PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


September 12, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日も暑い日。やっと一週間が終わりました。
帰りに電波が弱いような”気が”するP504iSを
診て貰おうとドコモショップへ。結果全然問題なかったようで。
データが消えたりすると面倒なのでそのまま持ち帰ってきました。
やはり電波が弱いのは仕方のないことなんでしょうね。
もしかすると高速パケット通信(28.8Kbps)を搭載した
事による弊害なんでしょうかね。
まぁここいらで切り上げて帰宅。

昨日届いた商品はもう一つありました。ジャンクビデオデッキです。


撮影できないほど部屋が散らかっているためすみません。)

故障内容はテープが絡んだときにルーフを開けて
テープを外したがそれから音声が出ないと言うものです。
ふらっと購入してしまいました。

とりあえず症状を確認。デッキに適当なテープを
入れて再生させますが、LR表示が出ていません。また、
デジタルオートトラッキングが作動しているときの
D表示が点灯に変わるまでかなり時間がかかります。
もしやと思い、クリーニングテープ(湿式と乾式)を
試してみたところ、テープ再生時のLR表示も復活し、
デジタルオートトラッキングも素早く動くようになってしまいました。

500倍速巻き戻しはさすがに怖いのですが・・・。
というわけでただいまダビングに酷使中。

送り側がこの三菱HV-MY30で受け側が同三菱HV-S780です。
リモコンがコードを変えるだけで使い回せるのは
ありがたいです。



とりあえずこのデッキにはS-VHS用ビデオヘッドが使われている
という話らしいので試しにNV-SB600Wで録画したテープを
再生してみました。その結果、なぜかメダカノイズ消滅。
この結果から、
「デッキとテープに相性があり、Victor製S-VHSテープは
家のNV-SB600Wで三倍録画する場合には相性が悪い」
という仮説を立てました。ううむ。

なので、以前使っていたTDKのXPの録画済みをHV-MY30で
再生し、HV-S780で録画するという暴挙に出ています。
そして、以前NV-SB600Wで録画したVictorのS-VHSテープを
HV-MY30で録画して余ったTDKのXPへ移すというなんとも
面倒な作業をやっているわけです。疲れまくりです。

それにしてもかなりお買い得なビデオデッキでした。ありがたや。

タイトルのもう一つ、FMV-6300DX2cにAopenのCobra AW850を
搭載してみた話なのですがXPをクリーンインストールして
C-Mediaから落としたドライバをインストールしても音が鳴った
瞬間にフリーズします。やはり正常に動いているように
見えるPCIステアリングが異常なのでしょうか。
やはりIRQが割り振られない幽霊Crystal SoundFusionが
祟っているのでしょうか?面倒なのでこのFMV-6300DX2cは
ケースだけ利用することにして中身はFMV-6266DX辺りに
入れ替えることにします。FM90AAなのでM63用BIOSが
普通に使えます。ジャンパでISA接続オンボードCrystalを
殺してこのAopen Cobra AW850を搭載する予定。
かなり遠回りな結果になってしまいました。

FMVも440BXチップセット機でさえこうじゃじゃ馬なので
「隣の芝は青い」がもろに当てはまる結果になってしまいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 12, 2003 10:00:57 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: