PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


June 13, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
♪8時起床でお日様ピカリ、今日はどこどこどこ行こうかな?
妙にはまってるCDの歌詞の一部。

やっぱりいろいろありました。ここに書き留めるのも
大量のネタに付き書き尽くせるか心配(汗

・とりあえず結果

■昨日
ネットサーフィン・レコの中身の整理・フレッツスクエアで某配信を鑑賞
→問題集はぱらぱらめくって、でテレビに気を取られてほとんど出来ず
■今日

→行きのバスの中で適当に復習。しかし問題集は適当に見てただけ
ちなみに今朝のすももアラームは

小吉のようで。大丈夫かなぁ?
●そして結果↓

すごくあっけないなぁ、と。で、親曰く「こんなに簡単に取れていいのかよ!」と。

行きのバスは高速で早々と着きましたが帰りは下を走ってたのでかなり暇。
ということでFOMA SH901iCで延々とiモーションだの着メロだのAAC形式音楽ファイルを
再生しまくってました。なんとか暇はしのげました(ww

・テレビがこわれた

もちろん自室のテレビではなく居間のテレビ。2000年購入の三菱29型
BS内蔵フラットテレビ。


眠い目を擦り症状を見たわけで。

で、電源を入れると一面真っ赤の画面(映像は表示されていて音声も出ている)で何本か赤い線
が入っていて、数秒で「ぎーぎーぎー」と高周波音が内部から聞こえてきて画面に
ちらちらノイズが入って保護回路が働いて電源断。今度は主電源を入れ直しても
つかずにコンセント差し抜きしないと電源が入らなくなります。結局電源を


そういえば5年間保証入ってたなぁと保証書を探すも5年間保証書は紛失!orz
電器店に問い合わせるとメンバーズカードにちゃんと購入履歴が残っていました。
それで何とかぎりぎり保証期間内だったので出張修理を依頼。明日来るかも。
まぁ5年間保証でも5年目で購入額の50%だけしか持ってくれないみたいなので、
ブラウン管交換なんて羽目になれば全然だめぽ。すでに買い換えることも
視野に入れてたり(ww

適当に機種選定してましたが、
■どうせ買い換えるんだからデジタル放送対応
■今後の機器入れ替えを考慮してHDMI端子装備
■もちろんみんなが使うのでそれなりに使いやすい機種
という選考条件で検討。

まず2番目の項目でブラウン管方式のデジタルハイビジョンテレビは撃沈。
今後のBlu-ray・HD DVDソフトのアナログハイビジョン出力禁止が決まってしまうと
HDMI端子が必須になるのでこのような考えで。

また、3番目の機種でリアプロや液晶PJも消えました。まずリアプロ入らないし。
29型フラットがやっと入ってた場所に40インチ超のリアプロは居間が狭くなるだけです。
液晶PJもスクリーンかける場所がないし、テレビつけたまま焼き肉とか普通にあるので
機構的に致命傷になりそうですし。。。
SEDとかまだ出てないデバイスは論外。だって今必要なんだもん(w
つなぎにブラウン管テレビ買うとか、そういうのは考えてません。めんどくさいし。

と言うわけで結局時代の流れに沿って液晶テレビかプラズマか、という感じ
になってて親と一緒に展示機巡り。
手頃なところでPanasonicのVIERA TH-37PX500か

SHARPのAQUOS LC-37GD4あたりかなぁと。

どちらもHDMI端子もしくはDVI端子を積んでいるので、対応レコが普及してくれば
あってよかったと思うかと。
まぁハイビジョンをまるまる表現できなくたっていいです。自分のじゃないし(ぉ

そんな考えで今日はいろいろ見てたわけで。

・そうそう

今日誕生日なのですが、あまりぱっとしませんねぇ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 14, 2005 12:08:50 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: