PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


June 25, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
やっと今週が終了。
最後までまとわりついたのはやはり 実習レポート でした。
そして来週の_| ̄|○な一品は「期末テスト」(ぉ
これで点を落とすと最悪そうです。

・NEC VALUESTAR S



前述の通りレポートが遅くなり、放課後残る羽目になってしまいました。
レポート提出後帰ろうとすると大▲■M(以下M)が
「絶対帰らせない!」のようなことを言い始め、帰ろうとするたびに

に火を・・・。
Mが油断している内に逆のドアからコソーリ廊下に出て、気づかれないように
ダッシュで学校から出てきました。

バス通でバスが間に合いそうになかったので電器店に行って見たのがこのPC。

富士通のDESKPOWER Lのようなフォルムですが、色がさわやかなシルバーで
CPUも省電力なCeleron-Mを搭載しています。
(どうせならPentiumMを積みたいのは私だけ?)

まず気づいたのが液晶の綺麗さ。背景が貢献しているのかもしれませんが
かなり鮮やかで液晶テレビとも見間違うほどです。
また、キーボードを収納できる機構やそれに連動してPCの動作を行うことが出来る
キーボードシンクロナイザー機能が今までの液晶一体型と


MOBILITY RADEON 9000 IGPを搭載することにより、かなりのゲームが
快適に動作するかと思います。DVDスーパーマルチドライブも
搭載していて、TV録画機能も充実しているのでワンルーム一人暮らしにぴったりかと。

ちなみに一番最初の話ですが、結局ばったり帰りのバスでMと鉢合わせになってしまい
全く面白みもなく終了してしまいました。



夕食後になぜかビデオデッキを修理したい衝動に駆られまして
急ピッチで修理してしまいました。

その際に気づいたことを何点か。

1. テンションバンド弱りすぎ


メカをばらしたときにはフェルトの一部が他の回転部に張り付いていました。
ほかの部分は余りヘタっていないようで、どうやったらテンションバンドだけ
弱らせることが出来るのだろうかと考えてしまいました。
使い方が悪いと言えばそれで済むかもしれませんが。

2. バブリーシリーズ1:圧電ブザー


この機種は最下位のモデルなのですが、これ以降の機体にはない
圧電ブザーが装備されています。同じ95年製でもF51には付いていませんでしたので
どういう風の吹き回しなのか気になります。予約や時刻を液晶リモコンから
転送すると確認の「ピッ」音がなる仕組みです。

最近までの機種を見てみるとS-VHSの高級機にしか装備されていなかったので
やはり圧電ブザー一つあるだけでも違いますね。

3. バブリーシリーズ2:大杉LED


テープナビでサーチ後停止を使用しないと使われない停止ボタンのLED。
これ以降の機種ではLED自体無く、本体液晶部で確認するようになっています。
もちろん、この機種はLED+液晶なので分かり易すぎですが。
ちなみにテープナビの上下カーソル部分も点灯するようです。

4. バブリーシリーズ3:おまけ程度のインピーダンスローラー


普及クラス帯の機種なのにインピーダンスローラー(もどき?)も
装備されております。これ以降の機種ではS-VHS機でも装備されないと言う
幻の一品。

もっとも、最近の機種はインピーダンスローラーに頼らなくてもデジタル処理で
ある程度綺麗になるようにしているのかもしれませんが。

以上、いろいろと95年製ビデオデッキをこねくり回してみた
結果です。

眠いので書き込みはこれくらいで。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 25, 2004 10:55:29 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: