PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 6, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は昨日の外食がバイキングで(ファミレスのではなく)、
食いまくったため寝正月。でももう正月明けるんですよねぇ。
早いものです。

・日立テープナビ7B-BF310復活記


先月テープを絡むという症状で家に来た7B-BF310。
その後直されずに電源基板だけVT-SV99NVに取られ、
再起不能になっていました。

しかし、また7B-BF310(電源入らず)を入手してきたので
今回の復活を遂げることが出来ました。


残っています。背面端子類のネジが全くなく、中を
開けてみましたがネジの使う場所が間違えています。

問題の電源基板を摘出。コンデンサを総取り替えしたのか、
コンデンサ全てにマーキングが。ルビコンだったりする罠w
(後になって製造国が違うことが判明したので、それも原因かも。)

電源基板裏も結構弄った後が。剥がれたパターンをジャンパで
修復してあったり。で、中で剥がれかかりのパターン発見。
ハンダゴテで半田を盛り直して補強しました。

メカは最初から持っていた7B-BF310が消耗品交換済み
だったのでそっちに接続してコンセントに接続。

・・・電源が入りません。


いつも電源が入らないこのシリーズの修理で交換する
フォトカプラを前の7B-BF310の電源基板から移植。
(あっちは新品に交換したのですが電源入らずだったので。)

ここ最近かなりこれの半田付けをしているので楽勝で交換。
さっきと同じく電源基板をメイン基板に接続。


・・・ついた!!!

液晶表示部には「-:--」の表示が。やりました。

電源ボタンを押すと液晶表示部にブルーのバックライトが
点り、ワイドとCMカットの表示が点灯します。成功でした。

テープを再生してみましたが大変綺麗に映っています。

と言うわけで2個1修理は一件落着。
親の部屋の東芝FACEの下に鎮座しています。

・FinePix USBクレードル

購入しようか検討中。毎回MiniUSB端子にケーブルを接続
するのが面倒になってきたので。
でも4980円位するんですよねぇ。高価です。
ACアダプタも接続できてそのまま充電できるので
便利と言えば便利なのですが。ちょうど狭い机に
F410をそのまま置くとACアダプタのケーブルが机の
下に行っている都合上落ちそうになるので、それの
予防にもよさげです。

・FMV-DESKPOWER T90G


富士通から22インチワイド液晶一体型のシアタースタイルPCが
発売されるそうな。22インチワイド液晶というのが惹かれます。
TV機能もGRTや3次元Y/C分離、プログレッシブ変換など
抜かりありません。D4端子も備え、流行のBS/110°CS/地上波デジタルチューナー
を接続することで将来性も抜群。

DVDマルチプラスドライブ搭載でDVDレコーダーとしても使用可。
今回のFMVから全機種標準搭載のMyMedia機能で録画したテレビ番組や
音楽、画像などを家庭内LANで簡単に共有できるようになったそうです。
VAIO Mediaに対抗したんでしょうかね?

ちなみにノートブックBIBLOもTVチューナー搭載機のスペックアップや
Celeron M搭載機の登場、エントリー機にもDVD-R/RWの採用など。やっと
Pen4-Mの電力食いに対抗できそうです。デザインも
今までより垢抜けた感じで良さげです。


ちょっと買いたいかも。
今度Celeron M搭載機を見てきます。どういうものだか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 6, 2004 09:05:01 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: