PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 25, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
春休みになって久々に郵便局に行くため外へ出た今日この頃。


・富士通ジャンク液晶キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

予告通り買いますた。富士通の14.1型液晶ディスプレイVL-1420Tです。
品代1000円+送料。付属品は一切無しでした。
製品の情報は ここ で見るとよろし。

さて、このVL-1420Tを選んだ理由ですが、
・電源がすぐ切れると言った症状が容易く治りそうだったから(ぉ

・内部基板らしきものが売られていた。
・15型すら入らない4畳半の自室(爆
という点です。

まぁとりあえずは電源を入れないと症状も分かったものではないので
次男のFMV-BIBLO NEVIII23XからACアダプタを拝借。繋いで電源投入。
ちゃんとバックライトが点灯して電源LEDがオレンジ点灯。数秒後にバックライト消灯。

こりゃVL-15TX3G同様信号が行っていないときの動作だぞ?と思い、部屋から
余っているアナログRGBケーブルを持ってきて接続。

ちょっとAptivaに繋いで立ち上げてみましたよ。

・・・・・・


・・・・・・


・・・・・・




映ったぁ!!!!!

(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー



ACアダプタは適当に入手すればいいし、RGBケーブルは前のジャンクIBM液晶を
売り払ったので余っていましたし。5000円以下でこんなに状態がいい液晶はそうありませんよ。

映りも写真の通りかなり綺麗。ドット抜けもなくパネルも傷無し。
筐体に黄ばみもなく、まさに極上品でした。
まぁ一つ言うならパネルが15型の上位機に採用されているMVA方式ではないので
視野角が若干狭く発色も普通の液晶クラスになっていることくらいです。
スーパーファイン風液晶フィルターを今度付けるので無問題ですが。

この調子でジャンク液晶ディスプレイを購入してCRTレスを目指します。

・Optiplex GX100+Optiplex GX1

一昨年夏に秋葉に行ったときにじゃんぱら二号店の並びの中古PCショップ
でこの機種が山積みになっているのを見たことがあります。

あれからいろいろ調べたのですが、やはりあのコンパクトサイズには
惹かれるので購入したいと思い始めました。

ただ、GX100の初期ロットマザーはCoppermineに対応できないので
選ぶときは慎重にする必要があります。はじめからCoppermineが乗っている
機種を買えばいいのですがまだまだいい値段です。というわけで
ちょっと頭を捻ったら、GX1を購入すればいいのではないのかという考えに。
Optiplexは大半がマザー形状で互換性があり、スモールフォームファクタから
ミニタワーフォームファクタまでライザーの変更で対応できるようになっています。
そこで、安めのPII搭載GX1(たぶんロープロファイルフォームファクタ)を購入し、
Coppermine非対応マザー搭載のGX100にマザーを移し替えれば拡張性が広がりそうです。
幸いPL-iP3/Tも余っているので鱈化も可能。PCIが二本あいているので
片方にRadeon9200SE、もう片方にUSB2.0を刺して拡張予定。
スリムドライブは安物のQSI製スリムコンボを取り付けてバックアップに備えます。
余ったGX100マザーとGX1ロープロファイルフォームファクタケースは
組み合わせて適当に売り払えば完了w

恐ろしいほど計画が出来上がっています。
今考えてみると毎年パソコンを買っているので(核爆
今年の初PCはOptiplexになりそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 26, 2004 07:44:19 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: