PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 1, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
なんか毎日ぐうたら生活を送っている気が
かなりするのですが気のせいでしょうか?

・DVDを作り直す

先日えせDVD-Videoを作ってしまう羽目となりましたが、
ソフトを買い換える前に体験版でも試すかとUleadのHPから
体験版を落としてきました。まぁ、結局試そうが試すまいが
DVD MovieWriterは購入予定なのでレジストリもあまり汚くならないかなぁと。

早速作成。噂通り簡単にメニューの設定など出来ますね。
さくさく進めてオーサリング実行。

ここからが遅い○| ̄|_

「ディスクがいっぱいです」とか言ってくる有様。
なら初めから6話も入れさせるな!と思いました。

焼く場面で気づいたのですが、

8倍速メディア入れたのに4倍速書き込みやん○| ̄|_
RiTEK製造品で8倍速対応品なのに8倍速で焼けないなんて・・・。
言われるがままにファームウェアも最新にしたのに・・・。
面倒なのでそのまま4倍速で焼き通しました。

出来たのを早速部屋のDVDプレーヤーに入れてみました。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

やっとこさ普通に家庭用プレーヤーで再生できるDVD-Videoディスクを
作成できました。
再生も問題ないのですが、なぜかメニュー画面を表示していると
しーぽんと音山くんのあたりの色が緑色っぽくなってきます。


安物Sケーブルがまずいのか、それともDVDプレーヤーがまずいのか、
そしてスルーしている三菱HV-S780がまずいのかと謎は深まるばかり。
以前コンポジットでPCを繋ぎ KeyのAIRを 使用していたときにも
うっすらそのような症状が出ていたような。

新しいフラットワイドプログレッシブ( ゚д゚)ホスィ

ここまで使ってみて分かったPowerProducerとDVD MovieWriterの
良い点と悪い点をまとめて書いてみると、

●PowerProducer
良い点:安く入手できる(w
良い点:オーサリングが比較的速い
良い点:DVDの記録時間(SP/LP)を変更できる
悪い点:本来のDVD-Videoが簡単には作れない
悪い点:メニューのカスタマイズが限定される
悪い点:プロジェクトを保存しても毎回オーサリングする羽目に
○DVD MovieWriter
良い点:メニューに表示されるサムネイル画像を変更できる
良い点:メニューのテンプレートの数が豊富だ
良い点: 完成したディスクの画質が驚くほど綺麗だ
(今回作成したディスクが、元はDivX圧縮のソースだったのに対し
完成したものを再生してみるとまさにDVDといった画質でした。
S-VHSを超えていました。色の濃淡が苦手な箇所はノイズになりますが。)
とりあえず下手なDVDレコーダーより綺麗。)
良い点:保存したプロジェクトの再オーサリングが不要。
悪い点:ソフト本体の値段が高い
悪い点: オーサリングが遅い
(PowerProducerで3時間で出来たオーサリングが6時間以上かかりました。)
悪い点:DVDの空き容量表示がおかしい
(バーグラフでは半分以上領域が空いていたのに、オーサリングの
段階で「ディスクの空き容量がありません」と言われました。
だったらMPEG変換後の容量を表示してくれれば良かったのに。

とりあえず気づいたのはこれくらい。
この調子でDVD化を目指したいです。

・夏休みの遊び

夏休み中暇になることこの上なしなので、

このS-VHS ET対応デッキと、


この安物VHSデッキのそれぞれジャンクを入手。

さて、これらは骨までしゃぶれるのでしょうか(爆
あと、自分用にNV-SB88Wの捕獲を画策中(w
走行系総メンテでダビング送り出し機にする予定です。
Kメカは慣れていますので楽ちんにゅ。

・ダビング

DVDの作成をしている間にビデオのダビング。先日録画した
「となりのトトロ」が2本に分かれていたので一本にまとめました。

受け側テープに、95年あたりに同じくとなりのトトロを3倍モードで
録画したであろうものを採用。普通に再生すると室内アンテナで
受信したかのような酷い映像が映し出されます。
これを標準モードCMカットで上書きしようとの魂胆。

手動CMカットは大変ですが、それなりにいいものが完成。
結論:標準で録画すれば昔撮ったテープに上書きしても綺麗。
ただ、ジッターは冒頭多めでしたが。
仮に試しただけなので新品テープにダビングをもう一度する予定です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 4, 2004 09:21:59 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: