこんなになりました。ヘデラグレイシャも大きくなり、トレリスを立ててみましたが・・・あと我が家の名物球根と言えばアマリリスです。この子も長いですね~下の子供が幼稚園の頃に近所のおばさんに頂いたものです。そのおばさんも数年前に亡くなってしまいましたが今年も所狭しと咲き誇っています。大事に大切に育てたいですね。ペチュニア・ドレスアップネオ・ブラッシュですがちょっと買った時とラベルが違いますがこの子も綺麗に咲いてハンギングしてみました。
Jun 2, 2009
コメント(16)

このところ、巷では新型インフルエンザの話でもちっきりですが皆さんお元気ですか?今の所はこちらは大丈夫なようですが、時折我が職場も検査をよぎなくされております。今の所それらしき患者さんも来ておらずほっとしております。毒性が弱いとされているインフルですが、外出時のマスクとうがい手洗いは必ず励行したいものです。そんな物騒な日々が続いていますが我が家では又とんでもないサプライズが起きました。次女が母の日にくれた花はこんなものでしたミルトニアのベキシラリア系です。とても可愛いのですがネットで検索するととても管理困難のようです。最高温度23度とか・・・更に、もう一鉢はやはり・・・オドンドです。名前がありません。娘は可愛い系のランが大好きで困ります。気持ちは判るのですが何とか頑張って夏越しなくちゃ~後、北海道の長女は去年はバンダをくれたのですが今年は母の日らしい贈り物でした。気持ちがとても癒されますね~まだまだ頑張って咲いていますよそれからミニ薔薇ですがエスキモーもこんなに綺麗に咲いてくれました。今度は真っ白ですよもう一鉢は去年死にかけたミニ薔薇今年は復活して沢山咲いてくれそうです。ロザリーとシルクレッドです。路植えのキングミニも今年も無事咲いてくれましたこれから病気の子達のお薬散布します。二番花も咲いてくれますように・・・。
May 19, 2009
コメント(13)

今日は4日ぶりののちってとこでしょうか我が家の庭の花壇の薔薇たちが横倒しになっています。一昨日の小雨のときアップした薔薇ですがこんな状態になっています。ミニ薔薇のピンクマリーナですがこの子は葉が青虫に食べられ黒星病に罹っています。そしてもうひとつは中輪薔薇のローズフォーエバーですがこの子は去年、年末に処分品を買ってきたものですが最初から今考えると病気だったのかも知れませんこの画像は花が中心になっていますので元気そうにみえますが問題は下の画像です。下の方は葉枯れして手で取りましたが、今後雨が続くとお薬も効かなくなりそう~今後は、あちゅさんに教えて頂いた事やってみます。あちゅさんありがとうございます。それからミニ薔薇は家を留守にする方は難しいとの事も解りました。私はてっきり大輪薔薇の方が難しいと思っていましたのに・・・でも、大輪の薔薇も品種によってはミニ以上管理が大変ですよね~頑張らねばそれから~一昨年、娘が瀕死の胡蝶蘭持ってきた子は・・・今年は花芽が出て本来は6輪咲く予定でしたが注意していても、留守の間は湿度の管理が出来ず4輪しけさせてしまいました。このところので湿度も確保したみたいで2輪目も咲きかけてくれました。とても嬉しいです(^^♪♪エピデンの月のうさぎ、今年も3茎花芽が伸びてきました。 本来はボール状に咲く子なのですがやはり、無理みた~い。ボール状に咲かせるにはやはり日照なのでしょうかね~今日もネットカフェからの更新です。我が家のPC少しご機嫌斜めみたいです。
May 8, 2009
コメント(14)

今日は朝から雨の予報でしたが、昼過ぎごろからやっと雨になりました。毎日忙しい日々を送っていますが、雨が降ると患者さんも少なくなりほっとした時間が持てます。仕事の中休憩で、”まんが喫茶”から、ただ今ブログ更新しております。最近帰りも遅く24時まで起きてられなくなりました歳を感じる今日この頃で~す。ブログアップの為撮り溜めていた画像もどんどん時期を逸していますので、とても悲しいです。今日は、昨日撮りました最新の画像をアップしますね。プロメネア・クロウシェイアナ二輪開花しました。そばかすちゃんがとても可愛く株の割には花が大きいので見ごたえがあり大好きになりました。ガストルキスさん、ありがとうございました。この子は今年で4年目のミニファレノです。この株だけとても優秀ですよ。三年ぶりの満開ですそして、もうひとつは先週末にHCで買ってきました。ミニミニ胡蝶蘭です。あまりに可愛いのでやはり買って来ました。ミニトマトと同じくらい小さいです。まだまだ蕾もあり管理次第で楽しめそうです。でも最近空気の乾燥が激しく霧吹きが必要ですね~だからと言って蕾には霧吹きの水をかけてはいけないので気を使いますけどね我が家の花壇も賑やかになってきました。一番乗りのミニバラ、アンティーブです。こんなに可愛く咲いてくれました。1月に植え替えたのが良かったみたいです。しかし、黄色や白もそうですが、写真撮影って難しいですね~色が飛びますの、で明るさ設定変えました今日の朝はもっと咲き進んでいました。あっ!それからHCで中輪バラもゲットしてきましたまた、咲いたらアップしま~す。訪問、コメントなかなか出来なくてすみません。毎日携帯から足跡だけとなっています。<m(__)m>
Apr 21, 2009
コメント(14)

今日は久しぶりに雨。 気温は最低温度と最高温度が三度しか差がないです。 昨日までは夏日で六月下旬の陽気でした(??????@) 我が家のチューリップ ハウステンボス咲きました。 先週辺りから順に咲いてきて、あと一輪で全開花です。 早くブログにアップしなきゃ~なんて気持ちは焦っていたのですが… もう一つは蘭ですが、 ガストルキスさんに去年蕾付きを頂きましたが、 今年も無事に開花しました~o(^-^)o まだ一輪だけですが、後一輪ももうすぐ開花しそうです。 二輪咲いたらまたアップしますね。 最後は名無しのデンドロです。 この子は、去年娘が職場の人に頂いたもので蕾、沢山付いていましたが、ほとんどしけていて咲かず仕舞いでした。 その後、私が株の整理して二つに分けました。 一鉢でたった四輪ですが やっと開花しました。 咲いた感じはセントレアにそっくりですね。 来年はもっと株を増やして沢山咲かせたいです。
Apr 14, 2009
コメント(5)

やっと、暖かくなってきましたね~花粉もヒノキに変わりつつあります。少し、ほっとした時間が持てそうです。桜も満開ですし~我が家の花壇も賑やかになってきましたよ。今日は我が家の蘭様をアップしま~す。紫のミニファレノは何とか、しけずに頑張って咲いてくれました。夜は暖房管理の元にいますよ。油断して温度が下がった時、アマビリスは蕾みがしけてだめになってしまいました又来年に挑戦します。これから咲いてくれそうなミニコチョウ蘭が成長していますが、この子はいつ咲くかわかりませんね~当分アップ出来そうにありません。ガストルキスさんから去年プレゼントして頂いたプロメネアですがこんな蕾みが大きくなりました。早く咲いてね毎日覗きこんでお願いしてます。最後は、エピデンのももこさんです。3月20日の画像です3月29日の画像初めてお顔見た時は感激物でした~リップのフリフリがまるでお嬢様みたいですいつもメール更新ばかりで今回も編集しました。画像追加しましたので又覗きに来て下さいね。
Apr 3, 2009
コメント(19)

花フェスタが終わってから10日余り経ちましたが、気になる蘭様を少しアップしますねすやらかさんも、大変、感動された、アボウオーキッドのディスプレイです。(一部だけですが)前回アップしたかったのですが、何だか少しビンボケ気味でしたので、遠慮しました遠近感のある作品が見事でしたよ。リカステ、フアンなら多分釘付けかと思います。ベストフレグランス賞です。やっぱり私が好きな子はこの子でしたエピデンドラムですね~その中で一番輝いていたのが森の妖精ケースに入っていたものですがやはり蛍光灯の光で色が飛びますので明るさ-2で撮影しました~ちょっと暗いですが、主役でしたよ。ヾ(*~∀~*)ゞ ブログ編集して画像追加しました。
Mar 27, 2009
コメント(10)

ご無沙汰しておりま~す。 やっと報告です。フラワードームの蘭達です孫を連れて日曜日に行ってまいりましたが混んでること、混んでること!!今年のディスプレイは去年より少ない気がしました正面玄関の作品です。エピデンドラムの森です。蛍光灯の光で色が飛ぶので明るさ-2で撮影今年の主役でした後のディスプレイはあまり上手に撮影出来なくてそれに孫連れで思うように写真がとれなくて~それで金賞に輝いたのはこの子ですデンドロなのですが、見事です。銀賞はシンビジュームでした。連れ帰ってきた蘭達ですビーララ’スマイルエリーレリオカトレア’マリズソングくさびが可愛くて~~それから、Denプチパラソルとスターダストファイヤーバードです。とても皆可愛いですね~まだまだ楽しめれそうですが・・・置き場がないのを忘れてました。何とかぎゅうぎゅう詰めで収まってくれてますが蘭様にとっては窮屈そのものでしょうねごめんなさいです。それともう少しドームのお花の紹介をしたいのですが又後日としますm(。_。;))m
Mar 20, 2009
コメント(16)

先週の木曜日にガストルキスさんところからお迎えした、蘭様ですがマスデバリアのエンジェルフロストマキシラリアのポルフイロステレそれと、プレゼントして下さった大輪のトキ草です。なかなか、紹介出来なくて、やっとメールで更新です。ガストルキスさん、いつもありがとうございます。もうすぐエンジェルフロスト三輪目も咲きそうですがなんだか成長が止っているみたいです室温を上げ過ぎたのでしょうかそれから、トキソウのビンクの蕾も大きくなり今今咲きそうでしたが、この子は変な風に半咲きして先がしけてしまいました。やはり温度の関係でしょうかね~その後この子達3つは玄関先の日が当たる場所に移動して最低温度10℃のところに持っていきました。高温性の胡蝶蘭の隣ではやはり無理があったようです。おかげで間もなく別の花芽のトキ草が開花だと嬉しいんですが・・・いよいよ、フラワードーム2009が12日~18日まで開催です。今年も娘が二枚Getしてくれました。楽しみです♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪ドキドキ ブログ一部編集しましたので又覗きにきて下さいね。
Mar 10, 2009
コメント(16)

昨日から、寒くなっています。昼から霙混じりの冷たい雨です。土曜、日曜はあんなに、暑い日だったのにそんなかで28日にやっと、念願のデンドロが咲き出しました。我が家第一号のセントレアです。次はムーンマーメードです。どの子も、元気に咲いてくれたのですが、何だか色が、去年より薄いようです最後の画像は、去年、五蘭塾さんから買った名無しのエピデンドラムですが、オレンジ色した可愛いお顔が大好きなです。いつもメール更新でしかブログ書けないでいます。花粉症、真っ只中で、昨日までとても忙しかったのですが今日は少しほっとしてます。今日とてもショックな出来事がありました家に帰ってすぐ、PC開けたら何か分けの解らないものが出てあっと、言う間にPCが初期化されてしまいました。メールも画像も見事に消えていました。一番ショックなのは孫の画像です。CDRにバックアップとらなくて今更ながら後悔です。とどめは、メール更新して画像送ったのに~画像が届いてない!!!てなわけで、眠たい目をこすりながらメール設定しました。皆さんの所になかなか、訪問出来なくてごめんなさい。m(*- -*)m
Mar 3, 2009
コメント(14)

先週末の話しです。孫娘からのリクエストでどうしても、ブログに載せて欲しいらしいので、ちょっと、アップしてみましたスティッチの着ぐるみです。とても、お気に入りで、寝相の悪い孫でも、これで安心♪♪去年はマリーちゃんでしたが、すでに小さいです。この着ぐるみも今年一年だけかも我が家のミニ薔薇のこの子は確か、エスキモーのはずが、何故だか黄色いです。植え替えの時の手違いかな本来なら白い花なんですが…。ビニールハウスの中で一輪咲きそうです。あとハウスの中の花達ですがジュリアンとガーデンシクラメンです。このガーデンシクラメンは去年夏越した花ですよ休眠はしませんでした。水仙は、名前分かりませんが、私がお嫁に来た時から住み着いていま~す良く見たらとても可愛いです。初めて写真撮ったんですよ。あらゆる場所からお顔を覗かせています
Feb 27, 2009
コメント(19)

ここ数日、また冬に逆戻りしたかのような天気ですね~お陰で、我が家のコチョウ蘭は、蕾がしけてきましたアマビリスですが、どうも、三個の蕾が駄目になりそう~温度管理に注意を怠ってしまいましたそんなわけで、今日から蘭が居る部屋は暖房を18度に設定して、一日中、同じ温度にしようと、思ってます。もちろん、加湿も60%以上で…。これで、様子見てみます。紫のミニコチョウ蘭は、今のところ、大丈夫です。後、二鉢は、まだ蕾が入ってないので分かりませんが昨日咲いた早咲きのデンドロ、キンギアナムです。まだまだ、これから沢山花芽を付けてくれそうです。このキンギは、一昨年SirokurouSagiさんに頂いたものです。今年は沢山咲きそうですよ。
Feb 20, 2009
コメント(20)

今年1月の初めに娘がオークションで落札したものですが、どうも、花後のようです。Lc.DorothiOka’Hinomoto’丸印のところが、新芽が出ていた所ですが一回り大きい鉢に植え替えようと思いきや新芽をぽっきり~~そんなわけだったのですが、今日、新たに今まで咲いていただろう、って思う株から新芽が出てきておりますもう少し大きくなったら又アップしますね。もう一つですがCtsm.pileatum’Orchidglade Jade’今は、この時より下の葉が一枚枯れてしまいましたがこの子も、花が終わった後のようです。今は、根も動きませんので、多分休眠かと思われます。水も週に一回ですが少量与えています。今後の管理など、試行錯誤です。又色々教えて下さ~い。随分前からブログに紹介しようと思いながらやっと、今日ですよ我が家の今のランの開花状況はもっぱらシンビばかりです。そして、今日やっと、sirokurousagiさんに頂いたシンビのサザナミ咲いてくれました。今年は,なぜだか遅すぎますね~去年の今頃は6本も花が咲いたのに~~後二茎ありますが、大きさは去年より大きいかもその他にまだまだ咲いているのは、この子だけです。今後楽しみな蘭達は、エピデンドラム4種と胡蝶蘭4種ですかね~花芽も随分大きくなってきました。((o( ̄ー ̄)o)) 又咲いたらアップしますね。
Feb 15, 2009
コメント(16)

今日も暖かい日が続いて いますね~。寒さはどこに行ったのでしょうか寒い日が大好きな、我が家のクリスマスローズ ハイジですが…色変化しております。この画像は二月一日です。二月七日にはもう少しピンクが濃くなってきました。皆さんのところのクリローちゃんも色が変わりますか買った時はまだらにくすんでいた花も、蕾が開 くと綺麗な白い花でしたラベルどうりですね。最近このクリローちゃんになぜか魅せられています。冬から春にかけて咲き蕾みも少しずつ大きくなり長く咲いてくれますから成長の過程が蘭に似てませんか思うのは私だけですかね~来年も開花株を買った時のように咲かせたいですが果たしてうまくいきますかね~まずは酷暑の夏を無事乗り越えれるか心配ですけど・・・それからもうひとつですが一月の末に園芸店で寄せ植えセットを安く買ってきて蘭の鉢に植えてみましたが今こんなになりました~小さかった、ジュリアンとビオラ二株、にキンギョソウそれと名前解りませんが観葉植物二株です今後もう少し大きくなり少しは見栄えよくなりますかね~それと八重のジュリアン二株もチョイスしてきました。バラの花みたいに可愛いですよね~今後暫くは楽しめそう~!(^.^)>(^.^)>\(^_^)/
Feb 10, 2009
コメント(18)

今日二度目の更新です。携帯から更新したのですが、これがびっくりです。今まで携帯でメール更新をしたら、一枚しか画像送れないとばかり思っていました。前に数枚添付して送ったら送れなくて、てっきりそれ以来送れないものだと思っていましたから~違うんですよね~メモリー容量オオバーだったのかも・・・ここ数日暖かいのはいいのですが、風が強く花粉が飛び出しています。いよいよ花粉症のシーズン到来のきざしです。今インフルエンザも流行っておりダブルの忙しさです。春は花粉は飛び出しますが、一年で一番過ごしよく又ワクワクする季節ですよね~そんな中で我が家の蘭達もすくすく育ってきてます。デンドロのムーンマーメードですが右が去年の春に出たリードです。やせっぽっちですが花芽をたくさん付けてくれました。左は去年咲き終わったメタボのバルブです。咲き残りにちらほら花芽付けてますそれから、この前からとても気になっているオンシジュームですが去年の夏以来急成長して親株の二倍の大きさになりました。小さい葉の間から出て筍みたいになっていますがこれは、花芽?それともやっはり葉芽でしょうかね~ シンビのエンザンスカイ・プレアデスですが今年は咲いてくれましたなんかアイスキャスケードと似てますね。違うところはリップですね。ブログメール更新から編集しております。
Feb 4, 2009
コメント(13)

今日は寒い朝です。昨日から氷点下続いております(-2度)ところで今日でやっと、ブログ開設して、三周年です。最初は孫の事が書きたくて始めたんですが、今ではタイトルと違った事ばかり書き続けていますおまけに、最近更新がままなりませんん。仕事が忙しくて、体がついて来まませ~ん夜更かしも出来なくなりました歳ですね~(-.-;)そんな訳でマイペースになりますが今後とも☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪ お願いします。最後にシンビのカリオカが満開になりました11月に花芽を見てまる2ヶ月で満開です本来は10輪咲く予定でしたが私のどじで、蕾3輪落としてしまい7輪だけとなってしまいました甘酸っぱい香りで癒してくれてますよ後、シンビでこれから咲く予定はエンザンスカイとsirokurousagiさんに頂いたサザナミです。今年は私の手入れ不足で随分大株を頂いたのですが三本しか花芽が出てきませんでしたすみませんサザナミの赤とまだ見ぬエンザンスカイは(黄色い花らしい)両方の蕾みです。又開花したらアップしますね。
Jan 26, 2009
コメント(22)

随分とご無沙汰しております。今年二度目の更新です 忙しいのとテレビの誘惑に負けてしまいましたその後のコチョウ蘭ですがやっと、3っだけ今年は花芽がみれました。先日のアマビリスですがここまで大きくなりました。それと、去年も咲いてくれた紫色のミニコチョウ蘭ですが今年も同じ株に花芽が伸びてきてます。嬉しいですが、去年みたいにしけなければいいのですがね~もう一つは一昨年娘が瀕死のコチョウ蘭を持ってきた子です。見事に復活してくれました。こんな時が一番嬉しいですよね~後は室温と湿度との戦いになりますが今年こそは頑張ります♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪あとガストルキスさんに頂いたプレウロタリスですが、変化してます。花芽でしょうかなんだかわくわくしています。先日ホームセンターに行ってきました。買ってきました。クリスマスローズヘレボレス・ゴールドコレクション・ハイジ裏側もこんなに蕾みが付いてました。とても不思議に思うのですが蕾みは白い色なのですが咲くとピンク色に変わるのですよ。それに咲き進むと緑色になるんですよね~初めての栽培でとても困惑しておりますがあちゅさん色々教えて下さりありがとうございました♪(*^・^)ノ ⌒☆(*^-^*) 頑張りますね。こんごもよろしくお願いします。それともうひとつ小さい苗のクリローちゃんもついでに買ってしまいました。ルーセンピンクと言う名前です。今年はこの子は咲かないと思いますが。夏の暑さに耐えうるようにしなくちゃいけませんよね~今後のご指導よろしくお願いします。毎日訪問もままなりませんが私は元気にしています。今、インフルエンザも流行ってきております。皆さん、くれぐれもお気を付けくださいね。
Jan 18, 2009
コメント(20)

旧年中は色々お世話になりました。・゚★,。・:*:・゚☆♪( ^-^)/ヽ(^-^ )♪・゚★,。・:*:・゚☆もう三が日も終わりですね。年賀の挨拶遅れてすみません我が家も去年は怒涛の一年でした。今後も色々と皆さんのお世話になるかと思いますがよろしくお願いします。去年からアップ出来なかった蘭の花を載せてみます。すやらかさんから頂いたフレグランス・ファンタジーですが、12月27日には咲き始めましたちょいとピンボケですが30日にはほぼ満開となりました。香りもほのかですが甘い香りがあります。すやらかさんありがとうございました。それから、シンビのアイスキャスケードもこんなに華麗に咲いてくれました。もう一茎咲きそうですが、それはもう暫く先になりそうです。全部咲きましたら、又アップしますね。それと私の誕生日に、サプライズです。次女がこんなものくれました。ジョージマクホンじゃありませんでしたがホーエアラ ラバ バーストです。この蘭も三属間交配らしいです。レオキルス オンシジューム ロドリゲチァそんな蘭のお顔です。まだまだサプライズは続くのですが今日はこの辺で・・・皆さんのところに訪問ままならない日が続き申し訳ありません。
Jan 3, 2009
コメント(19)

ここ、数日気温も落ち着いてきてますね~。おかげで、私の体調は絶好調しかし、…今日はこちらではインフルエンザ注意報が発令されましたよ。関東の方ではインフルエンザが流行り出したとの事、皆さんくれぐれも、お出かけの時はマスク着用して下さいね。先週まではインフルエンザの予防接種の方が殺到して大変忙しい思いしました抗体が(免疫)つくまで人によってですが、10日~14日かかりますから出来れば、早めの接種が望ましいのですが…。今週はと、言うと、すでにインフルエンザの患者さんが来院されてます。日曜日は温かくなりそうですが、月曜日から寒くなり最高気温も10ぐらいになりそうです。10度切るとインフルエンザが猛威を奮いますから気を付けたいですね~。ところで、蘭の花のプレウロタリスですが、何やら花芽らしきもの発見しましたガストルキスさんに頂いた時に親株が二つあったのですが、夏の暑さで親株一つ葉が落ちましたが残りの一つに変化が見られてます。どうか、花芽でありますようにあっ、それから、葉が落ちた茎から、高芽ですかねー今後の観察がとても楽しみです
Dec 19, 2008
コメント(126)

今週は毎日暖かい小春日和ですね~今日も最高気温は17℃まで上がりそうです。週末はいつも孫娘が来ていますが来る途中で近所でこんな木の実を拾ったそうです。見た感じは、かりん??そんな感じですが・・・どうなんでしょう一部切って少しかじってみましたが梨みたいで、すっぱかったですね~これって、何の実なのでしょうかね~孫は、[食べたい]、なんて言ってききませんでしたがそれは、ちょっとですよね(( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) それと、孫娘は最近とても気にいっている多肉ちゃんがあるのですよ。やっとブログに載せる事ができました。あまり成長はしませんが毎週来ては覗いています。週に一回程水遣りしていますが小さい芽も脇から出てきました。 アイスキャスケードも一房が全開しましたほんと、咲いた時は黄色でしたが今はお嬢様みたいですよ。白で綺麗に房状に下がってきました。リップもピンクの斑点が出てます。これではリップの色が見えませんがとても癒されますね~もう一房蕾みが大きくなってきております。長く咲いてくれますかね~
Dec 12, 2008
コメント(17)

今日は最低気温が6度で最高気温も17度まで上がりそうですね~暖かい小春日和になりそうですが西の方から天気が崩れるみたいです。昨日は、仕事から帰りノビル系のデンちゃんをやっと玄関に引越しさせました。我が家は狭いですが、比較的玄関だけ広いのである程度は蘭達が置けるのですが・・・でもシンビジュームなど置くといっぱいになってしまいます。広い庭のある屋敷の人がとても羨ましいですぅ~娘が先日買って来た蕾み付きシンビジュームのサラジーン・アイスキャスケードが開花しました一晩でかなり咲き進みました。反対方向にもう一つ花芽が出てきてますがこの子も随分大きくなってきてます。もう一つ嬉しい事がありますよ。前回途中で蕾みがしけてしまったエピカトレヤ、二輪だけですが咲いてくれました。去年買った物ですが、買った時咲いていたのともう一つおまけの株から見事に5輪咲いてくれました。本来、株が充実すれば多花性で5輪咲いてくれるはずですが所詮、私の腕ですからね~でも自分としては満足していま~す。最後なのですが一つ皆さんに見て欲しいものがあります。とても気になっているコチョウ蘭があるのですよ。この子、アマビリスですがこれって花芽ですかね~上に伸びていますよね~先が丸くなくて段が付いているんですけど・・・とても気になって、気になって♪(o-_-)人(-_-o)ちなみに去年は花が咲ませんでした。
Dec 4, 2008
コメント(16)

毎日凌ぎよい天気が続いております。今は、雨が降っていますが暖かいですね~室内温度は20℃ですが軒下温度は11.5℃です。 昨日すやらかさんから嬉しい届き物が来ました。去年私がとても、欲しいと思っていたものです。覚えていて下さってありがとうございます。onc Twinkle Flaglance Fantasyです。株がとても充実していて、大事に育てられたんだな~なんて、そう思いました。花芽も二個付いてますわざわざ、福岡から送って下さり嬉しいです。大事に大切に育てますね。花が咲いたら又アップしま~す。そうそう、忘れていましたが送られた包装はペットボトルなのですよ凄いアイデアですよね~とても感心しました。私もこれから小さい鉢を送る時がありましたら是非、参考にしてみたいと思います。本当にすやらかさん:*:゜・☆ヾ(TωT。)ございました。
Nov 27, 2008
コメント(18)

昨日も暖かかったですけど今日もさらに暖かかったですよね~最低気温が8℃でした。先週の寒さは何だったのでしょうね。昨日から我が家の蘭達は、又、外で生活ですシンビさん、デンドロさん、セロジネさん頑張ってねところで、ガストルキスさんに頂いたプレウロタリスとプロメネア元気ですよ。 プロメネアですが親株と同じ位バルブが大きくなりましたプレウロタリスですが長い名前で省略ですこの子達は親株よりかなり、まだ小さいです。暑さに弱いらしく熱さ対策は無事終えたのですが日照不足でしょうかね~今後どんな管理が必要なのでしょうかシンビジュームですが今年は花芽が出るのが少し早いような気が・・・去年リベンジで買った花ですが今年は今の所花芽一つしか見えませんが咲いてくれそうですね~この子は一昨年娘が職場から貰ってきたものですが大きな鉢に植え替え過ぎて去年は花芽が見れませんでしたが今年はこの他にあと二個程花芽らしきものが付いてます。この子達年内に花が咲いてくれるでしょうかね~とても楽しみにしています。今日面白い話孫娘から聞きました~あのですね~うふふ~孫娘と娘と三人でファミレスに行ったのですが料理食べている最中に孫娘がいきなり、「ママの料理より美味しいけど、ばぁばの料理より美味しくないね~」なんて言うんですよ。笑えるやらおかしいやらとどめにはチョコパフェをご飯にかけて「美味し~い」なんて言うんですよ。びっくりしました。家で何食べているのでしょうかね~ちょっと心配な一日でもありました。
Nov 23, 2008
コメント(20)

ここ数日寒いですね今日は最低気温が三度です。なんか、一月の陽気らしい我が家の蘭達、デンドロ、セロジネ、シンビ緊急に玄関に避難しましたそれで緊急と言えばですね~ですが、またウイルスが捕り付きました。今度で三回目なのですよ次女が来て触ると何故だかこうなるんですよね。前回よりセキュリティを強度にして緊急ロックがかかり、リカバリーしなくて済んだんですがね~我が家のは買った時からお脳が軽いのですメモリー容量をあげなくちゃですね。とりあえず、昨日やっと夜遅く立ち上がりました。が無いって意外と不便ですね~画像なしでは寂しいので・・・次女が去年から欲しがっていたシンビジューム サラジーン アイスキャスケードです。蕾み二つ付きで買って来ました。シンビばかりで場所取りですが、娘が楽しみにしているのですよ~とうとう、次女も蘭マニアの仲間入りですかねもう一つ新しいバラの仲間三種増えました。私がいない間にニューイビザが★になりましたからね~今度もめげずにミニバラ買ってきました。ピンクマリーナ・エスキモー・アンテープです。寒さに強そうなので安心しております
Nov 21, 2008
コメント(16)

ご無沙汰しております。色々ありまして、ブログ更新が遅くなりました。ここのとこ寒くなりましたが皆さんいかがお過ごしですか?ところで、帯広に居た時娘と些細なことで、もめてしまい帰ってしまおうかと思いましたが、孫の事やら、娘の産後の事を思い、思い直しました。でもそれが返っていけなかったみたいです。娘の思いはいかばか、計り知れない思いだったみたいです。自分としては、精一杯やったつもりでしたが、残念でしかたありません。遠くに嫁いでいる娘ですから、考え方や環境の違いがそうさせたかとも思いますが、今後のことを考えるととても心配です。 気を一転させ、お留守番の蘭や花壇の花達ですが残念な事は、ばらの花が青虫に食べられて再起不能です。それとハイビスカスがこれも一鉢ダメになりそうです。蘭ではマスデバリアが★になりました。水不足だと思いますが、他の蘭達パフィオ、シンビ、デンドロ、オンシ、プロメネア、プレウロカトレア、エピデン、ビフレナリア、コチョウ蘭、セロジネあと、ビルステケアラはとても元気です。こんな嬉しい事もあります。グリーンカトレア、ですがこんなに咲き進みました。後一輪で満開になります。それともう一つ嬉しい事ですが、他のカトレアはまだシースも見せてくれませんがこの子は前回蕾みがしけて花が見れませんでしたが、横のバルブがこんなに大きくなってくれました。こんな蘭達見ていると嫌な事も吹き飛びますね。またぼちぼち、皆さんの所も訪問しますm(。・ε・。)mです。
Nov 9, 2008
コメント(23)

今日は帯広はです。私がこちらに来て以来初めてが降りました。それまで毎日ていてとても綺麗な青空でした。空気も澄み切っています。私の体調も万全で~~すところで、我が家(名古屋)では先週末にミニのグリーンデンファレが開花したようです。次女が写メールで送ってくれました主人に今朝したらとても元気にでしたおまけに蘭の管理もちゃんとしているみたいで安心もしました。その後のデンファレの話をしたら今では随分咲き進んでいる様子孫や娘には悪いですが、何だか早く帰りたくなりました~(^_-)-☆胡蝶蘭もとても元気な様子、でも他の蘭の事は皆目ですそんなこんなで毎日過ごしていますが、皆さんに蘭の様子を報告するには名古屋に帰ってからの報告になりますね。長女ですが、傷の具合も良くなり孫と一緒に明日退院出来そうです。私が帰ってからが大変になりそうな予感です。今母乳と格闘中で~~す(@^^)/~~~
Oct 24, 2008
コメント(8)

今、北海道の帯広にいます。長女が孫娘を無事帝王切開ですが出産しました。それで私がここ帯広に来て、手術の介抱と孫息子のお守しています。二人とも帝王切開でした。最初の子供を帝王切開で出産すると、その後はすべて帝王切開出産みたいです。きっとリスクを最小限にする、今の出産事情なのですね~15日に出産して、今日で丁度1週間です。 母子共に元気ですよ。ここの病院は母乳で育てるのに力をいれてくれる病院ですが娘は帝王切開ですから、かなり苦労してます。そのため、かなりナーパスにはなっていますが、本人は頑張ると、言ってますので、今後様子みてみます。 帯広の街と言うとこんな街です。娘のマンションのから見える所ですが幹線道路で2車線あるのですが、信号も交差点もありません。車が少ない事もありますが、こんな道路ばかりです。しかしながら交通事故も多発しているようです。名古屋の町ではありえない光景です。そんなこんなで驚く事ばかりですよ~~。それでも気持ちが落ち着くのですよね。なぜかと言うと、今はサルビアとマリーゴールドがどこの家庭の庭にも沢山植えてあります。これにはある意味びっくりしました。そんなこんなで毎日元気に過ごしていますが来週は名古屋に帰れそうです。ヽ(^。^)ノ帯広にて。
Oct 21, 2008
コメント(19)

今朝はいつもより6℃も朝の気温が下がりましたそれでも最低温度は13℃でした。慌てて蘭のバンダを軒下から家の中にいれました。ついでにカトレヤとエピデンドラムも玄関の中に大移動です。ところでエピデンドラムはまだ咲いていますよ。月のうさぎです。もう少し小さな蕾みがあるみたいですが、そろそろ終わりにしなくちゃいけませんよねあともう少しで咲いてくれるはずのデンファレですがどうか湿気ませんように明日娘の出産でいよいよ帯広に行きます。蘭のお守もバッチリ箇条書きにして貼り付けました。家の事や仕事の事も心配ですが、なんて言っても我が子のように可愛がっている蘭の事が一番心配ですね。何て言ってたら主人に叱られそうですが、ともかく、私が帰ってくるまで無事でいて欲しいです。蕾みのデンファレもこの目で開花見たいのですが無理でしょうね~。
Oct 12, 2008
コメント(9)

9月の末にホームセンターで買った春咲球根のチューリップと水仙をやっと週末に植えました。それがとても可愛いチューリップの球根なのですよ。孫も一番に見つけてくれて大喜びしてます。チューリップニ種です。去年から憧れていたものですもうひとつは変わった水仙ですよ。こんな水仙見たことありませんちょっとパッケージを撮影したのでピンボケですがバタフライ咲水仙パルマレスと言う名前みたいです。春が来るのが今から楽しみです。今、我が家はハイビスカスがとても元気に咲いていますよ。真夏の暑い日は蕾みのまま開かず落ちていたパイロンメッツですが、やっと本来の綺麗な姿を見ることができました。折角上手に撮れたと思いましたが又も失敗ですね。私の手が映りこんでいました。来週の今ごろは娘の所にいますね。北海道の帯広は今の気温は最高は20℃ぐらいまで上がるみたいですが、最低気温は5℃ぐらいとか冬支度して行ってまいります。今日は書き逃げになってしまいますがm(_ _;)m
Oct 6, 2008
コメント(14)

ここ数日涼しいですね~涼しいと言うより寒いくらいです。の影響で雨が続いておりますのでランの花は軒下や室内に入れました。あわただしい日々を送っています。ところで私が大切に育てていたオドントグロッツサム・ジョージマクホンですがやはり根が蒸れて根腐れして★になってしまいました。残暑で我慢が足りずに外に出したのが原因です。後半月の我慢でしたのに~悔しい~悲しいで~すヾ(@† ▽ †@)ノ 今かなり落ち込んでいますが・・・でも蕾みがしけずに頑張っているデンファレ見ると何だか、少し元気が出てきました。あと、この前しけてしまった横にもう一つ新芽が大きくなっているエピカトレヤですが少しづつ大きくなってきております。この子に期待したいですね~もうすぐ長女が出産です。私も娘のお産介抱で2週間後に北海道の帯広に行きますがその間は娘と主人にランのお守頼んで行きます。何だかとても心配ですが、娘の事思うとそんな事も言えません。頑張って貰いましょうかね~訪問がなかなか思うようにできませんが≦(._.)≧
Sep 30, 2008
コメント(18)

やっと、朝晩は涼しくなりましたね~連休中は孫娘と蘭の高芽取りをして水苔に植えました。鉢の片付けなど、結構孫娘も役に立ちましたよ。ありがとうでも、悲しい事もあったんですよ。やっと、蕾も大きくなり、開花を心待ちしていた、エピカトレヤの蕾がしけていましたえぇ~っと思いましたが、どうにもなりませんね。20日には何ともなって無かったのに~22日は天気が良くて蘭にお水を遣ろうと思い、何気に見たら…原因はいったい何なのでしょうかね~f^_^;雨が多くても、軒下ですから雨に当たった様子もないですし、日照不足の時も雨が続きましたが元気でしたのに…さっぱりです。やはり私は蘭のしけさせ名人ですねで、今のところ、ミニデンファレの蕾は大丈夫みたいです。まだまだ蕾出来立てですがそれからランタナの花がやっと咲いてくれました。
Sep 24, 2008
コメント(16)

まだまだ残暑が厳しいですね。昨日あたりから台風の影響もあり少し気温が下がっています。でも、とても蒸し暑いです。蘭達にとってはどんなんでしょうね~我が家のオドントのジョージマクホンですが、数日前に気温が下がりましたので、外に出しましたが、それが裏目に出て大変な事になってしまいました。9月6日の時点ではこんなに元気でした。子バルブが出来ないので、日照不足と思い、苦肉の策で外に出しました。この日は最低20℃の予定でしたが23℃まで上がりました。最高気温が31℃の予定でしたのに34℃まで上がり職場にいても落ち着きませんでしたが、帰ってきたら案の定です。こんな、哀れになってしまいました~~向きは反対ですが、手前のおばあさんバルブが葉が枯れ朽ちています。親バルブもしわしわです。正味1日半ですが、こんなになるものなのですね~夏中、冷房入れても湿度落とさないように大切に育てていたのですが、自分のミスでこんなになるなんてとても辛いですが、幸い子バルブと親バルブが生きています。かなりダメージは受けていますが、当分昼は冷房下で養生します。大丈夫でしょうかね~助かりますよね。( ̄人 ̄)(-人-)(*_ _)人夜は21℃位まで下がるみたいですから、今日は外に出しました。 ビルステケアラ・エドナ・スタンパーランドですが、この子も3日程外にだしましたら、この子は子株2本が★になりました。でも親株二つと子株一つは生きています。オドントより暑さに強いと言えやはり、失敗しました。ほんと、ごめんなさい。(*- -)(*_ _)連休も孫と娘に連れられて買い物とゲーム三昧でした。WiiのゲームでWiiスポーツのゲームにはまり今は筋肉痛です私の時代はやはりボーリングとテニスですね。意外と面白いと思いました。おかげで訪問は出来ず足跡だけになっております。ヾ(^-^;)
Sep 15, 2008
コメント(10)

久しぶりにパソコンからのブログ更新です。最近、秋風も吹いて少し夜温も下がってきましたがまだ最高気温は31℃あります。最低気温も21℃ですよでも健気に我が家のミニカトレヤもシースから蕾みが出ました9月6日の時はこんな状態でしたが今日は更に蕾みが大きくなってます。我が家に来てから私が育てた第1号ですとても嬉しいですもう一つ嬉しいことですが娘がくれたミニデンファレですが、買った時に蕾みが一杯でしたが、湿気てしまい切りましたが、脇からこんな芽らしきもの見つけました。初めての経験ですのでせんが・・・この画像は数日前に撮影したものですが今ではもっと伸びてます。こんな事あるのですね~~9月になり仕事が俄かに忙しくなってきました。8月は意外と暇で暢気にやってましたが・・・今後、訪問もままならない日が続きそうです。m(*- -*)mス・スイマセーン
Sep 9, 2008
コメント(14)

東海豪雨の後二日だけ天気が良かったのですが、その後は余り、ぱっとしない天気が続いています。昨晩、夜半過ぎからもの凄い雨と雷でなかなか、眠れせんでした外に出してある蘭の花も家に入れたり出したりしています。シンビジウムやデンドロビウムは雨に強いですか?それに、エピデンやビフレナリアはどうなのでしょう?今、とても元気にしてるのはコチョウランだけかも~~去年瀕死の状態のコチョウランを娘が五鉢も持ってきました。さすがに、二鉢はになってしまいましたが、残りの三鉢は復活しました1番元気な株をアップします。この子はまだ、根が三本残っていましたので、傾いていますが、すごく、優秀です
Sep 3, 2008
コメント(10)

昨日夜間10時過ぎから、もの凄い豪雨とカミナリで愛知県全土が、凄い状態になりました。我が地域もところによって避難勧告がでましたよ朝方までに180ミリとか降ったみたいです雷も強く一部停電もあり、私は慌ててパソコンの電源を抜きました。前はテレビのBSアンテナに雷が落ち大変な目に遭いましたからね~(*_*)でも今度はパソコンだけでテレビは点けっぱなしでしたf^_^;我が家は高台ですので洪水は免れましたが…^^;朝は小雨になっていましたが今、午後2時現在ですが再度大雨洪水警報が発令されました。(T_T)八年前の東海豪雨と匹敵するとか幸い、私が通勤に使う交通機関(地下鉄)は大丈夫でしたので今職場にいます。帰りはどうなることやら…。今後二次災害などが心配されていますが、今は只、祈るだけです。こんな激しい雨の中でも、復活したミニ薔薇が健気に咲いています。ふさふさに葉が繁り花も沢山咲いてくれました。あちゅさんに命拾いされた、ロザリー、とアップしますねあちゅさんありがとうございました。♪♪♪ d(⌒O⌒)b♪♪♪
Aug 29, 2008
コメント(12)

先週末からず~とり空が続いています。が降りそうで、降りません気温も今現在外で35度です。風もなく非常に蒸し暑いですよ夕べは熱帯夜でした。蘭の花が根腐れしそうです花壇は水入らずでいいのですが、蘭に水遣り出来ないのが辛いですね~。ヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノそれでも、エピデンの月のうさぎは、去年咲いた所から再び花芽が伸びてきました画像では見えませんが、そのすぐ下からは高芽も伸びています。この種の高芽は今年初めてです。今後少しづつ高芽が増えつつあるようです。先週の木曜日に撮影したものをアップしました。今はもう少し咲き進んでいます。この子は我が家にとってとても優秀な子です去年も二度咲いてくれましたからね~~♪ヽ(^-^ ) (v^ー゚)ヤッタネ!!
Aug 27, 2008
コメント(15)

23日夕方から24日にかけ保養所に行ってきました。知多半島の先端ですが、とても、高台の見晴らしが良い所です。この日は、孫もキャンプに出掛け、久しぶりの夫婦水入らずビラ ・マリ~ン南知多と言う所に行ったのですが、なんと!そこは老人福祉施設でした平安クラブのパンフレットには何も書いてありませんでしたがでもとても良い所でしたよさすがにお年寄りが多く、私たち二人が何故だか、若者みたいでした(笑)ても、他の人の目にはどう映っているかは、ひさだかではありませんがね生憎の天気であまり、良い写真が撮れませんでした。天気が良い日は遠くに、篠島や日間ケ島、伊良湖岬が見えます。まあ、美味しい海の幸のご馳走も頂いたことだしでも少し食べかけで思い出しての画像ですので!!(ノ ̄ー ̄)ノ\。:・゛。それに何といっても、リーズナブルなお値段が、有り難かったです(^0^)/
Aug 25, 2008
コメント(14)

残暑お見舞い申し上げます。ここ数日、お昼間の気温は33度ぐらい上がりますが、夕方ぐらいから秋風が吹き涼しくなってきました一雨一雨涼しくなってくるのでしょうか。そんな中我が家ではやっと、ミニエピカトレヤが変化してきております。双葉のカトレヤですが、真ん中から何やら、可愛いものが出てきてますo(^-^)oこれが、シースだと嬉しいのですが、いかがでしょう?曲がって、バルブが伸びています、日光の当たり加減が悪かったのでしょうね。
Aug 22, 2008
コメント(12)

昨晩は久しぶりに夕立が降り、気持ちよく凌ぐことができました。おまけに花壇に水やり要らず(^0^)/ ほんと、久々ぶりです。これから、少し涼しくなりますかね~微妙な感じでもありますが…。今度はシーズンに突入ですね。今から又別な意味で心配事が増えますね~ところで、去年ランの館で買ってきた、ミニデンファレですが、やはり、冬に葉を落とし、新しい新芽が出たのはいいんですが、高芽だらけで大きくなりません(-.-;)こんな時はどうすれば、いいんですかね~。早めに高芽摘んだ方がいいですかそれとも、もう少し大きくなってから今思案中で~す(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
Aug 20, 2008
コメント(17)

今日はの予報でしたが、なんと朝からかんかん照りで気温もうなぎ上りです先週末、娘が”HCで可愛いデンファレ見つけたから”、なんて言って画像送ってきました珍しさも、あいまって買って貰いましたo(^-^)o最初デンファレなんて思いませんでしたが、名前は、どこにでもあるファンタジアでしたファンタジアもかなり種類が多いですね~。同じファンタジアでもう一株買ってきましたので編集して二枚アップします。この子はもう一株から蕾みが出てきてます。株は大きいのに輪数は少ないですね。おまけに買った時葉が異様に光っていて綺麗なのですがもしかして何か塗ってあるのですかね~ 画像修正しました。少しピンボケや光の反射がありますがm(__)m
Aug 19, 2008
コメント(14)
全535件 (535件中 1-50件目)
![]()
![]()
