PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


October 21, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
やっと中間テストも終了し、それなりに余裕が出てきた管理人です。

今日も適当に徒然と。

・カタログだらけ

テストも終わったので注文していた部品を取りに行くかと電器店へ。
いつも部品注文を担当している店員どころかサービスカウンターに
人っ子一人いなかったので適当に時間をつぶしてました。

一人暮らしケテーイなので適度に購入しなければならない家電類を物色。
なぜか冷蔵庫ばかり見ていました。最近の冷蔵庫はおおむね10万円
クラスが多いなぁと思いながら。ノンフロンや両面開きなど付加価値も

カタログも貰ってきました。ぁゃιぃ高校生(爆

その後店員が出てきたので部品を受け取ってから売れ残っている
展示品D-VHSデッキをまじまじ見て帰ってきました(w
展示品として残っていたNV-DH2は、
■やっぱりMPEG2エンコーダ無しのはいらネェヨ!
■今はハイブリッドレコーダーだよ!
というこちらの地域の人々に見捨てられて売れ残ってるのかなぁと思ってみたり。

帰ってくると松下電工からお届け物。やっぱりカタログでした。

UV/BSアンテナの屋内配線をデジタル対応にしようとテレビターミナルを取り替えようかとか、
家にある 自分で交換した コスモシリーズワイド21の壁スイッチのハンドルを

以前は個人名でもこういうスイッチの総合カタログが取り寄せられたのですが、
今は無くなってしまいしぶしぶ電気工事会社の名目で取り寄せてます(ぉ

結局カタログって貰ってきてもあまり読まない気が・・・orz

・久々のビデオデッキ修理

例の満身創痍テープナビの修理を敢行。
症状をおさらいすると、

■テープが出てこない(挿入口蓋連動せず?)
■画質難あり(?)
といった諸症状。

まず電源が入らない故障は電源基板上部品をふたつほど交換。

電源が入るようになりました。ブルーバックライトも強烈。

次にテープが出てこない故障ですが、とりあえず消耗品を交換。
走行系は問題なくなりましたが結局カセコンあたりが怪しいようで。
部品取り機からカセコンを移植して完動。取り出しも引っかからなくなりました。

最後に画質ですが、どうも標準モードでテストしたところ問題なし。
むしろ綺麗の部類に入ります。メカにほとんど使われた形跡がなかったため予想していたとおりです。

BSデジタル@VHS標準がとても綺麗です。

その後3倍モード録画したものも再生しましたが問題ありませんでした。
ウマーなデッキです(w
フロントパネルを適当に見繕ったら里子に出す予定。

・Windows Media Player10登場

昨日日記を書いた後に気づいたWindows Media Player10日本語版。
ちょうど昨日登場したようです。早速腐れWMP9とリプレースできるか
入れ替えてみました。


入れ替えてまず分かったのがデザイン変更。真四角です(w
今まであった横のボタンは上に移動になり、ライブラリの再生リスト下には
CD書き込みとPocketPCなどのデバイスとの同期ボタンが新たに設置されています。
肝心のインフォセンター表示ですが、 レベルダウン!orz

MSNミュージックを音楽検索サイトとして使用するようになったためか、
データーベースが少なく「音楽情報が見つかりませんでした」という表示ばかり。
あったのは飯塚雅弓の「amulet」だけでした。そりゃ新しいですが(w
普通に以前のインフォセンター表示と同じでいいと思うのですが・・・。
自分で編集した情報も表示できませんし(たぶん)。
(追記:もう少し音楽情報が表示できました。ただ、だいぶ偏っています)

ミニモードは別段お変わり無いようで。強いて言えばタイムバーが
WMPをポイントしていると出てくる曲名表示に一緒に表示されるようになり、
わざわざフルモードに戻さなくても早送りや巻き戻しできるようになりました。


ただ、HTML化が多くなったためか
■操作を早くするとスクリプトエラーが発生する
■ミニモード再生していても曲間で「ナビゲーション開始」のカチカチ音が
2~3度入って耳障りだ
という弊害も。

とりあえずは数日使ってみて、ストレスが溜まるようなら(爆
WMP9に戻してみることにします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 21, 2004 11:20:46 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: