PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


September 18, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
タイトルがなかなか思いつかない最近の日記。
あまり刺激が強すぎても良くないと思いほどほどになっています(多分)

・ThinkPad 390Xの忘れ去られたS-Video出力ポート


BIOSパスワード付きジャンクでジャスト20K円購入のTP 390Xですが、
つい最近までS-Video出力ポートの使い方が分かりませんでした。
しかし、先日WL54AGを導入したことにより「テレビに出力したい」
という欲望に駆られてきました。で、IBMのサイトを見ると案の定
S-Video出力ポートが使えるようになるビデオドライバをハケーンw
早速インストールしました。2000標準のドライバより新しい模様。


設定画面のNeoMagicタブでTVを有効にすれば完了。初めはPAL出力
だったため白黒で流れていましたが、NTSC出力に変更すると直りました。

で、問題の動画ファイルのテレビ出力。

なんかLaVie Cのコンポジット出力より綺麗なんですけど○| ̄|_
S-Videoになっただけで画面がシャキッとしています。
動きも問題ありません。BSデジタルチューナーをTVに接続しているかのよう。
WL54AGの高速スループットと相まってかなり快適に鑑賞できました。

やっぱり安価でよさげなノートを買うならThinkPad 390Xもおすすめです。

・Aptiva E Series移転

BSデジタルのはにはにとWindを録画し始めた都合で、PC側での編集作業が
多くなりました。居間のPCで行うのが一番手っ取り早いのですが、
親がいる時間帯は危険なので部屋のノートPCで行うようにしています。


他の処理に忙しいのと、何分ノートで動画編集はきついので困っていました。

しかし、よくよく考えてみればAthlon750MHzを積んだAptiva E Seriesがあるではありませんか。
省スペースですし、以前はデスクサイドにあったくらいなのでまたこちらに置くことになりました。

狭過ぎやねん○| ̄|_
ファックスがどうも窮屈そうで給紙ホッパーも入らなさそうなので
別にファックス台でも用意しようかと思うほどです。


等準備したいところです。

・東芝RD+BSデジタルチューナー+S-5C-FB同軸ケーブル

着々と計画進行中。今月中に入荷するかも。
それと、親の部屋のFACE 21ZS17のビデオ入力1にS映像端子があることに先日気づき

空けておくのももったいなさそうなのでBS内蔵VHSからBS内蔵S-VHSへの
入れ替えを強く検討中。と言うより実行に移ってますが(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 18, 2004 11:13:14 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: