PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 8, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
題名通り、Mobile PentiumIIが搭載され始めた頃のNECと富士通のノートの
パームレストは剥げやすいです。
剥げてます。
↑昨日届いたFMV-BIBLO NEVIII23X。

パームレストの交換が一番望ましいのですが、富士通に
問い合わせてみたところ部品単体の販売はしておらず、
修理扱いになると1万円前後になるとのこと。
塗装剥げ程度でこんなに取られるのは困るので却下。
今度行きつけの電器店で注文できるか確認してきます。

ついでにVersaPro NX VA23C/WSもパームレストが剥げているので

「銀パソ」の手入れは大変です。

これがIBMのThinkPad i Series 1400以降なら
塗装剥げもあまりなさそうですし、黒いので目立たなさそうですし。
また、パーツも売ってくれているようなので安心です。

話に戻って、市販のスプレー塗料での塗装も考えましたが、同じような色が
なかなかなさそうなのでチャレンジできずにいます。
塗料メーカーも、車みたいに専用の塗料を売ってくれれば
かなり楽なんですが。

ちなみに修理中のLaVie C LC65H/64DSはパームレスト部が
カラーコーディネートパネルという画期的なパネルで覆われているので
塗装剥げは皆無。

新しいカラーコーディネートパネルが1000円程度で
入手できるので簡単に交換してきれいになります。

中古で買ったLaVie C LC60H/5~LC750J/7あたりまでの
機種はカラーコーディネートパネルを交換すれば
新品同様になるかもしれません。


もうやばすぎます。
症状としては、
・TV鑑賞ソフトを起動すると高い確率で固まる。
・Wakeup On LANが使えない。(WOLケーブルで純正LANカードなのに。)
・少し振動を加えただけでも高い確率で固まる。
(CPUは一度外して掃除し、しっかり差し込んでありますが。)
・再起動すると「Operating System Not Found」になって
止まる。
・休止とスタンバイから戻ってこれない。
・休止に移行する際の画面が乱れている。読めない。
・起動時によってはタスクトレイのアイコンが増減する。
といったところでしょうか。

電源はDelta製の145Wの物が使われているようです。
また、構成は左のメニューにある紹介を見ると分かりますが
結構改造してあります。
PentiumII 350MHzの時でさえLANカードを認識しなかったり
CD-ROMドライブが壊れたりで挙動不審でした。
(電源をME/355から外した物に変えるとLANカードも
認識してネットワークに繋がりましたし。)

というわけで犯人は電源に決定!(爆)
早急にDelta製300W ATX電源に入れ替えます。
付いていた電源もDelta製だったので相性が良さそうです。
予算が余ればFMV-DESKPOWER SVI265改の電源も
入れ替えましょうかね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 20, 2006 04:11:59 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: