PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


September 2, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
夕方土砂降りだったので、早く帰ってきて良かったと思う今日の徒然。
最近工業系の授業も面接指導に入れ替わってしまい毎日苦労の連続です○| ̄|_

・フレッツADSLモアIII 47M開通

待ちわびていましたがやっと今日開通しました。
モデムは昨日交換し、そのまま学校に行っていましたがw
もしかしたら局内工事では迷惑?

帰ってきてから恒例のスピードテストを。

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/09/02 21:33:40

キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア3系(47Mbps)/nifty/福島県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 5.4Mbps(1764kB,3.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 5.4Mbps(3063kB,4.6秒)
推定最大スループット: 5.4Mbps
以前はAnnexIで最高5.0Mbps行きましたが、これはリンク切れなど
不安定なのでAnnexCを用いて4.5Mbpsで常用していました。
今回またAnnexIに戻りましたが安定しているようで5.0Mbpsの帯域がフルに使えそうです。

また、上り速度も最大5Mbps出るようになったそうなのでいつもは
やらない上り速度測定も行ってみました。
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
677.97kbps (84.74kB/sec)
転送データ容量: 1000kB
転送時間: 11.800秒


測定日時: 2004年09月02日(木) 21時44分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/



今までの回線と変わらないなぁ○| ̄|_
そういえば提供開始時は上り3Mbpsだった気がするなぁとNTT東日本の
HPを見たところドンぴしゃで、すでに5Mbpsに対応しているファームウェアが
出て設備も整ったそうなので早速ファームウェアをアップしてみました。
昨日到着したときはV1.03で、今回のファームウェアはV2.04です。

アップデート後再検査。
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 700.83kbps (87.60kB/sec)
転送データ容量: 1000kB
転送時間: 11.415秒


測定日時: 2004年09月02日(木) 21時59分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


まぁ気持ち変わりましたが、ほとんど変わらないような・・・。
とりあえず画像のFTPアップロードが少しでも速くなれば満足ですけどね。

それはそれで、いい加減116にVoIPアダプタの今後をどうするか連絡しないと。
携帯に3度不在着信がありましたが、どれもメッセージが無くしかも
自宅にもかかってこなかったので。

・WindowsXP ServicePack2正式版インストール

今日未明に配布開始されたWindowsXP ServicePack2(以下SP2)ですが、
実は昨日0時になるまで待ちわびていたのですが途中で寝てしまい
配布直後にインストールすることは出来ませんでした(爆

それでも、朝に居間のデスクトップ機でWindows Updateにアクセスしたところ
「WindowsXP ServicePack2」が表示されていたので即DLしましたが。
先日の自動更新で自動更新プログラムそのものがSP2に付属する物と
同じような感じになり、ダウンロード時もそのアプリが起動して
アップデートを行うようになります。

朝っぱらではインストールが終わるわけもなく、つけっぱなしで学校へ(ぉ
帰ってくるとインストールが終わっていました。

やはり先日の流失したRTM版と異なり、インストール終了後に自動更新の
ON/OFFが表示されませんでした。これは設定によるものかもしれませんが・・・。

あとは散々感想を書いたとおりの機能が装備されています。IEが標準で
ポップアップウインドウを非表示にしたり、セキュリティセンターで
ウイルススキャンの状態を把握できるようになったりで。

一番懸念していたMcAfee.com VirusScan OnlineとWindowsセキュリティセンター
の連携ですが、問題なく作動しました。セキュリティセンターにも
「ウイルス対策ソフト:有効」と表示されていましたし。
ファイヤーウォールのデフォルトONも、別段困ることなくOEや
MSNメッセンジャーなど使えたので良かったです。

とりあえずこの機種でテストし、良ければLaVie Cでバックアップを
取ってから導入する予定です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 2, 2004 10:17:11 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: