PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


July 26, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
連日PCのセットアップに追われて忙しい
管理人です。

・Seagate Momentus ST94011A

先日購入してきて、いざ取り付ける段階になってPAPが
復活してしまい取り付け延期中のMomentus。

Seagate製ということで、例の交換保証はあるのかなぁと
SeagateのHPから確認してみました。
・・・2007年の9月だと!?
どうやら3年間も保証が付いてしまう模様。もの凄いですね。
昨日調べたBarracuda 7200.7よりも3倍長いです。


すると・・・
認識されてないやん○| ̄|_
確かに回転音は流体軸受けで静かながらしていますが、BIOSでは
Not Installedになっています。

接続コネクタ部分をチェックしてみると、ぁゃιぃジャンパピンが
ショートされていました。
ラベルを確認してみると、どうやらCSEL設定のようです。
オープンがMASTERで、市場の9割以上の2.5インチHDDはこの状態で
売られているのでSeagateは何故にこんな設定で売っているのか疑問です。

とりあえずオープンでちゃんとBIOSから認識されました。めでたしめでたし。
今週中には新しいマザーボードが来るので、その時にでもMomentus
を搭載してリカバリ後いろいろ試してみる予定です。



先日FMV-PROから外したっきりで放置のDTLA-305030ですが


どうもファイルサーバーには危険そうなヨカーン。
一応数ヶ月前に生死を彷徨ってから先日まで問題なく動いていましたけど。
ローレベルフォーマットの時点で逝かなければいいのですが、この様子だと
危なっかしいです。


SAMSUNG製と聞いて萎えた記憶があります。
とりあえず家のSpinPointはゴリゴリ五月蠅いし、保証やツールの充実
を考えるとSeagateやHGSTには遠く及びませんから。安さではピカイチですけど。

結局Deskstar 7K250を2台買っていれば良かったのかも。

・HDD断片化

LaVie Cの動作が今までになく緩慢になってきたので
(IEのウインドウ切り替えに30秒くらいかかったり、日本語変換が引っかかったり。)
Norton先生に調査して貰いました。

結果、前回(数日前)に比べ数%の断片化の増加は見受けられましたが、
別段60%程度なのでいいかなぁと。

しかし、Windowsのデフラグツールの診断では
「このディスクを最適化してください」と言われたので、どうやら
断片化も多めになってきていた様子。
この状態で再起動をかけると起動が遅く、タスクトレイのアイコンも減りまくり
だったのでデフラグをかけることにしました。

待つこと数時間後、終わって起動させてみるといつものような機敏な動作に
戻りました。やはりHDDのデフラグは重要なんだと改めて思いました。
まぁデフラグは待っているのが非常に長く、しかもデフラグをかけないと
いけないときに限って他の作業をしたいときだったりするので
面倒極まりないですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 26, 2004 10:52:40 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: